出来事

最後まで力走【県駅伝大会女子】

県中体連駅伝競走大会に本校の女子チームが出場しました。一人一人が懸命に走り最後までタスキをつなぐことができました。本校には常設の陸上部はなく、今日走った5名は、テニス部、剣道部、卓球部、バレー部で、自分の本職の部活動と掛け持ちで、限られた時間の中で練習を継続させてきました。今日は3年生にとっては最後のレースとなりましたが、帰校式では満足感のあふれる表情が見られました。女子駅伝部の皆さん、お疲れ様でした。

 

【10/5(火)給食献立】

・きつねうどん

・牛乳

・さつまいもの天ぷら

・ごま酢あえ

だしが効いていて、お揚げの甘みも美味しいきつねうどんのスープでした。今日も美味しい給食、ありがとうございました。

 

集大成のレース【県駅伝大会】

本日より2日間の日程で県中体連駅伝競走大会が楢葉町総合グランドコースで行われます。昨日の放送朝会で、男女それぞれの主将が集大成のレースでの決意を述べました。表郷中の駅伝部らしく県大会の舞台を楽しみ、悔いの残らないレースができることを願っています。今日は女子のレースが14時スタートの予定で実施されます。さきほど女子駅伝部が無事出発しました。

 

 

自分事として考える(情報モラル研究授業)

本校は今年度県教育委員会から「次世代のためのメディアリテラシー育成事業」の指定を受け、情報モラル教育に関する研究を進めているところです。今日は第1回の研究授業でした。3年1組の学活において「ネット上でやりとりをする際に相手と自分との考え方や感じ方に違いがあって、どんなトラブルが起こりうるか」などを、自分事として考える授業が展開されました。タブレットを上手に活用しながら、真剣に考え、意見を積極的に交換する姿が大変立派であると、来校された先生やリモートで参観された大学の先生から、お褒めのことばをいただきました。これからの時代は端末などを通して情報を活用する力とともに、情報を扱う上で危険を回避する力(情報モラル)を身に付けることが不可欠です。一人一人が自分事として情報モラルについて考え、判断・行動できる表郷中生でありたいですね。

 

みんながファミリー

校長室の前の掲示板には、文化部の皆さんの制作した掲示物が月ごとに更新され掲示されています。季節を感じる掲示物が掲げられ、その月の行事予定だけでなく誕生日を迎える生徒や先生も一人一人紹介されています。そして誕生日の日には「今日は○○さんの誕生日です。ハッピーバースデイ」と昼の放送で放送委員の人が紹介します。それぞれの教室で自然と拍手がわき起こります。全校生と全職員がファミリーのような表郷中です。

東西しらかわ音楽祭(合奏)

東西しらかわ音楽祭(合奏)が行われ、本校吹奏楽部の皆さんが出場しました。感染防止対策で従来どおりの練習ができない中、方法を工夫し部員で協力し合いながら練習を重ね、今日の本番を迎えました。3年生にとっては集大成のコンクールでしたが、気持ちを一つにしてすばらしい演奏を作り上げることができました。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。 

 

※演奏している写真は出発直前の練習のようすです。

 

 

 

 

【10/1(金)給食献立】

・麦ご飯

・雑穀ふりかけ

・牛乳

・五目たまご焼き

・筑前煮

・もずくスープ

心の落ち着く「和」メニューでした。筑前煮は表郷中学校給食室の「おふくろの味」です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

 

熱戦「ビブリオバトル決勝」

ビブリオバトル校内決勝大会が実施されました。3年生は体育館で観戦し、1・2年生は動画を視聴するかたちで行いました。決勝に出場した6名全員が、表現力豊かに躍動感あふれるすばらしい発表を披露しました。チャンプ本を紹介した生徒は11月20日(土)に福島市で行われる県大会へ出場します。

 

【9/30(木)の給食献立】

・黒糖コッペパン

・牛乳

・ツナオムレツ

・キャベツサラダ

・パンプキンポタージュ

かぼちゃ本来の濃厚な甘さを感じることができるポタージュでした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

中間テスト実施

今日は2学期中間テストが実施されました。1・2年生は部活動が忙しい中、3年生は受験勉強が本格化している中、それぞれが、中間テストに向けて努力を積み重ねてきたことと思います。点数に一喜一憂するのではなく、復習にしっかりと力を入れ、真の実力が身に付くことを期待したいです。

 

 

【 9/29(水)の給食献立:カタール給食 

・マチュブース風スパイシー混ぜご飯

・牛乳

・ボイル野菜のヨーグルトサラダ

・レンズ豆のスープ

・ドライプルーン

カタール国は白河市と交流関係にあります。今日はカタール料理の体験給食でした。白河市は東日本大震災後にカタール国から資金援助をいただいて、白河市総合運動公園内の施設整備を進めることができました。今日の給食を通して、カタール国に対する理解を深めることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

資源回収のご協力ありがとうございました

今月の18日に予定していた資源回収が行えなかったため、本日朝、資源回収を行いました。環境・安全委員の生徒の皆さんのご協力のもと、スムーズに作業を進めることができました。また、朝のお忙しい時間帯にも関わらず、資源を持参いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

【9/28(火)給食献立】

・納豆ご飯

・牛乳

・塩昆布あえ

・肉じゃが

表郷名物の納豆の登場です。「にくじゃが」や「塩昆布あえ」と、味と栄養のバランスはばっちりでした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。 ※昨日の給食の写真も掲載いたします。昨日のビビンバ丼は絶品でした!

表郷中学校だより「ポプラ第41号」

表郷中学校だより「ポプラ第41号」を掲載いたします。よろしくお願いいたします。

ポプラ第41号(R3.9.24).pdf

 

【9/24(金)の給食献立】

・ひじきご飯

・牛乳

・メンチカツ

・浅漬け

・玉ねぎのみそ汁

1週間ぶりの給食でした。ひじきやその他の具材がたっぷり入ったひじきご飯など、今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

感謝の気持ちをもって(東西しらかわ中体連総合大会)

昨日から2日間、東西しらかわ中体連新人総合大会が実施されました。今大会を開催するにあたり、大会関係者の方々、保護者の皆様方、さまざまな方の支えがあって大会ができたことに、感謝の気持ちをもって臨むことができました。この大会で見つけた課題を克服し、来年度の県南中体連大会で納得のいく成績がおさめられることを心から願っています。2日間お疲れさまでした。

 

【大会の主な結果】

・バレーボール 優勝

・ソフトテニス 女子団体第3位

・剣道 男子団体第3位

・卓球 女子団体第3位

 

 

 

 

表中一致団結

東西しらかわ新人戦と東西しらかわ音楽祭(合奏)の壮行会が行われました。各部の部長からの決意発表などは放送で行い、吹奏楽の演奏披露は体育館で入替を行いながら2回にわけて実施しました。また昇降口には3年生の先輩方からの心のこもったメッセージが掲げられています。全校生一丸となって新人戦と音楽祭に臨み、各会場でベストのパフォーマンスができることを願っています。そして、明日からの3連休は、体調管理に十分に注意して過ごしましょう。

【9/17(金)の給食献立】

 ・ソースカツ丼

 ・牛乳

 ・こんにゃくサラダ

 ・豆腐と油揚げのみそ汁

 新人戦と吹奏楽コンクールで「勝つ(克つ)」ことを願い「カツ丼」の登場です。柔らかくてジューシーで栄養満点の豚肉は、パワーの源になりそうですね。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

ビブリオバトル準決勝

学級ごとにビブリオバトル準決勝が行われました。「この本を読んでほしい」という強い思いの伝わるようなすばらしい発表ばかりでした。校内決勝大会は9月30日に実施されます。

【9/16(木)の給食献立】

 ・ハニートースト

 ・牛乳

 ・フレンチサラダ

 ・ポークビーンズ

 大人気メニューの「ハニートースト」の登場です。厚切りの食パンに、たっぷりのハチミツが丁寧に塗り込まれていて抜群の美味しさでした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

集大成のコンクールに向けて【吹奏楽部】

吹奏楽部の皆さんは、集大成となる「東西しらかわ音楽祭(合奏)」に向けて、毎日の練習に力を入れています。今日は体育館多目的ホールの広いスペースを利用して、美しいハーモニーを響かせていました。

【9/15(水)の給食献立】

・麦ご飯

・牛乳

・大焼売

・中華サラダ

・マーボー豆腐

調理作業工程によると、切る、炒める、調味するだけでなく、材料をボイルした後に冷却・冷蔵したりと・・・。給食を完成させるためには、さまざまな工夫や苦労があり、最高に美味しいものを作りたいという熱意をもって、妥協することなく調理する表郷中の給食室の皆さんです。今日も心をこめてつくっていただきありがとうございました。

澄んだ青空と・・・

写真は天狗山の緑と澄んだ青空のコントラストが美しい今朝の風景です。その下の写真は、3年生の有志の皆さんによるボランティア活動のようすです。4月から毎朝欠かさず黙々と活動している姿は大変立派です。今朝の青空に負けないぐらい、澄んだ心の持ち主の多い表郷中です。

 

 

 

 

【9/10(金)の給食献立】

 ・チキンカレーライス

 ・牛乳

 ・海藻サラダ

 ・チーズ

ほどよい辛さの中に、奥深い味わいのある表郷中のカレーライス。1ヶ月に一度の楽しみです。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

ビブリオバトル開幕

※ そもそも「ビブリオバトル」とは・・・?

小学生から大人まで誰でも気軽に参加できる本のコミュニケーションゲームのことです。制限時間内に自分のお薦めの本を紹介し、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準として観戦者の投票により、最多票を集めたものを「チャンプ本」として決定するものです。

 

本校では、様々な分野の本に触れ、読書の楽しさを知り、読書に親しむきっかけづくりを目的として、全校生で「ビブリオバトル」に取り組んでいます。9月16日(木)には準決勝を行い、9月30日(木)に校内決勝大会を行います。本校の代表に選ばれた生徒は、11月20日(土)に福島県文化センターで開催される「第7回ビブリオバトル福島県大会」に出場する予定です。現在、各自が選んだ本の情報をまとめ、発表原稿を練り上げた上で、グループ内で発表する活動を行っているところです。今週はいくつかの学級で「ビブリオバトル」が行われ、準決勝進出者が続々と決定しています。

【9/9(木)の給食献立】

 ・食パン

 ・りんごジャム

 ・牛乳

 ・ジャーマンポテト

 ・たまごスープ

大きくてホクホクのジャガイモとベーコンをペッパーなどで味付けしたボリューム満点のジャーマンポテトの登場。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

 

白河の歴史再発見!

1学年では、白河市文化財課の先生を招いて歴史・文化再発見事業出前講座が行われました。白河市の古代についての講話をいただき、市内で発掘された土器などに触れることもできました。白河市の歴史を身近に感じるよい機会となりました。

 

 

【9/7(火)給食献立】

・冷やし中華

・牛乳

・チャーシュー

・ミニトマト

数日ぶりに太陽が顔をのぞかせ、気持ちよい晴れの天気となりました。日中は汗ばむ陽気となり、今日の天候にぴったりの「冷やし中華」の登場でした。今シーズン最後の冷やし中華を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

全校朝会から

今朝の全校朝会(放送)において、県南中学校駅伝大会、東西しらかわ音楽祭(合奏)の表彰披露が行われました。また、2学期学級委員の任命が行われました。2学期はさまざまな行事があり、学級委員の皆さんの働きが重要になってきます。より良い学級を築くために、責任をもってがんばってくれることと期待しています。

 

【9/6(月)の給食献立】

・麦ご飯

・牛乳

・鯛のねぎ味噌だれ焼き

・小松菜のあえ物

・凍み豆腐のみそ汁

日本料理のさまざまな場面で利用されている「ねぎ味噌」。日本人がこよなく愛する味付け方法のひとつです。今日の「鯛のねぎ味噌だれ焼き」は、鯛本来のう味が生かされるよう「ねぎ味噌」の味付けがなされていました。ちょっとしたところに工夫を感じる表郷中の給食です。今日の鯛は愛媛県の養殖場から無償でいただいたものです。感謝の気持ちをもちながら、美味しくいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

タブレットを使って・・・

2学期になり、タブレットを活用した授業が本格的に始まっています。1年生の道徳の授業では、タブレットを使って意見を共有したり、一人一人が考えを深めたりすることができていました。

 

 

 

【9/3(金)給食献立】

・三色ご飯

・牛乳

・ひじきとツナのあえもの

・冬瓜(とうがん)のみそ汁

・巨峰

冬瓜は、実は夏が旬で、冷暗所で保存すると冬まで美味しく食べられることから「冬瓜」と呼ばれるようになったようです。今日のみそ汁の冬瓜は、柔らかさとシャキシャキ感が絶妙のバランスで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

表郷中学校だより「ポプラ第36号」

表郷中学校だより「ポプラ第36号」を掲載いたします。よろしくお願いいたします。

 ポプラ第36号(R3.9.2).pdf

 

【9/2(木)給食献立】

・レーズンパン

・牛乳

・鶏肉のレモンソース

・ミモザサラダ

・コンソメスープ

 彩り豊かなメニューでした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

2年連続の男女県大会出場決定【県南中学校駅伝大会】

本日、玉川村で行われました県南中学校駅伝競走大会で、男子は優勝、女子は3位というすばらしい成績をおさめました。昨年に続き、男女そろって県大会への出場を決めました。男子の優勝は平成7年(当時は西白河中体連駅伝競走大会)以来23年ぶりの快挙です。本校には常設陸上部はなく、それぞれが自分の部活動やクラブ活動と兼ねながら、朝練習を中心にこつこつと練習に励んできました。県大会に向けてさらに努力を重ね、活躍できることを願っています。

いざ出陣【県南中学校駅伝大会】

本日、県南中学校駅伝大会が玉川村で行われます。男女駅伝部の皆さんが、さきほど大会会場に向けて出発しました。一人一人がベストの走りをして、チームの目標が達成できることを願っています。ファイト表中!

疲労回復メニュー

【8/31の給食献立】

・麦ご飯

・牛乳

・チーズハムサンドフライ

・ゴーヤチャンプル

・大根のみそ汁

ほどよい苦みとシャキシャキとした食感のゴーヤは、疲労回復に効果のあるビタミンCが豊富に含まれています。ゴーヤチャンプルなどを食べて、暑さに負けず午後の活動もがんばることができました。明日の駅伝大会に向けても、うってつけのメニューでしたね。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

 

計算コンクール

今日は計算コンクールが行われました。数学の基礎的な計算技能の習得を目指して、朝の時間や家庭学習で、各自が一生懸命勉強してきました。これまでの取組が一人一人の計算力の向上につながったはずです。これからも、こつこつと日々の学習に取り組んでいきましょう。

 

【8/30(月)の給食献立】

・麦ごはん

・牛乳

・磯和え

・凍み豆腐のみそ汁

生徒の皆さんの人気メニュー「唐揚げ」の登場。厳しい暑さの中、一つ一つを丹精込めて揚げてくださいました。、調理員の皆さんへの感謝の気持ちをもって、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

すばらしい演奏(東西しらかわ音楽祭合唱)

本日、東西しらかわ音楽祭合唱がコミネスで行われ、本校特設合唱部の皆さんが出場しました。合唱部の皆さんは、受験勉強、部活動、他の特設部活動と兼ねながら、5月からこつこつと練習に励んできました。特に夏休み中は、午後の暑い時間帯に熱心に練習に取り組んでいました。今日は部員の心を一つにして、すばらしい演奏を披露することができました。合唱部の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

【8/27(金)の給食献立】

・夏野菜カレー

・牛乳

・枝豆とレンコンのサラダ

・フローズンヨーグルト

 なす・さやいんげん・ズッキーニなど夏の味覚がたくさん入った夏野菜カレーでした。美味しいカレーをもりもり食べて、暑さに負けず午後の活動も頑張ることができました。ごちそうさまでした。

立派な発表【英語弁論大会】

東西しらかわ中学校英語弁論大会が行われました。3人とも堂々と発表することができました。自分の部活動や他の特設部活動と兼ねながら、今まで一生懸命練習に取り組むことができました。お疲れ様でした。

 

 

【8/26(木)給食献立】

・食パン

・ブルーベリージャム

・牛乳

・ペンネグラタン

・コーンサラダ

・野菜スープ

 

人気メニューのペンネグラタン、1つ1つ丁寧に焼き上げた一品です。野菜スープやコーンサラダにはたくさんの野菜が入っていましたが、野菜スープのほうれん草の甘さが印象的でした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

本番に向けて(英語弁論・合唱)

東西しらかわ英語弁論大会(8/26)と東西しらかわ音楽祭合唱(8/27)に向けて、今日の放課後は体育館で本番を想定した練習を行いました。今までの努力のあとが見られるすばらしい発表でした。

 

 

3年実力テスト

3学年では実力テストが行われました。夏休み中の受験勉強の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。

 

 

 

【8/25(水)の給食献立】

・麦ごはん

・牛乳

・酢豚

・もやしのナムル

・わかめと春雨のスープ

今日は2学期最初の中華メニュー、「酢豚」などの登場でした。今日も蒸し暑い中、心を込めて給食を作ってくださった調理員の方々へ感謝の気持ちをもっていただきました。美味しい給食ごちそうさまでした。

駅伝部試走

県南中体連駅伝大会まであと8日です。駅伝部の皆さんは、きのうから放課後練習にも取り組んでいます。今日は男子選手がコース試走を行いました。アップダウンやカーブが多い難コースを攻略するために、一人一人が真剣に取り組んでいました。

【8/24(火)の給食献立】

・冷やしうどん

・牛乳

・鶏ささみの天ぷら

・ひじきサラダ

蒸し暑い日にぴったりの「冷やしうどん」。大根おろしと鶏ささみをのせて美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

壮行会を行いました

東西しらかわ英語弁論大会、東西しらかわ音楽祭合唱、県南中体連駅伝大会の壮行会を放送にて行いました。夏休み中、自分の部活動や受験勉強に取り組みながら、それぞれの活動に熱心に取り組んできました。大会やコンクール当日に、練習の成果が発揮できることを願っています。壮行会に先立ち、野球部(キャッチボールクラシック県大会5位、塙流灯杯野球大会準優勝)、卓球部(VICTAS杯卓球大会女子団体3位)、漢字検定、県たなばた展(奨励学校賞)の表彰を行いました。

 

 

 

【8/23(月)の給食献立】

・焼き肉丼

・牛乳

・大根サラダ

・かきたま汁

・中玉トマト

2学期の給食のスタートです。スタミナや栄養満点の給食を食べて、残暑を乗り切りたいですね。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

祝準優勝 東北新人野球県南大会

東北少年軟式野球新人県南大会が21・22日の2日間にわたり開催されました。本校野球部は準優勝というすばらしい成績をおさめることができました。決勝戦では強豪校相手に、最終回に1点差まで詰め寄る粘りを見せました。来月開催される中体連新人大会に向けて自信をつかむことができたことと思います。

 

第2学期始業式

第2学期始業式を放送にて実施しました。校長先生からは、新学期のスタートにあたり「自己マネジメント力」を意識して生活することや、コロナウイルス感染症に関するお話がありました。また各学年の代表生徒が2学期の抱負を述べました。個人的な学習・生活・部活動などの目標とあわせて、どのような学級・学年・学校にしたいか、そのためにどのように行動していきたいか、などについて堂々と発表することができました。3名とも各学年の代表にふさわしいすばらしい発表でした。

 

 

教育公聴会(オンライン)に参加しました

令和3年度教育公聴会(※オンライン会議)に、本校生徒会長が参加しました。「第7次福島県総合教育計画」の策定に向けて中通りの中学生の代表(2名)として、本校の学校生活の実態や課題を踏まえ、今後県教育委員会でどのような施策が必要かについて堂々と発表することができました。意見発表後、県教育委員会の皆様からの質問がありましたが、質問に対して的確に答える姿は大変立派でした。

 

 

準優勝【塙流灯花火大会旗争奪野球大会】

8月9日(月)に塙町営野球場で行われました塙流灯花火大会旗争奪少年野球大会において、本校野球部は見事準優勝を果たしました。3試合を戦う中で今までの練習の成果と課題が明確となり、新人戦に向けてさらに頑張ってくれることと思います。大会当日は台風の影響により時折雨の降るあいにくの天候で幾度となく試合が中断となりました。試合続行が難しい状況でしたが、大会運営の皆様方の献身的なグランド整備作業により決勝戦まで試合をすることができました。主催者の皆様方をはじめ大会運営に携わった関係の皆様方に深甚なる感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

キャッチボールクラシック全国大会出場決定!

昨日7/25(日)に楢葉町で行われましたキャッチボールクラシック福島県大会において、本校野球部は第5位となり12月に福島市のあづま球場で行われます全国大会への出場権を獲得しました。2年連続の出場となります。昨日は暑さの厳しい中、本校野球部のチームワークの良さを十分に発揮することができました。

1学期終了

72日間の1学期が本日で終了です。1学期終業式において、校長先生からは「自己マネジメント力」と「家族孝行」についてのお話がありました。また各学年の生徒代表が1学期の反省と今後の抱負について発表しました。3人とも堂々としたすばらしい発表でした。明日から始まる夏休み、それぞれの目標達成に向けて充実した生活が送れることを願っています。

第1回学校運営協議会

表郷小・中学校運営協議会が実施されました。委員の皆様方から、学校運営に関する貴重なご意見をいただきました。特色ある学校づくりと教育環境の整備、そして生徒一人一人の健やかな成長のために、いただいたご意見を活かしてまいります。お忙しい中、暑さの厳しい中、出席いただきました委員の皆様方に心より御礼申し上げます。

【7/19(月)給食献立】

・三色ご飯

・牛乳

・ごま和え

・もずくスープ

・すいか

今日は1学期最後の給食でした。気温30℃を超す猛暑の中、調理員の皆さんは暑さに負けず、愛情をこめて給食をつくってくださいました。1学期最後にふさわしく彩り鮮やかで、味もいつもどおり美味しかったです。1学期間、給食を提供いただきました、調理員さん、栄養技師の先生、生産者の方々、業者の方々に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

 

県中体連大会お疲れさまでした

本日、県中体連卓球大会、県中体連水泳大会が行われました。本校から出場した選手の皆さんは、精一杯持てる力を出し切ることができました。今回の経験を活かして、新たな目標をもって明日からの生活に臨んでほしいと思います。お疲れさまでした。

 

暑さに負けず頑張れ!

今日は、県中体連卓球大会がいわき市で、県中体連水泳大会が会津若松市で開催されます。本校からは卓球部6名(男子3名、女子3名)、特設水泳部1名(女子)が出場します。暑さに負けず、自分たちらしいプレーや泳ぎができることを願っています。頑張れ、表郷中!

真夏の風景

東北地方の梅雨明けが発表されました。強い日差しで気温もぐんぐん上がっています。学校から見える天狗山は、重厚な緑、真っ白な大きい雲、青い空とすっかり真夏の風景と化しました。今日は県中体連水泳大会(2日目)が行われ、本校からは2名の選手が出場しました。気温30度を超える炎天下の中、精一杯がんばることができました。選手の皆さんお疲れさまでした。

 

 

 

 【7/16(金)給食献立】

・麦ご飯

・野菜と穀類のかむふりかけ

・牛乳

・枝豆しゅうまい

・もやしのひき肉炒め

・わかめのみそ汁

もやしのひき肉炒めはピリ辛で、ご飯がすすむメニューでした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

ワックスがけ そして・・・

昨日、環境・安全委員の皆さんが学期末恒例のワックスがけを丁寧に行いました。きれいな環境で夏休みを迎えられそうです。また、今朝は教室の机やいすが廊下に出ている状態でしたが、登校後自ら進んでそれらを教室へ運び込む生徒がいました。自分の役割を果たすだけでなく、奉仕の心をもって行動できることは、すばらしいですね。

 

 

 

【7/15(木)給食献立】

・丸パン

・ハンバーグ

・ケチャップ&マスタード

・グリーンサラダ

・コンソメスープ

丸パンにハンバーグとサラダを挟んで、ハンバーガーの完成です。大人気のメニュー、美味しくいただきました。

バレー部大健闘!

県中体連バレーボール大会が開催されました。本校バレー部は1回戦を勝ち上がり2回戦に進出しました。2回戦では接戦の末、勝利を手にすることはできませんでしたが、1・2年生のみのメンバーで県大会ベスト8を果たした選手の皆さんの頑張りを心から称えたいと思います。お疲れさまでした。

【試合結果】

 ・1回戦 対 湯川中 2ー1で勝利

 ・2回戦 対 大槻中 0ー2で惜敗

 

 

 

【7/14(水)の給食献立】

・わかめご飯

・牛乳

・厚焼き玉子

・小芋のみそからめ

・なすのみそ汁

夏を感じるメニューの勢揃い。「小芋のみそからめ」は福島の誇る伝統料理。ほくほくの小芋とみその相性はばっちりでした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

バレー部出発

バレー部の皆さんは、最後の調整を終え、さきほど県大会の会場である福島市のあづま総合体育館へ向けて出発しました。出発前は、いつもどおり明るく笑顔が絶えませんでした。平常心で臨み、本来の力を十分に発揮してほしいですね。

表郷中学校だより「ポプラ第29号」を掲載いたします。よろしくお願いいたします。

ポプラ第29号.pdf

 

 

 

さすが3年生【コアティーチャー授業研究会から】

コアティーチャー授業研究会が行われました。県南地区の中学校の先生方が数学の授業を参観されました。3年2組の皆さんは、一人一人が熱心に問題を解決しようとしていました。さらに、ペアや全体で考えを深め、新たな問題にも意欲的に取り組んでいました。参観された先生方からは「難しい課題にも全員が前向きに取り組んでいる」「真剣さだけでなく数学を楽しんでいる様子がすばらしい」などお褒めのことばをいただきました。3年生として学習に取り組む姿勢がよりよいものになっており、思考力や表現力も向上している証です。さすが3年生!

 

 

いざ出陣

明日から県中体連総合大会が開催されます。本校からは、水泳競技、卓球競技、バレーボール競技に出場します。今日の放課後、合同出発式を行いました。各競技会場で、表郷中旋風が巻き起こることを願っています。

 

【7/13(火)の給食献立】

・冷やし中華

・牛乳

・米粉入り春巻き

・沖縄パインゼリー

今日も蒸し暑い1日でした。こんな暑い日にぴったりの表郷中特製の具だくさん冷やし中華の登場です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

 

 

今日の全校朝会

今朝の全校朝会では、吹奏楽コンクール、少年の主張、英語検定、パソコン検定、校内自主学習コンクールの表彰披露が行われました。表彰を受けた皆さん、おめでとうございました。また校長先生からは「自己マネジメント力」についてのお話がありました。

【7/12(月)の給食献立】

・麦ご飯

・牛乳

・さわらの三味焼き

・切り干し大根煮

・なめこのみそ汁

「さわらの三味焼き」は、ネギやゴマがアクセントになっていて、この季節にぴったりのサッパリとした味付けでした。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

 

研究授業(社会・学活)

今日は2つの研究授業が行われました。社会の研究授業では、普段の生活の中で必要と考えられる新しい権利について各自がアイディアを出し、班で話し合いました。学活の研究授業では、SNS上で起こりがちなトラブルを取り上げ、どのように相手に伝えるかについて考え、話し合いました。どちらの授業においても、生徒の皆さんは、一人一人が自分なりの考えをしっかりと持ち、話し合いなどを通して、その考えを深めることができていました。

表郷中学校だより「ポプラ第28号」を掲載いたします。よろしくお願いいたします。

ポプラ第28号.pdf

 

薬物乱用防止教室

本日6校時目、白河警察署生活安全課から講師の先生を招いて、薬物乱用防止教室を実施しました。生徒の皆さんは、メモをとりながら真剣に話を聞き、薬物の怖さや危険性を理解することができました。また今回の学習の準備・運営は保健委員の皆さんが中心となって行いましたが、立派にその役目を果たしていました。

 

 

七夕飾り

全校生徒一人一人が短冊に願い事を書いて、その短冊を掲げ、七夕飾りを完成させました。きのうの放課後、代議委員の皆さんが、竹の運搬・飾りつけを協力して行いました。全員の願いがかないますように!

表郷中学校だより「ポプラ第27号」を掲載いたします。よろしくお願いいたします。

ポプラ第27号.pdf

 

 

【7/7(水)給食献立】

・ちらしずし

・牛乳

・七夕デザート

・鶏の照り焼き

・おひたし

・七夕汁

 七夕にちなんだメニュー、最高でしたね。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

県中体連陸上大会

昨日から県中体連陸上大会が郡山市で開催されています。本校からは5名の生徒が出場しました。県南地区の代表としてそれぞれの種目で精一杯頑張ることができました。県大会の舞台に立つという貴重な経験を糧に、新たな目標に向かって頑張れることを願っています。

【7/6(火)給食献立】

・担々麺

・牛乳

・ツナサラダ

・河内晩柑

 担々麺のスープは、絶妙なピリ辛感とコクでした。「給食でここまでの味を出せるとは…。」と、驚く美味しさでした。