こんなことがありました!

出来事

みんなが輝く発表会!~心をひとつに~

 ミニ学習発表会お待ちしています。

 事前に参観者をお知らせいただくなど、【3密】を避けたミニ学習発発表会へのご協力ありがとうございます。

 ・ 来校者駐車場:校庭

 ・ 来校者受付 :児童昇降口

          手指消毒、マスクの着用をお願いします。

          また、来校前の検温・健康チェックを忘れずにお願いします。

 ・ 控え室   :ランチルーム

          (感染症予防対策として、飛沫防止パネルを設置してあります。)

 ・ 発表会の参観(前半・後半)時間につきましては、学年だよりでお知らせしてありますので、ご確認ください。

  【前半(1回目)】 13:55~14:15

  【完全入れ替え制】 14:15~14:25

  【後半(2回目)】 14:25~14:45

   1年生 引き渡し訓練後下校

   2~6年生 15:00下校

おいしい給食!

【本日の献立】

 カレーチャーハン 牛乳 ブロッコリーサラダ オニオンスープ プリン

 みんな大好きな『カレー』と『チャーハン』を一緒に食べられるなんて幸せです。

 おいしくいただきました。

 14日(月)は、【かみかみ献立】です。なんとデザートも[かみかみデザート]です!お楽しみに!

 

 

第2回交通教室~自分の命は自分で守る!~

 第2回交通教室を行いました。

 白河警察署、東駐在所の方にご協力いただき、交通ルールとマナーについてDVDを視聴したあと、正しい道路の歩き方や、自転車の乗り方についてご指導いただきました。

 3年生は、自転車シミュレーターを使って、道路や横断歩道での運転の仕方や標識の見方について学習しました。

【自転車は、音の出ない静かな自動車です。ルールを守らないと、危険な乗り物になります。これからも、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し、交通ルールとマナーを守り、思いやりの心を忘れずに運転しましょう!】とご指導いただきました

 『命はひとつ!自分の命は、自分で守る!』を合言葉に、安全で楽しい学校生活を送っていきましょう!

[感想より]

 〇 標識がなくても、交差点では一時停止を守って、安全に自転車に乗りたいです。

 〇 自転車も歩くときと同じように、左右確認を忘れずにしたいです。

 〇 学んだことを忘れずに、交通事故に絶対にあわないように生活したいです。

 

 

タンメン、人気です!

【本日の献立】

 タンメン 牛乳 ミニ肉まん わかめとカニかまぼこあえ

 野菜たっぷりのタンメンは、大人気でした。スープも美味しく残さずいただきました。

 

 

鶏ささみのガーリックフライ

【本日の給食の献立】

 コッペパン 牛乳 鶏ささみのガーリックフライ 千切りキャベツ 

 トマトとたまごのスープ チーズ 

 

  鶏ささみのガーリックフライと千切りキャベツをコッペパンにはさんでいただきました。

  ごちそうさまでした。

花壇の除草作業

 朝の涼しい時間に花壇の除草作業を行いました。

 環境省の「暑さ指数」から、午後の活動は熱中症の危険があるので、朝の活動として、各学年10分程度の除草をしました。これからも、花壇野出島の畑も【One team Onoda】で大切に手入れをしていきます。

 保護者のみなさま、軍手や長くつ等の準備、ありがとうございました。

 

 

野出島活性化プロジェクト!

 野出島活性化プロジェクト代表 本宮 直様のご指導をいただいて、4年生は大根の種まき、5年生は白菜の苗植えを行いました。11月の収穫祭ではおいしい豚汁の具材となります。収穫までは、【間引き】や【ネキリムシ(蛾の幼虫)退治】などの手入れをみんなでがんばります。

 

 

 

全校朝の会(校長先生からみなさんへ)

 今年度は、臨時休業があり、運動会が10月10日(土)に延期になりました。そこで、予定していた学習発表会を9月18日(金)を通常の授業参観(5時間目)に変更し、【ミニ学習発表会】として、学年ごとに教室で行うことになりました。感染症拡大防止対策として、前半と後半に分けて2回発表をする【完全入れ替え制】となります。

 みなさんの日頃の学習の成果をおうちの方に見ていただきます。力を合わせてがんばってほしいです。練習時間は短いですが、心をひとつにして、自分たちでできる精一杯の発表をしましょう!楽しみにしています。

 

ホキの磯辺フライ おいしいな

本日の給食の献立

【 ごはん 牛乳 ホキの磯部フライ 五目きんぴら じゃがいものみそ汁 】

 五目うどんも美味しいけれど、「五目きんぴら」も最高でした。

「ホキ」は、タラ目メルルーサ科ホキ属の魚です。主にニュージーランド海域の水深200mから700mに住んでいる深海魚です。のり弁やハンバーガーに挟まっている白身魚にも使用されてる魚です。

今日の給食もおいしかったです。ごちそうさまでした。

東どんぐりの会(読み聞かせ)

 小野田小学校では、月に一度「東どんぐりの会」の方による読み聞かせ会を行っています。

 本日のメニュー

     〇 1年生と2年生は「にじいろのさかな」「おじいちゃんがおばけになったわけ」

     〇 3年生は「きりのなかで」(あらしのよるにシリーズ)

 お話の世界を楽しんだ20分間でした。来月は10月8日(木)です。

野菜たっぷり!五目うどん

本日の給食の献立【 五目うどん 牛乳 ごま酢あえ 大学芋 】

野菜たっぷりの五目うどん、最高でした。

ごま酢あえは、野菜の歯ごたえを感じながらおいしくいただきました。

大学芋は不動の人気ですね。 ごちそうさまでした。

日々の消毒作業

 文部科学省作成の『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.8.6 Ver.3)』の改訂を受け、本校での消毒について見直しました。

 マニュアルによると、「学校生活の中で消毒によりウイルスをすべて死滅させることは困難です。このため、一時的な消毒の効果を期待するよりも、清掃により清潔な空間を保ち、健康的な生活により児童生徒等の免疫力を高め、手洗いを徹底することの方が重要です。」とあります。


 本校では、8/17より勤務のSSS(スクールサポートスタッフ)と養護教諭で、不特定多数が触れる児童トイレ(便座とフタ・レバー・蛇口・ドアノブ・スイッチ)、階段手すり、各教室スイッチを中心に、毎日放課後に0.05%次亜塩素酸ナトリウムを用いて消毒を行っています。写真は、0.05%次亜塩素酸ナトリウムで拭いた後、水拭きしている様子です。


 また現在、1~3年生はランチルーム、4~6年生は各教室で給食を食べており、ランチルームは養護教諭が、各教室の個人の机は給食当番がアルコールを用いて消毒しています。

よさこい&鼓笛練習

 本日の昼活動は、10月10日(土)の運動会に向けて、1~3年生は「よさこい」、4~6年生は「鼓笛」の練習を行いました。2階フロアには、「よさこい」のメロディーと陽気なかけ声が、3階フロアには、「世界にひとつだけの花」のメロディーが響きわたりました。運動会が楽しみです。

 休み時間には、「暑さ指数」をもとに、水とう持参で、外遊びを楽しむことができました。自然の風を浴びながら、虫さがしやブランコを楽しみました。

 

本日の給食

本日の給食の献立【 ごはん 牛乳 コーンシュウマイ もやしのラー油あえ 八宝菜 】

コーンシュウマイをはじめ、夏野菜たっぷりのメニューでした。ごちそうさまでした。

9月1日は「防災の日」

 休み時間に、予告なしの避難訓練を行いました。

 校庭や教室で遊んでいたり、水分補給をしていたり、廊下や階段を歩行中の子どもたちは、緊急放送やサイレンに驚きながらも、真剣に放送の指示にしたがって、安全に避難することができました。しかし、訓練と分かると、少し話し声やわらい声が聞こえました。

 校長先生から、「今日の避難訓練は、自分に点数をつけると何点ですか。100点はつきますか?災害はいつ起きるか分かりません。小野田小学校からは、一人も逃げ遅れることなく、避難してほしいのです。訓練も、本気になって取り組むことが大切です。今から97年前の9月1日に、『関東大震災』がありました。巨大な地震により、大火災も起こり、たくさんの人が亡くなりました。これらの災害を忘れないために、9月1日を「防災の日」と定めて、防災訓練が行われるようになりました。今から10年前の東日本大震災もありましたね。だからこそ、小野田小学校も、この時期に予告なしの避難訓練を行っているのです。

 『自分の命は、自分で守る!』は、小野田小の安全の合言葉です。本当に避難しなければならないとき、たったひとつのかけがえのない自分の命を守れるように、これからも本気で取り組みましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐久間校長先生からのメッセージ

 全校朝の会(放送)での校長先生からのメッセージ

 「小野田小学校のみなさん。もし、クラスの友達が新型コロナウイルスに感染してしまったら、どうしますか。」

 新型コロナウイルスは、だれでも感染します。感染した人が悪いわけではありません。どうか、感染を責めるのではなく、早く治るように、励ましてあげましょう!治って戻ってきたときには、温かく迎えてあげましょう。

 もし,自分が感染したり,症状があったりしたら,友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいです。

 感染した人や症状のある人が,心ない言葉をかけらるなどのいじめや差別をうけることの方が,もっとこわいのです。

 どうか、みんなで思いやりの心で、応援してあげましょう。

 小野田小のみなさんの素晴らしいところは、友達を思いやる、やさしい心にあふれていることです。

 みんなで力を合わせて,今自分ができる予防をしっかり行い,「One team 小野田小」で乗り越えていきましょう!

本日の給食

本日の給食の献立【 エビピラフ 牛乳 肉だんご ブロッコリーサラダ わかめスープ 】

エビピラフが人気でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

~感謝~第1回PTA奉仕作業

 第1回PTA奉仕作業お世話になりました。安全環境委員会の皆さまが中心となり、50名以上の保護者のみなさまにご協力いただきました。運動場、校舎周り、児童クラブ側駐車場、プール周辺の除草、側溝の清掃ときれいに整備していただきました。早朝からの作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。きれいに整備された運動場で、10月10日(土)の運動会に向けての練習もがんばります!

 子どもたちもお手伝いにきてくれました。畑の野菜達は、除草をしてもらって、おいしく育ちそうです。

 

ワンポイント研究授業~5年社会科~

 小野田小学校では、互いに授業を参観し合いながら、授業についての意見交換を行っています。

 子どもたちに「わかる!できる!楽しい!」授業をめざして、先生方の授業力向上を図っています。

【ワンポイント研究授業】は、子どもたちの学びの様子や授業の進め方など、参観してほしいを部分をしぼるので、10分程度の参観です。放課後に参観した先生方で、感想を伝え合う事後研究会をします。

 

 1学期後半から、5.6年生が各教科において、iPadを活用した授業がはじまりました。

 今回は、5年生社会科「水産業のさかんな地域」の授業の様子をご覧ください。

 本時では、水産業について学習したことを「Key note」をつかってまとめました。授業で調べた「水産業のさかんな地域」をストリートビューで港探検をしながら、プレゼンテーションの資料に貼り付けたり、字体を見やすくするために、大きさや色を変えたり、教科書の資料に、【寒流と暖流】の様子を色分けして書き込んで、独自の資料を作成したりと楽しんでまとめていました。

 iPadを使うと、「こんなこともできるんだ!」「やってみたら、できたよ!」「楽しいよ!」「だからみんなで共有しよう!」そんな言葉がたくさん聞こえてきました。全員で共有したいことは、電子黒板にうつして、みんなで気づき、高め合うことができました!