本日の昼活動は、1~3年生は、東どんぐりの会の皆さまによる「読み聞かせ」を行いました。お話の世界を楽しみました。また、4~6年生は委員会活動を行いました。感染症や熱中症予防対策のポスター作りや、校庭・花壇の整備、校内の環境整備等に取り組みました。(iPadを活用した「線画」について調べる授業(6年)や1年生のヒマワリの種の収穫など、授業の様子もご覧ください。)
【本日の読み聞かせメニュー】
〇 1.2年生「へいわってなあに?」 〇 3年生「くものきれまに」(あらしのよるにシリーズ)
本日の給食の献立
みそらーめん ギョウザ 大根のナムル 牛乳
子どもたちも先生方にも、大人気のみそラーメン!おいしくいただきました。
花壇の除草作業を行いました。感染症・熱中症予防対策として、朝の涼しい時間帯を利用して、人数も分散して、短時間で行いました。きれいに除草されて、花壇の花たちも畑の野菜たちも、元気に育っています。(ソバの白い花が満開です。)また、縦割り清掃がスタートしました。1年生も高学年のアドバイスを受けながら、廊下や階段の雑巾がけをがんばっています。
土曜日は、PTA奉仕作業です。ご協力よろしくお願いします。
【本日の献立】
ごはん 牛乳 ホキのみそマヨネーズ焼き
ゴーヤーチャンプルー 小松菜のみそ汁
◎「ゴーヤ」は、苦味をおさえて調理してあるので、残さずおいしくいただきました。調理員さんから、ご家庭で調理する際のワンポイントアドバイスをいただきました。
〈ゴーヤの苦味を和らげる下ごしらえ〉
好みの薄さに切ったら塩をふります。しんなりしてきたら、冷水で洗い流します。さらに、熱湯をかけて湯通しするか、一度ゆでると苦味が抜けやすいです。ご家庭でも参考にしてください。
福島県教育庁県南教育事務所のホームページの「県南社教TIMES第21号」に、小野田小学校の「ビブリオバトル」が紹介されました。
今年度第1回目のビブリオバトルは、感染症予防対策のため、飛沫防止パネルやビデオ録画を視聴しての実施となりましたが、チャンプ本を目指して、熱いバトルが繰り広げられました。2学期も乞うご期待です!
5・6年生は、担任から操作方法を学びながら、iPadを電子黒板につないで各教科で活用しています。
外国語科の学習では、旅先を案内する際に、グーグルマップを活用して、世界の国々の名所を調べました。
〇 どこがいいか。 【国名】is a nice country.
〇 何を見ることができるか。 You can see【名所】.
〇 何が食べられるか。 You can eat 【食べ物】.
理科の学習では、「ヘチマ」と「アサガオ」のおしべとめしべのちがいを、iPadで撮影しながら観察をし、ノートにまとめました。気づいたことを友達と交流し合いました。
社会科の学習では、長崎漁港での「沖合漁業」について、プレゼン資料をiPadを活用して作成しました。
本日の給食です。【 チキンカレーライス キャベツのサラダ ヨーグルト 牛乳 】
小野田小のみんなが大好きなメニューです。おいしくいただきました。
今日から給食がスタートしました。
小野田小では、2名の調理員さん(八木田さん、我妻さん)が、おいしい給食を調理してくださっています。2学期も、感染症予防対策として、ランチルーム(1~3年)と教室(4~6年)に分かれての給食ですが、おいしくいただいています。
【本日のメニュー】 ツナトマトスパゲティ スペイン風オムレツ フレンチサラダ 牛乳
※夏野菜がたっぷりで、おいしくいただきました。献立表には、給食の献立の他に、家庭で補ってほしい食材が記載されています。朝食・夕食の献立の参考にしてください。
また、小野田小学校では、環境省の熱中症予防情報サイトをもとに、10:00と13:00に校庭や体育館の暑さ指数(WBGT)を計測して、「体育での運動・業間遊び」ができるかをお知らせしています。本日は、運動等は控え、室内ではエアコン・扇風機を併用と換気をしながら授業を行いました。また、こまめな水分補給と手洗い、マスクの着用をよびかけました。
2学期も感染症・熱中症予防に努めながら、【One team Onoda】で教育活動に取り組んでいきます。
2学期がスタートしました。全校生72名が、元気に登校しました。
始業式において、佐久間校長先生から次のお話がありました。全校生の本気の姿で聴く姿は輝いていました。
『2学期も、One team 小野田小です。暑い日が続きますが、熱中症に注意して、暑さに負けずにがんばりましょう。9月の授業参観では、ミニ学習発表会を行います。10月は、運動会があります。種目数は減りますが、大切な思い出となるように、「鼓笛」や「よさこい」の練習もがんばりましょう。11月は、修学旅行・見学学習があります。感染症予防対策として、バスの台数を増やします。楽しみですね。学校生活の中でも、3密にならないように、おはなしをするときは、マスクの着用やこまめな手洗いを続けていきましょう。しっかり守って、2学期も、たくさんの行事や勉強に、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう!」
また、4年生の代表から、「夏休みの反省と2学期がんばること」の発表がありました。『夏休みにソフトボールの試合で負けてしまったけれど、6年生と思い出に残る試合ができたことや家族とバーベキューをして楽しかったこと、2学期は、苦手な学習を得意になるためにがんばること、小野田小のみんなとずっと仲良く、過ごしたいこと』を堂々述べることができました。
明日も暑さが厳しいようです。水とう、汗ふきタオルを忘れずに持たせてください。
18日間の夏休みは元気に過ごせましたか。
明日から2学期です!みなさんが、安全に安心して過ごせるように先生方、福井先生、用務員さん、スクールサポートスタッフの鈴木さんが、教室清掃、校舎の消毒を行いました。
明日は、元気に笑顔で会いましょう!
みなさんをいつも応援してくれている、畑の先生(野出島活性化プロジェクト代表)でお世話になっている「本宮 直さん」から届いたお手紙を紹介します。
3年生のみなさんから、畑のお世話のお礼のハガキをいただき、ありがとうございます。全員のまごころのこもったお手紙に、とてもうれしくなりました。みなさんがまいた「大豆・ニンジン・ソバ」は順調に生育しています。たくさん収穫できると思います。
みんなで作った野菜での収穫祭とソバ打ちが楽しみです。
いよいよ2学期ですね。暑い日が続きそうですが、がんばってください。
本宮 直
地域のみなさんも、みんなの大切な応援団です!うれしいですね!
明日も、暑くなります。水筒を忘れずに!
(11:50 一斉下校)
猛暑が続いてますが、みなさん元気に過ごしていますか。
今日は、暑い中、野出島活性化プロジェクトの本宮 直さんが、大収穫だった「ジャガイモ・菜種」の畑の整備をしてくださいました。9月から育てる予定の「白菜・大根」の畑の準備です。8月11日に撮影した「ソバ」もすくすくと育っています。水曜日は、第2学期始業式です。熱中症予防対策(暑さを避ける。適宜マスクを外す。こまめに水分補給をする。)をして、健康で安全に過ごしてください。
猛暑が続いてますが、小野田小学校の畑の野菜(ネギ、ソバ、サツマイモ、トウモロコシ、ダイズ、ニンジン、ヘチマ)やフウセンカズラ、ヒマワリ、アサガオも暑さに負けずに、すくすくと元気に育っています。
夏休みもあと1週間となりました。熱中症予防対策(暑さを避ける。適宜マスクを外す。こまめに水分補給をする。)をして、健康で安全に過ごしましょう。
小野田小の「野出島の畑」は、今年も【3年生手作りのかかし】が見守ります。みんなは、かかしのお手伝いで草むしりを頑張っています。ジャガイモ、ネギ、大豆、サツマイモ、ズッキーニ、ナス、トウモロコシ、ピーマンたちが、すくすくと育っています。3年生のみなさん、ありがとう!
今週は、「ひらがな・漢字・ローマ字オリンピック」「算数オリンピック」週間です。
月曜日の全校朝の会(放送)において、校長先生からお話がありました。
『あと3週間で夏休みです。1学期に学習したひらがなや漢字、計算の基礎をしっかり身に付けましょう。
何でも一生懸命がんばるみなさんですから、オリンピックも満点を目指してがんばりましょう。満点の
みなさんには、校長先生から【スペシャルスタンプ】を押しますので校長室へ来てください。』
放送後の、1時間目からのオリンピックは、熱気にあふれていました。
休み時間の校長室は、満点のみなさんの笑顔でいっぱいでした。
(もう少しで満点のみなさんは、担任の先生から、ごほうびシールをいただきました。)
明日は、算数オリンピックが始まります!小野田オリンピックは、学期にごとに開催します!!
本日、1学期ビブリオバトル本選録画審査が行われました。 県南教育事務所総務社会教育課より、総務次長兼総務社会教育課長 固山博之様、主任社会教育主事兼指導主事 東城正充様が参観されました。新型コロナウイルス感染症予防対策として、2階と3階フロアに分かれての録画審査となりましたが、どの学年の代表も、チャンプ本に対する自分の思いや考えを自信を持って伝えることができました。また、発表を興味深く聞いてくれる子どもたちの姿も素晴らしかったです。
会議室で,図書委員会の6年生と先生方の厳正なる開票の結果、1学期のチャンプ本は、6年生の「十年屋」が選ばれました。
【優勝者インタビューより】
ビブリオバトルのチャンピオンになるのがぼくの「夢」でした。チャンプ本に選ばれて、本当にうれしいです!
今年度の「たなばた集会」は新型コロナウイルス感染防止策として、運営委員会の6年生を上学年(3階フロア)と下学年(2階フロア)に分けて実施しました。天の川伝説の動画を視聴したあと、代表児童が、各学年の願い事を発表しました。みんなの願いが叶いますように。(昇降口に掲示しました。)
先月、6年生が中心となって,マスク等を寄付してくださった方々にお礼のお手紙を送りました。
白河市教育長さんからは、「すてきなお手紙をありがとう。みんなの温かい気持ちが伝わりました。」とお電話をいただきました。昨日、文部科学省のマスク配布担当の皆さまから、お手紙が届きました。
One team 小野田小の「ありがとう」の気持ちが伝わっていうれしいです。
26日(金)に1.2年生が、梨畑の見学に行きました。岩井戸地区にある鈴木果樹園の方から,梨の実について説明をしていただいた後、実際に梨の木や実に触れて、観察したことをカードに記録しました。秋には収穫体験をします。
また、4年生は「田んぼの学習」として、JA夢みなみ様,地区の農政連の皆様のご協力をいただき、岩井戸地区の田んぼの生き物調査を行いました。たくさんの地域の方々に支えられながら、感染症・熱中症対策を万全にして、校外学習をスタートすることができました。
本日、5年生が昨年の9月から育ててきた菜種を刈り取りました。野出島活性化プロジェクト代表 本宮 直様のご指導をいただきながら、鎌を使って刈り取りました。今年は鳥よけ対策が成功し、育ちもよく【大豊作】でした。
11月の収穫祭には、「菜種油」として使います。地域の方々のご協力のもと、【地産地消】を学んでいきます。
本日、小野田小大竹少年少女火防団入団式を行いました。今年度は、14名のみなさんが入団しました。
大竹少年少女火防団は、昭和10年に結成され、85年の歴史があります。白河消防署東分署、地域の消防団の皆様のご指導を受けながら、火災防御訓練や視察研修をとおして、自分たちの地域は自分たちで守ることを学んでいきます。
本日の昼活動では、フレンド班(縦割り班)で、花の苗植えを行いました。
6年生が中心となって、サルビア、ベコニア、マリーゴールドの苗(105本)を植えました。1年生も、上学年に教わりながら、ポットから優しく苗を取り出して、ていねいに植えることができました。
野出島プロジェクトの野菜たちとともに、みんなで手入れをして、きれいな花をたくさん咲かせていきます。
明日は、5年生が「菜種刈り」をします。おいしい菜種油を作ります!
本日、2・3校時目、5年家庭科「針と糸」の授業支援として、6名の小野田婦人会の皆様にお世話になりました。
初めての玉結び、玉止め、なみ縫いに苦戦している5年生に、優しく、丁寧に教えていただきました。婦人会の皆様はやっぱりプロですね。5年生全員が、学んだことを生かして、一人でボタンつけまでできるようになりました。これからは、自分でボタンつけができそうです。
小野田婦人会の皆様、大変お世話になりました。
小野田婦人会の皆様から、「学校のために使ってほしい」と、72枚(全校生分)のぞうきんの寄付をいただきました。いただいたぞうきんは、学校の環境美化等に役立たせていただきます。
日頃から学校のことを気にかけてくださり、本当にありがとうございます。
また、家庭科の授業アドバイザー、収穫祭でのお助けレンジャーとして、今年度もお世話になります。
先週の金曜日から、5.6年生の習熟タイムが始まりました。校長先生・教頭先生・担任が、3つのチームに分かれて、国語科・算数科の習熟指導を行っています。休業期間中の学習の復習や自分で苦手意識を克服したい問題やもっと難しい問題にチャレンジする時間に、全員が集中して取り組んでいます。
1年生が、学校探検を行いました。先週は2年生のお兄さん、お姉さんに学校案内をしてもらって、職員室の入り方や特別教室の名前を教えてもらいましたが、今日は自分たちで、校長先生や事務の先生にインタビューをしたり、教務の先生とコピー機を実際に操作してみたり、楽しく探検ができました。校長先生からすてきなスタンプをいただいて、みんな大喜びでした。
新型コロナウイルス感染症予防対策として、多くの方々からマスク等を寄贈していただきました。そこで、感謝の思いを伝えようと、6年生が全校生に呼びかけて、縦割り活動のフレンド班ごとに、お礼のお手紙を書きました。
~お手紙より~
貴重なマスクを贈ってくださり、ありがとうございました。いただいたマスクのおかげで、新型コロナウイルス感染症の予防ができ、毎日安心・安全に学校に通うことができます。今後もいただいたマスクを大切に使います。
マスクが買えない状況に困っていたので、とても助かりました。いただいた手作りのマスクは、フィット感があり,色やデザインもすてきです。さらに布マスクは何度も洗って使用することができます。大切に使っていきます。本当にありがとうございました。
本日、ビブリオバトル第二次予選が行われました。第一次予選での『グループチャンプ本』獲得者が、クラス全員の前で本の紹介をします。本は第一次予選と同じ本です。【どの本が一番読みたくなったか。】を基準とした投票を行い、最多票を集めた本が『クラスチャンプ本』となりました。 第二次予選も熱いバトルが見られました。 次回は,いよいよ『全校チャンプ本』が決定します!
プール指導を前に、白河消防署の救命救急士の方においでいただき、新型コロナウイルス感染予防対策をふまえた心肺蘇生法とAEDの使い方についての救命救急講習会を行いました。
蘇生訓練用人形を用いて部分訓練を行ったあとに、実際に想定される流れで講習を行いました。新型コロナウイルス感染予防対策として、人工呼吸の吹き込みを行わない胸骨圧迫による心肺蘇生とAEDの使用による訓練を行いました。また、プールサイド等での救助についても、タオルやビート板を使用した安全確保についてご指導いただきました。
救急の現場で,心肺蘇生が実行されAEDが使用されることによって、一人でも多くの尊い命を救おうと,先生方も本気で講習に取り組みました。【命はひとつ!One team Onoda!】
先週は、ビブリオバトル一次予選が行われました。本校のビブリオバトルは、
〇 読書活動の推進
〇 相手意識、目的意識をもったプレゼンテーション能力の育成
を目的として実施しています。一次予選は、グループ全員が発表した後に、【どの本が一番読みたくなったか。】
を基準とした投票を行い、最多票を集めた本が『グループチャンプ本』となりました。
今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策として、飛沫防止パネルを活用して1次予選を開催しました。
どの学年も,熱いバトルが見られました。 今週は,『クラスチャンプ本』が決定します!
臨時休校で延期になっていた、東どんぐりの会の皆様による『読みきかせ』がスタートしました。
1・2年生は芳賀さんに「わすれられないおくりもの」、3年生は本宮さんに「あらしのよるに」を読み聞かせしていただきました。みんな目を輝かせながら,お話の世界を楽しんでいました。
4~6年生は、『気づき,考え、実行する』を合言葉に6月の係活動に取り組みました。
明日は,登校日です。お子さまの学習や生活の様子について確認するとともに、新たな計画表や学習課題を配付し、これからも普段の登校日と同じような生活リズムで学習や運動に取り組んだり、健康で安全にすごしたりできるように指導します。
【登 校】 登校班での通常通りの朝の登校となります。
【持ち物】 ランドセル 筆記用具 マスク着用(シューズは学校にあります)
臨時休業中のプリント・ドリル等 学習計画表
健康観察カード(検温と健康観察をお願いします)
図書館から借りた本で,読み終わった本(返却と新たな貸出しを行います。)
【下校時刻】 10時30分 一斉下校
【送迎】 送迎は、校庭をご利用ください。
※臨時休業期間中の登校日は授業日ではないため、欠席扱いにはなりませんが、ご家庭の都合で欠席する場合は、学校までお知らせください。(34-2169)
※先日、岩沢建設株式会社 大谷省二様より寄贈していただいたマスクを配付します。どうぞご活用ください。また、本日、市内の衣料品販売店アーバン様より、次亜塩素酸水(ウイルス除菌剤10L)を寄贈がありました。明日の登校に備えて、校舎内の消毒に使わせていただきました。ありがとうございます。
福島県教育委員会からの要請を受け、臨時休校期間が延長となります。
そこで、休校期間の延長に伴い、登校日を設けます。これまでの学習や生活の様子について確認するとともに、新たな計画表や学習課題を配付し、これからも普段の登校日と同じような生活リズムで学習や運動に取り組んだり、健康で安全にすごしたりできるよう指導したいと思います。
休校延長に関する詳しい内容については、添付ファイルをご覧ください。
休校期間延長に関する連絡はマチコミメールでも配信します。
<臨時休校の延長期間と登校日>
1.延長の期間 5月7日(木)~ 当面の間
2.児童登校日 5月8日(金)
【登 校】 登校班での通常通りの朝の登校となります。
【持ち物】 ランドセル 筆記用具 マスク着用(シューズは学校にあります)
臨時休業中のプリント・ドリル等 学習計画表
健康観察カード(検温と健康観察をお願いします)
図書館から借りた本で,読み終わった本(返却と新たな貸出を行います。)
【下校時刻】 10時30分 一斉下校
【送迎】 送迎は、校庭をご利用ください。
※ 臨時休業期間中の登校日は授業日ではないため、欠席扱いにはなりませんが、ご家庭の都合で欠席する場 合は、学校までお知らせください。(34-2169)
27日(月)、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、岩沢建設工業株式会社 代表取締役 大谷省二 様より、手作りのマスク(全児童・全教職員分)を寄贈していただきました。「新型コロナウイルスに、子どもたちが感染しないように少しでも役立てば。」とおっしゃっていました。本当にありがとうございました。学校が再開しましたら、子どもたちに配付します。
臨時休校6日目となりました。感染が拡大しないよう、連休中の移動等の自粛にもご協力お願いいたします。
臨時休業3日目となりました。先生方は、児童クラブのみなさんの様子を見にいったり(ランチルームで学習しています。)授業の準備をしたりしています。水曜日は、野出島活性化プロジェクトの本宮直さんの指導を受けながら、ジャガイモとネギの苗を植えました。11月の収穫祭が待ち遠しいです。
また、28日(火)に予定されていた「なかよし遠足」は中止となりましたが、野出島活性化プロジェクトの皆様が、みなさんが歩く予定だった菜の花畑に、通路や展望台を設置してくださいました。地域の方々の熱い思いを感じました。
4月27日(月)~5月1日(金)の間に、休業中の学習や生活の様子を確認するため、お電話を差し上げることとしています。この15日間は、家庭学習におけるお子さまの「自己マネジメント力」を育てる機会となります。自分で勉強したいことを選んで学習計画を立てて進めていることと思います。家庭生活、家庭学習での悩みや困りごとなど何でも相談してください。(臨時休業中の連絡先等に変更がある場合は学校までお知らせください。)
せっかくのゴールデンウイークですが、基本的に自宅等で過ごし、感染症予防を行い、規則正しい生活を送ることができるようお願いいたします。また、特定警戒都道府県(東京都及び大阪府、北海道、茨城 県、埼玉県、千葉県、神奈川県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、兵庫県、福岡県) はもちろんのこと、その他の都道府県をまたいだ不要不急の移動自粛を重ねてお願いします。
白河市内の全小中学校が、明日4月22日(水)~5月6日(水)まで臨時休業となります。3月に続く臨時休業ということで、保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、子どもたちの安全・安心を第一に考え、ご理解とご協力をお願いいたします。
臨時休業中の過ごし方につきましては、基本的に自宅等で過ごし、感染症予防を行い、規則正しい生活を送ることができるようお願いいたします。また、特定警戒都道府県(東京都及び大阪府、北海道、茨城 県、埼玉県、千葉県、神奈川県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、兵庫県、福岡県)はもちろんのこと、その他の都道府県をまたいだ不要不急の移動自粛をお願いいたします。
臨時休業中の家庭学習につきましては、「臨時休業中の学習計画表」を用いて子どもたちへ事前指導を行いましたが、「自己マネジメント力」を高めながら計画的に進めるよう、ご家庭でも子どもたちへの励ましの声かけをよろしくお願いいたします。
以下、警察署からのお知らせになります。PDFファイルからご確認ください。
本日、臨時休業中の読書の充実につなげるために、全校生一人5冊ずつ学校図書館本の貸し出しを行いました。
保護者の皆様、持ち帰り用袋の準備等ありがとうございました。
日頃より本校の教育活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、4月22日(水)より臨時休業となります。
先週のお便りでもお知らせしていますが、下記の行事等が中止・延期となりますので、お知らせします。
〇 4月21日(火)内科検診 延期
〇 4月23日(木)授業参観 学級懇談会 PTA全体会 中止
〇 4月23日(木)学校運営協議会 延期
〇 4月28日(火)なかよし遠足 中止
保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いします。
令和2年4月20日
市内小・中学校保護者の皆様
白河市教育委員会
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業について
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき感謝申し上げます。
さて、政府より緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大する方針が発せられ、県から臨時休業を行うよう要請がありました。これを受け、本市においては、感染拡大を防止するため、下記により小・中学校を臨時休業にします。
つきましては、保護者の皆様には、趣旨をご理解の上、感染防止の徹底についてご協力をお願いいたします。
記
1 小・中学校における臨時休業期間
令和2年4月22日(水)~5月6日(水)
2 臨時休業中の生活について
(1) 今回の臨時休業は3月とは違って、本県においても陽性患者の発生が連日確認され る状況ですので、さらに感 染症予防を行い不要不急の外出を避け、自宅等で過ごしてくださるようお願いいたします。
(2) 万が一、新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりした場合、また、緊急の出来事があった場合はすぐに「帰国者・接触者相談センター(0248-21-8188 午前9:00~午後5:00)」へ連絡するとともに、学校へも連絡をお願いいたします。
(3) 臨時休業中の家庭学習については、各学校から課題が出されますのでご協力をお願いいたします。
(4) 部活動は中止とします。
3 放課後児童クラブについて
(1) 夏休みなどの長期休業期間中と同様、午前7:30~午後7:00まで開所します。
(2) 感染が拡大する中、放課後児童クラブでの集団感染リスクを防ぐ観点から、自宅等で過ごすことが可能なご家庭 につきましては、できる限り自宅等での保育をお願いします。
(3) 毎朝必ず検温し、発熱や咳などの風邪の症状が見られる場合には、自宅で休養させてください。また、マスクの着用もお願いいたします。
4 その他
連絡が必要となる場合には、学校のメール等で学校より連絡を差し上げますのでよろしくお願いいたします。
連絡先:白河市教育委員会(22-1111 内線2363)
本日の全校朝の会は、放送で行いました。学級委員の任命式を行いました。放送室から名前をアナウンスされると、2階・3階の教室から「はい!」という元気な返事が聞こえました。
また、本校では、コロナウイルス感染拡大防止策として、ランチルーム(1~3学年)と教室(4~6学年)に分かれての給食指導を行っています。7日の給食開始から,20分間の「もぐもぐタイム」となりました。おしゃべりはできませんが、1年生も、よくかんで残さず食べています。本日は大人気の「唐揚げ」でした。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、白河市本沼地区にある「樽川企画」様より、本校に手作りのマスク約200枚(全児童・全教職員分)を寄贈していただきました。
2枚ずつていねいに梱包されています。明日子どもたちに配付します。
部長の樽川鉄平様が、「地域の子どもたちの役に立てれば」と来校されました。
従業員の皆さまの手作りマスクは、子どもたちに喜ばれるように、男の子用,女の子用、男性用、女性用とカラフルな柄の布を使用しています。
明日の子どもたちの喜ぶ顔が浮かんできます。
せきやくしゃみで唾液などのしぶきが飛び散るのを防ぐなど「せきエチケット」として,大切に使用していきます。
学校の桜も,かわいらしいピンクの花が開いてきました。皆さんの登校を心待ちにしています。
明日の登校に向けて,お子さまの体調はいかがですか。寒暖の差が激しいようです。暖かい服装で登校してください。(学校中の消毒も,机の間隔を広げる,正面を向くなどの準備も整いました。)
先日のお便りや,マチコミメールでもお知らせしましたが、明日の登校にあたって、次のことにつきまして、ご協力をお願いします。
①【登校前の毎朝の検温】と【マスクの着用】をお願いし ます。
(検温を忘れた場合は、学校で検温・健康観察を行います。)
②7日からは、健康観察カードに検温の結果と健康観察をお願いします。
③風邪症状以外に、体調面で心配なことがあれば、無理をぜずにご家庭で様子をみてください。
また、県南保健所からの助言ですと、こまめな手洗い・うがいを確実に行うようにとのことです。
ご家庭と学校で実践していきましょう!
(明日の検温と体調チェックは、お子さまとご家族の皆さまもです!)
〈明日の予定(2年~6年生)〉 〈明日の予定(1年生)〉
8:10~健康観察 9:00~ 受付
8:40~着任式・第1学期始業式 9:15~ 写真撮影
9:35~10:35 春休みの学習の復習等 9:30~ 呼名練習 入学式の準備
10:45~11:30 学級活動(教室) 10:00~ 入学式(体育館)
11:40 見送り下校
6日の授業再開に向けて、感染症対策のお願いです。
① 【登校前の毎朝の検温】と【マスクの着用】をお願いします。
(健康観察の記入を忘れた場合は、学校で検温・健康観察を行います。)
② 7日からは、健康観察カードに検温の結果と健康観察をお願いします。
③ 風邪症状以外に、体調面で心配なことがあれば、無理をせずにご家庭で様子をみてください。
④ ご家庭でも、予防対策として,こまめな手洗い・うがいを心がけてください。
また、2月に配付しました年間行事予定に変更がありますのでお知らせします。
(1年生:1日入学で配付 2~6年:2月PTA総会で配付)
感染症拡大を防ぐため、4月23日の授業参観及び学級懇談会は中止します。
PTA全体会につきましては、検討中です。
どうぞよろしくお願いします。
この度の人事異動によりまして、本校では4月1日付けで下記の教職員が転入することになりましたのでお知らせいたします。 前任者同様変わらぬご指導ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
校 長 佐久間 芳 雄(さくま よしお) 白河市立白河第二小学校より
教 諭 菊 地 春 美(きくち はるみ) 中島村立吉子川小学校より
教 諭 井 上 佳 太(いのうえ けいた) 新採用
主 事 石 川 盛 一(いしかわ せいいち ) 白河市立表郷中学校より
講 師 市 川 昭 恵(いちかわ あきえ) 白河市立信夫第二小学校より
令和2年3月30日
保護者の皆様
白河市教育委員会
新型コロナウイルス感染症に対応した学校の授業再開について
日頃より、学校教育活動に御支援をいただくとともに、臨時休業につきましては、急な決定にもかかわらずご理解ご協力を賜りましたこと感謝申しあげます。
さて、全国的には感染状況がなかなか収束に向かっておりませんが、本県においては一程度収まっている現状にあることから、新年度の始まりであります4月6日より授業を再開いたします。
つきましては、児童生徒の健康と安全を守るため、感染症対策に万全を期したいと思いますので、下記により御協力をお願いいたします。
なお、今後、児童生徒及び教職員等に感染者が発生した場合には、関係機関と連携し休業等を検討しますのでご了解ください。
記
1 授業再開日
令和2年4月6日(月)
2 感染症対策について
(1) 登校前の毎朝の検温と風邪の症状の確認
・ 必ず検温してください。(もしできなかった場合は学校で行います。)
・ 咳や発熱などの風邪の症状が見られる場合には、登校させず自宅で休養させてください。
(この場合は欠席でなく出席停止扱いとなります。)
(2) 手洗いや咳エチケットの徹底
・ 外から帰ったら石けんを使っての手洗いやアルコール液での消毒、うがいをする。
・ 咳エチケットを守る。
・ 必要に応じてマスクを使用する。
(学校では教育活動上、近距離での会話や発声等が必要な場合がありますので、
マスクを持たせてください。現在新たに入手することが困難な状況ですので、
手作りマスクを製作するなどご準備ください。)
※ 「マスクの作り方」文科省参考サイト→https://youtu.be/219-0tHGje8
(3) 免疫力を高める生活習慣
・ 規則正しい生活を送らせ、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事を心がけさせてください。
3 部活動について
4月1日(水)より、感染症予防を行い実施できるものとします。実施する場合は、
学校より連絡いたします。
4 その他
集団感染が確認された場に共通するのは、
①換気の悪い密閉空間であった、
②多くの人が密集していた、
③近距離での会話や発声が行われた、という3つの条件が重なった場であることから、
学校ではこの3つの条件が同時に重なる場をつくらないよう工夫していきますので、
今までの活動内容や方法と異なる場合がありますがご理解をお願いします。
早朝から降り続いた雪は、小野田地区を雪景色へと変えてしまいましたが、積雪を心配した地域の方が、校舎周りや職員駐車場の除雪作業をしてくださいました。今年度もたくさんの地域の方々に支えられてきました。本当にありがとうございました。
また、春休み期間中に,通知票や作品等の配付にご協力いただきまして、ありがとうございました。久しぶりに子どもたちの元気な姿に会えて、私たち教職員は、ほっとしています。
4月6日に行う入学式は、予定どおり実施しますが、規模や内容を縮小して行います。今後の状況により、教育活動の変更があるかもしれません。その際には,ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
小野田小学校の皆さん、ご家族の皆様、お元気ですか。早朝からの雪が積もりましたね。本日の
平均気温は、1度前後だそうです。学校園のパンジーも雪をかぶって寒そうです。どうか、体調を
崩さないようにしてください。家庭でも「うがい・手洗い・換気」を続けていきましょう。
26日は、昼食時に職員での「送別会」を行いました。
5名の先生方、今まで小野田小学校のためにご尽力いただきましてありがとうございました。
新天地でのご活躍を心よりご祈念申し上げます。
陽春の候、保護者の皆様におかれましては益々御健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、令和元年度末の教職員人事異動により、次の職員が転出・退職いたします。
これまでの皆様のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご懇情とご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
〇 定年退職
校 長 宗像 浩
教 諭 須藤 賢一
〇 転 出
教 諭 角田 真弓 白河市立関辺小学校へ(教頭昇任)
教 諭 藤田 真 白河市立釜子小学校へ
副 主 査 小針 美早 白河市立白河第四小学校へ
春休みが始まりました。皆さん元気でお過ごしですか。3月3日に配付しましたお知らせのとおり、本日より、給食費返金及び通知票及び作品等の配付が始まりました。ご協力お願いいたします。
1 離任式・教室移動について
〇離任式・教室移動は、実施しません。
2 通知票及び作品等の配付について
給食費返金及び通知票及び作品等の配付について
下記の期間中に、お手数ですが保護者の皆様にご来校くださるようお願いいたします。
(1) 配付期間 令和2年3月24日(火)~令和2年3月27日(金)
午前8時10分から午後6時まで
※職員玄関からお入りください。
(2) 配 付 物 通知票、修了証書および給食費返金
春休み期間中の家庭学習プリントや作品等
① 給食費の返金につきましては、印鑑を忘れずにご持参ください。(卒業生は23日に返金しました。)
※「令和元年度多子世帯給食費負担軽減事業助成」を受けている児童は、給食費の返金はありません。
② 学年によっては、通知票を配付する際に、臨時休業中のプリント等を回収し、春休み期間中の家庭学習を
配付します。各学年からのお便りをよくご覧ください。
(3)その他
緊急連絡網の回収にご協力ください。
第145回白河市立小野田小学校卒業証書授与式は、卒業生の門出を祝う、温かい感動に包まれた卒業式となりました。卒業リボンは,先生方が心を込めてつけました。6年間無欠席の卒業生のお祝いは、6年生教室で行いました。最後の授業参観は,拍手に包まれました。14名全員を全教職員で見送りました。
令和元年度14名の卒業生は、まさに全校生、全教職員、小野田地域の「あこがれ」「誇り」です。
ご卒業おめでとうございます。
月曜日は、いよいよ第145回小野田小学校卒業証書授与式を迎えます。今日は全職員で最終確認を行いました。
令和最初の卒業式です。6年生の皆さんに感謝の気持ちを込めて、旅立ちを見送りたいと思います。
令和元年度 白河市立小野田小学校卒業証書授与式
令和2年3月23日(月) 午前10時 開式 白河市小野田小学校 体育館
〇 保護者の皆様は、午前9時30分までにおいでください。
〇 児童昇降口からお入りになり,受付をお願いします。
※受付の際に、給食費の返金があります。印鑑(シャチハタ以外)を忘れずにご持参ください。
〇 式典には、卒業生、保護者(同居の保護者2名まで)、教職員が出席します。
〇 出席者は、全員マスク着用とします。体調が悪い、風邪のような症状がある場合は参加できません。
〇 保護者控え室は,家庭科室となっています。
〇 駐車場は校庭をご使用ください。
臨時休業から2週間近くがたちました。みなさん、元気に過ごしていますか。
先生方は、児童クラブのみなさんの様子を見にいったり、電話で家庭学習を計画的にがんばっている様子を聞いたりしています。お家の方からのゲームや起床時間の相談を受けて、アドバイスもしています。
宿題も終わってしまい、お家の人がプリントを取りに来たり、文科省からの【学習支援ポータルサイト】、無料の学習コンテンツにチャレンジしたりしてがんばっているようです。宿題で悩んだり,困っていることは、何でも相談してください。
卒業式に向けて、体育館の式場作成、各教室のワックスがけや飾り付けを【One team】で行っています。
6年生のみなさんを待っています。(昨日は、昨年度お世話になった先生が祝電を届けてくださいました。)
福島県教育長より,児童のみなさんへメッセージが発表されました。
保護者の皆様からも、お子さまへお伝えください。
児童・生徒の皆さんへ
-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-
学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は10日となります。皆さん、どのように過ごしていますか?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。
準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることができました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心から感謝申し上げます。
児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのかわからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。
このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。
まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。
次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。
例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。
このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加もお待ちしております。
この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。
中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウェブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと世界が変わる」と私も思います。
なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。
最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があってはならないことは言うまでもありません。
普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくことがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。
ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。
少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っています。
令和2年3月12日
福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一
臨時休業も2週目を迎えました。
水曜日から電話連絡で、みなさんの声を聞いた先生方は、笑顔いっぱいです。みなさんにたくさんの元気パワーをいただいたようです。宿題やゲームの時間の相談や、お家の人と相談して、一日の時間割を決めて、計画的に生活している人も多く、すばらしいです。
学校では、4月に会えるのを楽しみにしながら、23日の6年生との卒業式、24日~27日の在校生のみなさんへの春休みの宿題や作品等の配付準備をすすめています。ランチルームには、みなさんの1年間のがんばった作品やノートが、保管されています。みなさんの努力のあしあとをお家の方に渡しますので、楽しみしていてください。
今できることを「全力で」「前を向いて」がんばっていきましょう。みなさんといつだって、心はつながっています。
2020年3月11日のメッセージ
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から9年。
東京2020オリンピック・パラリンピックへの期待が高まる中、
福島では、事故の対応拠点となっていた「Jヴィレッジ」が全面的に青々とした芝を取り戻し、
サッカーをする子どもの憧れの地として再び輝き始めています。
帰還することが困難とされていた地域の一部で避難指示が解除され、
一部区間が休止を余儀なくされたJR常磐線は、列車の響きを取り戻します。
福島は復興に向け、着実に歩みを続けています。
一方で、現在も4万人を超える県民の皆さんが避難生活を続けています。
ふるさとの生活を取り戻した方も、時間の経過がもたらした変化と向き合っています。
根深く残る風評や薄れゆく関心の裏で、
今もなお苦しい思いをしている子どもや孤立した生活を送る県民の皆さんがいます。
昨年は全国各地で災害が頻発する中、福島も台風と大雨により甚だしい被害を受けました。
私たちはいまだ、様々な課題を抱え、復興には長い時間がかかります。
震災から10年目、「令和」という新しい時代。
私たちは復興の新しいステージを切り拓く時期を迎えています。
今、福島では自分たちの地域を次の世代へつなぐため、
新たな仕事づくりにチャレンジする方が増えています。
私たちが一生懸命取り組む姿は、未来への前向きなメッセージであり、
皆が挑戦を続けていくことが復興・創生につながっていきます。
震災により突然日常を奪われた私たちは、
先人が築いてきた福島の日常がどれほどかけがえのないものかを身をもって知りました。
だからこそ私たちは、震災を知らない世代に
震災から学んだこと、災害は他人ごとではないということを伝えていかなければなりません。
「今はまだ語るのが難しい」という県民の皆さんも大勢いらっしゃいます。
そうした方々が震災を語れる日が来るまでそっと寄り添うこともまた大切です。
福島の地から、まもなく聖火リレーがスタートします。
夏には野球・ソフトボール競技がここ福島で開催され、世界中から多くの人々が訪れます。
オリンピック史上初めて聖火台の燃料に使われることとなる水素。
この福島で作られ、環境負荷の少ない次世代エネルギーという人類の夢を全世界に発信します。
オリンピックのビクトリーブーケには福島のトルコギキョウが選ばれました。
花言葉にある「感謝」と「希望」。
私たちは福島を支えていただいている方々や思いを寄せてくださる方々に「感謝」を伝え、
世界中の皆様に福島が「希望」の光を灯し、一歩ずつ前に進んでいる姿を見ていただきたいのです。
多くの困難に立ち向かう中で身につけた強さとしなやかさを糧に、
私たちはどんな困難をも乗り越え、いつか必ず復興を遂げる日がやってきます。
厳しい冬の後に春の訪れを告げる梅が咲き誇り、人々が和して暮らす
「令和」に込められた願い。
私たち一人ひとりがそれぞれの色の花を咲かせられるよう、
「ふくしまプライド。」を胸に刻み、皆さんと共に、人と人、心と心が調和する、
希望に満ちた魅力ある豊かな福島の未来を切り拓いてまいります。
令和2年3月11日
福島県知事 内堀 雅雄
臨時休業から、1週間がたちました。みなさん元気で過ごしていますか。
先生方は、児童クラブのみなさんの様子を見にいったり、家庭で過ごしているみなさんと電話で連絡をしたりしています。先生方は、久しぶりに子どもたちの声が聞けて、職員室はうれしい笑顔でいっぱいです。
子どもたちは、おじいちゃん、おばあちゃんと、一緒にお散歩したり、キャッチボールをしたりと勉強の合間に軽い運動を楽しんでいるようです。反面、少しゲームの時間が長くなっているようです。もう一度、ゲームの付き合い方についてご家庭で話し合ってみてください。
今日連絡ができなかったご家庭には、夕方や明日以降にも連絡をします。また、ゲームの時間など、心配なことなどございましたら、いつでも学校へ連絡してください。職員一同お待ちしています。
○ 3月11日(水)~3月13日(金)
○ 9:30~15:30くらいの間に担任から連絡します。
※なお、掲載している子どもの写真画像については、保護者の許諾を得ております。
※無断転載・再配信を禁止いたします。
臨時休業中の連絡について、お知らせします。
臨時休業中のみなさん、宿題、家庭での生活で心配なことはありませんか。
児童クラブのみなさんとは、先生方が毎日様子を見に行ったり、宿題の相談を聞いたりしています。
そこで、自宅やおじいちゃん、おばあちゃんの家で過ごしているみなさんの様子についても、先生方が電話連絡をします。3月11日(水)~3月13日(金)の9:30~15:30くらいの時間に電話をする予定です。
臨時休業前に提出していただいた連絡先に、電話をする予定です。
休業中にがんばっていることや心配なことなど先生方とお話しましょう。何でも相談してください。離れていても、先生方とみんなの心はつながっています。
今日は、東地区メディアコントロールデーです。臨時休業中もお家の方と相談して,、テレビやゲームの時間を決めて、楽しんでください。
みなさんは、臨時休業中の課題を計画的にがんばっていることと思います。分からないことや心配なことがありましたら、いつでも学校に連絡してください。3月まで使用していた教科書は,4月にも使用しますので、大切に保管してください。
家庭学習がほとんど終わってしまったみなさんに、文部科学省から『学習支援コンテンツ』というwebサイトが紹介されています。自分に合った学習内容を選んで活用してみてください。(下記参照)
児童の皆さんへ
学校の休業中は、夏休みや冬休みなどと同じ様に、いつも通りの生活リズムで過ごしましょう。必要のない外出はやめて、健康に気を付つけましょう。
家庭学習を行う場合には、このwebウェブサイトを参考にして、自分に合った学習内容を選びましょう。分からない場合は、学校の先生や保護者の方などに相談しましょう。 また、自分一人での勉強することが難しい場合には、周りの方などにみてもらったり、手伝ってもらったりするなど、お願いしましょう。
保護者の皆さまへ
お子様がご家庭などで家庭学習を行う場合には、このwebウェブサイトを参考にするなどして、お子様が取り組みやすい学習内容を選択していただきますようお願いします。お子様の学習内容など詳しいことについては、通学している学校に確認していただきますようお願いします。
また、お子様が学習する際、一人での学習が難しく個に応じた支援を必要とすることがありますので、必要に応じて学校に相談する等などして、ご協力いただきますようお願いします。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツについて、紹介しています。
(更新情報)
・令和2年3月6日「子供の学び応援コンテンツリンク集」を更新
・令和2年3月5日「子供の学び応援コンテンツリンク集」「わくわくサイエンスリンク集」を更新
・令和2年3月4日 「小学校」「中学校」「高等学校」「子供の学び応援コンテンツリンク集」を更新、「わくわくサイエンスリンク集」を追加、「リンク用バナー」を追加
・令和2年3月3日 「小学校」「中学校」「高等学校」「子供の学び応援コンテンツリンク集」を更新
・令和2年3月2日 サイト公開
○小学校
○中学校
○高等学校
○特別支援教育
○幼児教育
○子供の学び応援コンテンツリンク集
○わくわくサイエンスリンク集
○児童生徒・保護者へのメッセージ
○リンク用バナー
臨時休業2日目となりました。
フレンド班で植えたチューリップの萌芽が顔を出し始めました。パンジーもきれいな花を咲かせています。
【野出島プロジェクト】に向けて、用務員さんが畑の整備をしてくださいました。
ランチルームでは、調理員さんがみんなのエプロンを洗濯してくださいました。
お子さまたちは、元気にお過ごしでしょうか。休業中の課題を計画 的にがんばっているかと思いますが、分からないところや、 心配なことがありましたら、いつでも学校に連絡してください。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業に伴い、3月に学習できなかった教科指導内容を確実に指導するため、4月に今年度の教科書を使用して、学習指導を行います。今年度の教科書は廃棄せずに、4月に担任から連絡があるまで、ご家庭で大切に保管してください。どうぞよろしくお願いします。
児童クラブの子どもたちも、安全に過ごしています。先生方が、交代で生活や学習の様子を見にいっています。
9年間見守り隊としてお世話になっている藤澤様より『交通安全だるま』を寄贈していただきました。
小野田地区の神宮寺で校長先生も出席のもと、ご祈祷していただきました。
臨時休業中のため、校長室で贈呈式を行いました。
藤澤様より、38年前の交通死亡事故を二度を起こさないという思いを込めた講話をいただきました。
「自分の命は自分で守る」と書かれています。藤澤様の思いは、小野田小の安全指導の合い言葉として受け継いでいきます。
令和元年度最後の登校となりました。
毎週火曜日は、フレンド給食・フレンド遊びです。フレンド班でひなまつり給食をおいしくいただいた後、校庭で思いっきり遊びました。6年生から最後のあいさつの後、全校生からも6年生に「ありがとう」の思いを伝えました。
また、保健給食委員会が中心となり、一年間お世話になった『調理員さん・用務員さん・給食検査員さんに感謝の気持ちを伝える『ありがとう』の会を行いました。一人一人にお手紙を読みました。
小野田小学校を毎日支えてくださっている方々に、一年間の感謝の気持ちを伝えることができました。
明日から新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校となります。
本日8:10~8:15、放送でまとめの会を行いました。
校長先生から、「今年度、運動会や学習発表会などの行事や毎日の生活の中で、児童のみなさんのきらきら輝く笑顔をたくさん見ることができました。認め励まし本気でがんばるその姿勢は、これからも大事にしてほしいと思います。また、常にリーダーとなってその姿勢を示してくれたのは6年生です。気を抜くこと無く、卒業に向けて過ごしてください。4月になったら、1~5年生は1つ上の学年に進級します。休み中も規則正しい生活をして、4月から新たな気持ちでスタートを切ってください。1番大事なことは、『自分の命は自分で守る』ことです。」とお話がありました。
続けて、教頭先生からは、休み中の過ごし方についてお話がありました。日頃、生徒指導担当や養護教諭から指導されていること(不審者・メディアコントロール・感染予防・早寝早起き朝ごはん)に付け加え、どこにいても小野田小学校の子どもであること(6年生も3月31日までは小野田小学校の子ども)であることに誇りを持って、生活してほしいとお話がありました。
この2日間で、学年のまとめ、登校班や掃除班等の引継ぎを行いました。みんなで笑顔で会える日を心待ちにして目標をもって日々を大切に過ごしていきます。~いつだって どこにいても One team Onoda!~
6年生を送る会が大成功を導いた【小野田の伝統を引き継ぐ5年生】の当日までの準備の様子と当日の模様をお伝えします。
5年生のみなさん、ありがとう!
28日(金)に6年生を送る会がありました。全校生・教職員が大好きな6年生に、「ありがとう」の思いを伝えました。5年生が企画・運営を行いました。あこがれの6年生との【最後の・最高の】思い出となるように、5年生が作成した「小野田マニアッククイズ!」や「フラフープリレー」を楽しんだり、新鼓笛隊に楽器を引き継いだりして、6年生とのとっておきの時間を過ごすことができました。
21日(金)は,今年度最後の授業参観、PTA総会、学級懇談会、PTA奉仕作業、学校運営協議会が行われました。すべての保護者の皆様の参加をいただき,ありがとうございました。
子どもたちの一年間の学びの成長を支えていただきありがとうございました。
1年生:1ねんかんをふりかえろう~できるようになったよ はっぴょうかい~
2年生:大きくなった自分のことをふりかえろう
3年生:係活動発表会をしよう
4年生:二分の一成人式
5年生:いのちの教育
6年生:旅立ちの会
20日(木)に、今年度最後のビブリオバトル本選が行われました。
本選は、2次予選で最多票を集め『クラスチャンプ本』となった6人での熱いバトルが見られました。バトル会場のランチルームは,熱気に包まれました。先生方による厳正な開票作業の結果、6年生が紹介した「わすれものチャンピオン」が『全校チャンプ本』に選ばれました。
福島県教育委員会の2019年度ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業の表彰式が福島市の杉妻会館で行われました。本校は、児童の体力向上の積極的な取り組みが評価され、
【ふくしまっ子元気大賞】を受賞しました!
21日は、体力向上の取り組みの一つである毎週金曜日の【フライデーなわとび】が行われました。今後も子どもたちの健康を支える体力づくりに【One team Onoda!] で取り組んでいきます。
28日(金)の「6年生を送る会」では、鼓笛移杖式が行われます。【小野田の伝統】を引き継ぐために6年生との合同練習を行いました。6年生の心をひとつにした本気の演奏から、3~5年生も刺激を受け,練習にも力が入りました。
「あこがれの6年生」に感謝の気持ちを込めて移杖式を迎えたいと思います。
14日(金)に新入生一日入学が行われました。11名のかわいい後輩たちを迎えるために、全校生、全教職員が一丸となって、準備を進めてきました。新入学児童呼名では、全員が大きな声であいさつができて大変立派でした。
1年生は、「新入生歓迎のことば」を心を込めて発表しました。5年生は、新入生を学校探検に案内したあと、体育館でタグラグビーで一緒に楽しみました。会場のランチルームにも体育館も笑顔であふれていました。
会の後半には、来年度の役員選出を行い、全保護者の協力をいただくことができました。早速、夕方からの「本部役員会」「新本部役員会」にも参加いただき、21日(金)のPTA総会の準備を進めることができました。
小野田小学校は、保護者の皆さまも「One team Onoda PTA!!」です!
今年度最後のビブリオバトル二次予選は、1次予選での『グループチャンプ本』獲得者が、クラス全員の前で本の紹介をします。本は一次予選と同じ本です。【どの本が一番読みたくなったか。】を基準とした投票を行い、最多票を集めた本が『クラスチャンプ本』となりました。
二次予選も熱いバトルが見られました。 次回は,いよいよ『全校チャンプ本』が決定します!
明日は一日入学です。5年生が新入生を迎えるため、入念にリハーサルを行っていました。
(昨日は、ミニバスケットボール大会の表彰式も行いました。 おめでとうございます!)
木曜日に、ビブリオバトル一次予選が行われました。本校のビブリオバトルは、
〇 読書活動の推進
〇 相手意識、目的意識をもったプレゼンテーション能力の育成
を目的として実施しています。一次予選は、グループ全員が発表した後に、【どの本が一番読みたくなったか。】
を基準とした投票を行い、最多票を集めた本が『グループチャンプ本』となりました。
どの学年も,熱いバトルが見られました。 次回は,『クラスチャンプ本』が決定します!
1.2年生が、野出島プロジェクトの畑で育てたとうもろこしの実を使って、ポップコーン作りをしました。
2年生が、初めて作る1年生に「やけどしなしように気をつけてね。」「みんなで順番を決めて始めようね。」
と優しく声をかけながら、調理を始めました。塩味とカレー味のおいしいポップコーンができあがりました。
学校中がおいしいにおいに包まれました。
校内なわとび記録会が行われました。
多くのご家族の皆様の声援が大きな力となり、短なわ跳びでの種目別自己新記録(S級!)や長なわとびでの学年最高記録がでました。持久跳びでは,体育館全体に応援の手拍子が響きわたり、多くの子どもたちが目標タイムを達成することができました!応援ありがとうございました。
いよいよ、校内なわとび記録会の朝を迎えました。
開会式は午前9時25分からです。寒さ対策をしてお越しください。
明日は,校内なわとび記録会です。どの学年も2学期から練習に励んできました。個人の記録はもちろん、団体種目の長なわ跳びの最高記録を目指しています!【一跳全力】でがんばる子どもたちへたくさんの応援をよろしくお願いします。
全校朝の会の後に、豆まき集会を行いました。会の中では、各学年ごとの退治したい鬼を発表しました。
また、今回鬼役として4人の6年生が盛り上げてくれました。本格的な鬼の登場に下級生も大喜びでした。全校生で鬼を退治できた、素晴らしい会になりました。会の終わりには、「毎週月曜日はメディアコントロールデー」として、生徒指導主事から「ゲームやりすぎ鬼」についての話がありました。子どもたちは,真剣に聴く姿が見られました。
本日、歯科衛生士の宮本陽子先生を講師としてお招きし、歯科指導を行いました。歯ブラシの正しい使い方、むし歯や歯肉炎、歯周病の予防、治療に関する内容で授業を行いました。
磨き方の改善方法を分かりやすく指導していただきました。むし歯ゼロと合わせて、歯肉炎ゼロを目指します!
28日(火)に茶道体験を行いました。事前に茶道について調べ学習を行った上で、体験を通して日本の伝統文化に親しみ、より理解を深めることができました。
毎週金曜日は、「健やかな体を育む体力づくり」として、「フライデー活動」に取り組んでいます。
2学期までの「フライデーマラソン」から、3学期は「フライデーなわとび」で気持ちのよい汗を流しています。
24日(金)は、長なわの練習を行いました。3分間での回数を競います。新記録を出した1年生は、応援でも「チャンピオン」をいただきました。(全校生で福島県の【長なわとびコンテスト】にも挑戦中です。)
2月5日(水)が記録会です。小野田小応援団のみなさま、体育館でお待ちしています。
また、3学期は会議等での一斉下校が続きます。安全な下校の仕方や駐車場での安全なマナーについて,子どもたちと一緒に下校して交通指導を行いました。
3学期のスタートとともに、鼓笛練習もスタートしました。
本校の鼓笛練習は、【6年生が下級生に指導することを通して、6年生は卒業する自覚と下級生への思いやりを、在校生は6年生への感謝や伝統を受け継ぐ自覚と責任をもつ】ことをねらいとしています。業間や昼休みには,「校歌」「世界に一つだけの花」のメロディーが響きわたっています。2月28日(金)の6年生を送る会での鼓笛移杖式が楽しみです。
また、2月5日(水)の【なわとび記録会】に向けての練習もがんばっています。1年生は,高学年にアドバイスをもらいながら、ながなわに挑戦中です!
小正月の行事として、「だんごさし」を行いました。おのだなかよし教室コーディネーターの鈴木信正先生、安全管理員の皆様、東庁舎地域振興課の皆様のご協力をいただいて、だんごを作るところから,飾り付けまでご指導いただきました。
書き初め会を行いました。冬休みの練習の成果を「一筆一筆」に心を込めて書きました。
全校生での作品発表会では、書写担当の角田先生、各担任の先生方から、子どもたちのがんばっている様子や、よくできたところをたくさんほめていただきました。子どもたちからは、「5年生のお兄さんに上手だねってほめられたよ。」「わたしも6年生みたいにもっと、かっこいい字を書きたいな。」「ノートの文字もとめやはねに気をつけてかきたい。」など感想がたくさん聞かれました。
始業式、校長先生から「令和元年度の3学期がスタートしました。大きな事故・けがの報告もなく、3学期始業式を迎えることができました。今年はねずみ年です。ねずみは十二支のはじめの動物で、スタートの年と言われています。新たな気持ちで3学期がんばってほしいと思います。6年生にとっては6年間の締めくくりです。勉強はもちろん、言葉づかいや決まりを守り、なかよく楽しい学校生活を送ってください。」とお話がありました。
つづけて、12月をもって異動となった調理員さんの後任の調理員 八木田さんの紹介がありました。
がんばりたいことと抱負の発表では、6年代表児童が「がんばりたいことは2つあります。1つは勉強で、漢字を自主学習でがんばりたいです。もう1つは、なわとび記録会です。S級が取れるよう取り組みます。4月からは中学生になるため、あいさつや忘れ物をしないなど、基本的なことを心がけて生活します。」と、力強く発表してくれました。
終わりに、生徒指導担当の先生からお年玉の使い方についてのお話と、教頭先生からエアコン設置工事に伴い十分気をつけるようお話がありました。
24日(火)に2学期終業式を行いました。水泳記録会、学習発表会、収穫祭など多くの行事に、互いに認め励まし合いながら全校生で取り組み、活躍することができました。どの学年も,めあてを持ち、最後までやり遂げる姿が素晴らしかったです。 年末年始、ご家族で安全に楽しくお過ごしください。
冬休み期間は、6年児童2名による校事故防止・メディアコントロールを呼びかける〈防災無線〉放送を実施しております。(月~金 朝8:55~ 夕方15:45~)
2学期最後の給食は、みんなが楽しみにしていた〈クリスマス献立〉でした。
メニューは、
エビピラフ 牛乳 星のハンバーグ ブロッコリーサラダ コンソメスープ
クリスマスデザート(ガトーショコラまたはカップケーキ)
でした。
2学期も残菜はほとんどありませんでした。毎日調理室が見えるランチルームで、できたての
おいしい給食を全校生でいただきました。
5・6年生が,県環境創造センター「コミュタン福島」へ見学体験学習に行きました。見学を通して「環境を大切にしたい!」「自分たちで福島を守りたい!」と言った思いを抱き、改めてふくしまの環境を守り続ける必要性を感じたようです。
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、本校が「学校賞」を受賞しました。本日賞状伝達式が校長室で行われました。平成14年度からの取り組みですが、全校生で取り組んできたことが称賛され今回の受賞となりました。ご家族の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
東どんぐりの会の皆様による「おはなし会」がありました。どの学年の子どもたちもおはなし会を心待ちにしています。もう一度読みたいと,図書室や東図書館で本を探したり、次のおはなし会で読んで欲しい本をリクエストしたりするなど、毎回楽しみにしています。3年生は、「あらしのよるに」シリーズが完結し,今日はリクエストしていた「特別版」を真剣に聞き入っていました。
5年生が、本宮孝子さんのご指導をいただきながら、大正琴の演奏を楽しみました。和楽器のもつ弦の響きを楽しみながら、「きらきらぼし」「さくらさくら」「ふるさと」を全員で演奏することができました。
IT支援員の高久先生のご指導をいただきながら、プログラミング学習を行いました。動きのプログラムを考えて、獲物をつかまえる学習です。レベルが上がるごとにプログラムも複雑になってきます。子どもたちは「右へ向く、そのまま前へ5つ進む。」など、指示する言葉や進む数を考えたり、難しいステージは,友だちと一緒にプログラムを考えながら、楽しんで学習することができました。
また、がんばっている子どもたちの姿から、先生方も情報主任の指導を受けながら、「第2回働き方改革推進情報教室」として、校務処理のためのPC環境整備講習会を開催しました。これからの情報社会に子どもたちとともに情報機器の有効な活用策を考えていきます。
3年生が、「野出島プロジェクト」本宮直さんのご指導の下、夏から育てたそば粉を使って、そば打ち体験を
行いました。「野出島プロジェクト」から菊地さん、円谷さんにもご協力いただきました。
打ちたてのそばの味は格別でした。
「うたごえ朝の会」を行いました。今月は,学級で学習した中からお気に入りの一曲を発表しました。
どの学年も「いい声・いい顔・いい心」でステキなハーモニーを響かせてくれました。
1年 「ドレミのキャンディー」
2年 「ジングルベル」(ハンドベルの演奏付)
3年 「ありがとうの花」
4年 「はじめの一歩」(二部合唱)
5年 「ゆめをのせて」(二部合唱)
6年 「カントリーロード」(英語バージョンダンス付)
2年生が、1年生と来年度入学するひがし幼稚園の年長さんを招待して,『小野田フェスティバル』を開催しました。
招待状作りや身近にあるものを使ったおもちゃコーナー作り、おもちゃの遊び方や説明など、2年生が企画・運営を行いました。
1年生も幼稚園生も2年生がやさしく教えてくれたり、たくさんの手作りの景品をもらったりと、笑顔いっぱいのフェスティバルとなりました。給食は5年生にお手伝いをしてもらいながら、全校生でランチルームでおいしくいただきました。
3年生が、野出島プロジェクトで育てた大豆を加工して、みそづくりを行いました。
夢みなみ農業協同組合から3名の職員の方にお越しいただき、ご指導いただきました。
国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしてきた子どもたちは、かたい大豆がおいしいみそに変身する様子に
興味津々でした。来年の収穫祭でおいしいとん汁に使います。
フレンド班活動で、花壇の手入れを行いました。
チューリップの球根植え付けと、パンジーの苗植えを行いました。
チューリップの球根は、春にきれいな花を咲かせてくれたチューリップの球根を大切に保管していたものです。 4月に新入生をきれいな花壇で迎えられるよう、たんぽぽ学級の6年生が球根とパンジーの苗の配置を考えて、準備してくれました。
どのフレンド班も、下級生にやさしくアドバイスしながら植え付けを行うことができました。
25日(月)2学期ビブリオバトル本選が行われました。
当日は「学校図書館担当者・学校司書研修会」として、市内小・中学校の図書館担当者・学校司書の先生方が40名近く参観されました。どの学年の代表も、チャンプ本に対する自分の思いや考えを自信を持って伝えることができました。また、発表を興味深く聞いてくれる子どもたちの姿も素晴らしかったです。
2学期のチャンプ本は、6年生の「ふりかけのひみつ」が選ばれました。
15日(金)の3~5校時に収穫祭を行いました。じゃがいも・ねぎ・白菜・大根・にんじん・さつまいもを、学校の畑で育て、児童が先日収穫しました。収穫祭では、野菜を使って、豚汁と焼き芋を作りました。
開会式では、各学年から自分たちで育てた野菜の紹介がありました。また、本日お世話になる婦人会(9レンジャー)の皆さんに自己紹介をしていただきました。
フレンド班(縦割り班)ごとに分かれ、けがに注意しながら調理しました。12時10分ごろには、それぞれの班が完成に近づき、班ごとに「いただきます」をしました。「おいしい!」と言って食べ、分担して片付けを行い、大成功の収穫祭となりました。
本日の昼活動は、フレンド班(縦割り班)で花壇の咲き終わった苗の撤去を行いました。
野出島プロジェクトの畑の野菜たちとともに、今年度もきれいな花を咲かせてくれました。
11月26日のチューリップの球根植え付けに向けて、班長さんを中心に草むしりも行いました。
11月3日(日)東風の台公園において、「第25回サンライズひがしフェスティバル2019」が開催されました。
3~6年生が鼓笛演奏を披露しました。3年生にとっては初めての鼓笛演奏,6年生にとっては最後の鼓笛演奏となりました。保護者の皆様や会場の皆様からの温かい声援をうけて、心をひとつにした【小野田ONE☆TEAM】の演奏を発表することができました。
また、東文化センターにおいて、「第49回白河東総合文化祭作品展覧会」の表彰式も行われ、13名の児童が表彰されました。
11月3日、東風の台運動公園で行われます「サンライズひがしフェスティバル」にて、本校鼓笛隊が演奏します。演奏に向けて、鼓笛練習・行進するルートの確認を行いました。全員が集合する前に、自主的に指使いを確認したりカラーガードの旗が常にきれいに見えるよう工夫したりする児童もおり、よりよい演奏に向けて個人個人ががんばっています。
サンライズひがしフェスティバルで懸命に演奏する児童の姿を、ぜひご覧ください。
また、東体育館では、東総合文化祭に子どもたちの作品が出品されておりますので,ご覧ください。
全校朝の会を行いました。
大きな声で朝のあいさつをし、ソフトボールスポーツ少年団の表彰がありました。校長先生から「10月12日の学習発表会では、それぞれの学年のよさを生かした発表で、来賓の方も大変褒めてくださいました。また、先週末の宿泊学習・見学学習では、大きなけがもなく、一人ひとりの思い出に残る学習となったことと思います。大きな行事が一段落し、本日はちょうど2学期の中間です。2学期の始めに立てた目標が達成できるか見直しながら、2学期の後半もがんばりましょう。」とお話がありました。
カレーライスをたらふく食べた後は、竹とんぼ作りをしました。小刀の使い方を知り、竹を少しずつ削り、形を整えることができました。
最後は、職員さんにしっかりと挨拶をし那須甲子青少年自然の家を離れました。
最後は帰校の集いを行い解散しました。
保護者の皆様にとっては長い長い2日間になったことと思います。
子ども達は最後まで本当によく頑張りました!
最後まで信じて待っていただき、ありがとうございました!
どうかゆっくり体を休ませてあげると共に、たくさんのお土産話を聞いてあげて下さい。
宿泊学習に関わる準備のご協力ありがとうございました。