こんなことがありました!

出来事

実り多かった2学期

12月23日(金) 本日で84日間の2学期が終わり、明日から冬休みに入ります。今日行われた2学期の終業式では、校長先生のお話、児童代表の発表があり、式後、生徒指導、保健の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。その後、子どもたちは担任の先生から一人ひとりアドバイスをもらいながら通知票を受け取っていました。

~校長先生のお話~

 今日で84日間の2学期も終わりになります。2学期は学習発表会や、校内マラソン記録会、収穫祭など大きな行事がたくさんありました。小野田小のみんなは、どの行事にも、一人一人がしっかりとめあてをもち、仲間と励まし合って全力で取り組んできました。
 10月の学習発表会では、各学年とも心を一つにして、輝く笑顔と小野田っ子の本気を見せようと頑張り、体育館のステージを使って、学習の成果を発表することができました。11月には校内マラソン記録会がありました。みんなの最後まで諦めないでゴールを目指す姿、そして頑張る友達を一生懸命に応援する姿が素晴らしかったです。収穫祭では、 野菜作りなどの体験学習でお世話になった方々に 感謝の気持ちを伝えることができました。フレンド班で力を合わせて作った豚汁、とっても美味しかったですね。12月は、2学期のまとめの学習を頑張りました。漢字オリンピックや算数オリンピックの勉強ばかりでなく、校長先生の挑戦状の問題にもしっかりと取り組みました。小野田小学校のみんなが、「ふるさとや人との絆を深め、情報を活用しながら学び合う子ども」をめざして一生懸命に頑張った2学期でした。本当によく頑張りました。
 さて、明日から17日間の冬休みに入ります。クリスマスやお正月などみんなが楽しみにしている行事もいろいろあります。安全に気を付けて、楽しい冬休みにしましょう。 そして、感染症などにかからないよう、出かけるときは勿論、お家の中でも十分に気を付けましょう。3学期の始業式にまた、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

全校朝の会の様子

12月19日(月) 今日の全校朝の会の様子です。本日もオンラインで行いました。

~校長先生のお話~

 いよいよあと1週間で冬休みになります。2学期は今日も入れてあと5日だけになりました。コロナやインフルエンザなどの感染症に罹らないように気をつけながら、あと1週間しっかりとまとめの勉強を頑張りましょう。
 3学期になるとすぐに、白河市の学力テストがあります。これまでに学習した内容がしっかりと身に付いているかが、試されます。1学期と2学期の漢字オリンピックや算数オリンピック、そして、校長先生の挑戦状の問題などで、間違った問題は、できるようになるまで、しっかりとやり直しをしましょう。そう、やるんなら徹底的にやりましょう。校長先生の挑戦状も、算数ばかりでなく、国語の問題も用意しました。漢字は前の学年に習った漢字をすらすらと書けるように頑張りましょう。そうして、みんなで楽しい冬休みを迎えられるようにしましょう。

朝から元気に縄跳び

12月16日(金) 今朝は小雪が舞い、グラウンドも薄ら雪化粧をしていましたが、子どもたちは元気にフライデー縄跳びを行いました。最長5分間、それぞれ自分で目標を定めて持久跳びを頑張っていました。

大正琴を使って演奏しました

12月15日(木) 本日、5年生が音楽の授業で、地域のボランティアの方を講師に大正琴を習いました。短時間でずいぶん弾けるようになり、最後に「きらきら星」と校歌をみんなで演奏しました。

毎月楽しみな読み聞かせ

12月15日(木) 今日は、毎月恒例の読み聞かせが行われました。毎回、東どんぐりの会の方々にお世話になっており、今回も面白いお話を聞くことができました。

今日も朝から元気に縄跳び

12月9日(金) 朝の冷え込みがだんだん厳しくなってきていますが、今日も朝から元気に全校児童で縄跳びを行いました。各学年ごとに目標時間を設定し、持久跳びを行っています。

紙漉き~手作りの卒業証書

12月8日(木) 先日伐採した地元のコウゾを使って、6年生が紙漉きを行い和紙を作りました。昨年も行いましたが、職人さんの指導を受けながら、煮て柔らかくしたコウゾの不純物をとったり、たたいて繊維をほぐしたりしながら、専用の紙漉き用具を使って上手に漉いていました。この後乾燥させ、卒業証書の原紙となります。自分で作る和紙の卒業証書は、きっと貴重な宝物となることでしょう。

そば打ちを行いました

12月2日(金) 3年生が自分たちで蒔いて育て、収穫したそばを使って、そば打ちを行いました。地区の野出島活性化プロジェクトのスタッフの方々から指導していただき、上手に打つことができました。最後に、打ったそばを茹でて、3年生みんなでおいしくいただきました。

フライデー縄跳び

11月2日(金) 本日よりフライデー活動は、全校縄跳びを実施しています。今朝の冷え込みは厳しかったのですが、元気よく5分間の持久飛びを行いました。

新鼓笛隊結成

12月1日(木) 本日、新鼓笛隊の結成式を行いました。これまで6年生が中心となって活動してきましたが、これからは下級生による新たな組織で活動していきます。

~校長先生のお話~

 先日、鼓笛隊のパートのオーディションを行って、新しい鼓笛隊の楽器やカラーガードを担当する人が決まりました。令和5年度の新しい鼓笛隊が今日結成されます。
 今年は6年生を中心に心を一つにして練習を重ねながら、運動会でおうちの人たちに鼓笛隊の演奏を披露することができました。また、11月3日に開かれたサンライズフェスティバルでも3年ぶりに鼓笛隊の演奏を地域の人たちに聞いてもらうことができました。
 5年生 4年生 3年生の皆さんは、6年生から伝統を引き継ぎ、これから、小野田小学校の新しい鼓笛隊を作っていきます。難しいところは6年生や先生方からから教えてもらいながら、2月28日の鼓笛隊移杖式に向けてしっかりと練習を積んでいきましょう。
 そして、来年の運動会には、新しい鼓笛隊の立派な姿を 中学生になった6年生の皆さんや、おうちの人たちに見ていただけるよう、頑張っていきましょう。

紙漉き事前学習

11月30日(水) 本日6年生が、地域おこし協力隊の方を講師に、紙漉き事前学習を行いました。昨年に引き続き、小野田地区に自生するこうぞを原材料として、自分たちで紙漉きを行って卒業証書を作成します。今日は、こうぞや和紙について様々なお話を聞くことができ、次の紙漉きへの意欲も高まっていたようでした。

来春が楽しみです

11月30日(水) 昼の時間にチューリップの球根を花壇に植えました。児童は、今日と明日の2日間に分かれて行います。今日はフレンド班の偶数班、明日は奇数班が行い、球根植えを行っていない班は、フレンド遊びを行っています。春に色とりどりの可憐な花を咲かせてくれることでしょう。

ふくしまっ子栄養教室

11月29日(火) 本日5年生を対象に、ふくしまっ子栄養教室を実施しました。外部講師の先生をお招きし、「栄養バランスのとれた食事」について学びました。紙上バイキングを行い、楽しみながら理解を深めました。

全校朝の会の様子

11月28日(月) 本日の全校朝の会では、はじめに表彰伝達を行いました。主に夏休み中の課題で行ったコンクール等が主でしたが、多数入賞し、賞状をいただきました。

~校長先生のお話~

今週で11月も終わり、木曜日からは12月です。2学期のまとめの時期になってきました。先週は、漢字オリンピックがありました。満点を取って、にこにこしながら校長室にもってきて見せてくれたお友達もいました。満点の人には校長先生の特別のスタンプを押していますので、持ってきて見せてください。次は、算数オリンピックですね。それから、校長先生の挑戦状の問題もあります。2学期に学習した内容がしっかりと定着するよう、まとめの学習をしっかり頑張りましょう。

おのだフェスティバル

11月25日(金) 毎年実施している2年生主催のおのだフェスティバルですが、今回は棚倉町の高野小学校2年生の皆さんと合同で実施しました。お互いにたのしいゲームを考えて持ち寄り、一段とグレードアップしていました。1年生や同じ2年生にゲームのやり方を説明し、参加者はとても楽しく行っていました。

今年度最後のフライデーマラソン

11月25日(金) 全校一斉に取り組んできたフライデーマラソンも、本日が今年度最後となりました。持久力が鍛えられただけでなく、苦しくてもみんなで頑張って乗り越えてきたことで、一層連帯感も高まりました。12月からは、フライデーなわとびに変わります。

たくさん大豆が穫れました

11月16日(水) 今日は、3年生が6月に蒔いて育ててきた大豆の収穫を自分たちで行いました。棒でたたいて大豆の種を取り出し、さらに唐箕(とうみ)を使ってきれいに脱穀しました。収穫した大豆は、この後味噌造りで使用し、できた味噌は来年の収穫祭で豚汁の調味料に使われる予定です。

収穫祭大成功

11月11日(金) 晴れ渡る空のもと、収穫祭が行われ、児童はおいしい豚汁と焼き芋に舌鼓を打っていました。本日の食材は、ほとんどが自分たちで育てて収穫したものです。縦割りのフレンド班ごとに、小野田婦人会の方々の協力をいただきながら自分たちで調理して食べました。

野菜大収穫

11月8日(火) 学校菜園では、春から様々な野菜を育てて、順次収穫も行ってきました。今日は、今週の金曜日に行われる収穫祭に向けて収穫を行いました。収穫祭では豚汁をみんなで作って食べます。今からとても楽しみです。

全校朝の会から

11月7日(月) 本日の全校朝の会の様子です。最初に各種表彰伝達を行いました。夏休み中に課題として取り組んだものが多く、多くのコンクールで入賞することができました。

~校長先生のお話~

 先週の金曜日は校内マラソン記録会でした。友達と励まし合いながら、一人一人が自分の力を出し切って、最後まで諦めないで頑張った姿がとても立派でした。参加者全員が完走できたことは、素晴らしいことです。本当によく頑張りました。
 さて、今週の金曜日には収穫祭があります。これまで学校の畑で野菜などを育ててきました。自然の恵みに感謝をしながら、学年毎に育てた野菜を使って、豚汁を作る予定です。フレンド班ごとに作るので、班の人たちと協力しながら、思い出に残る楽しい収穫祭にしていきましょう。
 今年の焼き芋は、校長先生と調理員さんが担当する予定です。お楽しみに。

校内マラソン大会終わる

11月4日(金) 穏やかな秋空のもと、校内マラソン大会が行われ、全員完走することができました。開会式では、本校を卒業した先輩である「藤田敦史選手」から届いたメッセージが読み上げられました。昨年の自分の記録よりも、大幅にタイムを短縮することができ、喜んでいた児童も多く見られました。

ミシンの学習

10月31日(月) 6年生が家庭科のミシンの学習で、トートバッグを制作しました。毎年お世話になっている小野田婦人会の皆様から、ミシン縫いの基本を丁寧に教えていただき、素敵なトートバッグが完成しました。

ソバ刈り取り

10月28日(金) 3年生が、自分たちで蒔いて育てたソバの刈り取りを行いました。天気もよく、作業も効率よく進みました。この後、乾燥させてソバ粉にし、ソバ打ちをして食べる予定です。

全校朝の会の様子

10月24日(月) 本日の全校朝の会は、最初に賞状伝達を行った後、先日行われた東西しらかわ地区小学校児童作文コンクール「特選」入賞者の、入賞作文発表が行われました。とても感動的な内容でした。

第2回校内ビブリオバトルの様子

10月20日(木) 本日、第2回校内ビブリオバトル本選が体育館で行われました。予選を勝ち抜いた各学年代表者6名による発表は、堂々としていてとても立派でした。発表後すぐに投票が行われ、6年生代表が紹介した「ぼくとニケ」がチャンプ本に選ばれました。

全校朝の会

10月17日(月) 本日の全校朝の会では、最初に各種コンクールの表彰伝達を行った後、通常の朝の会を実施しました。会の運営は、新たな運営委員で行いました。

~校長先生のお話~

 今日は、校外学習についてお話しします。
 先週は、4年生が南湖森林公園で森林環境学習を行いました。また、1・2年生は図書館へ行こうの学習で東図書館に行きました。今週は、3年生の鈴木家見学 、5・6年生の環境創造センター見学などがあります。学校の先生以外の方が先生になっていろいろと教えてくださいます。
 そういうときに、いつも言われることがあります。小野田小学校の子ども達はあいさつが上手ですね。しっかり話を聞くことができますね。ということです。大きな声で元気よく「おはようございます。」と挨拶したり、帰るときは、「ありがとうございました。」 と感謝の気持ちを伝えたり、そういう礼儀正しい行動ができることは、とても大切なことです。
 授業中も先生や友達の話を、話をしている人に体を向けて聞いていますよね。元気がよく礼儀正しい挨拶と話をしっかりと聞くことは、小野田小学校の子ども達の素晴らしいところです。
 これからも、みんなで力を合わせて、この素晴らしいところをどんどん伸ばしていきましょう。

大収穫!サツマイモ

10月7日(金) 今日は、1,2年生がサツマイモ掘りを行いました。晴天が多かったこともあり、大きなサツマイモがたくさん穫れました。また、同じ時間に4年生が菜種を畑に蒔きました。来春が楽しみです。

読み聞かせ

10月6日(木) お昼の時間、東どんぐりの会の方々による読み聞かせが行われました。1~3年生対象に定期的に行われています。どんなお話を聞くことができるのかいつも楽しみです。

お月見

10月5日(水) 放課後、おのだなかよし教室が実施されました。地域のボランティアの皆さんが中心となり、お月見に関するお話を聞いたり、ゲームを楽しんだりしました。

精一杯がんばりました~学習発表会

10月1日(土) 夏休みが終わってから学習会に向けた練習を始め、今日は本番でした。多くの保護者の皆様に参観いただき、子どもたちも今までで最高の発表をすることができました。天候にも恵まれ、とてもよいコンディションの中での発表でした。

全校朝の会の様子

9月26日(月) 9月最後の月曜日となりました。今日の全校朝の会の様子です。はじめに表彰伝達を行った後、校長先生のお話、校歌斉唱を行いました。

~校長先生のお話~

 おはようございます。
 いよいよ学習発表会が近づいてきました。明日は、学習発表会の予行を行い、土曜日が本番になります。今週一週間練習をしっかりとやって、 本番を迎えるようにしましょう。おうちの方々に、笑顔が輝く、かっこいい姿を見せることができるよう、演技や演奏に磨きをかけて、おうちの方々に喜んでもらえるようにしましょう。
  明日は、学習発表会の予行で、体育館で他の学年の発表を見ることができます。他の学年の人たちが発表する様子をよく見ていいところは自分たちの学年に取り入れるようにしましょう。 学習発表会に向かって、心を一つに、小野田っ子の本気を伝えられるよう、みんなで力を合わせて練習を頑張りましょう。

うぐいす号がやってきた

9月15日(木) 今日の昼休みに、月に一度の移動図書館(うぐいす号)がやってきました。待ち遠しかった子どもたちは、昼休みに一番乗りをめざして図書を借りにきました。

 

フレンド遊び

9月13日(火) 昼の活動で、フレンド遊びを実施しました。フレンド班での活動で、異学年が合同で取り組み、生き生きととても楽しそうに活動していました。

ICTを活用した授業

9月9日(金) 校内研修で、3年生理科の研究授業を行いました。昆虫がいる場所と食べ物について考える授業で、児童は各自タブレットを用いてグループや全体での話し合いに、活発に意見を交えていました。

収穫が楽しみ

9月9日(金) 本日は学校菜園に、5年生が白菜の苗を植え、4年生がダイコンの種を蒔きました。いろんな野菜が育っており、今日植えた野菜も今後の生育が楽しみです。

オンライン朝の会

9月5日(月) 今日も全校朝の会はオンラインで実施しました。今日は、新しく導入されたオンライン機器を用いて行いました。朝の会では、最初に多読賞の表彰がありました。多読賞は、学年ごとの年間目標冊数に対して、1学期間の読書冊数が上回っていた児童が表彰されました。

~校長先生のお話~

 今日は、学習発表会のお話をします。
 10月1日 (土) に小野田小学校の学習発表会を行う予定です。おうちの方々をお呼びして、体育館のステージを使って勉強の成果を発表します。今年は、感染症対策として、1~3年生の発表の時間と、4~6年生の発表の時間を分けて、見ているおうちの方々を入れ替えるようにしようと思っています。1年生は小学生になって初めての学習発表会。6年生は小学校最後の学習発表会になるので、しっかり頑張ってください。2年生から5年生も、自分たちの思いが見てくれる人たちに伝わるよう、発表を工夫しましょう。おうちの方々もとても楽しみにしていると思います。どの学年も感染症対策をしっかりやりながら、楽しく練習に励み、10月1日の本番に備えるようにしましょう。校長先生も、皆さんの発表を見るのがとても楽しみです。学習発表会に向かって、みんなで心を一つにして練習を頑張っていきましょう。

自分の命は自分で守る!

9月2日(金) お昼の活動の時間に、第2回避難訓練を実施しました。地震と火災を想定し、予告なしで行いました。児童は放送をよく聞いて、命を守るための行動を速やかにとることができ、避難もとてもスムーズでした。

元気にフライデーマラソン!

9月2日(金) 2学期のフライデー活動は、全児童5分間のフライデーマラソンを実施しています。今日は今学期2回目ですが、前回よりも多く校庭を回ろうと記録を伸ばした児童もいました。

全校朝の会の様子

8月29日(月) 本日も全校朝の会は、Zoomを使ってオンラインで行われました。

~校長先生のお話~

 2学期が始まって1週間が経ちました。夏休み中の気分も吹っ飛んで、いつもの学校生活のリズムが戻ってきた頃だと思います。早寝早起きして、朝ご飯もしっかり食べて、2学期の勉強や運動を頑張っていきましょう。
 夏の厳しい暑さも一段落して運動するのにちょうどいい季節になってきました。先週の金曜日は、全校生でフライデーマラソンを行いました。全校生で走るのは久しぶりでしたね。11月の校内マラソン記録会に向けて、今からしっかりと最後まで走りきる体力を付けていきましょう。
 さて、今週の木曜日は9月1日、防災の日です。地震や火事などの災害はいつ起こるか分かりません。いつ起きても自分の命を自分で守れるように、備えておくことが大事です。今、地震が起こったらどうするか、急に避難しなくてはならない場合は、どう行動するか、などを常日頃から考えておいてほしいです。近くに先生がいない場合はどうしたらよいか高学年の人は、低学年の人に声を掛けて安全に誘導しなくてはいけません。自分の命は自分で守る、を合い言葉に、正しく判断し、実行できる子どもになれるよう、備えをしっかりしておきましょう。災害はいつ起こるか分かりません。

読み聞かせが行われました

8月25日(木) 本日、2学期最初の読み聞かせが行われました。今回も、東どんぐりの会の方々にお世話になり、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

2学期元気にスタート

8月22日(月) 今日から2学期がスタートしました。子どもたちも元気に登校し、久しぶりに友だちに会い、にこやかな表情でした。

始業式は、感染症対策でZoomで行いました。

~始業式での校長先生のお話~

 32日間の夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。今年の夏休みは、小野田小学校や皆さんの周りでも新型コロナウイルスに感染する人が多く、とても心配しました。今日の2学期の始業式も感染症の対策で、Zoomによるオンラインでの始業式としましたが、今日無事に2学期をスタートすることができて、よかったなあと思います。2学期もコロナに負けずに、勉強や運動をしっかりと頑張っていきましょう。
 さて、2学期にはいろいろな行事があります。まず、10月1日は学習発表会を行います。ことしも体育館のステージを使って、学年毎の発表を行う予定です。どんな発表にするか学級のみんなでよく考えてください。11月には、校内マラソン記録会や収穫祭があります。長い距離を走り切ることができるように、フライデーマラソンや体育の授業で、体をしっかりと鍛えておきましょう。収穫祭では、学校の畑で育てた野菜を使って校庭で豚汁作りを行う予定です。フレンド班で協力しながら、おいしい豚汁を作りましょう。このような楽しい行事が予定どおりできるためには、新型コロナウイルスにかからないよう、みんなで気を付けることが大切です。
 充実した2学期にするには、最初が肝心です。夏休みの気分から早く抜け出して、学校生活のリズムをしっかりつかみましょう。早寝早起きをして、朝ご飯もしっかり食べて、学校に来るようにしましょう。そして、元気な2学期を過ごしてほしいと思います。1学期のときも、勉強や運動に全力で取り組んできました。2学期は、さらに小野田小の仲間と力を合わせて、ふるさとや人との絆を深め、情報を活用しながら学び合う子どもをめざして頑張っていきましょう。

たくさんの収穫を願って

8月2日(火) 午前中、学校菜園にニンジンとソバの種を蒔きました。本来は、児童が行うところですが、種蒔きの時期が夏休みと重なっているために、地域のボランティアの方に行っていただきました。児童は、成長の様子を観察したり、収穫したりして、最後は収穫祭の時にみんなで調理をして食べます。収穫が楽しみです。

食べ頃となっています

7月26日(火) 夏休みに入ってから2週目となりました。このところ続いている夏らしい天気が、学校菜園の野菜の生育を早めています。先生方も、学校菜園の除草や収穫を行っています。

第1学期が終わりました

7月20日(水) 本日で1学期が終わり、明日から長い夏休みに入ります。今日の終業式では、校長先生のお話の後、児童代表2名が「1学期の反省と夏休みの抱負」を発表しました。続いて、生徒指導の先生、保健指導の先生からお話がありました。命を大切にし、有意義な夏休みを過ごしてほしいものです。

~校長先生のお話~

 今日で71日間の第1学期が終わります。 新型コロナウイルス感染症に気をつけながら、小野田小学校の重点目標「ふるさとや人との絆を深め、情報を活用しながら学び合う子ども」 そして、それぞれの学年の学級目標に向かって、仲間と力を合わせて頑張ってきました。

  4月には、1年生が小野田小学校の新しい仲間として入学してきました。

 5月には、春の運動会を行いました。赤も白も、最後まであきらめずに、全力でがんばりました。

 6月には、たくさんの行事がありました。

 まず、なかよしミニ遠足を行いました。新型コロナウイルスで4月にできなかった遠足を、ミニ遠足として行いました。フレンド班で多目的グランドに出かけ、遊んだりおやつを食べたりしました。修学旅行や見学学習もありました。 5・6年生は日光に、1~4年生はアクアマリンふくしまに出かけました。班長さんをリーダーに班に分かれて楽しく見学したり、お昼を食べたりしました。

 親子行事では、ダルライザーの映画を親子で楽しみました。そして、ダルライザーの和知さんに護身術を教えてもらいました。

 7月は、漢字オリンピックや算数オリンピックの合格をめざして一生懸命勉強しました。

また、たくさんプールに入ることができて、泳げる距離を伸ばすことができました。

 1学期を通して、畑で野菜を作ったり、校外学習に出かけたりしていろんなことを体験しました。新型コロナウイルス感染症に気をつけながら、1学期に行ったたくさんの学校での勉強や運動をとおして 皆さんが大きく成長したことがとても嬉しいです。本当によく頑張りました。

 さて、明日から皆さんが楽しみにしている夏休みです。夏休みのきまりを守って、交通事故や水の事故に遭わないで、楽しい夏休みにしましょう。夏休みにしかできないことにチャレンジするのもいいと思います。お家のお手伝いもしっかりやって、 家族と楽しい思い出をたくさん作りましょう。2学期の始業式で、元気な皆さんに会うことを楽しみにしています。