こんなことがありました!

出来事

読み聞かせ

5月12日(木) 今年度2回目の読み聞かせが行われました。今回も東どんぐりの会の皆様にお世話になり、1・2年生と3年生に分かれてお話を聞きました。子どもたちは毎回とても楽しみにしており、今日もおもしろいお話を聞くことができました。

全校朝の会の様子

5月9日(月) 今日の全校朝の会の様子です。

~校長先生のお話~

 この間は、学校の教育目標についてお話をしました。今年の重点目標は、 何でしたか。覚えていますか。
「ふるさとや人との絆を深め、 情報を活用しながら学び合う子ども」
でしたね。覚えてくださいね。
 さて、今週の土曜日は待ちに待った運動会です。 先週の土曜日には PTAの奉仕作業がありました。 皆さんのおうちの方々が朝早くから学校に来てくださって 校庭の周りの草刈りなどをしてくださいました。 おかげで小野田小学校がとてもきれいになりました。ありがとうございます。
 今週は、運動会の全体練習もたくさんあるので、赤組も白組も仲間との絆を深めて、しっかり頑張りましょう。 そして、赤組も白組も、 小野田小学校のみんなの力で、「最後まで、あきらめないで、全力で頑張る」 すばらしい運動会を 作り上げていきましょう。

 

全校朝の会から

4月25日(月) 今年度2回目のZoom全校朝の会が行われました。6年生が中心となって会を進めていますが、いつもスムーズな進行です。

~校長先生のお話~

 今日は、学校の教育目標についてお話をします。
皆さんは、 小野田小学校の教育目標を知っていますか。
教室の黒板の上のところに大きく掲示してあるので、 分かりますよね。
小野田小学校の皆さんに、こうなってほしいという目標です。

健康な子ども
すすんで学ぶ子ども
正しく判断し、実行できる子ども
思いやりのある子ども

という4つの目標です。この目標に向かって、 みんなで力を合わせて、 頑張っていきましょう。
 そして、今年は、もう少し長い文章で 「ふるさとや人との絆を深め、 情報を活用しながら学び合う子ども
という重点目標を作りました。
ふるさとは、この福島県、 白河市や東地区のことです。
人との絆とは、学校に関わっていろいろなことを教えてくれる地域の方々との絆
そして、フレンド班など学校の仲間との絆です。
情報を活用しながらとは、タブレット端末を使った学習と図書館の本を使った学習のことです。
たくさん本を読むことと、タブレットを使って調べたことを多くの人に伝えることです。
学び合う子どもとは、 自分一人で勉強するのではなく、学級や学校のたくさんの友達と力を合わせて、考えを交流しながら、さらに考えを深めることです。
今年の重点目標の「ふるさとや人との絆を深め、 情報を活用しながら学び合う子ども」 を目指して、みんなで頑張っていきましょう。

Zoomによる全校朝の会

4月18日(月) 今年度最初の全校朝の会が行われました。感染症対策で、昨年度から行っているZoomを用いたオンライン形式での朝の会でした。子どもたちは、各教室でモニターを見て参加しました。

~校長先生のお話~

 新学期が始まって3週目になりましたが、 新しい学年の生活に慣れてきましたか。
 1年生の皆さんも、元気に学校に通っていますね。2年生に牛乳パックの開き方を教えてもらって 自分でもできるようにと頑張っていますね。友達と一緒に、 仲良くお勉強したり、運動したりしてください。
 2年生以上の皆さんは、 1年進級して張り切って勉強や運動をしていますね。自分たちで決めた学級目標 そして、 自分の1学期のめあてに向かって、一歩一歩前に進んでいきましょう。
 先週から縦割り清掃やフライデー活動が始まりました。 金曜日の避難訓練では、 真剣に訓練に臨む姿がすばらしかったです。
 今週は児童会総会や授業参観があります。友達と力を合わせて、 新年度のいろいろな行事にしっかりと取り組んで行きましょう。

避難訓練を行いました

4月15日(金) 今年度第1回避難訓練を行いました。本日は雨のため、避難場所が体育館になりましたが、子どもたちは無言で真剣な態度で臨んでいました。

 

読み聞かせが始まりました

4月14日(木) 昨年度も行っていた読み聞かせが、また今年度スタートしました。昨年度同様、東どんぐりの会の方にご協力をいただき、実施することができました。子どもたちも毎回楽しみにしています。

縦割り清掃開始

4月13日(水) 本日より縦割り班での清掃が始まりました。1~6年生が縦割りで清掃場所を担当し、6年生がリーダーとなって清掃を行っています。

1年生を迎える会

4月12日(火) お昼の時間に1年生を迎える会が行われ、6年生が1年生をエスコートして全校生が顔合わせを行いました。その後、縦割り活動を行うフレンド班での自己紹介を行い、これから様々な場面でフレンド活動が始まります。

自分の命は自分で守れる子どもに

4月8日(金) 晴天の下、交通安全教室が行われました。安全協会支部長の方からお話をいただき、実際に学校近くの交差点を渡る実地訓練を行いました。登校班ごとに班長さんが全体を指揮し、安全に登下校できるよう確認を行いました。

交通シミュレーター体験

4月8日(金) 本日は2年生が、福島県警察本部交通部交通企画課の皆さんのご協力により、導入されたばかりの最新鋭の交通シミュレーターを使って交通安全についての学習を行いました。1日の時間帯、天候、道路状況等様々な条件を設定し、1人ひとり体験しました。特に、VRゴーグルを使用しての体験は、より現実に近づいた映像が映し出され、道路を横断する際にも細心の注意が必要であることを深く学ぶことができました。

入学して初めての給食

4月7日(木) 1年生は本日、小学校に入学して初めての給食を食べました。白衣を着て給食を準備し、みんなそろっておいしく食べました。感染症対策で、全員同じ方向を向き、接近しないよう感覚をとり、マスクをしないでしゃべらないようにしながら食べています。

ピカピカの1年生

4月6日(水) 令和4年度入学式が行われ、初々しい1年生が入学してきました。感染症対策のため、式場に入った在校生は6年生のみで、2~5年生にはZoomで式の様子をLIVE配信しました。

1学期スタート

4月6日(水) 本日、令和4年度転入職員の着任式、1学期始業式が行われました。新担任が発表になり、子どもたちは新たな気持ちで1学期をスタートさせました。

よろしくお願いします

4月1日(金) 年度末の人事異動により、本日3名の教職員が着任しました。新しい組織で、ONE TEAM ONODAで子どもたちのために精一杯取り組んでまいります。これまで同様、よろしくお願いします。

卒業証書授与式

3月23日(水) 新型コロナウイルス感染症対策をしながらの卒業証書授与式が終わりました。児童は5,6年生のみ体育館に入り、1~4年生は式の様子を教室で、Zoomを使ってモニターを見ながら行いました。卒業生が授与された証書は、地元産のこうぞを原料に自分たちで漉いた和紙で作製したものです。

修了式終わる

3月22日(火) 本日は朝から雪が降り、気温も低い天候ですが、Zoomにて修了式を行いました。欠席者は誰もなく、全員そろっての修了式でした。

~校長先生のお話~

1学期の始業式から3学期の今日まで1年間、皆さんはいろんなことを頑張ってきました。

1年生は算数の足し算や引き算ができるようになりました。

2年生はたくさんの漢字を覚えました。 かけ算九九もいえます。

3年生は社会科の調べ学習や理科の実験に楽しく取り組みました。毛筆も上手になりました。

4年生は児童会の委員会活動やクラブ活動にしっかり取り組みました。

5年生は6年生から鼓笛隊や登校班の班長を引き継ぎ、リーダーの役を務め始めています。

それぞれの学年でしっかりとめあてを持って1年間取り組んできました。校長先生が感じている皆さんのすばらしいところを3つ言います。

1つ目は、しっかりと話を聞くことができることです。先生方の話はもちろん、友達の発表もよく聞いていますよね。話の聞き方が上手なのは、小野田っ子の素晴らしいところで、先生方の自慢です。

2つ目は、全員の力を合わせて何事にも一生懸命に頑張るということです。運動会や学習発表会、様々な記録会で全員の力を合わせて、大きな力を発揮することができました。

3つめは、タブレットを上手に使えるということです。文字の入力も早くできるようになりました。自分の考えをみんなに伝えるときにも、効果的に使うことができます。 小野田小の子どもたちのたくさんの頑張りが見られたすばらしい1年でした。

いよいよ4月からは新しい学年になります。 特に、5年生・6年生になる高学年の人達は、 いよいよ小野田小学校のリーダーです。来年度の小野田小学校がもっとすばらしい学校になるよう、力を合わせて頑張りましょう。小野田小学校のよさは全校生みんなが仲よしだということです。これからも、仲間と共にお互いに協力し合い、励まし合って、夢に向かって進んで行きましょう。

明日は、 卒業式です。5年生は在校生の代表として、 卒業式に参加します。6年生のために、心を込めてすてきな卒業式にしていきましょう。1~4年生は、各教室で卒業生の立派な姿をZoom で見守ってください。

もうすぐ、温かい春がやってきます。四月からみんなで力を合わせて、新しい学年の勉強や運動を頑張っていきましょう。

6年生を送る会が行われました

3月15日(火) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2度にわたって延期になっていた6年生を送る会が、やっと本日実施されました。当初は全校で行われる予定でしたが、やむを得ず規模を大幅に縮小して5、6年生のみでの実施となりました。5年生は、6年生に楽しんでもらえるような内容と、密にならない方法を考え、精一杯がんばりました。

 最後に、鼓笛隊の移杖式が行われ、いよいよ5年生が中心となって新メンバーでスタートします。

今年度最後の全校朝の会

3月14日(月) 今年度最後の全校朝の会がありました。最初に、各種コンクールの賞状を伝達し、次に校長先生のお話がありました。

~校長先生のお話~

 3月も半ばになり、 卒業式も近づいてきましたが、白河市内の新型コロナウイルス感染症はなかなか治まりません。 そこで、感染症対策のために、 行事を変更しなくてはならなくなりました。

 まず、6年生を送る会ですが、全校生が集まるのは密になってしまい、むずかしくなったので、 在校生を代表して5年生だけが参加して、6年生を送ることにします。1から4年生が書いてくれた6年生へのメッセージは、 5年生の代表の人が6年生の代表の人へ渡してくれます。全校生で6年生を送ることはできなくて残念ですが、1~4年生の分まで5年生が感謝の気持ちを伝えてくれると思います。

 次に、 1~5年生が行う修了式ですが、これも体育館に全員が集まってはできないので、 Zoomによる修了式になる予定です。Zoom朝の会のように、 教室でテレビを見ながら、行います。学年毎に返事をする場面があるので、 教室の中で返事をしてください。

 最後に、 卒業式ですが、 こちらも全校生が参加することはむずかしいので、在校生を代表して5年生が参加して、6年生と一緒に卒業式を行うことになります。1~4年生の人は、 Zoom を使って卒業式の様子を中継するので、教室のテレビを見ながら、 卒業生を見守ってください。 卒業式が終わった後の、 卒業生の見送りは、校庭で十分に距離をとりながら、全校生で行いたいと思っています。

 このように、行事がいろいろと変更になるので、 担任の先生から詳しいことを聞きながら、 行事に臨むようにしましょう。

 今週も感染症対策をしっかり行って、コロナに注意しながら、 勉強や運動を頑張って1年のまとめがしっかりとできるようにしましょう。

震災のお話し

3月11日(金) 本日は、全校朝の会で東日本大震災に関するお話をしました。震災は、いつ、どこで発生するかわかりません。「自分の命は自分で守る」ということを、いろいろな機会に話しています。

全校朝の会から

2月28日(月) 今日も全校朝の会は、Zoomで行いました。児童も自分たちの役割をしっかりこなし、いつもスムーズに進めています。

~校長先生のお話~

先週の金曜日は、 授業参観日でした。

皆さんの家のお父さんやお母さんが 授業を見に来てくださいました。

お仕事が忙しかった方もいたと思いますが、 お仕事を休んで、 授業参観に来てくださったおうちの人もいたんじゃないかなと思います。

1年生と2年生は生活科の発表会、 3年生は道徳の授業、4年生は二分の一成人式、 5年生は命の授業、6年生は旅立ちの会をやりました。

皆さんが、張り切って発表したり、 自分の考えを述べたりする姿を見て、 お父さんやお母さんもとても喜んでいたようです。 1年間の締めくくりの授業参観ができてよかったなと思います。

新型コロナウイルス感染症への対応で、 明日予定していた6年生を送る会は一週間延期して、3月8日に行う予定です。延期になっている今年度最後のクラブ活動は3月10日に行う予定です。そのときに3年生のクラブ活動見学も行いたいと思います。

コロナの影響で、 予定が変更になることが多いですが、手洗いやアルコール消毒をしっかりやり、授業中は教室の換気を行うなどの感染症の対策をしっかりと行いながら、落ち着いて学習活動に集中するようにしましょう。

まだまだ寒い日は続きますが、春はそこまで来ています。寒さに負けずに、 そして新型コロナウイルスにも負けないで、 お友達と力を合わせて、 勉強や運動を頑張りましょう。

ビブリオ本選終わる

2月17日(木) 各クラスで2次予選まで勝ち抜いてきた6名によるビブリオバトル本選が行われました。本来は体育館で行うところでしたが、感染症対策としてオンラインで行いました。各クラスの電子黒板に写して発表や質問を行い、投票は各自自分のタブレットからQRコードを読み取ってGoogleフォームで行い、すぐに集計表彰をしました。6名の代表者は、みな堂々と発表することができました。

 

zoomで豆まき

1月31日(月) 本日は、いつものようにzoomで全校朝の会を行い、引き続きzoomで豆まきを行いました。本来なら全校集会で行われる予定でしたが、感染症予防対策として、それぞれの学年が自分たちの教室から「追い出したい鬼」を発表し、それを全員で見る形で行いました。ライブ配信のため発表者は緊張した面持ちでしたが、みんなしっかり発表することができました。

~校長先生のお話~

今日は1月の最後の31日、 明日から2月です。

今週は、縄跳び記録会もありますね。新型コロナウイルス対策で、 学年ごとの開催になりますが、しっかり頑張りましょう。 まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けずに、そして、 感染症にかからないように気をつけながら、今週も頑張っていきましょう。

 

雪原で戯れる子どもたち

1月12日(水) 午前中雪が舞い、校庭は白一色に染まる厳寒の装いの中、今日も子どもたちは楽しい学校生活を送っています。どんな寒さにも負けない、たくましい子どもたちです。

第3学期スタート

1月11日(火) 冬休みも終わり、今日から第3学期が始まりました。始業式は、新型コロナウイルス感染症対策でオンラインで行いました。

~校長先生のお話~

おはようございます。そして、新年明けましておめでとうございます。

新しい年が明けて、令和4年になりました。

今年は寅年です。一人一人が今年の目標をしっかりと持って、自分の夢に向かって 「トライ」してほしいなと思います。

3学期は49日間という短い学期ですが、 今の学年のまとめをしっかり行うとともに、次の学年になるための準備をする大事な学期です。

6年生はあと3ヶ月で中学生です。 小学校での一日一日を大切にして、小野田小の仲間との思い出をたくさん作ってください。

 1~5年生はあと3ヶ月で次の学年に進級します。学年のまとめの学習をして、学んだことをしっかりと身に付けてください。6年生の姿を手本にして、係活動や委員会活動、お掃除などにも真剣に取り組み、最後までしっかりとやり遂げられるようにしましょう。

1月下旬から 2月にかけて縄跳び記録会があります。練習をしっかりやって体を鍛え、感染症に負けない体を作っていきましょう。

小野田小学校のみんなの力を合わせて、3学期が充実した学期になるよう、頑張っていきましょう。

 

 

本年はお世話になりました

12月28日(火) 今年一年、小野田小学校は保護者の皆様、地域の皆様をはじめ多くの方々にご支援をいただき、充実した年にすることができました。本当にありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

全員そろっての終業式

12月24日(金) 今日で長かった2学期も終わり、明日から冬休みに入ります。2学期終業式では、校長先生のお話の後、児童代表が2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。さらに式の後、生徒指導担当、保健指導担当より冬休みの過ごし方についてお話がありました。

~校長先生のお話~

 今日で87日間の2学期も終わりになります。2学期は大きな行事がたくさんありました。 小野田小のみんなは、どの行事にも、一人一人がしっかりとめあてをもち、全力で取り組んできました。
 9月の学習発表会では、各学年とも心を一つにして、体育館のステージの上で、学習の成果を発表をすることができました。
 10月の自然体験学習と見学学習では、友達と協力して、 楽しい活動を行うことができました。5・6年生は宿泊はできなかったけれど、思い出に残る素晴らしい体験ができましたね。
 11月には校内マラソン記録会がありました。みんなの最後まで諦めないでゴールを目指す姿、そして頑張る友達を一生懸命に応援する姿がすばらしかったです。収穫祭では、野菜作りなどの体験学習でお世話になった方々に 感謝の気持ちを伝えることができました。フレンド班で力を合わせて作った豚汁と焼き芋、美味しかったですね。
 12月は、2学期のまとめの学習を頑張りました。漢字オリンピックや算数オリンピックの勉強にもしっかり取り組みました。小野田小学校の70人みんなが、友達と励まし合いながら、一生懸命に頑張った2学期でした。本当に、よく頑張りました。
 さて、明日から17日間の冬休みに入ります。クリスマスやお正月などみんなが楽しみにしている行事もいろいろあります。安全に気を付けて、楽しい冬休みにしましょう。そして、新型コロナウイルスにかからないよう、出かけるときは勿論、お家の中でも十分に気を付けましょう。3学期の始業式にまた、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

蕎麦打ち

12月21日(火) 本日は、3年生が蕎麦打ちを行いました。自分たちの手で育て収穫した蕎麦粉を使い、地域の方々に講師をお願いし、上手に蕎麦を打ちました。十割蕎麦は、とても風味が良くおいしかったです。

全校朝の会から

12月20日(月) 本日も全校朝の会はZoomで行いましたが、本日はランチルームより各教室へ中継しました。

~校長先生のお話~

いよいよ2学期最後の週になりました。

24日の金曜日には第2学期終業式があります。

25日からの冬休みを楽しく迎えられるように、 2学期のまとめをしっかりとやりましょう。

2学期の学習内容は、2学期のうちに身につけられるようにしましょう。

また、学校図書館では今週から冬休みに読む本の貸し出しが始まります。 いつもの貸し出しより多く、 1人5冊まで借りられるので、 興味のある本を選んで、 冬休みの準備をしましょう。

今週は、2学期最後の週です。

学習も生活もしっかり頑張りましょう。

コミュタン福島に行きました

12月17日(金) 本日、5,6年生は、コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)に見学学習に行きました。6年生は昨年度も見学しましたが、昨年度と異なる実験を行ったりしました。5年生は全員今回が初めてで、特に環境創造シアターに興味を示していました。

5年大正琴教室

12月16日(木) 地域ボランティアの方にお世話いただき、5年生が大正琴を習いました。初めての大正琴でしたが、譜面を見ながら楽しく弾くことができました。

読み聞かせ

12月16日(木) 地域ボランティアの方々にお越しいただき、1~3年生を対象に読み聞かせを行いました。興味をもって真剣に聞いていました。

全校朝の会から

12月13日(月) 本日も全校朝の会は、Zoomを使って行いました。最初に、福島県児童作文コンクール、校内ビブリオバトル本選入賞者の表彰を行いました。次いで、校長先生のお話がありました。

~校長先生のお話~

おはようございます。

今日は、縄跳び記録会のお話をします。

12月になって、休み時間に縄跳びをするお友達が多くなってきました。

去年は、新型コロナウイルス感染症への対応で、短縄の種目だけを行い、 長縄の種目は行いませんでした。

今年は、 感染症に気をつけながら、 長縄の種目もやることにしますので、学年の仲間と協力して練習するようにしてください。

3分間で何回跳べるかを数えます。歴代の先輩たちの記録が校長室前にあります。それを越えれば新記録です。学年のお友達と心を一つにして、記録に挑戦して欲しいなと思います。

短縄についても、自分のできる技を増やしたり、 跳べる回数を増やしたりして、 頑張りましょう。

縄跳び記録会の本番は、 来年の2月です。練習する時間はまだたっぷりあります。

目標を立ててそれに向かってみんなで励まし合いながら、頑張っていきましょう。

エプロンを作りました

12月9日(木) 5年生が家庭科の授業「ミシンにトライ」で、一人ひとりエプロンを作りました。本日も小野田婦人会の皆様のご協力をいただき、ミシンを操作しながらエプロンを完成させました。

 

フェンス新設

12月6日(月) このほど、学校敷地内にフェンスが新たに設置されました。体育館脇の通路に面したところで、下の校庭との段差が大きい斜面の上に設置されたことにより、今までと比べて転落の危険性が減りました。また、併せて老朽化していたプールのフェンスも新しくなり、安全性も高くなりました。

フライデー縄跳び

12月3日(金) 12月に入り、毎週行っているフライデー活動は、縄跳びになりました。今日は、上学年が体育館で縄跳びを行いました。

4年生学級活動

12月1日(水) 4年生学級活動の研究授業が行われました。お楽しみ会を実施するのに向けて、一人ひとり根拠をもとに意見を発表したり、友だちの意見を聞いたりしながら、クラス全体の方向性を決めることができました。

球根を植えました

11月29日(月)、30日(火) 2日間2グループに分かれて、学校の花壇にチューリップの球根を植えました。来年の春に、きれいに咲くのが楽しみです。

 

全校朝の会から

11月29日(月) 今日の全校朝の会では、たくさんの表彰伝達を行いました。各種コンクールや大会で本校の子どもたちが大活躍し、多くの入賞に結びつきました。

~校長先生のお話~

今日は2学期のまとめをがんばりましょうというお話をします。

今日は、11月29日ですね。12月25日からの冬休みまであと1ヶ月を切りました。楽しい冬休みになるよう、 2学期の学習のまとめをしっかりやりましょう 漢字オリンピックでは、頑張って満点を取った人もいましたね。本当によく頑張りました。もう少しだった人は、間違ったところをしっかりと復習して、 全部できるようにしておきましょう。2学期の学習は2学期のうちにしっかりと身につけるようにしましょう。そうすればきっと楽しい冬休みを迎えられると思います。

今週から、算数オリンピックが始まります。 合格を目指してしっかりと頑張ってください。

6年生の研究授業が行われました

11月26日(金) 5校時目に、6年生学級活動の研究授業が行われました。「中学校生活に向けて」という題材の授業でした。6年生は、昨日中学校新入生体験入学に出席し、中学校に進学することへの心構えや意欲高まっており、それぞれが今後の生き方について考えを深めました。

幼稚園児の訪問がありました

11月26日(金) お昼に、来年本校に入学してくるひがし幼稚園児が来校し、小学校のランチルームで小学生と一緒に給食を食べました。5年生がリーダーとして、1人ひとりエスコートしながら小学校の給食を一緒に食べたりしながら交流しました。