7月15日(金) 今日は、学期末大掃除が行われました。夏休みを前に、お世話になった校舎をみんなで協力してピッカピカにきれいにしました。
7月15日(金) 本日はプールの授業の締めくくりとして、着衣泳を実施しました。いつ、どんなときにトラブルが起こるかわかりませんので、緊急時に対応できるようみんなで確認しながら、実際に衣服を着て行いました。自分の命は自分で守ることができる子どもたちになってほしいものです。
7月14日(木) 1学期の終了が近づく中、今日もたくさんの出来事があり、子どもたちはそれぞれ生き生きと活動していました。
6年生は、朝の過ごしやすい時間に、自分たちで植えたじゃがいもの収穫を行いました。
4年生は、そろばん教室が行われました。地域のボランティアの方に講師としてお越しいただき、熱心に取り組んでいました。
昼休みには、東図書館の移動図書館であるうぐいす号がやってきました。今日も、多くの子どもたちが新たな図書を借りていました。
お昼の時間、1~3年生は東どんぐりの会の方々による読み聞かせを興味深げに聞いていました。
7月13日(水) 今日は、6年生の算数の研究授業が行われました。比を使った問題について、自分の意見を発表しながら、学びを深めていました。
7月11日(月) 5年生による菜種の収穫が行われました。4年生の時に自分たちが蒔いた菜種は、春に黄色の花を咲かせ、その種子を本日収穫しました。今後は搾油し、秋に行われる収穫祭の時に、具材を炒める油として活用されます。今回も、地域のボランティアの方にお世話になりながら実施しました。
7月11日(月) 本日の朝は、全校でいじめに関して考える「いじめ撲滅キャンペーン」を行いました。6年生児童の進行で、資料を通して改めていじめについて考えました。
7月7日(木) 放課後、おのだなかよし教室の開校式のに続いて、七夕様に纏わるイベントを行いました。短冊に願い事を書いて竹の枝に結びつけたり、織り姫、彦星、夏の大三角等に関するお話を聞いた後、楽しくゲームを行いました。
7月4日(月) 今日の朝は、上学年、下学年に分かれて、たなばた集会を行いました。たなばたに纏わる動画を視聴した後、各学年代表児童が願い事を発表し、最後にみんなで「たなばたさま」を歌いました。
6月25日(土) 今日は土曜日ですが授業日となり、親子行事と家庭教育学級が行われました。朝からじりじりと気温が上がり、外気は熱中症になりかねないレベルでしたが、親子行事は空調の効いた東文化センターで行われたため、とても快適でした。親子行事では、映画【ライズ −ダルライザー THE MOVIE− 】の鑑賞を行い、感動的なストーリーに胸を熱くしていました。
また、続いての家庭教育学級は、東体育館に場所を移し「護身術」を親子で学びました。こちらは、親子行事で鑑賞した映画に主演されていたダルライザーこと和知健明様を講師にお迎えし、”逃げる”ことをテーマにした内容で行われました。親子で楽しみながら学び、充実した時間となったようです。
6月23日(木) 本日、昼の時間に校内ビブリオバトル本選が行われました。予選を勝ち抜いてきた各学年の代表者は、全児童の前で工夫しながら堂々と本の紹介を行いました。
6月20日(月) 本日、白河消防署長様をはじめ、多くの来賓の方をお招きして、大竹少年少女火防団の入団式が行われました。本校の少年少女火防団は、87年目という長い歴史があり、様々な消防関連活動を行ってきました。(近年は、コロナの影響で活動を縮小)
6月17日(金) 梅雨でもあり、これまで肌寒い日が多かったのですが、今日は比較的気温、水温が上がり、すべての学年で水泳の授業を実施することができました。大きな歓声を上げながら、楽しい時間を過ごしていました。
6月17日(金) 3年生が学校菜園にダイズの種まきを行いました。地域のボランティアの方にお世話になり、まき方について教えていただき、各自上手に種をまきました。
6月17日(金) 毎週金曜日の朝行っているフライデー活動の様子です。今週は、上学年が外で、下学年が体育館で体力づくりを行いました。
6月16日(木) 本日は、お昼休みにうぐいす号がやってきました。毎月1回、図書の貸し出しのために、東図書館から本を運んできていただいています。一人でたくさん借りる子どもたちもいました。
6月16日(木) 本日体力テストを行いました。児童は、少しでも記録を伸ばそうとがんばりました。
6月13日(月) 今日は待ちに待ったプール開きがありました。各ブロックごとのプール開きを実施しておりますが、今日は、1,2年ブロックと3,4年ブロックで行いました。晴れてはいましたが、水温が微妙に低かったので、泳ぐことはせず、足だけ水につかりました。
6月13日(月) 今日の全校朝の会の様子です。
~校長先生のお話~
先週の金曜日は見学学習と修学旅行でした。
1~4年生はいわき市のアクアマリンふくしまで いろいろなお魚をみたり、蛇の目ビーチで思いっきり楽しんだりしたようですね。
5・6年生は栃木県の日光市で華厳の滝を見たり、日光東照宮を見学したりしてきました。班の人と一緒にお昼ご飯を食べたり、買い物をしたり、思い出に残る楽しい修学旅行になりました。
さて、今日からプールの学習が始まります。6月1日に4~6年生が一生懸命にプールのお掃除をしてくれました。プールがピカピカになって、プールの水もとてもきれいになっています。プールでの水遊びや水泳の学習はとても楽しみですよね。でも、プールの水は命に関わる重大な事故につながることもあります。先生方からプールの使い方をよく聞いて、プールの使い方の決まりを守ってみんなで楽しく使ってください。去年より泳げるようになるように、自分の目当てに向かって頑張ってください。プールではマスクを外して学習するので、密にならない、おしゃべりをしない、という感染症対策もしっかりとやりましょう。これから夏休みの前までの約1ヶ月間、みんなでプールを楽しく使っていきましょう。
6月10日(金) 本日1~4年生は、いわき市にあるアクアマリンふくしまに見学学習に出かけています。蛇の目ビーチでは、みんなでとても楽しそうにはしゃいでいました。
6月10日(金) 本日5,6年生は、全員そろって日光方面に修学旅行に出かけています。最初の見学地は華厳の滝です。
雨の中、日光東照宮を見学しています。
6月9日(木) お昼の時間、校内ビブリオバトル第一次予選が行われました。本校では、子どもたちの読書活動の推進とプレゼンテーション能力の育成を目的に、全校児童でビブリオバトルを行っています。今日は、各学年ごとに小グループで本の紹介をし合い、グループでのチャンプ本を決めました。来週は第二次予選、再来週は本選が行われる予定です。
6月6日(月) 絵描き歌のように雨がザーザー降る本日、全校朝の会が行われ、昨年度交通無事故の表彰や校長先生のお話、そしてずっと行っていなかった校歌斉唱(学級ごと)を感染症対策をとりながら行いました。
~校長先生のお話~
先週の金曜日はなかよしミニ遠足でした。フレンド班で遊んだり、おやつを食べたりして楽しかったですね。今週の金曜日は、1~4年生は見学学習、5・6年生は修学旅行があります。天気がいいことをみんなで祈りましょう。
さて、もう一つ気になるのは、新型コロナウイルスのことです。行事の前に罹らないように、しっかりと予防をしましょう。体育の時間は校庭でも体育館でもマスクを外して運動していいことになっていましたが、6月からは、暑さのことを考えて、学校の登下校と校庭で遊ぶときはマスクを外しても構わないことになりました。
でも、人との距離をとることと、おしゃべりをしないこと、この二つをしっかり守らなくてはなりません。外であっても、人との距離がとれないとき、例えば、上校庭の「かいせんとう」 (回転ジャングルジム) で 密になって遊んでいるときなどや、友達とお話をするときは、外であっても、マスクを着けるようにしましょう。体育の時間や休み時間以外の学校生活の場面では、近くにいる先生が「マスクを外しても構いませんよ。」と指示をするので、その指示を聞くようにしてください。感染症と熱中症の両方の予防をしっかりとやっていきましょう。
6月3日(金) 4月に実施する予定であったなかよし遠足が延期になり、本日なかよしミニ遠足として実施されました。1~6年生までの縦割り班で、みんな仲よく楽しい時間を過ごしました。
6月1日(水) お昼の活動時、緑の少年団によって花の苗を植えました。どんどん育って、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
6月1日(水) 本日は4~6年生合同で、学校のプールの清掃を行いました。自分たちの使うプールをきれいにしようと、みんなで力を合わせて一生懸命取り組みました。プール開きが待ち遠しいです。
5月30日(月) 朝の時間、ランチルームにてJRC結団式が行われました。今回は、朝早くから白河市教育委員会の木村先生にお越しいただき、JRCについてのお話をいただき、様々なことを知ることができました。
5月23日(月) 本日の朝、全校朝の会と緑の少年団結団式が行われました。
~校長先生のお話~
今日は、熱中症の予防についてお話をします。
今の季節は春から夏への変わり目です。これからだんだんと気温が上がって暑くなる日が多くなります。暑い日にマスクをしていると、 熱中症で倒れてしまう恐れがあります。 感染症を予防して体を守るためのマスクですが、熱中症になってしまっては、命が危なくなります。体育などで校庭や体育館で運動するときは、 熱中症にならないように、マスクを外していいので、おしゃべりをしないで、友達から1mできれば2m以上以上離れましょう。
朝の登校と帰りの下校の時、休み時間に校庭で遊ぶときについては、まだマスクを外してはいけません。これからの暑さの具合をみながら、マスクを外す時期を決めるので、もう少し待ってください。先生から、登下校はマスクを外していいですよ。休み時間も校庭で遊ぶときはマスクを外してもいいですよ。と言われてから、マスクを外すようにしましょう。
新型コロナウイルス感染症を防ぐことと、熱中症にならないようにすることの両方についてみんなで気をつけていきましょう。
~校長先生のお話~
緑の少年団の結団式にあたりお話をします。
緑の少年団は、未来の日本そして世界を背負っていく子どもたちが、緑に親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通して、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした、自主的な団体です。南湖公園での森林体験活動や木工クラフトなどの体験活動、田んぼでの水質調査や生き物調べなどの調査活動、学校の花壇の手入れやお掃除などの奉仕活動を行っていきます。森や林、水、生き物と自然に直接ふれ合い、感じることをとおして知識や技術を学んでいきます。
小野田小学校の緑の少年団は、平成19年4月25日に結成されて、今年で15年目になりました。先輩達が、続けてきた活動を受け継いで、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通して、ふるさとを愛し、人を愛する心豊かな「思いやりのある子ども」になってほしいと思います。今年1年、しっかり頑張りましょう。
5月20日(金) 本日のフライデー活動は、上学年が校庭、下学年が体育館で行いました。体力向上のために取り組んでいる活動の一つで、みんな朝からがんばっていました。
5月18日(水) 花壇にきれいに咲いていた、チューリップの球根の堀上を行いました。堀上活動はフレンド班で行い、本日は奇数班で協力しながら行いました。
5月17日(火) 白河人権擁護委員協議会より、たくさんきれいなお花をいただきました。花を育成したり、観賞したりしながら、思いやりの心が育つよう願っています。
5月15日(日) 1日延期となった令和4年度大運動会が終わりました。青空も広がり、まさに運動会日和となり、子どもたちも精一杯頑張りました。
5月12日(木) 今年度2回目の読み聞かせが行われました。今回も東どんぐりの会の皆様にお世話になり、1・2年生と3年生に分かれてお話を聞きました。子どもたちは毎回とても楽しみにしており、今日もおもしろいお話を聞くことができました。
5月9日(月) 今日の全校朝の会の様子です。
~校長先生のお話~
この間は、学校の教育目標についてお話をしました。今年の重点目標は、 何でしたか。覚えていますか。
「ふるさとや人との絆を深め、 情報を活用しながら学び合う子ども」
でしたね。覚えてくださいね。
さて、今週の土曜日は待ちに待った運動会です。 先週の土曜日には PTAの奉仕作業がありました。 皆さんのおうちの方々が朝早くから学校に来てくださって 校庭の周りの草刈りなどをしてくださいました。 おかげで小野田小学校がとてもきれいになりました。ありがとうございます。
今週は、運動会の全体練習もたくさんあるので、赤組も白組も仲間との絆を深めて、しっかり頑張りましょう。 そして、赤組も白組も、 小野田小学校のみんなの力で、「最後まで、あきらめないで、全力で頑張る」 すばらしい運動会を 作り上げていきましょう。
5月7日(土) 本日は早朝よりPTA奉仕作業が行われ、校舎周辺の雑草を刈ったり、側溝の落ち葉等を撤去したりすることができ、とてもきれいになりました。来週の運動会が楽しみです。
5月6日(金) 5月14日(土)に予定されている運動会に向けて、本日から全体練習会が始まりました。夏の陽気に包まれた晴天の中、気持ちよく練習に取り組んでいました。
4月25日(月) 今年度2回目のZoom全校朝の会が行われました。6年生が中心となって会を進めていますが、いつもスムーズな進行です。
~校長先生のお話~
今日は、学校の教育目標についてお話をします。
皆さんは、 小野田小学校の教育目標を知っていますか。
教室の黒板の上のところに大きく掲示してあるので、 分かりますよね。
小野田小学校の皆さんに、こうなってほしいという目標です。
健康な子ども
すすんで学ぶ子ども
正しく判断し、実行できる子ども
思いやりのある子ども
という4つの目標です。この目標に向かって、 みんなで力を合わせて、 頑張っていきましょう。
そして、今年は、もう少し長い文章で 「ふるさとや人との絆を深め、 情報を活用しながら学び合う子ども」
という重点目標を作りました。
ふるさとは、この福島県、 白河市や東地区のことです。
人との絆とは、学校に関わっていろいろなことを教えてくれる地域の方々との絆
そして、フレンド班など学校の仲間との絆です。
情報を活用しながらとは、タブレット端末を使った学習と図書館の本を使った学習のことです。
たくさん本を読むことと、タブレットを使って調べたことを多くの人に伝えることです。
学び合う子どもとは、 自分一人で勉強するのではなく、学級や学校のたくさんの友達と力を合わせて、考えを交流しながら、さらに考えを深めることです。
今年の重点目標の「ふるさとや人との絆を深め、 情報を活用しながら学び合う子ども」 を目指して、みんなで頑張っていきましょう。
4月22日(金) 感染症対策をとりながら、今年度最初の授業参観、PTA全体会、学級懇談会が行われました。
4月18日(月) 今年度最初の全校朝の会が行われました。感染症対策で、昨年度から行っているZoomを用いたオンライン形式での朝の会でした。子どもたちは、各教室でモニターを見て参加しました。
~校長先生のお話~
新学期が始まって3週目になりましたが、 新しい学年の生活に慣れてきましたか。
1年生の皆さんも、元気に学校に通っていますね。2年生に牛乳パックの開き方を教えてもらって 自分でもできるようにと頑張っていますね。友達と一緒に、 仲良くお勉強したり、運動したりしてください。
2年生以上の皆さんは、 1年進級して張り切って勉強や運動をしていますね。自分たちで決めた学級目標 そして、 自分の1学期のめあてに向かって、一歩一歩前に進んでいきましょう。
先週から縦割り清掃やフライデー活動が始まりました。 金曜日の避難訓練では、 真剣に訓練に臨む姿がすばらしかったです。
今週は児童会総会や授業参観があります。友達と力を合わせて、 新年度のいろいろな行事にしっかりと取り組んで行きましょう。
4月15日(金) 今年度第1回避難訓練を行いました。本日は雨のため、避難場所が体育館になりましたが、子どもたちは無言で真剣な態度で臨んでいました。
4月15日(金) 体力向上のため、本年度も今日からフライデー活動がスタートしました。今日は雨天のため、上学年だけ、体育館で活動を行いました。
4月14日(木) 昨年度も行っていた読み聞かせが、また今年度スタートしました。昨年度同様、東どんぐりの会の方にご協力をいただき、実施することができました。子どもたちも毎回楽しみにしています。
4月13日(水) 本日より縦割り班での清掃が始まりました。1~6年生が縦割りで清掃場所を担当し、6年生がリーダーとなって清掃を行っています。
4月12日(火) お昼の時間に1年生を迎える会が行われ、6年生が1年生をエスコートして全校生が顔合わせを行いました。その後、縦割り活動を行うフレンド班での自己紹介を行い、これから様々な場面でフレンド活動が始まります。
4月8日(金) 晴天の下、交通安全教室が行われました。安全協会支部長の方からお話をいただき、実際に学校近くの交差点を渡る実地訓練を行いました。登校班ごとに班長さんが全体を指揮し、安全に登下校できるよう確認を行いました。
4月8日(金) 本日は2年生が、福島県警察本部交通部交通企画課の皆さんのご協力により、導入されたばかりの最新鋭の交通シミュレーターを使って交通安全についての学習を行いました。1日の時間帯、天候、道路状況等様々な条件を設定し、1人ひとり体験しました。特に、VRゴーグルを使用しての体験は、より現実に近づいた映像が映し出され、道路を横断する際にも細心の注意が必要であることを深く学ぶことができました。
4月7日(木) 1年生は本日、小学校に入学して初めての給食を食べました。白衣を着て給食を準備し、みんなそろっておいしく食べました。感染症対策で、全員同じ方向を向き、接近しないよう感覚をとり、マスクをしないでしゃべらないようにしながら食べています。
4月6日(水) 令和4年度入学式が行われ、初々しい1年生が入学してきました。感染症対策のため、式場に入った在校生は6年生のみで、2~5年生にはZoomで式の様子をLIVE配信しました。
4月6日(水) 本日、令和4年度転入職員の着任式、1学期始業式が行われました。新担任が発表になり、子どもたちは新たな気持ちで1学期をスタートさせました。
4月1日(金) 年度末の人事異動により、本日3名の教職員が着任しました。新しい組織で、ONE TEAM ONODAで子どもたちのために精一杯取り組んでまいります。これまで同様、よろしくお願いします。
3月30日(水) 離任式が行われ、お世話になった4名の先生方とお別れしました。