こんなことがありました!

出来事

新鼓笛隊が完成間近

 来週の「6年生を送る会」では、鼓笛隊の引き継ぎを行います。3~5年生は、現在「世界に一つだけの花」の仕上げをがんばっています。最近は、パートごとの練習だけでなく全体での練習を取り入れています。子どもたちの努力のおかげで、本番には無事間に合いそうです。
      

マジックショーがやってきた!

  日本芸能実演家団体協議会の東日本大震災復興支援事業「ドルフィンマジックカンパニーのマジックショー」を鑑賞しました。
 鳩が出たり、コインが消えたり、トランプの手品、江戸時代の手妻(てづま)、そしてイリュージョンに子どもたちは驚きっぱなしで、1時間があっという間に過ぎました。とても楽しい思い出ができ、ドルフィンマジックカンパニーの皆さん、ありがとうございました。
   

漢字オリンピック

 3学期の漢字オリンピックを実施しました。3~6年生はいつものようにランチルームで実施です。今日は、特別に漢字だけでなく「ことば」についての1・2年生共通問題、3~6年生共通問題も用意して、やる気をくすぐってみました。
  

歌声朝の会

 今日は、歌声朝の会。卒業式に向けて、校歌を学年ごとに発表しました。低学年の元気な声から始まって、3、4年生ではきれいな高音が聞かれました。5年生、6年生は迫力がありました。卒業式ではさらに歌声が響くよう、各学級で練習していきます。
   

新一年生の一日入学

 来年度入学する14名の皆さんの一日入学を行いました。先輩の1年生が、歓迎の歌の後に、自前の絵を使って1年間の学校行事を発表しました。「皆さんが4月に入学するのを、おにいさんおねえさんは楽しみに待っています。」
  

読み聞かせ

 月に1・2回「どんぐりの会」の皆さんに、1~3年生に読み聞かせをしてもらっています。読んでもらっている間、子どもたちは集中し、本の世界に引き込まれていきます。
 

なわとび記録会

 今日は全校生でなわとび記録会を行いました。全学年、4~5種目の個人種目と学級全員での1分間長縄跳びです。個人の持久跳びでは、5・6年生が目標の5分を越えて10分までチャレンジし、5年生男子が2名、全校生の声援を受けてみごと10分間を跳び続けました。長縄跳びでは、6年生がノーミスで学級新記録の131回を達成。1年生も学級新記録の46回、よくがんばりました。
 雪の中、参観していただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。
     

児童活動の引き継ぎ会

 6年生の卒業を前に、明日から、縦割り班や登校班の班長が6年生から5年生以下に引き継がれます。そのためのセレモニーをランチルームで行いました。6年生の代表から引き継ぎのあいさつ、5年生の代表から決意の表明がありました。
  

6年生が数学に挑戦

 東中学校区の小中連携事業の一つとして、東中学校の出前授業を6年生で実施しました。数学の先生においでいただき、「正負の数」にチャレンジしました。トランプを使った学習では、黒のカードは「+」、赤のカードは「-」の数字として足し算を試みました。2枚のカードを引いて同色なら足し算、異なる色なら引き算をするというゲームです。授業の終わりには、(-2)+(+11)=+9のように計算できるようになりました。中学校の数学が楽しみになってきたようです。
  

1年生の発表

 全校朝の会。今日は、1年生が「学校の1年間の行事」を一人一人がかいた絵を使って発表しました。なかよし遠足、運動会、プール学習、マラソン記録会、学習発表会、団子さし、なわとび記録会などなど。この発表は、今週末の来年度入学生の「一日入学」でも行う予定です。
   

国際理解のための出張講座

 福島県国際交流協会から講師の先生を招いて、4年生が国際理解の授業を行いました。題して「これってあり? 常識と非常識」。世界の様々な文化とその背景を知り、多様な文化をもつ人々とどう付き合っていったらよいのかを考えるきっかけとすることをねらいとした授業です。
 例えば、「○○国では、鶏は生きたまま売られる。これって自分は受け入れられる?受け入れられない?」など。自分とは違う文化をもつ人々がいることを子どもたちは知りました。そして、異文化を理解することは、外国のことだけでなく、実は、身近な生活の中でもとても大切なことだということを学習したのです。
   

3年生の発表

 本日の朝の会では、3年生が国語科「かるたについて知ろう」で学習したことを発表しました。「いろはかるた」を読み、「百人一首」を実演して、堂々とした発表・説明ができました。

   

WBCで守る

 今日と9日の2日間で、ホールボディカウンター(WBC)による内部被ばく検査を実施します。県と市ではこのほか、給食食材の検査、ガラスバッチによる外部被ばく検査、甲状腺検査など各種検査を実施して、子どもたちを守る取組を行っています。

   

茶道体験

 「白河の歴史・文化再発見事業」の一環として、白河茶道連盟の皆さんにおいでいただいて、5年生が伝統文化「茶道」を体験しました。日常なかなか経験できない和の作法に触れながら、もてなす側と客側の両方を体験して抹茶をいただきました。
   

「十七字のふれあい」表彰式

 県教委主催の「十七字のふれあい」事業に学校をあげて熱心に取り組んだとして、県南教育事務所から奨励賞をいただきました。今日は、教育事務所の次長さんにおいでいただき、表彰式を行いました。児童を代表して6年生の3名が賞状をいただきました。保護者、ご家族の皆様には、感性豊かなすばらしい作品を多数出品していただきました。本当にありがとうございました。
 

だんごさし体験

 今日は1・2年生が生活科の授業で、伝統行事「だんごさし」を体験しました。「小野田なかよし教室」の安全管理員の皆さんに教えていただきながら、色とりどりのだんごを作り、それをミズキの枝にさして飾りました。なかよし教室の皆さん、ご協力ありがとうございました。

  

昔の道具調べ

 3年生は社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習のため、東公民館の資料室を訪れました。子どもたちは地域の歴史に詳しい特別非常勤講師の先生に教わりながら、たくさんの昔の道具に触れ、当時のくらしについて想像をめぐらせました。
 
 

租税教室

 6年生が社会科の学習の一環として、市役所課税課のお二人をゲストティーチャーに迎えて、租税教室を実施しました。子どもたちにとってもなじみの消費税を例に、税金がどんなことに使われているかを学びました。1億円(見本)に実際に触れて、その大きさや重さを体感しました。
  

雪に大喜び

 今シーズン初めて積もった雪。休み時間には校庭で雪合戦、雪だるまつくりと、子どもたちは寒さも忘れて走りまわっていました。
  

球根を植えました

 白河フラワーワールドさんから寄贈していただいた1000個のチューリップの球根を、学校の花壇に植えました。きっと来年の春、美しい花を咲かせてくれることでしょう。
 

幼稚園児を招いて

 東地区の幼小連携事業として、来年度本校に入学する幼稚園児の給食試食会を行いました。大好きなカレーライスを残さず食べていたようです。
 給食に先立って、2年生が生活科の時間をつかって「手作りおもちゃフェスティバル」を開きました。幼稚園児や1年生を楽しく遊ばせようと工夫したおもちゃで、楽しいひとときを過ごしました。
   

防犯教室

 白河警察署から講師を招いて、防犯教室を実施しました。まず、学校に不審者が侵入しようとしているという想定で、教職員の対応訓練、児童の避難訓練。次に、不審者に声をかけられた時の対応について、警察署の方から指導していただきました。子どもたちが安全に学校生活・日常生活ができるように努力してまいります。
  

地域の歴史を学ぶ

 6年生が、地域の歴史を学ぶ社会科の授業を行いました。講師は、特別非常勤講師の衣山先生。東地区には、南北朝時代~戦国時代の山城である館(舘)がいくつかありますが、その中でも館の形を残している栃本の高野館(こうやたて)を見学しました。土地の所有者の根本さんにも説明していただきました。実際に深い空堀に降り立ち、子どもたちは驚きの声をあげていました。
 

漢字オリンピック

 2学期の漢字オリンピックを実施しました。3~6年生はランチルームでそれぞれの学年の漢字50問にチャレンジ。今回は、ローマ字にも挑戦し、3~6年生が同じ問題に向かいました。その結果は・・・

東地区授業研究会を開催

 東中、釜子小、小野田小3校の今年度第3回の授業研究会が、小野田小で行われました。担任が出張の5年生を除いて、5つの学級で授業を公開しました。1年生国語、2年生生活科、3年生理科、4年生算数、6年生社会と5つの教科の授業を見ていただき、授業後、協議を行いました。
  

図書贈呈式

 今年も白河建設親和会様からたくさんの図書を寄付していただきました。贈呈式では、樋口建設さん、宮崎工務所さんがおいでになり、代表の図書委員への贈呈がありました。ありがとうございました。

歌声朝の会

 今日の朝の会は、「歌声朝の会」。各学年が音楽の授業などで歌っている歌を斉唱や合唱で披露しました。東中学校から音楽の先生をお招きし、講評をしていただきました。

大正琴にチャレンジ

 クラブ活動の一つ「カルチャークラブ」では、「東琴の会」の皆さんをゲストティーチャーにお招きし、大正琴を習いました。子どもたちにとって初めて弾く楽器でしたが、指番号が書かれた楽譜のおかげで「ふるさと」「サザエさん」「校歌」などを演奏することができるようになりました。

おいしかった収穫祭

 縦割りのフレンド班を単位として収穫祭を行いました。
 まずは4年生がリーダーとなってゲーム。次に、学校で収穫した大根、サツマイモ、長ネギ、ジャガイモ、サトイモなどを使って豚汁や焼きいもを作ってお昼ご飯。おいしいひとときでした。
  
  

サンライズひがしフェスティバル

 昨日、11月3日のサンライズひがしフェスティバルに、3~6年生が鼓笛演奏を披露しました。大勢の皆さんに演奏を聴いていただき、子どもたちも満足したようです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

学習発表会

 18日(土)。創立140年目の今年、「とどけよう 140年目の夢」をスローガンに学習発表会を行いました。
 各学年が趣向を凝らし、劇、歌、合奏、組み体操、フラフープ、マット・跳び箱、バンブーダンスなどなど、様々な形で発表を行いました。また、全校合唱は、「ふるさと(唱歌)」「ふるさと(嵐)」の2曲を披露しました。ご来賓、保護者、ご家族、地域の皆様、おいでいただきありがとうございました。

放射線の学習 5年生

  徳島大学の先生と福島市にある環境省除染情報プラザのスタッフ2名を講師に招いて、5年生が放射線に関する学習を行いました。
 放射線についての正しい知識を知るとともに、健康的な生活を送るために心がけなければならないことを学びました。

重要なお知らせ! 明日(10/14)の対応について


 明日(10/14・火)の対応が決定しましたので、お知らせします。

 明日は、「通常どおり実施」となります。 よろしくお願いします。

 なお、悪天候のためやむを得ず「遅刻」した場合には、遅刻扱いとはいたしません。

 十分注意して登校するよう、ご家庭でもお話しください。

台風19号接近に伴う対応について

 本日、台風19号接近に伴う14日(火)の対応について、子どもたちに文書を配布しました。主な内容は、以下の通りです。確認をお願いします。

【対応1 休校の場合】   【対応2 登校時刻を遅らせる場合】
○  各学年の緊急連絡網を利用して、電話連絡します。登録されている方には、メール配信 
 も行います。また、このホームページ上にも掲載しますので、ご覧ください。
○児童クラブの対応についても併せて連絡します。

【対応3 通常どおりの場合】
○  電話連絡は行いません。メール配信、ホームページへの掲載のみ行います。

※ 市教委の判断が13日(月)の午後4時となっていますので、それ以降に連絡をまわすよ
  うになります。よろしくお願いします。  

西白河地区小学校陸上記録会 

 今日は、6年生27名と5年生2名が、陸上記録会に出場しました。
 開会式では小野田小学校が選手宣誓の当番となり、代表の2人がとても立派な宣誓をして、賞賛の大きな拍手をいただきました。
 選手は、それぞれの種目ごとに、自己ベストを目指して精一杯走り、跳び、投げることができました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
 

婦人会の皆さんに教わりました

 5年生の家庭科では、年2回、小野田婦人会の皆さんにおいでいただき、裁縫を教えていただいています。今回は、ミシンの学習でお世話になり、ランチョンマットづくりに挑戦しました。婦人会の皆さん、ありがとうございました。

西白河地区陸上記録会壮行会

 10月2日(木)の陸上記録会の壮行会を行いました。選手紹介のあと、激励の言葉、感謝の言葉があり、最後は在校生によるエールで激励しました。学校代表として全力で競技してくれることを期待しています。

第2回交通教室

 白河警察署からお二人を講師にお招きし、3年生以上は自転車の走行練習、1・2年生は歩行練習を行いました。特に3年生は、自転車シュミレイターを使って安全な自転車の運転の仕方をしっかり学習しました。

中学生の職場体験

 17日18日の2日間,釜子小出身の東中2年生3人が職場体験にやってきました。それぞれ1~3年の学級に入って子どもたちと触れ合いました。
 初めは緊張気味だった3人も,最後は,
「子どもたちがかわいかった。楽しかった。」と話していました。

祖父母参観を行いました

 敬老の日を前にした9月9日、祖父母参観を行い、大勢の皆さんに子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
 1・2年生は、「昔遊び」にチャレンジする時間。お手玉、あやとり、おはじき、竹とんぼ、コマ回しを習いましたが、なかなかベテランのおじいちゃん、おばあちゃんたちのようにはいきません。
 3年生以上も祖父母の皆さんに助けていただきました。通常の参観日とはちがった雰囲気に、子どもたちもかなりがんばっていたようです。ありがとうございました。

那須甲子での宿泊学習

 5年生が那須甲子青少年自然の家を利用して1泊2日の宿泊学習に行ってきました。
 初日は茶臼岳登山。ふもとは小雨がぱらついていましたが、頂上では晴天となり
眼下には雲海が広がりました。絶景に子どもたちも感動! 苦労して登った甲斐がありました。


 2日目の活動は野外炊飯。おいしいカレーライスができました。

水泳記録会

 低温のため延びていた水泳記録会を実施しました。
 十分な練習はできませんでしたが、夏休みに練習してきた成果を出すことができた子どもたちが多くいたようです。応援の保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。

9月1日 防災の日

 今日は防災の日。全校朝の会では、この夏日本では災害が多かったこと、身近にも災害が起きること、自分で考えて行動することが大事であることなどについて、考える機会となりました。

PTA第2回奉仕作業

 早朝5時半より、大勢の保護者の皆様にご協力いただき、第2回の奉仕作業を行いました。夏休みの間に伸びた草の除草や側溝の泥上げ作業をやっていただいたおかげで、気持ちよく2学期をむかえることができます。ありがとうございました。

創立140周年記念

 今年は、創立140周年にあたります。それを記念して全校生で人文字をつくり、航空写真を撮影しました。どんな写真ができるのか、楽しみです。