こんなことがありました!

2020年8月の記事一覧

9月1日は「防災の日」

 休み時間に、予告なしの避難訓練を行いました。

 校庭や教室で遊んでいたり、水分補給をしていたり、廊下や階段を歩行中の子どもたちは、緊急放送やサイレンに驚きながらも、真剣に放送の指示にしたがって、安全に避難することができました。しかし、訓練と分かると、少し話し声やわらい声が聞こえました。

 校長先生から、「今日の避難訓練は、自分に点数をつけると何点ですか。100点はつきますか?災害はいつ起きるか分かりません。小野田小学校からは、一人も逃げ遅れることなく、避難してほしいのです。訓練も、本気になって取り組むことが大切です。今から97年前の9月1日に、『関東大震災』がありました。巨大な地震により、大火災も起こり、たくさんの人が亡くなりました。これらの災害を忘れないために、9月1日を「防災の日」と定めて、防災訓練が行われるようになりました。今から10年前の東日本大震災もありましたね。だからこそ、小野田小学校も、この時期に予告なしの避難訓練を行っているのです。

 『自分の命は、自分で守る!』は、小野田小の安全の合言葉です。本当に避難しなければならないとき、たったひとつのかけがえのない自分の命を守れるように、これからも本気で取り組みましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐久間校長先生からのメッセージ

 全校朝の会(放送)での校長先生からのメッセージ

 「小野田小学校のみなさん。もし、クラスの友達が新型コロナウイルスに感染してしまったら、どうしますか。」

 新型コロナウイルスは、だれでも感染します。感染した人が悪いわけではありません。どうか、感染を責めるのではなく、早く治るように、励ましてあげましょう!治って戻ってきたときには、温かく迎えてあげましょう。

 もし,自分が感染したり,症状があったりしたら,友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいです。

 感染した人や症状のある人が,心ない言葉をかけらるなどのいじめや差別をうけることの方が,もっとこわいのです。

 どうか、みんなで思いやりの心で、応援してあげましょう。

 小野田小のみなさんの素晴らしいところは、友達を思いやる、やさしい心にあふれていることです。

 みんなで力を合わせて,今自分ができる予防をしっかり行い,「One team 小野田小」で乗り越えていきましょう!

本日の給食

本日の給食の献立【 エビピラフ 牛乳 肉だんご ブロッコリーサラダ わかめスープ 】

エビピラフが人気でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

~感謝~第1回PTA奉仕作業

 第1回PTA奉仕作業お世話になりました。安全環境委員会の皆さまが中心となり、50名以上の保護者のみなさまにご協力いただきました。運動場、校舎周り、児童クラブ側駐車場、プール周辺の除草、側溝の清掃ときれいに整備していただきました。早朝からの作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。きれいに整備された運動場で、10月10日(土)の運動会に向けての練習もがんばります!

 子どもたちもお手伝いにきてくれました。畑の野菜達は、除草をしてもらって、おいしく育ちそうです。

 

ワンポイント研究授業~5年社会科~

 小野田小学校では、互いに授業を参観し合いながら、授業についての意見交換を行っています。

 子どもたちに「わかる!できる!楽しい!」授業をめざして、先生方の授業力向上を図っています。

【ワンポイント研究授業】は、子どもたちの学びの様子や授業の進め方など、参観してほしいを部分をしぼるので、10分程度の参観です。放課後に参観した先生方で、感想を伝え合う事後研究会をします。

 

 1学期後半から、5.6年生が各教科において、iPadを活用した授業がはじまりました。

 今回は、5年生社会科「水産業のさかんな地域」の授業の様子をご覧ください。

 本時では、水産業について学習したことを「Key note」をつかってまとめました。授業で調べた「水産業のさかんな地域」をストリートビューで港探検をしながら、プレゼンテーションの資料に貼り付けたり、字体を見やすくするために、大きさや色を変えたり、教科書の資料に、【寒流と暖流】の様子を色分けして書き込んで、独自の資料を作成したりと楽しんでまとめていました。

 iPadを使うと、「こんなこともできるんだ!」「やってみたら、できたよ!」「楽しいよ!」「だからみんなで共有しよう!」そんな言葉がたくさん聞こえてきました。全員で共有したいことは、電子黒板にうつして、みんなで気づき、高め合うことができました!

 

読み書かせ&委員会活動

 本日の昼活動は、1~3年生は、東どんぐりの会の皆さまによる「読み聞かせ」を行いました。お話の世界を楽しみました。また、4~6年生は委員会活動を行いました。感染症や熱中症予防対策のポスター作りや、校庭・花壇の整備、校内の環境整備等に取り組みました。(iPadを活用した「線画」について調べる授業(6年)や1年生のヒマワリの種の収穫など、授業の様子もご覧ください。)

【本日の読み聞かせメニュー】

 〇 1.2年生「へいわってなあに?」 〇 3年生「くものきれまに」(あらしのよるにシリーズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

除草作業を行いました!

 花壇の除草作業を行いました。感染症・熱中症予防対策として、朝の涼しい時間帯を利用して、人数も分散して、短時間で行いました。きれいに除草されて、花壇の花たちも畑の野菜たちも、元気に育っています。(ソバの白い花が満開です。)また、縦割り清掃がスタートしました。1年生も高学年のアドバイスを受けながら、廊下や階段の雑巾がけをがんばっています。

 土曜日は、PTA奉仕作業です。ご協力よろしくお願いします。

ゴーヤーチャンプルー!

 【本日の献立】

 ごはん 牛乳  ホキのみそマヨネーズ焼き

 ゴーヤーチャンプルー  小松菜のみそ汁

◎「ゴーヤ」は、苦味をおさえて調理してあるので、残さずおいしくいただきました。調理員さんから、ご家庭で調理する際のワンポイントアドバイスをいただきました。

 〈ゴーヤの苦味を和らげる下ごしらえ〉

 好みの薄さに切ったら塩をふります。しんなりしてきたら、冷水で洗い流します。さらに、熱湯をかけて湯通しするか、一度ゆでると苦味が抜けやすいです。ご家庭でも参考にしてください。