本日、3校時目に全学年対象の交通安全教室を行いました。
DVDでは、事故が起きる状況でのドライバーの視点と自転車に乗っている人の視点が違うことや内輪差の危険などについて、視覚的に学びました。
また、お話の中で、「自転車は車に比べて無防備です。事故にあった際ヘルメットでしか、からだを守ることができません。」という言葉があり、DVDの映像とともに児童はそのことを理解した様子でした。
最後に、小野田小学校の合言葉「自分の命は自分で守る」を確認しました。
(3年生は、体育館に自転車シュミレーターを操作しながら、「いのちを守る」安全な自転車の乗り方について
体験学習を行いました。)
6日(金)は、「野出島プロジェクト」本宮直さんのご指導をいただきながら、白菜の苗植え(5年)と大根の種まき(4年)を行いました。
本宮さんには、朝早くから畑の準備をしていただきまいた。白菜の苗は、地域の上遠野四女子さんからいただきました。野出島地域の方々にご指導いただいている野菜たちは、11月の収穫祭で「とん汁」の具材となります。大切に育てていきます。
「野出島プロジェクト」のご協力をいただきながら、チーム小野田小で育てている野菜を紹介します。
1・2年:さつまいも ピーマン とうもろこし かぼちゃ なす 3年:大豆 にんじん そば
4年:大根 菜種(来年収穫用) 5年:白菜 菜種(今年の収穫祭用の菜種油) 6年:じゃがいも ねぎ
7日(土)のしらかわ郷里マラソンでは、暑いなか、ご声援ありがとうございました。
子どもたちの大きな力になりました。送迎等もご協力ありがとうございました。
本日は、部門5位入賞の表彰を行いました。
(発明工夫展「学校賞」、理科作品展入賞者の表彰も行いました。)
4(水)に、10月1日に行われる西白河陸上大会に向けての結団式が行われました。学校の代表として、緊張感のある、引き締まった表情で参加しました。「チーム小野田」としての誇りをもち、一人一人が強い気持ちをもって練習に取り組むことができるよう指導していきます。応援よろしくお願いします。
9月7日(土)に開催されるしらかわ郷里マラソンに、全学年が参加します。
マラソン当日に向けて、8月28日 試走、8月30日 フライデーマラソン(朝の活動)、体育の時間に練習をし、全体の練習としてはきょうのフライデーマラソン(朝の活動)が最後となります。
本番さながら、気合いの入った走りを見せてくれる児童もいました。健康観察・準備運動・整理運動をしっかり行い、けがなく練習は終了しました。当日、全員無事完走できるよう、教職員一同サポートしてまいります。
本日、業間休みから避難訓練を行いました。今回は、児童には予告なしでの実施で、地震により理科室から出火し延焼のおそれがあるという想定です。
業間休み、児童は、校庭へ行ったり図書室で本を読んだりして普段通りの休み時間を過ごしています。
10:15、訓練開始です。突然の非常ベルの音に児童は驚いた様子でしたが、校庭にいた児童は「しゃがんで」と声をかけ合い、次の指示を待っていました。
「理科室からできるだけ遠いところを通って、安全に体育館に避難しなさい」という放送を合図に、児童は無言で行動しました。直前に降った雨により校庭がぬかるんでいたため、急遽、避難場所が校庭から体育館に変更となり、担任も放送でそれを知りました。2分11秒で避難が完了しました。
全体指導で、安全部の先生から、いつどんなときに災害が起きるか分かりません。もしものときは、落ち着いて避難訓練のことを思い出して、安全に避難しましょうとお話がありました。
小野田小学校では、『自分の命は自分で守る』を合い言葉に、今後も訓練を重ねてまいります。
本日2・3校時目に水泳記録会を行いました。
児童は、互いに「もう少しだよー!」「がんばれー!」と大きな声で応援していました。泳ぎが苦手な児童も、一生懸命に泳ぎ、得意な児童は上の学年に交ざって自由形にエントリーするなど、一人ひとりが自分の目標に向かってがんばる姿を見せてくれました。6年生にとっては、小学校生活最後の水泳記録会です。後悔のないよう泳ぎ切りました。
たくさんの保護者の皆様に来校いただき、あたたかいご声援本当にありがとうございました。また、本日を迎えるにあたって、先日の奉仕作業では環境整備にご協力いただき、感謝申し上げます。
86日間の2学期がスタートしました。
21日(水)の身体測定では、夏休みの生活の様子から、2学期も心も体も元気にスタートできるよう、各学年に応じた【早寝・早起き・朝ごはん】の指導を行いました。子どもたちからは、「遅くまで起きていたので眠い。」「朝ごはんが食べられないし、お昼もおなかがすかない。」「暑くて水分ばかり飲んでしまう。」など、生活の乱れによる悩みが聞かれました。
夏野菜たっぷりのおいしい給食もスタートしました。心も体も健康を保てるよう【早寝・早起き・朝ごはん】を合言葉に規則正しい生活リズムを整えていきましょう。
本日午前6時より,第2回PTA奉仕作業を行いました。
早朝より、53名のPTAの皆様にご協力いただきました。21台の草刈り機もフル稼働して、校舎周りや校庭、
プール周辺の除草をしていただきました。子どもたちは、除草だけでなく一輪車等の用具の後片付けも進んで手伝っ
てくれました。きれいに整備された環境で,安心・安全な学校生活が送れます。ご協力いただき、ありがとうござい
ました。
奉仕作業後には、野出島プロジェクトでお世話になっている、本宮直様に畑の整備をしていただきました。
本宮様には夏休み中も、じゃがいも・ねぎ(6年),大豆・人参(3年)、さつまいも(1.2年)等の手入れもお世
話になりました。9月6日の白菜の苗植え(5年),大根の種まき(4年)に向けてふかふかの土に整備していただき
ました。ありがとうございました。(3年生作成の「かかし」や「風車」も畑を守っています。)
また、27日(火)の校内水泳記録会に向けて,水中クリーナーでプール内の清掃を行いました。1学期,夏休
み中の練習の成果をご覧ください。開会式は午前9時25分からです。お待ちしています。
本日2校時目、第2学期始業式を行いました。
校長先生から、2学期に取り組んでほしい2つのことについてお話がありました。1つ目は丁寧な言葉遣いを心がけ相手の嫌がることはしないこと、2つ目は自分の中で目標を決めて積極的にこつこつ積み重ねていってほしいとのことでした。
夏休みの反省と2学期がんばることについて、代表児童が「夏休み中は、本の内容を理解するため3回読みました。また、水泳記録会に向けてふれあいプールに行き練習をしました。2学期はふるさとマラソンもあるため、がんばりたいです。」と、発表しました。
全校生で元気に校歌を歌い、始業式を閉じました。
続けてたなばた展の表彰を行いました。
8月5日月曜日
10月の宿泊学習に向けて、本校の5・6年の担任が那須甲子青少年自然の家の事前打合せと、子どもたちが登る茶臼岳の登山コースの下見に向かいました。
山頂付近は、14時の段階で26度。とても涼しかったそうです。
今回、少しガスがかかっていましたが、10月は空気が乾燥している為、比較的展望があるそうです。
宿泊学習楽しみですね!
7月16日、着衣泳講習(全学年)を行いました。本来はプールでの着衣泳を予定しておりましたが、水温・気温が基準に達しないため、校舎内での講習となりました。
夏休み期間中、子どもたちは楽しい水辺でのレジャーに出かけることもあると思います。服を着たまま水の中に落ちると、服が水を吸って重くなり、もがいたり大声を出そうとすると体力を消耗してしまいます。ペットボトルやリュックなどをお腹側に持って、「浮いて待つ」ことが、命を守る行動であると教えていただきました。
水難学会の中川様、白河消防書鈴木隊員様、東分署鈴木隊員様、ご指導ありがとうございました。
7月2日(低学年対象)、7月9日(中学年対象)、7月10日(高学年対象)、養護教諭がティームティーチングとして授業に参画し、薬物乱用防止教室を行いました。
低学年では、たばこの害について知り、たばこの煙から逃げるための具体的な行動(窓を開ける・別な部屋に行く等)を考えました。分かったことを家族に教えるため、お手紙を書きました。
中学年では、正常な脳とアルコールで縮んだ脳の写真を見せたところ、「えー!」と驚いていました。正常な脳はぎっしりと詰まっているのに対し、アルコールで縮んだ脳は、溶けて隙間があることに衝撃を受けたようです。
高学年では、「たばこ1箱を500円として、365日毎日1箱吸い続けると、年間18万2500円ものお金になります。この金額は、子どもに人気のゲーム機3万2378円(定価)の6台分に相当します。」と伝えたところ、「無駄金だ…」「そのお金で別なことができるのに」とのつぶやきが聞こえてきました。
中学年と高学年では、悪いこと(酒やたばこ)に誘われた際の断り方を一人ひとりが考えました。良いことと悪いことの区別をつけ、曖昧な態度ではなく、はっきりと断ることが大切と指導しました。
保護者の皆様、お子様から薬物乱用防止教室で学んだことや感想をお聞きになり、ぜひご家庭で話題にしていただければ幸いです。
『七夕集会』を行いました。
全校生で【七夕】についてのDVDを
鑑賞したあと、学級で話し合って決め
た『すてきな願い事』を発表しました。
☆みんなの願いがかないますように☆
1年:なかよく きょうりょくできる 1ねんせいに
なれますように ☆
2年:さいごまで あきらめずに 学しゅうする
~しゅくだい 百パーセント~ ☆
3年:苦手なものにも あきらめない 3年生 ☆
4年:小野田の全校生の円が もっと円くなって いじめのない みんな元気で 居心地のよい
学校になりますように ☆
5年:学校全体の中心となり、自分から積極的に取り組むクラスになれますように ☆
6年:みんなが楽しく 下級生があこがれる 最高学年になれますように ☆
今年度もやってましりました「ビブリオバトル本選!」
1年生から6年生までの代表児童が、本の紹介を行いました。
投票により、1学期チャンプ本に選ばれたのは、
4年生が紹介した「空想科学読本②」
6年生が紹介した「いぬうえくんがやってきた」という本でした。
おめでとうございます
本日、土曜参観を行いました。
授業参観で、子どもたちは日頃の頑張っている姿を見せようと、少し緊張しながらも、自分の考えを発表していました。
家庭教育学級では、本校スクールカウンセラーの妹尾美由紀先生を講師に、「楽して子育て」をテーマにお話しいただきました。学校に毎日行って、元気に帰ってくるという当たり前のことでも、認めたりほめたりすることが大事ということ、家でゴミをゴミ箱に捨ててくれたことに対し、「ありがとう」だけでなく「きれいになった」+「家族のために」+「気持ちよくごはんが食べられるよ」と理由をしっかりつけて感謝を伝えると、子どもは大事な家族の一員だと認識し、認められたと感じるそうです。
午後のPTA親子行事(希望者)では、新潟お笑い集団NAMARAエンターテイメント 森下英矢様を講師にお招きし、「見方を変えれば味方になる~『夢』を見つけるヒント~」をテーマに、ご自身の体験を交えてお話しいただきました。サッカー選手を目指していた森下さんは、サッカー選手にはなりませんでしたが、諦めずにつづけた結果、現在アルビレックス新潟のスタジアムDJのお仕事をされ、目標としていたカズ選手と会うこともでき、別な形で夢を叶えたそうです。
保護者の皆様、お忙しい中土曜参観に来校いただきましてありがとうございました。
6月17日(月)3校時目、プール開きを行いました。肌寒くプールには入ることができないため、プールサイドで体育主任のお話と目標発表を行いました。
体育主任のお話では、水泳学習にあたり4つの約束(プールサイドを走らない・飛びこまない・ふざけて水中に沈めない・いつでもバディの確認)の確認がありました。
目標発表では、代表児童が「水泳記録会でできるだけはやく25mを泳ぎたいです。」「この夏で100m泳げるようにがんばりたいです。」「水泳は苦手ですが、水泳記録会で父と母にカッコいい姿を見せたいです。」と、自分に合った目標を発表しました。
本日、2・3校時目、5年家庭科「針と糸」の支援のため小野田婦人会様(4名)に来校いただきました。
玉止めや糸通しに苦戦している児童に、「こうやるんだよ」と優しく手取り足取り教えていただきました。婦人会の皆様はやっぱりプロですね。大変お世話になりました。
本日、令和元年度大運動会を行いました。欠席なく、全校児童76名が参加しました。
チャンスレースでラッキーカードを引き当て、見事1着でゴールした児童は満面の笑みでした。転んでもすぐに立ち上がり、最後まで一生懸命に走る様子は、今年のスローガン「出しきろう みんなの本気 最後まで」にふさわしく、見ている側に気持ちが伝わる姿でした。
紅組・白組、互角の戦いで拮抗状態がつづき、最後の種目「紅白対抗全校リレー」で白組が勝てば逆転の可能性がありました。接戦を制したのは赤組で、赤組の優勝となりました。うっすらと日焼けした児童の笑顔がまぶしかったです。
雨の心配もなく、穏やかな天候のなか、全種目を終えることができました。来賓の皆様からも「感動しました。」「よい運動会でしたね。」と、たくさんのあたたかいお言葉をいただきました。
保護者の皆様、会場準備・ご声援・PTA種目・後片付けにご協力いただき、本当にありがとうございました。
本日、3校時目に運動会全体練習(6回目)を行いました。今回は、入場行進~開会式、退場の通し練習とリレーの練習です。児童は本番の気持ちで臨み、教職員は必要最小限の支援で練習を見守りました。
児童は、これまでに指導された「入場行進では太ももをしっかり上げ、手を前の人の肩の高さまで上げること」「ラジオ体操の伸びの動きの際、手は卵を持つ形にすること」「応援合戦では、体全体で応援すること」等、しっかりと意識しながら動いていることが見ている側に伝わってくるほど、児童の気持ちがこもった練習でした。
運動会当日(5月18日)に向けて、気合十分です!令和元年の優勝は、輝く太陽 紅組、光る稲妻 白組、どちらでしょうか。