【本日の献立】
タンメン 牛乳 ミニ肉まん わかめとカニかまぼこあえ
野菜たっぷりのタンメンは、大人気でした。スープも美味しく残さずいただきました。
【本日の給食の献立】
コッペパン 牛乳 鶏ささみのガーリックフライ 千切りキャベツ
トマトとたまごのスープ チーズ
鶏ささみのガーリックフライと千切りキャベツをコッペパンにはさんでいただきました。
ごちそうさまでした。
朝の涼しい時間に花壇の除草作業を行いました。
環境省の「暑さ指数」から、午後の活動は熱中症の危険があるので、朝の活動として、各学年10分程度の除草をしました。これからも、花壇も野出島の畑も【One team Onoda】で大切に手入れをしていきます。
保護者のみなさま、軍手や長くつ等の準備、ありがとうございました。
野出島活性化プロジェクト代表 本宮 直様のご指導をいただいて、4年生は大根の種まき、5年生は白菜の苗植えを行いました。11月の収穫祭ではおいしい豚汁の具材となります。収穫までは、【間引き】や【ネキリムシ(蛾の幼虫)退治】などの手入れをみんなでがんばります。
今年度は、臨時休業があり、運動会が10月10日(土)に延期になりました。そこで、予定していた学習発表会を9月18日(金)を通常の授業参観(5時間目)に変更し、【ミニ学習発表会】として、学年ごとに教室で行うことになりました。感染症拡大防止対策として、前半と後半に分けて2回発表をする【完全入れ替え制】となります。
みなさんの日頃の学習の成果をおうちの方に見ていただきます。力を合わせてがんばってほしいです。練習時間は短いですが、心をひとつにして、自分たちでできる精一杯の発表をしましょう!楽しみにしています。
本日の給食の献立
【 ごはん 牛乳 ホキの磯部フライ 五目きんぴら じゃがいものみそ汁 】
五目うどんも美味しいけれど、「五目きんぴら」も最高でした。
「ホキ」は、タラ目メルルーサ科ホキ属の魚です。主にニュージーランド海域の水深200mから700mに住んでいる深海魚です。のり弁やハンバーガーに挟まっている白身魚にも使用されてる魚です。
今日の給食もおいしかったです。ごちそうさまでした。
小野田小学校では、月に一度「東どんぐりの会」の方による読み聞かせ会を行っています。
本日のメニュー
〇 1年生と2年生は「にじいろのさかな」「おじいちゃんがおばけになったわけ」
〇 3年生は「きりのなかで」(あらしのよるにシリーズ)
お話の世界を楽しんだ20分間でした。来月は10月8日(木)です。
本日の給食の献立【 五目うどん 牛乳 ごま酢あえ 大学芋 】
野菜たっぷりの五目うどん、最高でした。
ごま酢あえは、野菜の歯ごたえを感じながらおいしくいただきました。
大学芋は不動の人気ですね。 ごちそうさまでした。
本日の給食の献立【 鮭ごはん 牛乳 豚しゃぶサラダ 根菜汁 桃ゼリー 】
豚しゃぶサラダ大人気でした。ごちそうさまでした。
文部科学省作成の『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.8.6 Ver.3)』の改訂を受け、本校での消毒について見直しました。
マニュアルによると、「学校生活の中で消毒によりウイルスをすべて死滅させることは困難です。このため、一時的な消毒の効果を期待するよりも、清掃により清潔な空間を保ち、健康的な生活により児童生徒等の免疫力を高め、手洗いを徹底することの方が重要です。」とあります。
本校では、8/17より勤務のSSS(スクールサポートスタッフ)と養護教諭で、不特定多数が触れる児童トイレ(便座とフタ・レバー・蛇口・ドアノブ・スイッチ)、階段手すり、各教室スイッチを中心に、毎日放課後に0.05%次亜塩素酸ナトリウムを用いて消毒を行っています。写真は、0.05%次亜塩素酸ナトリウムで拭いた後、水拭きしている様子です。
また現在、1~3年生はランチルーム、4~6年生は各教室で給食を食べており、ランチルームは養護教諭が、各教室の個人の机は給食当番がアルコールを用いて消毒しています。
本日の昼活動は、10月10日(土)の運動会に向けて、1~3年生は「よさこい」、4~6年生は「鼓笛」の練習を行いました。2階フロアには、「よさこい」のメロディーと陽気なかけ声が、3階フロアには、「世界にひとつだけの花」のメロディーが響きわたりました。運動会が楽しみです。
休み時間には、「暑さ指数」をもとに、水とう持参で、外遊びを楽しむことができました。自然の風を浴びながら、虫さがしやブランコを楽しみました。
本日の給食の献立【 ごはん 牛乳 コーンシュウマイ もやしのラー油あえ 八宝菜 】
コーンシュウマイをはじめ、夏野菜たっぷりのメニューでした。ごちそうさまでした。
休み時間に、予告なしの避難訓練を行いました。
校庭や教室で遊んでいたり、水分補給をしていたり、廊下や階段を歩行中の子どもたちは、緊急放送やサイレンに驚きながらも、真剣に放送の指示にしたがって、安全に避難することができました。しかし、訓練と分かると、少し話し声やわらい声が聞こえました。
校長先生から、「今日の避難訓練は、自分に点数をつけると何点ですか。100点はつきますか?災害はいつ起きるか分かりません。小野田小学校からは、一人も逃げ遅れることなく、避難してほしいのです。訓練も、本気になって取り組むことが大切です。今から97年前の9月1日に、『関東大震災』がありました。巨大な地震により、大火災も起こり、たくさんの人が亡くなりました。これらの災害を忘れないために、9月1日を「防災の日」と定めて、防災訓練が行われるようになりました。今から10年前の東日本大震災もありましたね。だからこそ、小野田小学校も、この時期に予告なしの避難訓練を行っているのです。
『自分の命は、自分で守る!』は、小野田小の安全の合言葉です。本当に避難しなければならないとき、たったひとつのかけがえのない自分の命を守れるように、これからも本気で取り組みましょう!
全校朝の会(放送)での校長先生からのメッセージ
「小野田小学校のみなさん。もし、クラスの友達が新型コロナウイルスに感染してしまったら、どうしますか。」
新型コロナウイルスは、だれでも感染します。感染した人が悪いわけではありません。どうか、感染を責めるのではなく、早く治るように、励ましてあげましょう!治って戻ってきたときには、温かく迎えてあげましょう。
もし,自分が感染したり,症状があったりしたら,友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいです。
感染した人や症状のある人が,心ない言葉をかけらるなどのいじめや差別をうけることの方が,もっとこわいのです。
どうか、みんなで思いやりの心で、応援してあげましょう。
小野田小のみなさんの素晴らしいところは、友達を思いやる、やさしい心にあふれていることです。
みんなで力を合わせて,今自分ができる予防をしっかり行い,「One team 小野田小」で乗り越えていきましょう!
本日の給食の献立【 エビピラフ 牛乳 肉だんご ブロッコリーサラダ わかめスープ 】
エビピラフが人気でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
第1回PTA奉仕作業お世話になりました。安全環境委員会の皆さまが中心となり、50名以上の保護者のみなさまにご協力いただきました。運動場、校舎周り、児童クラブ側駐車場、プール周辺の除草、側溝の清掃ときれいに整備していただきました。早朝からの作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。きれいに整備された運動場で、10月10日(土)の運動会に向けての練習もがんばります!
子どもたちもお手伝いにきてくれました。畑の野菜達は、除草をしてもらって、おいしく育ちそうです。
小野田小学校では、互いに授業を参観し合いながら、授業についての意見交換を行っています。
子どもたちに「わかる!できる!楽しい!」授業をめざして、先生方の授業力向上を図っています。
【ワンポイント研究授業】は、子どもたちの学びの様子や授業の進め方など、参観してほしいを部分をしぼるので、10分程度の参観です。放課後に参観した先生方で、感想を伝え合う事後研究会をします。
1学期後半から、5.6年生が各教科において、iPadを活用した授業がはじまりました。
今回は、5年生社会科「水産業のさかんな地域」の授業の様子をご覧ください。
本時では、水産業について学習したことを「Key note」をつかってまとめました。授業で調べた「水産業のさかんな地域」をストリートビューで港探検をしながら、プレゼンテーションの資料に貼り付けたり、字体を見やすくするために、大きさや色を変えたり、教科書の資料に、【寒流と暖流】の様子を色分けして書き込んで、独自の資料を作成したりと楽しんでまとめていました。
iPadを使うと、「こんなこともできるんだ!」「やってみたら、できたよ!」「楽しいよ!」「だからみんなで共有しよう!」そんな言葉がたくさん聞こえてきました。全員で共有したいことは、電子黒板にうつして、みんなで気づき、高め合うことができました!
本日の給食の献立
【 ごはん 牛乳 ひじき佃煮 とりにくのから揚げ マカロニサラダ なすのみそ汁 】
衣はサクサク!中味はジューシー!から揚げ大人気!おいしくいただきました。
本日の昼活動は、1~3年生は、東どんぐりの会の皆さまによる「読み聞かせ」を行いました。お話の世界を楽しみました。また、4~6年生は委員会活動を行いました。感染症や熱中症予防対策のポスター作りや、校庭・花壇の整備、校内の環境整備等に取り組みました。(iPadを活用した「線画」について調べる授業(6年)や1年生のヒマワリの種の収穫など、授業の様子もご覧ください。)
【本日の読み聞かせメニュー】
〇 1.2年生「へいわってなあに?」 〇 3年生「くものきれまに」(あらしのよるにシリーズ)
本日の給食の献立
みそらーめん ギョウザ 大根のナムル 牛乳
子どもたちも先生方にも、大人気のみそラーメン!おいしくいただきました。
花壇の除草作業を行いました。感染症・熱中症予防対策として、朝の涼しい時間帯を利用して、人数も分散して、短時間で行いました。きれいに除草されて、花壇の花たちも畑の野菜たちも、元気に育っています。(ソバの白い花が満開です。)また、縦割り清掃がスタートしました。1年生も高学年のアドバイスを受けながら、廊下や階段の雑巾がけをがんばっています。
土曜日は、PTA奉仕作業です。ご協力よろしくお願いします。
【本日の献立】
ごはん 牛乳 ホキのみそマヨネーズ焼き
ゴーヤーチャンプルー 小松菜のみそ汁
◎「ゴーヤ」は、苦味をおさえて調理してあるので、残さずおいしくいただきました。調理員さんから、ご家庭で調理する際のワンポイントアドバイスをいただきました。
〈ゴーヤの苦味を和らげる下ごしらえ〉
好みの薄さに切ったら塩をふります。しんなりしてきたら、冷水で洗い流します。さらに、熱湯をかけて湯通しするか、一度ゆでると苦味が抜けやすいです。ご家庭でも参考にしてください。
福島県教育庁県南教育事務所のホームページの「県南社教TIMES第21号」に、小野田小学校の「ビブリオバトル」が紹介されました。
今年度第1回目のビブリオバトルは、感染症予防対策のため、飛沫防止パネルやビデオ録画を視聴しての実施となりましたが、チャンプ本を目指して、熱いバトルが繰り広げられました。2学期も乞うご期待です!
5・6年生は、担任から操作方法を学びながら、iPadを電子黒板につないで各教科で活用しています。
外国語科の学習では、旅先を案内する際に、グーグルマップを活用して、世界の国々の名所を調べました。
〇 どこがいいか。 【国名】is a nice country.
〇 何を見ることができるか。 You can see【名所】.
〇 何が食べられるか。 You can eat 【食べ物】.
理科の学習では、「ヘチマ」と「アサガオ」のおしべとめしべのちがいを、iPadで撮影しながら観察をし、ノートにまとめました。気づいたことを友達と交流し合いました。
社会科の学習では、長崎漁港での「沖合漁業」について、プレゼン資料をiPadを活用して作成しました。
本日の給食です。【 チキンカレーライス キャベツのサラダ ヨーグルト 牛乳 】
小野田小のみんなが大好きなメニューです。おいしくいただきました。
今日から給食がスタートしました。
小野田小では、2名の調理員さん(八木田さん、我妻さん)が、おいしい給食を調理してくださっています。2学期も、感染症予防対策として、ランチルーム(1~3年)と教室(4~6年)に分かれての給食ですが、おいしくいただいています。
【本日のメニュー】 ツナトマトスパゲティ スペイン風オムレツ フレンチサラダ 牛乳
※夏野菜がたっぷりで、おいしくいただきました。献立表には、給食の献立の他に、家庭で補ってほしい食材が記載されています。朝食・夕食の献立の参考にしてください。
また、小野田小学校では、環境省の熱中症予防情報サイトをもとに、10:00と13:00に校庭や体育館の暑さ指数(WBGT)を計測して、「体育での運動・業間遊び」ができるかをお知らせしています。本日は、運動等は控え、室内ではエアコン・扇風機を併用と換気をしながら授業を行いました。また、こまめな水分補給と手洗い、マスクの着用をよびかけました。
2学期も感染症・熱中症予防に努めながら、【One team Onoda】で教育活動に取り組んでいきます。
2学期がスタートしました。全校生72名が、元気に登校しました。
始業式において、佐久間校長先生から次のお話がありました。全校生の本気の姿で聴く姿は輝いていました。
『2学期も、One team 小野田小です。暑い日が続きますが、熱中症に注意して、暑さに負けずにがんばりましょう。9月の授業参観では、ミニ学習発表会を行います。10月は、運動会があります。種目数は減りますが、大切な思い出となるように、「鼓笛」や「よさこい」の練習もがんばりましょう。11月は、修学旅行・見学学習があります。感染症予防対策として、バスの台数を増やします。楽しみですね。学校生活の中でも、3密にならないように、おはなしをするときは、マスクの着用やこまめな手洗いを続けていきましょう。しっかり守って、2学期も、たくさんの行事や勉強に、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう!」
また、4年生の代表から、「夏休みの反省と2学期がんばること」の発表がありました。『夏休みにソフトボールの試合で負けてしまったけれど、6年生と思い出に残る試合ができたことや家族とバーベキューをして楽しかったこと、2学期は、苦手な学習を得意になるためにがんばること、小野田小のみんなとずっと仲良く、過ごしたいこと』を堂々述べることができました。
明日も暑さが厳しいようです。水とう、汗ふきタオルを忘れずに持たせてください。
18日間の夏休みは元気に過ごせましたか。
明日から2学期です!みなさんが、安全に安心して過ごせるように先生方、福井先生、用務員さん、スクールサポートスタッフの鈴木さんが、教室清掃、校舎の消毒を行いました。
明日は、元気に笑顔で会いましょう!
みなさんをいつも応援してくれている、畑の先生(野出島活性化プロジェクト代表)でお世話になっている「本宮 直さん」から届いたお手紙を紹介します。
3年生のみなさんから、畑のお世話のお礼のハガキをいただき、ありがとうございます。全員のまごころのこもったお手紙に、とてもうれしくなりました。みなさんがまいた「大豆・ニンジン・ソバ」は順調に生育しています。たくさん収穫できると思います。
みんなで作った野菜での収穫祭とソバ打ちが楽しみです。
いよいよ2学期ですね。暑い日が続きそうですが、がんばってください。
本宮 直
地域のみなさんも、みんなの大切な応援団です!うれしいですね!
明日も、暑くなります。水筒を忘れずに!
(11:50 一斉下校)
猛暑が続いてますが、みなさん元気に過ごしていますか。
今日は、暑い中、野出島活性化プロジェクトの本宮 直さんが、大収穫だった「ジャガイモ・菜種」の畑の整備をしてくださいました。9月から育てる予定の「白菜・大根」の畑の準備です。8月11日に撮影した「ソバ」もすくすくと育っています。水曜日は、第2学期始業式です。熱中症予防対策(暑さを避ける。適宜マスクを外す。こまめに水分補給をする。)をして、健康で安全に過ごしてください。
猛暑が続いてますが、小野田小学校の畑の野菜(ネギ、ソバ、サツマイモ、トウモロコシ、ダイズ、ニンジン、ヘチマ)やフウセンカズラ、ヒマワリ、アサガオも暑さに負けずに、すくすくと元気に育っています。
夏休みもあと1週間となりました。熱中症予防対策(暑さを避ける。適宜マスクを外す。こまめに水分補給をする。)をして、健康で安全に過ごしましょう。
小野田小の「野出島の畑」は、今年も【3年生手作りのかかし】が見守ります。みんなは、かかしのお手伝いで草むしりを頑張っています。ジャガイモ、ネギ、大豆、サツマイモ、ズッキーニ、ナス、トウモロコシ、ピーマンたちが、すくすくと育っています。3年生のみなさん、ありがとう!
今週は、「ひらがな・漢字・ローマ字オリンピック」「算数オリンピック」週間です。
月曜日の全校朝の会(放送)において、校長先生からお話がありました。
『あと3週間で夏休みです。1学期に学習したひらがなや漢字、計算の基礎をしっかり身に付けましょう。
何でも一生懸命がんばるみなさんですから、オリンピックも満点を目指してがんばりましょう。満点の
みなさんには、校長先生から【スペシャルスタンプ】を押しますので校長室へ来てください。』
放送後の、1時間目からのオリンピックは、熱気にあふれていました。
休み時間の校長室は、満点のみなさんの笑顔でいっぱいでした。
(もう少しで満点のみなさんは、担任の先生から、ごほうびシールをいただきました。)
明日は、算数オリンピックが始まります!小野田オリンピックは、学期にごとに開催します!!
本日、1学期ビブリオバトル本選録画審査が行われました。 県南教育事務所総務社会教育課より、総務次長兼総務社会教育課長 固山博之様、主任社会教育主事兼指導主事 東城正充様が参観されました。新型コロナウイルス感染症予防対策として、2階と3階フロアに分かれての録画審査となりましたが、どの学年の代表も、チャンプ本に対する自分の思いや考えを自信を持って伝えることができました。また、発表を興味深く聞いてくれる子どもたちの姿も素晴らしかったです。
会議室で,図書委員会の6年生と先生方の厳正なる開票の結果、1学期のチャンプ本は、6年生の「十年屋」が選ばれました。
【優勝者インタビューより】
ビブリオバトルのチャンピオンになるのがぼくの「夢」でした。チャンプ本に選ばれて、本当にうれしいです!
今年度の「たなばた集会」は新型コロナウイルス感染防止策として、運営委員会の6年生を上学年(3階フロア)と下学年(2階フロア)に分けて実施しました。天の川伝説の動画を視聴したあと、代表児童が、各学年の願い事を発表しました。みんなの願いが叶いますように。(昇降口に掲示しました。)
先月、6年生が中心となって,マスク等を寄付してくださった方々にお礼のお手紙を送りました。
白河市教育長さんからは、「すてきなお手紙をありがとう。みんなの温かい気持ちが伝わりました。」とお電話をいただきました。昨日、文部科学省のマスク配布担当の皆さまから、お手紙が届きました。
One team 小野田小の「ありがとう」の気持ちが伝わっていうれしいです。
26日(金)に1.2年生が、梨畑の見学に行きました。岩井戸地区にある鈴木果樹園の方から,梨の実について説明をしていただいた後、実際に梨の木や実に触れて、観察したことをカードに記録しました。秋には収穫体験をします。
また、4年生は「田んぼの学習」として、JA夢みなみ様,地区の農政連の皆様のご協力をいただき、岩井戸地区の田んぼの生き物調査を行いました。たくさんの地域の方々に支えられながら、感染症・熱中症対策を万全にして、校外学習をスタートすることができました。
本日、5年生が昨年の9月から育ててきた菜種を刈り取りました。野出島活性化プロジェクト代表 本宮 直様のご指導をいただきながら、鎌を使って刈り取りました。今年は鳥よけ対策が成功し、育ちもよく【大豊作】でした。
11月の収穫祭には、「菜種油」として使います。地域の方々のご協力のもと、【地産地消】を学んでいきます。
本日、小野田小大竹少年少女火防団入団式を行いました。今年度は、14名のみなさんが入団しました。
大竹少年少女火防団は、昭和10年に結成され、85年の歴史があります。白河消防署東分署、地域の消防団の皆様のご指導を受けながら、火災防御訓練や視察研修をとおして、自分たちの地域は自分たちで守ることを学んでいきます。
本日の昼活動では、フレンド班(縦割り班)で、花の苗植えを行いました。
6年生が中心となって、サルビア、ベコニア、マリーゴールドの苗(105本)を植えました。1年生も、上学年に教わりながら、ポットから優しく苗を取り出して、ていねいに植えることができました。
野出島プロジェクトの野菜たちとともに、みんなで手入れをして、きれいな花をたくさん咲かせていきます。
明日は、5年生が「菜種刈り」をします。おいしい菜種油を作ります!
本日、2・3校時目、5年家庭科「針と糸」の授業支援として、6名の小野田婦人会の皆様にお世話になりました。
初めての玉結び、玉止め、なみ縫いに苦戦している5年生に、優しく、丁寧に教えていただきました。婦人会の皆様はやっぱりプロですね。5年生全員が、学んだことを生かして、一人でボタンつけまでできるようになりました。これからは、自分でボタンつけができそうです。
小野田婦人会の皆様、大変お世話になりました。
小野田婦人会の皆様から、「学校のために使ってほしい」と、72枚(全校生分)のぞうきんの寄付をいただきました。いただいたぞうきんは、学校の環境美化等に役立たせていただきます。
日頃から学校のことを気にかけてくださり、本当にありがとうございます。
また、家庭科の授業アドバイザー、収穫祭でのお助けレンジャーとして、今年度もお世話になります。
先週の金曜日から、5.6年生の習熟タイムが始まりました。校長先生・教頭先生・担任が、3つのチームに分かれて、国語科・算数科の習熟指導を行っています。休業期間中の学習の復習や自分で苦手意識を克服したい問題やもっと難しい問題にチャレンジする時間に、全員が集中して取り組んでいます。
1年生が、学校探検を行いました。先週は2年生のお兄さん、お姉さんに学校案内をしてもらって、職員室の入り方や特別教室の名前を教えてもらいましたが、今日は自分たちで、校長先生や事務の先生にインタビューをしたり、教務の先生とコピー機を実際に操作してみたり、楽しく探検ができました。校長先生からすてきなスタンプをいただいて、みんな大喜びでした。
新型コロナウイルス感染症予防対策として、多くの方々からマスク等を寄贈していただきました。そこで、感謝の思いを伝えようと、6年生が全校生に呼びかけて、縦割り活動のフレンド班ごとに、お礼のお手紙を書きました。
~お手紙より~
貴重なマスクを贈ってくださり、ありがとうございました。いただいたマスクのおかげで、新型コロナウイルス感染症の予防ができ、毎日安心・安全に学校に通うことができます。今後もいただいたマスクを大切に使います。
マスクが買えない状況に困っていたので、とても助かりました。いただいた手作りのマスクは、フィット感があり,色やデザインもすてきです。さらに布マスクは何度も洗って使用することができます。大切に使っていきます。本当にありがとうございました。
本日、ビブリオバトル第二次予選が行われました。第一次予選での『グループチャンプ本』獲得者が、クラス全員の前で本の紹介をします。本は第一次予選と同じ本です。【どの本が一番読みたくなったか。】を基準とした投票を行い、最多票を集めた本が『クラスチャンプ本』となりました。 第二次予選も熱いバトルが見られました。 次回は,いよいよ『全校チャンプ本』が決定します!
プール指導を前に、白河消防署の救命救急士の方においでいただき、新型コロナウイルス感染予防対策をふまえた心肺蘇生法とAEDの使い方についての救命救急講習会を行いました。
蘇生訓練用人形を用いて部分訓練を行ったあとに、実際に想定される流れで講習を行いました。新型コロナウイルス感染予防対策として、人工呼吸の吹き込みを行わない胸骨圧迫による心肺蘇生とAEDの使用による訓練を行いました。また、プールサイド等での救助についても、タオルやビート板を使用した安全確保についてご指導いただきました。
救急の現場で,心肺蘇生が実行されAEDが使用されることによって、一人でも多くの尊い命を救おうと,先生方も本気で講習に取り組みました。【命はひとつ!One team Onoda!】
先週は、ビブリオバトル一次予選が行われました。本校のビブリオバトルは、
〇 読書活動の推進
〇 相手意識、目的意識をもったプレゼンテーション能力の育成
を目的として実施しています。一次予選は、グループ全員が発表した後に、【どの本が一番読みたくなったか。】
を基準とした投票を行い、最多票を集めた本が『グループチャンプ本』となりました。
今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策として、飛沫防止パネルを活用して1次予選を開催しました。
どの学年も,熱いバトルが見られました。 今週は,『クラスチャンプ本』が決定します!
臨時休校で延期になっていた、東どんぐりの会の皆様による『読みきかせ』がスタートしました。
1・2年生は芳賀さんに「わすれられないおくりもの」、3年生は本宮さんに「あらしのよるに」を読み聞かせしていただきました。みんな目を輝かせながら,お話の世界を楽しんでいました。
4~6年生は、『気づき,考え、実行する』を合言葉に6月の係活動に取り組みました。
明日は,登校日です。お子さまの学習や生活の様子について確認するとともに、新たな計画表や学習課題を配付し、これからも普段の登校日と同じような生活リズムで学習や運動に取り組んだり、健康で安全にすごしたりできるように指導します。
【登 校】 登校班での通常通りの朝の登校となります。
【持ち物】 ランドセル 筆記用具 マスク着用(シューズは学校にあります)
臨時休業中のプリント・ドリル等 学習計画表
健康観察カード(検温と健康観察をお願いします)
図書館から借りた本で,読み終わった本(返却と新たな貸出しを行います。)
【下校時刻】 10時30分 一斉下校
【送迎】 送迎は、校庭をご利用ください。
※臨時休業期間中の登校日は授業日ではないため、欠席扱いにはなりませんが、ご家庭の都合で欠席する場合は、学校までお知らせください。(34-2169)
※先日、岩沢建設株式会社 大谷省二様より寄贈していただいたマスクを配付します。どうぞご活用ください。また、本日、市内の衣料品販売店アーバン様より、次亜塩素酸水(ウイルス除菌剤10L)を寄贈がありました。明日の登校に備えて、校舎内の消毒に使わせていただきました。ありがとうございます。
福島県教育委員会からの要請を受け、臨時休校期間が延長となります。
そこで、休校期間の延長に伴い、登校日を設けます。これまでの学習や生活の様子について確認するとともに、新たな計画表や学習課題を配付し、これからも普段の登校日と同じような生活リズムで学習や運動に取り組んだり、健康で安全にすごしたりできるよう指導したいと思います。
休校延長に関する詳しい内容については、添付ファイルをご覧ください。
休校期間延長に関する連絡はマチコミメールでも配信します。
<臨時休校の延長期間と登校日>
1.延長の期間 5月7日(木)~ 当面の間
2.児童登校日 5月8日(金)
【登 校】 登校班での通常通りの朝の登校となります。
【持ち物】 ランドセル 筆記用具 マスク着用(シューズは学校にあります)
臨時休業中のプリント・ドリル等 学習計画表
健康観察カード(検温と健康観察をお願いします)
図書館から借りた本で,読み終わった本(返却と新たな貸出を行います。)
【下校時刻】 10時30分 一斉下校
【送迎】 送迎は、校庭をご利用ください。
※ 臨時休業期間中の登校日は授業日ではないため、欠席扱いにはなりませんが、ご家庭の都合で欠席する場 合は、学校までお知らせください。(34-2169)