カテゴリ:今日の出来事

クリスマス1週間前取り!

給食の時間にクリスマスソングの「サイレントナイト」が流れ、クリスマスの1週間前取りの気分です。もちろん給食のメニューにはケーキとチキンがついていました。
どの学級も嬉しそうな顔をして給食をいただいていました。
 
 
本日のメニューは、鶏肉のレモン焼き、ポテトサラダ、野菜スープ、コッペパンとストロベリージャム、牛乳、そしてクリスマスのチョコレートケーキでした。

※明日は、おにぎり持参給食です。何事も経験です。ぜひ、お子さんに握らせてください。

「平和友好」行書の練習

1年生の国語の書写の時間に「行書」に挑戦しました。
実際にお手本を書いている映像をスクリーンに繰り返し投影したものを見ながらの挑戦です。正月は家庭で「書きぞめ」を書いて提出です。今日の学習を活かしてくださいね。

 
 
 
 
 
 

一致団結の除雪 全員無事登校完了

昨日からの降雪で学校の駐車場には10センチ以上の雪が積もっていました。
生徒は登校時間までに「全員、無事」登校できました。

早い生徒は朝6時30分前に登校し、率先して除雪を手伝ってくれました。その後、続々と応援部隊が加わり、7時頃にはかなりの人数が集まり、除雪が進みました。
また、公民館前の歩道は、公民館工事の方が重機で除雪を手伝ってくれました。感謝!
送迎で来られた保護者の方によると各町内会でも大勢の方が通学路等の除雪を行ってくださっているとのこと。町内会あげての子育て支援に感謝です。
保護者の皆さまも事故防止のために体育館前のロータリーでの乗降にご協力いただきありがとうございました。

除雪作業終了後、新生徒会長の鈴木くんから全校生へ
「昨日の朝に引き続き、自主的な除雪のお手伝いありがとうございます。皆さんが協力してくれたおかげで本当にきれいすることができました。」との放送が入りました。新生徒会としての新たな息吹を感じます。がんばれ新生徒会!

     

あなたはどっち派?

2学期最後の「納豆ご飯」の日
生徒の間では、納豆を混ぜてからたれを混ぜる派とたれをかけてから納豆を混ぜる派で話題になりました。2年2組では若干、たれをかけてから混ぜる派が多かったようです。皆さんはどちらですか。
みんな大好きな「納豆」、混ぜている姿も楽しそうです。
「金山納豆」の宣伝部長が一言 「おいしいのでたくさん食べてください!」
今日の給食は、納豆ご飯、さんまのおろし煮、ごまあえ、いりどり、牛乳でした。ごちそうさま。

早朝除雪ボランティア始動

今朝の駐車場は夜中に降った雪が薄く積もっていました。
駅伝の朝練習で集まった生徒や新生徒会役員、3年生の朝ボランティア活動をしている生徒たちが率先して雪かきを手伝ってくれました。表中生の「良さ」です。感謝!


満腹中枢との戦い~5校時は社会のテスト

2年生も朝から実力テストをしています。いよいよ最後の教科「社会」です。
今日の給食は、シーフード焼きそばに減量パン。皆、焼きそばパンにして食べました。5色和えの野菜とクリーミーヨーグルトもついてとても美味しかったです。
食後の満足で満腹中枢が働いているようですが、あと少しでテスト終了。最後の1分まで見直しをしてテストをやり、2学期をしめくくろう!

初雪の朝 全員無事登校

表郷では今年初めて雪が道路にうっすらと積もりました。
路面が凍結していたため、国道289は早朝から渋滞していましたが、生徒は全員無事登校しました。
体育館前のロータリーでは送迎の車がつぎつぎとやってきていました。中学校では安全のため路上での乗降をご遠慮いただき、体育館前のロータリーに誘導していますのでご協力ください。
なお、雪道ではもらい事故も多くなります。万一の事故に備え、助手席はもちろん後部座席でもシートベルトの着用をお願いします。




1年生ついに「むし歯ゼロ!」

1年生64名全員のむし歯の治療が完了し、朝会で表彰されました。
11月5日の1年1組のむし歯治療完了に触発され、12月11日に2組、翌12日に3組が治療を完了させました。
むし歯がもとで様々な病気や成人病が引き起こされることも分かってきました。放置していては治らないむし歯。むし歯がひどくならないうちに治療を済ませてしまいましょう。
冬休みは治療のチャンス!2年生、3年生も続け!

1年生の保健委員の生徒が学級を代表して表彰状を受け取りました。(写真)