こんなことがありました!

出来事

【12月2日】4年生 「美味しいお蕎麦いただきます!」

 今年、4年生が育てた蕎麦。

 先日粉にひき、いよいよ今日は蕎麦打ちをしました。

 野出島地域活性化プロジェクトの本宮さんをはじめ、2名の会員の方が子どもたちに教えてくださいました。

 いつもありがとうございます。

 粉をふるって~

 手早くこねていきます。

 ゆっくりしていると、蕎麦が乾燥してしまいます。

 四角になるように伸ばして~

 

 細く細く切っていきました。

  

 売り物の蕎麦みたいに出来上がりました!

 

 

 たっぷりのお湯で蕎麦を茹でて~

「美味しいお蕎麦いただきます!」

 

 

「お蕎麦は苦手だけど、学校の蕎麦はおいしい!」

 子どもたちは笑顔で、あっという間に食べ終わりました。

 自分たちで育て、自分たちで打った蕎麦の味は、格別!

 地域の協力により、なかなかできない体験をさせていただいています。

 感謝の気持ちでいっぱいです。

【29日】「鼓笛オーディション」 を実施しました。

 27日(水)に、「鼓笛オーディション」を行いました。

 楽器やガードを希望する子どもたちにとっては、大切なオーディションです。

 オーディション前の音楽室は、しーんと静まりかえっていました。

 子どもたちの真剣さ、オーディションにかける気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 練習の成果を発揮できるよう、みんな真剣な表情でがんばっています。

 

 子どもたちも真剣、審査をする先生たちも真剣です。

 

 

 友達の演奏を聴いている子どもたちも真剣。

 鼓笛オーディションは毎年、緊張感が漂います。

 良い緊張は、子どもたちの成長につながります。

 

 

 希望が叶った子、再オーディションを受ける子と様々ですが、目標に向けて努力を続ける子どもたちに、大きな拍手を送ります。

 その努力を続けることができる力が、何より素晴らしい力です。

 よく頑張りましたね。

【28日】新1年生を迎えて 「給食試食会」

 昨日、来年度小野田小学校に入学するひがし幼稚園の子どもたちを迎えての歓迎会「小野田フェスティバル」の様子をお伝えしました。

 今日は、小野田フェスティバルの後行った「給食試食会」の様子をお伝えします。

 

 給食試食会は、5年生が準備をしてくれました。

 イラスト付の座席表を、5年生が心を込めて作ってくれました。

 メニューは、子どもたちに人気の「カレーライス」!

 デザート付きです。

 新1年生は、5年生が6年生になった時に1年生になります。

 お互いに顔を合わせておくことで、スムーズに4月を迎えられますね。

 5年生が優しく幼稚園の子どもたちに声を掛け、給食の食べ方を教えてくれていました。

 給食試食会を通して、5年生の心も育ちました。

 

【27日】新1年生を迎えて 「小野田フェスティバル」

 先日、来年度小野田小学校に入学するひがし幼稚園の子どもたちを迎えて、「小野田フェスティバル」を行いました。

 ちょっぴり緊張した様子の子どもたち。

 とっても上手に並んでいますね。

 小野田フェスティバルは、2年生が計画してくれました。

 少しお兄さん、お姉さんの表情で、幼稚園の子どもたちと1年生をおもてなししてくれました。

 司会も、ゲームの運営も、全て2年生が務めました。

 黒板いっぱいに描かれたイラストから、歓迎の気持ちが伝わります。

 

 

 

 ゲームの遊び方やルールも、分かりやすく説明してくれました。

 タブレットを使って、工夫した説明もできましたね。

 

 幼稚園の子どもたちも、一生懸命に話を聞いてくれていました。

 

 

   

 2年生のがんばりで、招待された幼稚園、1年生の子どもたちが心から楽しみました。

 2年生のみんな、ありがとう!

 

【27日】150周年記念 「スクールコンサート」盛り上がりました!

 昨日、150周年記念「スクールコンサート」を行いました。

 全校生、教職員、地域の皆さん 多くの方々と、コンサートを大いに楽しみました!

 シンガーソングライターの伊東洋平さんの伸びやかな歌声が、体育館いっぱいに響きました。

 なかなか学校ではできない、「ライブ感」あふれるコンサートでした。

 

 コンサート開催にあたっては、公益財団法人 日本教育公務員弘済会福島支部の皆様方に多大なるお力添えをいただきました。

 150周年記念の年に、花を添えていただきました。

 心より感謝申し上げます。

 

「子どもたちに、わくわくした気持ちを届けたい。」

 洋平さんはとても人気の方で、スクールコンサートを何度も行っていらっしゃいます。

 とても優しく温かなお人柄で、子どもたちにもたくさん声を掛けていただき、楽しい雰囲気を作ってくださいました。

 楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。

 

 洋平さんは、震災やコロナ禍でも、多くの人に寄り添いながら活動を続けてきたそうです。

 その中で、「有名になりたいから歌いたい」という気持ちから、「心に届くように歌いたい」という気持ちに変化していったということです。

 洋平さんの人としての素晴らしさに触れることができ、子どもたちにとって生き方について考える機会ともなりました。

 素晴らしい「スクールコンサート」となりました。

【26日】3年生「大豆の実 収穫」 今年もたくさん!

 昨日、4年生が大豆の実を収穫しました。

 

 今年も、たくさん収穫できました。

 野出島活性化プロジェクト会長の本宮さんに、教えていただきながら、ふさから実を外していきました。

 

 

 収穫した大豆は、お味噌に加工して、来年の収穫祭の豚汁に使います。

 無農薬で栽培した大豆を使ったお味噌は、大豆の香り、うまみがぎっしりとつまって大変おいしくできあがります。

 

 来年の収穫祭の豚汁も楽しみです!

【22日】「どんぐりの会によるおはなし会」 ありがとうございました!

 昨日、どんぐりの会の皆さんによる「おはなし会」を行いました。

 

 

「裸の王様」のお話を聞きました。

「ブラックパネルシアター」で行っていただきました。

 子どもたちは絵が浮かび出る「しかけ」に、とても驚いていました。

 子どもたちは、おはなしの世界に引きこまれていきました。

 

 どんぐりの会の皆さんには、毎年1時間をかけた「ロングおはなし会」を行っていただいています。

 皆さんのおかけで、本好きな子どもが育っています。

 ありがとうございます!

 

 

【21日】「赤い羽募金」 ご協力ありがとうございました。

 先週、運営委員会の子どもたちが中心となり、赤い羽募金活動を行いました。

 多くの募金をいただきまして、ありがとうございました。

 3,778円の協力をいただきました。

 本日、その募金を社会福祉協議会の方にお渡ししました。

 赤い羽募金は、福島県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。 

  

【20日】5年生 国語科「自然環境を守るために」

 昨日は、1年生の授業についてお知らせしましたが、今日は本日行われた5年生の授業の様子をお知らせします。

 5年生は、自然環境を守るためにという教材文で学習を行いました。

 多くの先生方の中で、真剣に学習に取り組みました。

 5年生の教材文は、1年生と比べてかなりの長文です。

 学習の終わりに、自然環境について資料を入れた説明文を書きます。

 そのために、今日は資料を載せることでどのような効果があるかについて学びました。

 

 

 資料をカットした教材文を提示することで、子どもたち自身が資料の効果について気づくように授業を進めていきました。

 グループで話し合いながら、考えていきました。

 

 資料があると、「読み手にとって、内容がよく理解できるようになること」「筆者にとっても自分の考えを伝えやすくなること」資料の効果についてしっかりと考えることができました。

 5年生、がんばりました!

【20日】「なわとび記録会に向けて」 フライデー活動

 体力向上をめざして実施している「フライデー活動」。

 なわとびの練習に、取り組み始めました。

 1月末には、「なわとび記録会」も実施します。

 昨年なかなか跳べずゆっくりと縄を回していた子どもが、今年はリズミカルに跳べるようになっていて驚きました。

 子どもの成長って、素晴らしい!

 

 

【19日】1年生 国語科「自動車くらべ」

 小野田小学校では、今年度は国語科の授業について研修に取り組んでいます。

 子どもたちが自分の力で書かれている内容を読み取り、友達と話し合いながら理解を深めていく授業、主体的に取り組む授業を目指し、研究を進めています。

 11月に1年生が多くの先生に見守られながら、国語の授業を行いました。

 1年生も、先生の話や友達の発表をしっかりと聞いて、「自動車くらべ」には、どんなことが書かれてるのか読み取っていきました。

 乗用車・バスや乗用車・トラック・クレーン車

 どうしてこの順番に車が出てくるのかな?

 好きな順? 力持ちの順?

 違うよ、よく知っている順!

 

 順番を考えるために、何度も何度も教科書を読んでいきます。

 読む必要感があるので、指示されなくても読み込んでいきます。

 

 授業を終えた後は、子どもたちのが学びは深まったか話し合いました。

「より良い学びを子どもたちに」 

 1年間を通して、国語科の授業研究を続けていきます。

 

 

 

【19日】子どもたちの活躍 「全校朝の会 表彰」

 昨日行った全校朝の会では、多くの子どもたちのがんばりを表彰しました。

 

 秋は、絵画・書写・標語・マラソンと子どもたちが活躍する場が多くありました。

 

 自分の得意なことに挑戦し、認められる場があることで子どもたちが大きく成長していきます。

 冬休みまで約1ヶ月となりました。

 2学期の学習のまとめとして、漢字・算数オリンピックが行われます。

 また子どもたちのがんばる姿が見られることを、嬉しく思います。

 

【18日】笑顔あふれる「収穫祭」  おいしい豚汁いただきます!

 自分たちが育てた野菜、お味噌、菜種油で作った豚汁に、お餅を入れていただきました。

 みんなの笑顔があふれます。

 豚汁を待ちかねている子どもたち。

 自然と順番に並び始めています!

 おいしい豚汁に、子どもたちはお腹も心も満たされました。

 今年も収穫祭が、盛況の内に終了しました。

 ご協力くださった全ての皆様方に感謝いたします。

 ありがとうございました。

 

【18日】笑顔あふれる「収穫祭」  餅つきに挑戦!

「収穫祭」では、5・6年生が今年も餅つきに挑戦しました。

 もち米は5年生が育てたものです。

 坂本屋さんが、ふっくらと蒸し上げてくださいました。

 餅つきは、5・6年生が行いました。

 野出島地域活性化プロジェクトの方々に教えていただき、上手につきあげました。

 5年生、上手ですね!

 6年生も、負けていません。

 おいしいお餅がつきあがりました。

 そして、おいしい焼き芋もできあがり!

 

【18日】笑顔あふれる「収穫祭」  ご協力に感謝!

 先週金曜日、小野田小の一大イベントである「収穫祭」を実施しました。

 天候が心配されましたが、朝には雨が上がり、予定通り実施することができました。

 何よりでした。

 

 

 子どもたちが育てた野菜が、こんなに収穫できました!

 豚汁の材用はほぼ、子どもたちの収穫した野菜で作ることができています。

 

  

 多くの皆様方からのご協力をいただいて、収穫祭を行うことができています。

 ありがとうございます。

【14日】明日は「収穫祭」!

 明日15日(金)は、子どもたちが楽しみにしている「収穫祭」を実施します。

 廊下には、子どもたちが収穫した野菜が並んでいます。

 野出島活性化プロジェクト会長の本宮さんたちに教えていただき、こんなにたくさんの種類の野菜を収穫することができました。

 ありがとうございます!

 

 5・6年生が、明日の準備を整えてくれました。

 

 班ごとに直ぐ豚汁が作れるように、調理器具や野菜を準備していきました。

 

 

 明日の朝は雨の予報ですが、調理に入る頃には何とかあがるようです。

 万が一雨が降っても良いように、ブルーシートで「雨よけ」を作り、準備万端です!

 

「明日が楽しみ!」そう話しながら、子どもたちは今日も元気に下校していきました。

 

【14日】「創立150周年記念スクールコンサート」のお知らせ

 小野田小学校は今年度創立150周年記念を迎えています。

 今年1年を「プレミアムイヤー」として、子どもたちと共に楽しいイベント等を行いながら、お祝いをしているところです。

 

 先日は、「トップアスリート事業」に陸上のオリンピアンをお迎えしましたが、来週火曜日は「スクールコンサート」を実施します!

「コドモン」にて、保護者の方にはお知らせをしています。

 日本教育公務員弘済会 福島支部が主催となり、小野田小学校の150周年記念として「伊東洋平」さんをお招きし、行ってくださいます。

 洋平さんは、福島市の小学校にも通っていたことがある、宮城県を拠点に活動を展開しているシンガー・ソングライターです。

 生の音楽を間近に聴くことができる、またとない貴重な機会です。

 保護者、地域の皆様で参加を希望される方は、学校にぜひご連絡ください。

 お待ちしています。

【12日】「野菜の収穫!」~ 収穫祭に向けて 3年生 ~

 本日の収穫の最後は、3年生。

 にんじんを収穫しました。

 にんじんも、立派に育ちました。

 子どもたちが持ちきれないほどです。

 みんなで協力して、にんじんもきれいに洗いました。

 収穫祭でいただく豚汁は、子どもたちが育てた野菜たっぷり。

 

 野菜に栽培にあたっては、野出島地域活性化プロジェクト会長の本宮直さんに多大なるご協力をいただいています。

 おいしい野菜を育てるために、土作りから工夫してくださっています。

 野出島地域活性化プロジェクト会員の皆様にも、除草などでお力添えをいただいています。

 地域の皆様方のご協力に、心より感謝申し上げます。

 

 

【12日】「野菜の収穫!」~ 収穫祭に向けて 4年生 ~

 6年生に引き続いて、4年生が大根を収穫しました。

 驚きの大きさです!

 子どもたちが1本ようやく持つことができる、ビッグサイズ。

 

 水できれいに洗って、天日干しをしました。

 

 野菜栽培でお世話をしていただいている直さんのお話によると、今年は気温が高く、適度に雨も降ったため、生長がとても良いそうです。

 とりたての大根を、収穫祭の豚汁でいただくのが楽しみです!

【12日】「野菜の収穫!」~ 収穫祭に向けて 6年生 ~

 今週金曜日15日は、「収穫祭」を行います。

 春から育てた野菜やもち米を使って、豚汁を作ったり餅つきを行います。

 子どもたちが心待ちにしている、小野田小のビッグイベントです!

 

 収穫祭に向けて、今日はたくさんの野菜を収穫しました。

 今年は生育がよく、豊かな実りとなりました。

 子どもたちの笑顔をご覧ください!

 6年生はコンテナいっぱいに里芋を収穫しました。

 ネギも太くしっかりと生長しました。

 

【9日】「しらかわ郷里マラソン」子どもたち、がんばりました!

 本日、「しらかわ郷里マラソン」に全校生で参加しました。

 抜けるような青空の下、参加した子どもたちは全員完走することができました。

 

 今までの練習の成果が出て、走り終わった後はどの子も満足そうな表情でした。

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様には、子どもたちに温かい声援をいただきまして、ありがとうございました。

 保護者の方の声援が、何より子どもたちの力となりました。

【8日】いよいよ明日「しらかわ郷里マラソン」に参加!

 いよいよ、「しらかわ郷里マラソン」が明日となりました。

 先日、試走も無事に行うことができました。

 体育の授業で、練習も重ねてきました。

 明日は、練習の成果をしっかりと発揮できることでしょう。

 毎週続けている、フライデーマラソン。

 今朝は、子どもたちの力強さを感じました。

 マラソン練習の成果が表れています。

 本日、子どもたちに「しらかわ郷里マラソン」の参加賞を配りました。

 参加賞は、昨日東庁舎より届きました。

 明日は元気に参加できますよう、今日は早めに寝て体調を整えてあげてください。

 保護者の皆様には、子どもたちの送迎等でお世話になります。

 明日は晴天に恵まれる予報ですが、朝は気温1度と、かなり冷え込むようです。

 暖かい服装でおいでください。

【7日】1・3・5年生「人権教室」を実施 ~5年生~

 最後は、5年生の「人権教室」の様子です。

  5年生は、3回目の人権教室。

 小学校最後の人権教室でした。

 5年生の学習のねらいは、3年生と同じ「『友達ビンゴ』というゲームで自分を表現したり、友達のことをよく知ろうとしたりする活動を行い、人間関係を深め、互いの人権を尊重しようとする態度を育てる」でした。

 5年生といえば思春期に入っていますが、小野田小の5年生は元気いっぱいで、発表したい子どもがたくさんいました。

 その積極性が素晴らしい!

「その答え分かる。」「きっとそうだ!」5年生になるとお互いのことがよく理解できていて、こんな言葉が飛び交っていました。

 3年生と比べて、友人関係が深まっています。

 

 ほとんどの子どもたちが、ひがし幼稚園から一緒に育ってきました。

 絆の深さを感じました。

【7日】1・3・5年生「人権教室」を実施 ~3年生~

 続いて、3年生の「人権教室」の様子をお知らせします。

 3年生の学習のねらいは、「『友達ビンゴ』というゲームで自分を表現したり、友達のことをよく知ろうとしたりする活動を行い、人間関係を深め、互いの人権を尊重しようとする態度を育てる」でした。

 授業の前に、子どもたちは自己紹介カードを書いていました。

「今日の朝ご飯はパン? ご飯?」、「好きな色は、何?」、「好きな動物は、ネコ? イヌ?」等、8つの質問に友達が何と答えたのか予想してシートに書き、ビンゴゲームとして楽しみました。

 「今日は、パンを食べたの!? 外れた~!」、「黒色が好きなんだね。」、「ネコが好きだって~当たった!飼ってるの?」「ビンゴ!!」友達が答えるたびに子どもたちは歓声を上げていました。

 友達のことを知ると、もっともっと仲良くなれます。

 よく知ろうとすることが、友達への思いやりにもつながりますね。

【7日】1・3・5年生「人権教室」を実施 ~1年生~

 本日、1・3・5年生で「人権教室」を行いました。

 東地区の人権擁護委員2名が来校し、授業を行ってくださいました。

 お忙しいところ、ありがとうございます。

 

 子どもたちの学習の様子を、学年ごとにお伝えします。

 

 1年生の学習のねらいは、「『いじめ』という行為を例に、登場人物(いじめている子ども、いじめられている子ども)それぞれの気持ちに気づき、友達を理解、友達を思いやる気持ちの大切さについて人権感覚の基礎を養う」でした。

 

 1年生という発達段階に合わせ、紙芝居「ぼくのきもち わたしのきもち」を使いながら楽しく学んでいきました。

 どうして友達をいじめてしまうのか、どうしたらいじめをなくせるのかについて考え、ワークシートに書きました。

「いらいらすると、いじめわるしちゃうのかな」「お友達にやさしくすることが大切」等と、子どもたちは発表をすることもできました。

「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」の大切さについてしっかりと考えることができました。

 

【6日】しらかわ郷里マラソン大会に向けて~試走を実施!~

 いよいよ、今週土曜日に「しらかわ郷里マラソン大会」が実施されます。

 そこで、本日、全校生で試走を行いました。

 雨が心配されましたが、走る直前に上がり、実施することができました。

 

 1年生にとっては、初めてのマラソン大会です。

 実際のコースを確認することができ、何よりでした。

 

 寒い日でしたが、マラソンをする子どもたちにとっては走りやすかったようです。

 どの学年の子どもたちも、途中であきらめることなく、がんばって走りきりました!

 マラソン大会当日は、晴れの予報です。

 気温も14度と、子どもたちにとって走りやすい日となりそうです。

 

【6日】「充実した3連休!」④ 「白河市東総合文化祭」

 4日(月)は、白河市東総合文化祭「作品展覧会」、「表彰式」が行われました。

 作品展覧会には、小野田小学校の子どもたち全員の「書写」「絵画」等の作品を展示していただきました。

 

 1・2年生が描いた「家族の似顔絵」も展示されました。

 他にも、青少年標語コンクールの作品も展示していただきました。

 

 絵画・書写作品等で入賞した子どもたちは、表彰されました。

 おめでとう!

 

 

 この3日間は、子どもたちの多くの活躍が見られる、充実した3日間となりました。

【5日】「充実した3連休!」③ 5年生「赤飯販売」

「サンライズひがしフェスティバル」での鼓笛演奏の後、5年生が「赤飯販売」を行いました。

 赤飯には、5年生が育てた「もち米」を使っています。

 

「もち米」を赤飯に仕上げてくださったのは、東地区の坂本屋総本店さんです。

 ありがとうございます!

 赤飯100個を売り切るために、子どもたちが工夫を凝らしました。

 看板を作ったり、赤飯販売について放送をしたり、「ちらし」を配ったり~。

 もち米の栽培から収穫、販売まで一連の充実した活動が、子どもたちの教科書の学習ではなかなかできない豊かな学び、「生きる力」へとつながっています。

   

 赤飯100個は、あっという間に完売となりました!

 購入してくださった方、ありがとうございました。

 子どもたちが心を込めて育てた「もち米」を使っています。

 どうぞおいしくお召し上がりください! 

【5日】「充実した3連休!」② サンライズひがしフェスティバル

 3日(日)は、「サンライズひがしフェスティバル」が行われました。

 前日までの雨がすっかり上がり、青空の下、3~6年生のこどもたちが鼓笛演奏を披露しました。

 6年生にとっては、最後の鼓笛演奏でした。

 みんなの心を一つに演奏を披露し、大きな拍手をいただきました。

 6年生、小学校3年生の時から3年間、がんばりましたね!

 

 

 

【5日】「充実した3連休!」① 小学校150周年記念イベント~花火と映画の祭典~

 この3連休は、様々な行事が行われました。

 子どもたちの活躍等の様子をお知らせします!

 まずは、小学校150周年記念イベント~花火と映画の祭典~です。

 

 ひがし商工会青年部の皆様が、小野田・釜子小学校150周年記念のお祝いイベントを開催してくださいました。

 映画には、たくさんの子どもたちを招待していただきました。

 また、映画上映の後はお楽しみ抽選会が行われました。

 

  雨が心配されましたが、花火も予定通り打ち上げられました。

 150周年にかけて、150発の花火が夜空を彩りました。

   

 小野田小の150周年に対する、地域の皆様の大きなご支援を強く感じました。

 地元企業の皆様から多くの協賛金をいただき、心より感謝申し上げます。

 校長として、150年という節目の年を迎えられたことを大変嬉しく思っています。

 

 小野田小では記念イベントとして、過日トップアスリートを招聘しました。

 今後もスクールコンサート、お琴の出前授業等を予定しています。

 今年1年を「プレミアムイヤー」として、150年周年記念を子どもたちと共にお祝いしてまいります。

 

【11月1日】美しい「菊」を届けていただきました!

 今年も、校舎を彩る美しい「菊」を届けていただきました。

 本校児童の保護者 内山さんが毎年届けてくださっています。

 ありがとうございます!

 菊は、職員室前と校長室前に飾っています。

 来校の際には、ぜひご鑑賞ください。

 ほんのりと良い香りもします!

 

 

 

【31日】5年家庭科「エプロン作り」婦人会のご協力

 5年生の家庭科の学習で、エプロンを作りました。

 5・6年生の家庭科には、小野田婦人会のご協力をいただいています。

 いつもありがとうございます。

 

 婦人会の方が6人もご協力いただけたので、子ども2名に婦人会の方が1名ついていただくことができました。

 ミシンの調子がよくない時は糸の調子を整えてくださったり、安全にアイロンが掛けられるように付き添ってくださったり~。

 担任一人ではとても対応できない活動を、フォローしてくださいました。

 婦人会のご協力のおかげで、全員のエプロンが仕上がりました!

 ありがとうございました。

【31日】「朝の時間」子どもたちの様子

 本日31日(木)、朝の時間の子どもたちの様子をお知らせします。

 以前お知らせしたとおり、毎週木曜日は1~3年生は読書、4~6年生は学習に取り組んでいます。

 上学年は、長文を読んで答える問題に挑戦しています!

 かなり難しい問題ですが、子どもたちはがんばって解いています。

 

【30日】サンライズひがしフェスティバルに向けて「鼓笛練習」

「きつねのわいわい音楽祭」で、上手な鼓笛演奏を行った子どもたち。

 今週11月3日(日)に行われる「サンライズひがしフェスティバル」でも演奏を披露します。

 きつねのわいわい音楽祭から鼓笛隊に加わった3年生の子どもたちも、すっかり馴染んでいます。

 

 サンライズひがしフェスティバルでは、鼓笛パレードとして演奏を披露するため、今日の5校時目は歩き方の練習を行いました。

 足がそろっていて、とても美しいです!

 

 3日(日)は、朝まで雨が降る予報。

 6年生の子どもたちにとって、最後の鼓笛演奏となります。

 どうか雨が上がり、子どもたちがよい状態の中で、演奏が披露できますように!

 

【29日】オリンピアンを迎えて「アスリーチ」実施! ~ 上学年~

 引き続き、「アスリーチ」上学年の様子をお伝えします。

 上学年の子どもたちも、義足でサッカーボールを上手に扱うハンディキャップをものともしない姿などに触れ、あっという間に池田さんのお人柄に引き込まれていきました。

 上学年の子どもたちも、速く走るコツを教えていただきました。

 下学年より、少しレベルアップしたコツに挑戦しました。

 オリンピアンである池田さんと共に運動を楽しむことで、本当のアスリートとは運動能力だけでなく人としても素晴らしい方だということを子どもたちは感じていました。

 同時に、パラスポーツへの理解も深まりました。

 また、障害の有無にかかわらず一緒にスポーツ等に親しむ「共生社会」の大切さも自然と感じ取ることもできる素晴らしい機会となりました。

 池田さんは、ロスオリンピック出場を目指しているそうです。

 みんなで応援をしたいと思います。

【29日】オリンピアンを迎えて「アスリーチ」実施! ~ 下学年 ~

 本日25日(火)に、アスリート全国学校派遣プロジェクト(通称アスリーチ)として、小野田小学校にパラアスリートの池田樹生(みきお)さんが来校し、子どもたちに陸上教室を実施してくださいました。

 

 池田さんは生まれつき、右足と右腕、両指等にハンディキャップがあるそうですが、小学校では野球、中学校ではバスケットボール、高校からは陸上に取り組んできた、明るく前向きなお人柄の方でした。

 義足を子どもたちに見せてくださったり、ご自身の多様な経験をお話しくださったりしました。

 ハンディキャップを感じさせない素晴らしいお人柄の池田さんのお話に、子どもたちは食い入るように熱心に耳を傾けていました。

 楽しいゲームを取り入れながら、体幹を鍛えたり、速く走るコツなども教えていただきました。

 最後は、池田さんとかけっこ比べ!

 池田さんに追いつこうと、一生懸命走りました。

 あっという間の45分間でした。

 オリンピアンとの出会いで、子どもたちは運動の楽しさをより一層感じることができました。

 

 この「アスリーチ」は、昨年度小野田小学校が「ふくしまっ子元気大賞」を受賞したため、開催することができました。

 特色ある活動が体力向上につながる活動が認められたものです。

 保護者、地域の皆様の温かいご理解・ご協力に感謝いたします。

【29日】フレンド班活動 全校生で協力!「花壇整備」

 日ごとに秋が深まる季節を迎えています。

 チューリップやマリーゴールドなどの花々が、花壇をきれいに彩ってくれていましたが、いよいよ来春に向けて花壇を整備しました。

 小野田小は花壇などの畑の土がとても肥よくで、よく作物や花が育ちます。

 そのため花壇整備では、刈り取った草がたくさん!

 フレンド班ごとに協力して、すっかり花壇がきれいになりました。

 

【28日】「きつねのわいわい音楽祭」に出場!

 26日(土)、「きつねのわいわい音楽祭」に小野田小の鼓笛隊が出場しました。

 3年生は、初めて鼓笛隊に参加しました。

 運動会の後、鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命続けてきました。

 とても上手な演奏ができました。

 保護者の皆様には、送迎で大変お世話になりました。

 また、子どもたちに大きな拍手をいただきまして、ありがとうございました。

【25日】子どもたちの学習の様子「学校訪問」

 昨日24日(木)5校時、白河市教育委員会の方々が小野田小学校を訪問してくださいました。

 どの学年の子どもたちも、真面目に学習を進めていました。

 5校時目の授業の様子をお知らせします。

 写真からも、子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。

【25日】3・4年 マラソン練習スタート!

 今日は、からっとした秋晴れの天気です。

 3・4年生は体育科で、マラソン練習をスタートしています。

 

 坂道もがんばって、ぐんぐん走っていました。

 今年も、11月9日(土)に行われる「しらかわ郷里マラソン」に全校生が出場します。

 その日に向けて、練習を重ねていき、体力を高めていきます。

【23日】体力向上を目指して「なわとびチャレンジ!」

 体力の向上を目指して、例年より少し早く、なわとびの練習をスタートしました。

 雨の日もなわとびの練習ができるように、体育館の使用割り当て表をつくりました。

 先生と一緒に、安全に仲良く使っています。

 

 今日の昼休みも、たくさんの子どもたちがなわとび練習で汗を流していました。

 1年生も前跳びはもちろんのこと、難しいあや跳び、こうさ跳びも上手に跳んでいて驚きました!

 上級生も負けじと、二重跳び、はやぶさ等を連続で跳んでいました。

 子どもたちの力は、すごいです!

【23日】6年生社会科 「戦争の話」を伺いました。

 10日(木)に、6年生が社会科の学習で戦争について学びました。

 小野田小では、毎年講師の先生をお迎えし「戦争の話」を聞かせていただいています。

 

 先生は子どもの頃、実際に戦争を体験されています。

 そのため、その話には「力」があり、毎年6年生の子どもたちは先生の話に聞き入っています。

 休み時間には、子どもたちは先生の周りに集まり、熱心に資料を見たり、先生に質問したりしています。

 真実の話は、心に迫るものがあります。

 子どもたちの感想を紹介します。

〇相手の領地をとったり、自分たちの領地がとられたり、食べ物をとったりするなどして、戦争で亡くなった方々がたくさんいて、びっくりました。

〇私は戦争のことをあまり知らなかったので、知ることができてよかったです。私がその時代に生まれていれば、恐怖と不安でいっぱいになり、耐えられないと思います。

〇先生の話を聞いて、改めて戦争を絶対に行ってはいけないと思いました。

 戦争の怖さを、家族や下の世代に伝えていきたいです。

【23日】「県PTA研究大会」が行われました。

 10月12日(土)福島県PTA研究大会「郡山・田村大会」が行われました。

 小野田小学校からは、校長と、PTAを代表して庶務が出席しました。

 PTAの県大会は、毎年県内の各地区が順番で開催しています。

 今年は久しぶりに、各校2名が出席して行われました。

 庶務の方には、お忙しいところ出席いただきましてありがとうございました。

 

 記念講演として、三春町にお住まいの作家であり住職の 玄侑宗久さん

 そして、講話として、三重県在住の安藤塾代表 安藤大作さんのお話を聴く機会をいただきました。

 大変学びの多い県大会でした。

 

【21日】なかよし教室「お月見さま」

 本日、なかよし教室で「お月見さま」を実施していただきました。

 多くの子どもたちが参加しました。

 子どもたちはお団子をいただき、歌を歌って楽しみました。

 

 日本に古くから伝わる行事にふれることができた、素敵な「お月見さま」となりました。

 準備等で、大変お世話になりました。

 ありがとうございました。

【18日】5・6年生「環境創造センター(コミュタン福島)」見学

 本日、5・6年生が、「環境創造センター(コミュタン福島)」に見学学習に出かけてきました。

 コミュタン福島は、ふくしまの現状や放射線・環境問題について、体験型の展示や全球型ドームシアターなどで楽しく学ぶことができる学習施設です。

 

 子どもたちは水の大切さを学びながら、環境について深く考えていきました。

 

 他にも、放射線やふくしまの環境の現状に関する展示や、360度全球型シアター見学などで、豊かな体験をすることができました。

【15日】「ようこそ!小野田小へ」ひがし幼稚園年長さんが訪問 ~その②~

 6年生とのふれあいの後、3校時目の授業を参観してくれました。

 お勉強のじゃまをしないようにとの園の先生のお話をよく聴いて、誰一人おしゃべりをしませんでした。

 とても立派な姿でした。

 3年生はちょうど、東地区の先生が書写の指導してくださっている授業でした。

 来年入学する幼稚園のみんなが参観してくれることは、小野田小の子どもたちにとっても嬉しい出会いとなっていました。