出来事

給食、だーい好き!!

我が2年1組は、年間を通じて給食残滓ゼロを目指しています。
男子も女子もみ~んな給食大好きです。
今日の献立は、味噌うどん、ししゃも、ナムル、減量パン、牛乳・・・。
たまらんです。明日の給食は、なんだろな?


 《余ったパン&麺を競う姿》       《食べる前には読書をする姿も》

 《とにかくおいしい~~~》



圧巻!9校が集結した練習試合

11月16日(日)に表郷中学校の体育館では、9校が集まってバスケットボールの練習試合が行われました。近隣中学校も含め、県中の中学校や高校生も来てもらった練習試合。しかも男子のみ! さすがの男子チーム9校は圧巻でした。冬場、なかなか思うように練習ができていませんが、朝のマラソン練習をはじめ、毎日苦しい練習に取り組むバスケ部。さらに頑張っていこう!!



表郷中の子供たちは・・・・・・。

11月17日(月)に数学、英語、音楽の授業を県南教育事務所の先生方に見ていただきました。どの授業でも先生方が声をそろえておっしゃるのは
「表郷中学校の子供たちは、本当に『一生懸命』で『前向き』ですね。」
という言葉です。子供たちの授業に取り組む姿勢をほめていただき、私たちも本当に嬉しいです!!
《1年2組 音楽の授業》

《1年3組 数学の授業》

《2年1組 英語の授業》

《2年2組 数学の授業》

野球部の活動報告!成長してます!

11月15日に西郷村民球場で白河二中と合同練習会を行いました。
試合形式で行い、8-4で勝利を収めました。
初回、2回と打線がつながり優位に試合を運ぶことができました。
   
 
  ショート 伶真くん         ピッチャー 翼空くん      ピッチャー 迅くん 


また、16日には泉崎さつき球場にて県南・岩瀬地区合同野球練習会に参加しました。
高校の先生や選手に基本的なプレーと基礎体力やメンタルの強化メニューを教えて頂きました。とても寒い中ではありましたが、選手は意欲的に参加していました。

    
      内野手のキャッチボール                 投手陣の遠投

    
    キャッチャーの捕球練習                  投手陣のピッチング

 選手達にとってとても有意義な週末となりました。教えて頂いたことや経験したことを生かして今後の練習に取り組んでいきたいと思います。
 
 最後に寒い中、送迎や応援をして頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今後も、表郷中学校野球部を宜しくお願いします。

有言実行をめざして

先週、期末テストに向けて、気合いを入れたことを特集された1年2組。

「やればできる子!」
「打倒、1組!3組!」


気持ちだけでなく、行動も変わってきたように感じます。
◎積極的に、学習プリントをもらいに来る生徒。
◎自学ノートの密度が増した生徒。
◎自学の方法を変えてみた生徒。
◎自学ノートのページ数が増えた生徒。
三者面談の成果が現れています!


【◎自学ノートづくりに大きな変化が見られた生徒たち◎】

先週に引き続き、今週も気合いが入っています。
テストまであと約1週間。ここからは、「自分自身」との戦いです。。。
切磋琢磨&進化! 1年2組!


【勉強は団体戦! 全員で盛り上げよう。】

応援ありがとうございました!

11月15日(土)に、二本松市の城山総合体育館にて、剣道の県大会が行われました。
我が校からは、満を持して、颯斗くんが出場いたしました。
他校のライバルからも気合いを入れてもらい、精一杯力を発揮してきました。
十分、「“県”に通用する」という希望を持ち帰ってきましたので、
来年度の中体連こそは、チームとして県大会に出場しましょう!



1回戦・・・対 郡山ザベリオ中 遠藤くん メンで一本勝ち
2回戦・・・対 尚英中       丸山くん 延長の末、判定負け


【撮影:表中剣道部 彩花さん、春奈さん】

生徒会選挙、出そろう!!

本日で生徒会役員選挙の立候補者が出そろいました。
今年は、どの役職も立候補者が多数いて激戦になる模様です。
「学校のためにこんな風にしていきたい。」という自分の主張をしっかりと全校生徒に伝え、精一杯 選挙活動をしていってほしいと思います。

《公正・公平な立場で選挙を行っていく選挙管理員》

《厳粛な態度で話を聞く立候補者と応援者》

期末テストに向けて

11月25日、26日に行われる期末テストに向けて、各授業では先生方の話を真剣に聞いて問題に取り組む生徒が多く見られます。
1点にこだわって全員で目標に向かって頑張ろう!!
              《1年生の保健体育の授業》
  
                《2年生の英語の授業》
           
                《3年生の数学の授業》
     

県産りんごの美味しい季節です。

生徒がおしいそうに持っている「りんご」は、「学校給食おいしい県産農林水産物活用事業」による補助を受け提供された「白河産りんご」です。

※ホームページにまだ載っていない人はいませんか?
 
 なるべく全員を載せようと努めていますので、他にもいたら遠慮せずに申し出てくださいね。



本日の献立  水餃子、五目オムレツ、ツナサラダ、りんご
          コッペパン、イチゴジャム、牛乳

安心・安全の継続が大切

秋晴れの穏やかな1日です。放射線量測定は雨の日も風の日も行われています。
校庭中心部と教室とそれぞれ地上50㎝と100㎝付近で測定しています。給食は食材と生徒が食べる給食まるごとの検査をします。
写真は検査員の浅野先生です。毎日の検査ありがとうございます。

意欲倍増!ICT社会に対応できる大人を目指す!

IT(Information technology)社会という言葉がありますが、現代の社会はICT社会と呼ばれています。IとTの間にあるCはCommunication。即ち、情報機器を介してのコミュニケーション能力が問われている時代であると言われているのです。
 少しでも情報機器になれ、楽しく、意欲的に授業に参加している生徒です。下の写真は1年生の英語の授業ですが、絵を用いながら英語での表現力を高めようという授業の1部です。

決意! 2組からの挑戦状

朝、登校し1年2組の教室に入ると…
「やればできる子!」
担任の佐々木先生からの熱いメッセージが黒板の上に…
期待に応えろ2組のみんな!
挑戦を受け止めろ1組、3組のみんな!
期末テストまであと11日

1年2組作かかし「変なジョナ」もみんなのがんばりを期待しています。

秋晴れの朝 元気です!

今朝は気持ちの良い秋晴れの朝となりました。天狗山もくっきり。
生徒たちは今日も朝から走っています。
全力疾走の後の流しの1週の様子です。明るさと元気にエネルギーをもらえます。

昨日の研修では少しおどけた姿を見せた五十嵐先生も、朝から熱心に指導しています。さすが体育科。真理子先生も隣で見守っています。


先生方の勉強会

今日は、福島県学力調査の実施など、生徒の皆さんは勉強に励んでいましたが、放課後は、先生方も「電子黒板の使い方」についての勉強会をしました。
授業の中で子供たちの学習を支援できるようにと一人ひとりの先生が話を真剣に聞いていました。1日でも早く授業に活用できるよう頑張ります!!
《電子黒板を実際に使ってみる講習会の様子》

《半袖になるぐらいのやる気を発揮?!亮太先生》

《五十嵐先生、真剣にお願いします!!》

テストの後は・・・・・・?

 学力調査の後は、「バレーボール」の授業に颯爽と取り組む2年生。
オーバーパスの練習では五十嵐先生、亮太先生の熱い指導の下、グループで一回も長くつなげられるよう頑張って練習しています。
 テストが終了し、さっぱりとした気持ちで笑顔ではつらつと運動する2年生、素敵です。



福島県学力調査、実施中!!

本日、2年生は「福島県学力調査」が行われています。
国語、数学、英語の3教科。この日までに2年生は、必死で学習に取り組んできました。
「先生、定着確認シートでやった問題と似たような問題が出ました!」と嬉しそうに話す子どもも多数あり?!
さらに学力アップを目指して頑張っていこう!!
《真剣にテストに取り組む2年生》

《休み時間も惜しんで学習したり、先生に質問したりするやる気!!》

あっ!そういえば

期末テストの出題範囲表が全学年一斉に配布され、1時間目の1年2組は学習計画表づくりです。
なにやら各自、他の学級のライバルを想定し、追い越すことを目標に計画表づくりをしているようです。
 「せんせ~ 2組は一番元気いいクラスなんだから 勉強はいいでしょ…」
 「元気のいい集団は、がんばれば学力も伸びる集団です! やるぞ!」
 
 

あっ!そういえば 今日は「ノーメディアデー」
1年 美瑠さんのポスター
「 テレビ消し 家族と向き合う ノーメディア 」
                        2年 春奈さんの標語
 

べんきょうだナッシー

今日は県南のすべての中学校の先生方による研修会が、5つの中学校を会場に行われます。ほとんどの先生方が参加し、指導方法などの勉強会を行います。表郷中には国語と音楽と技術・家庭科の先生が集まります。そのため、生徒の皆さんは14時10分下校となります。

さあ 家に帰ってから何をする?
 受験を控えた3年生。明日の福島県学力調査(国数英のテスト)を控えた2年生。1年生の時の成績も高校入試に大切な合否資料となることを知った1年生。
 

先生方も今日は勉強。もちろん皆さんも「べんきょうだ ナッシー」ですね。
                                 2年2組 「かかっしー」

焼きそば 大好き


 今日は、みんな大好きな「焼きそば(シーフード)」です。表郷中での人気メニューの1つです。珍しいことに表郷中では麺とパンが一緒にでます。「焼きそば」だけを楽しむか、「焼きそばパン」で楽しむか、どちらにしてもそれぞれおいしくいただきました。
 調理員さんは大きな釜から焼きそばをすくいます。大変な作業ですね。


【今日のメニュー】焼きそば、パン、牛乳、じゃがバタ茶巾、わかめサラダ