この夏は、連日猛暑が続いています。
今週も、22日(木)は比較的涼しい予報ですが、それ以外の日は最高気温が30度を超える予報となっています。
始業式の後、養護教諭から「熱中症予防」について、子どもたちに話をしました。
熱中症を予防するためには、水分をとることが大切であることを学びました。
体重25キロの子どもは、体の水分はペットボトル5000㎖にすると約35本分。
体の中の水分の割合は、65%!
大人よりも、高い割合です。
クイズを取り入れながら、具体的にどのようにして熱中症を防ぐのかも学びました。
子どもたちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。
学校では、休み時間前に暑さ指数を測定し、熱中症予防に努めてまいります。
「早寝・早起き、朝ごはん」で、元気な2学期のスタートが切れますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
夏休みが終了し、子どもたちが元気に学校へ戻ってきました。
2学期のスタートです!
始業式では、正しい姿勢でしっかりと話を聞く姿が見られました。
素晴らしい2学期のスタートが切れたことを、嬉しく思いました。
4年生の代表が、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。
堂々とした立派な発表でした。
式の終わりに、校歌を歌いました。
6年生の伴奏は滑らかで、その上手さは驚くほどでした。
保護者の皆様には、子どもたちを元気に学校へ送り出していただきましてありがとうございました。
87日間の2学期が、子どもたちの大きな成長となるよう、教職員一同子どもたちの指導・支援にあたってまいります。
2学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2年生の子どもたちが育てた「スイカ」を、昨日1個収穫しました。
大きな大きなスイカでした。
そのスイカを、終業式の後に全校生でいただきました!
野出島活性化プロジェクト会長の本宮さんが、土作りからご協力くださったおかげです。
ありがとうございます!
1学期がんばった子どもたちへの、ごほうびとなりました。
本日、71日間の1学期を終了いたしました。
全員そろって学校に登校した日は、「17日」です。
子どもたちを元気に学校へ送り出していただきまして、ありがとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様方には、いつも学校に温かいご理解・ご協力をいただきました。
感謝申し上げます。
終業式に臨む子どもたちは、大変立派な態度で、校長や生徒指導主事、養護教諭の話をしっかりと聞くことができました。
代表の子どもたちが、「1学期の反省と夏休み・2学期にがんばりたいこと」を堂々と発表しました。
大変立派な発表で、大きな拍手をもらいました。
校歌の演奏も、なめらかでした。
明日から、子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
事故なく、有意義な夏休みを過ごしてください。
いよいよ明日、1学期の終業式を迎えます。
本日の欠席は4名と減少傾向ですが、2名が早退しました。
一度かぜにかかると、長引くようです。
どうぞお気をつけください!
※写真は、先日行った「いのちの授業」の様子です。
本日の欠席は、7名。
昨日よりは2名減りましたが、まだまだ多くの子どもが体調不良(発熱、せき等のかぜ症状)でお休みしています。
夏休みまで、今日を入れて3日となりました。
欠席している子どもたちの、早い回復を祈っています。
昨日のHPでもお知らせしていたところですが、残念ながら今日の着衣泳は、動画を使っての指導となりました。
昨日早退し、本日欠席した子どももいます。
子どもたちの健康状態等を考慮しての変更です。
保護者の皆様には、着衣泳のために準備等をしていただきましてありがとうございました。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申しいたします。
夏休みまで、残すところ3日となりました。
学校では大掃除をしたり、ワックスがけを行ったりして、夏休みを迎える準備を進めているところです。
今日の欠席者は、「10名」とかなり多い人数です。
欠席の理由は、発熱や喉の痛み等です。
感染症等の予防のため、学校医の江藤先生にご指導をいただき、学校では手洗い・うがい、マスクの着用をすすめているところです。
また、毎週火曜日に行っている縦割り班による「フレンド給食」は、本日中止としました。
間隔を広くとり、無言で給食の時間を過ごしました。
明日は、「着衣泳」を予定していますが、欠席者の状況・子どもたちの健康状態等を考慮し、実施の有無を判断いたします。
保護者の皆様には、「着衣泳」に向けて準備等を行っていただいていますが、子どもたちの健康を最優先とさせていただきます。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
6年生が理科の学習で,水の中の生き物について学習しています。
今日は、顕微鏡を使って水の中の微生物を観察しました。
水は、理科実験助手の先生が事前に小野田地区の田んぼから採水してくださいました。
水の中に生き物がいることに子どもたちは驚き、熱心に顕微鏡をのぞき込んでいました。
電子黒板に映し出された微生物は、足の動きも鮮明に見えました。
「新種の生き物?!」
不思議な形の微生物に、驚きの声も上がっていました。
豊かな理科の学びが、教室中に広がっていました。
今日は、雨の1日です。
子どもたちにとっては外遊びができず残念な雨ですが、体育館で体育の授業を行い、体を動かす機会をつくっています。
今日は金曜日。
フライデー活動の日です。
雨のため、体育館で実施しました。
始めに、白河市で取り組んでいる、「コオーディネーショントレーニング」に取り組みました。
また楽しんで体力が向上できるよう、ダンスを取り入れました。
音楽に合わせてダンスを行いながら、途中で「腕立て!」と声をかけると腕立てを行ったり~
「腹筋!」と声をかけると、腹筋にも挑戦したりしました。
小野田の子どもたち、今日もがんばっています!
先ほど、3年生の授業に幼稚園の先生方が参観くださったことをお伝えしたところです。
1時間集中を切らさず学習している子どもたちの姿に、お褒めの言葉をいただきました。
幼稚園と学校が互いに交流し合うことで、子どもたちの理解が深まり、よりよい教育を行うことができています。
また、1・2年生の子どもたちにも声をかけてくださいました。
懐かしい先生の姿に、子どもたちも喜んでいました。
1年生の書いた七夕の願いごとを読まれ、「字が上手になりましたね。」と、褒めていただきました。
相互の訪問が、子どもたちの成長を喜び合う機会ともなっています。
昨日10日(水)の2時間目は、3年生の授業研究会でした。
今年度、小野田小学校は国語科の指導について研究をしています。
多くの先生方、そして幼稚園の先生方が参観くださいました。
「鳥になったきょうりゅうの話」は10ページ近くあり、子どもたちにとって長文です。
けれど、サイドラインを引きながらしっかりと読み込めている子どもたち。
「この話は、鳥の話?恐竜の話?」と問われても、「恐竜という言葉が、鳥という言葉より多く出てくるから、恐竜の話!」、
「『~のです。(文末表現)』という言葉が大切だよ。『~のです。』という文は、恐竜も鳥も同じくらいの数だから…どっちかな?」
というように、文章全体を捉えながら(フレームリーディング)考える姿が見られました。
また、自分の考えを友達と伝え合ったり、全員の前で堂々と発表したりする姿にも感心しました。
どうしてそう思ったかを、文章に立ち返りながら理由をつけることもできました。
文章を読み込んでいる成果ですね。
連日、暑い日が続いています。
発熱等のため欠席している子どもたちも、少し見られます。
今日を入れて夏休みまで、残すところ7日となりました。
しっかりと睡眠をとる等、体調を整えてあげてください。
「算数オリンピック」満点合格の子どもたちが、校長室に嬉しい報告をしてくれます。
おめでとう!
児童昇降口に、「朝日新聞ニュース」 を掲示しています。
環境委員会の子どもたちが定期的に、張り替えてくれています。
毎週届いている朝日新聞ニュースは、(株)サイゼリヤ福島工場様より寄贈いただいているものです。
今年で、7年目になります。
スポーツや自然について興味を持って読んでいる子ども、「熊出没!」等の緊急性の高いニュースを記事から学んでいる子どももいます。
サイゼリヤ福島工場は、毎年、3年生の工場見学も受け入れてくれています。
地域工場の温かいご理解・ご支援に、感謝しています。
本日、5年生が「田の草取り」を行いました。
小野田小の用務員さんの田んぼをお借りして、昨年度から「餅米」を栽培しています。
野出島活性化プロジェクト会長の本宮さんには、田打ち車を準備していただきました。
また、子どもたちが草取りしやすいように、池から水を引き込んでくださいました。
地域の皆様の温かいご協力に、感謝申し上げます。
子どもたちは、田打ち車の使い方を覚え、2時間の予定が1時間で田の草取りを終了できました。
一人5回ずつ、稲の間を車を引き、田の草を取っていきました。
多い子どもは、7回以上も引いたそうです。
頑張りました!
すっかりきれいに草が取れました!
草を取るだけでなく、土に空気が含まれるようになるそうです。
稲が、ますます大きく育ちます。
稲の育ちが良く、このまま順調にいけば、今年も豊作になるということです。
楽しみです!
6月3日(月)~7日(金)に、「朝食について見直そう週間」を行いました。
保護者の皆様には、朝食の内容診断・改善計画等をカードに記入、提出をいただきましてありがとうございました。
最終日の朝食接種率は、「98.2%」と、高い結果となりました。
朝食に、野菜を食べた子どもは、「55.4%」
朝食に、汁物を食べた子どもは、「57.1%」でした。
朝はなかなか食が進まなかった子どもが、1週間の取り組みで、少しずつ食べることができるようになったという嬉しいコメントもいただきました。
給食を完食できる子どもたちも、多く見られています。
今後とも学校と家庭が連係を深め、子どもたちが健やかに成長できるよう食育を進めてまいります。
今日も朝から暑い1日でした。
けれど元気いっぱいの小野田の子どもたちは、暑さに負けず「フライデーマラソン」に取り組みました!
週末も真夏日の予報です。
1学期も残すところ、10日となりました。
週末も、「早寝・早起き・朝ご飯」を続けられ、残りの10日を子どもたちが元気に登校できるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は朝から、刺すような日差しが照りつけています。
2校時目の休み時間の段階で、気温27度 湿度76% 「暑さ指数 警戒」となっていました。
子どもたちの健康を守るため、毎日養護教諭が休み時間の前に「暑さ指数」を放送し、注意を呼びかけています。
子どもたちは暑さに負けず、休み時間を心待ちにしています。
玄関から校庭に飛び出していきます!
今週は、算数オリンピック週間です。
算数オリンピックは、練習なしで問題に挑戦します。
漢字オリンピックより、満点を取るには、かなり大きなハードルがあります。
算数的に考える力が身につきましたね。
よくがんばりました!
新しいご褒美シールを準備したところ、子どもたちは大喜びでした。
子どもたちの純粋な気持ちが、校長の心を清らかにしてくれます。
昨日は、新紙幣発行のお祝いムードを繰り返し、テレビ等で伝えていました。
小野田小の給食の献立も、「新紙幣 お祝い献立」が出ました。
それは…
新紙幣が、「のり」の包装に印刷されていました!
子どもたちは目を輝かせ、「持って帰っても良いですか?」と、ポケットに大切に入れている子どももいました。
本日、菜種の実を収穫しました。
先日刈り取りをした菜種の実が、しっかり乾燥しました。
今日も、野出島活性化プロジェクト会長の本宮さんが、子どもたちに収穫の仕方を教えてくださいました。
菜種油を絞ってくださる梨本さんも、一緒に来校してくださいました。
今年も、菜種の実がたくさん収穫できました!
後日、梨本さんのところで油を絞ります。
今年の収穫祭も、おいしい菜種油で豚汁を作ることができることでしょう。
楽しみです!
本日、「創立150周年記念写真」 を全校生で撮影しました。
全校生の顔が大きく写るように、足場を組み、校舎が背景に写るように工夫して撮影してくれました。
ドローンでも撮影しました!
子どもたちは、大喜びでした。
先週金曜日に、写真撮影の打ち合わせを行ったところ、梅雨時でもあり急遽本日の撮影となりました。
急ぎ、昨日マチコミでお知らせしたところです。
保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただき、感謝申し上げます。
記念品は、学習発表会に先立ち行う、創立記念式典時において配る予定で進めています。
お楽しみに!
1日(月)に、第1回目のなかよし教室を行いました。
「七夕さま」です。
まず始めに、「七夕のお話」を安全管理員の方から教えていただきました。
その後、先日の開講式の後書いた願い事等を飾りつけました。
飾り付けの後は、ゲームをして楽しみました。
なかよし教室の関係者の皆様方、ありがとうございました。
本日の全校朝会は、「七夕集会」を行いました。
運営委員会の子どもたちが、七夕の話の読み聞かせしてくれました。
また、各学年の代表の子どもたちが「願いごと」を発表しました。
「願いごと」は、「なりたい自分たちの姿」を、学年で話し合い決めたものです。
毎週金曜日の晴天時は、全校一斉の「フライデーマラソン」を行っています。
今日も全校生で、5分間マラソンに取り組み、汗を流しました。
今週行われている、1学期のまとめとしての「漢字オリンピック」
ぞくぞくと満点合格した子どもたちが、校長室へ来てくれています。
来週は、「算数オリンピック週間」を迎えます。
夏休みまで、14日となりました。
元気に夏休みを迎えられるよう、体調を整えてあげてください。
本日、5年生が「菜種刈り取り」を行いました。
野出島活性化プロジェクト会長の本宮さんに教えていただきながら、昨年秋に蒔いた菜種が大きく育ち、たわわに実をつけました。
鎌の使い方を教えていただき、さっそく刈り取りを始めました。
鳥よけのために張っていた糸を切りながら、どんどん刈り取っていきました。
今年は、大豊作!
ブルーシート2枚分が、刈りとった菜種でいっぱいになりました。
よく天日干しをして、菜種油を絞ります。
その菜種油は、収穫祭の豚汁作りの時に使います。
今年も、おいしい豚汁に仕上がることでしょう。
直さん、お忙しいところご指導いただきましてありがとうございました。
先週土曜日に、小野田地区で「ほたる祭り」が実施されました。
梅雨の晴れ間に恵まれ、大勢の人で賑わいました。
小野田小の子どもたちもたくさん参加し、大きな花火が打ち上がると歓声を上げていました。
今年は、例年以上に蛍がたくさん出ていたそうです。
木々の間を舞う蛍が、まるでクリスマスツリーに灯るイルミネーションのようで幻想的でした。
小野田小の子どもたちの手に、蛍がとまりました!
動画をアップできないのが、残念です!
本日、3~6年生が、白河市主催の「演劇教室」に参加してきました。
今年度は、「参加型」の教室でした。
なかなかできない、貴重な体験をすることができました。
小野田小の子どもたちは、進んで舞台へ上がり、表現活動を楽しみました。
踊ったり、パントマイムをしたり…。
制約上、写真をアップすることができず残念です。
大勢の人の前で、堂々と自己表現をする姿に感心を通り越して、感動しました!
ぜひ、どのような演劇教室であったか、お子さんに聞いてみてください。
ご家庭での会話が弾むかと思います。
昨日、「小野田なかよし教室」開講式を行いました。
今年度もたくさんの子どもたちが、なかよし教室に参加しています。
コーディネーターさんをはじめ、安全管理員の方々、東庁舎の担当者の方には、大変お世話になります。
先日皆さんには開講式に先立ち、子どもたちを楽しませようと長い時間をかけて活動内容を話し合っていただきました。
心より感謝申し上げます。
開講式の後は、みんなで七夕飾りを作りました。
「七夕さま」は、来週の月曜日 7月1日に行います。
本日、漢字オリンピックを行いました。
今日まで、練習を重ねてきた子どもたち。
よくがんばりました!
ぞくぞくと、校長室に報告に来てくれました。
小野田小の花壇は、栄養たっぷりの土!
先日植えた花の苗も、すくすく育っています。
花だけでなく、雑草も育ってしまいます。
今日の業間の時間は、フレンド班ごとに「除草作業」を行いました。
花壇が見違えるようにきれいになりました!
本日朝の時間に、「小野田小大竹少年少女火防団」の入団式を行いました。
小野田小大竹少年少女火防団は、防火防災、応急手当に関する知識を学ぶ自主的な団体です。
自分の家から火事を出さない、自分たちの地域は自分たちで守る、を合い言葉に、昭和10年4月1日に結成されて、89年の長い伝統があります。
素晴らしい伝統を引き継いでいくために、昨年の4年生からは全員が入団することになりました。(4~6年生まで3年間)
先輩たちが築いてきた誇りを胸に、自分の家から火事を出さない、自分たちの地域は自分たちで守れるように、お家の人や地域の人たちと協力して、防火防災の勉強をしていきます。
21日(金)、1~4年生が見学学習に出かけました。
場所は、ふれあい科学館(郡山市)でした。
4年生を中心に、フレンド班ごとに活動をしました。
サイエンス教室では、カブトムシの動くイラスト(パタパタ)を作ったり、 展示ゾーンでは楽しい体験活動をしたりしました。
小野田小学校では、5・6年生合同で「修学旅行」と「宿泊学習」を、隔年で行っています。
今年度は、「修学旅行」の年でした。
雨模様でしたが、子どもたちは自然に親しみ、日光の歴史を感じ取っていました。
また班別行動では、お互いを思いやりながら協力して活動することができました。
集合時刻に遅れる子どもはなく、予定通り小野田小へ戻ることができました。
子どもたちの良さが光る修学旅行となりました。
「どんぐりの会(読み聞かせの会)」の皆様が来校され、1~3年生の子どもたちに読み聞かせを行ってくださいました。
子どもたちの笑顔からも、読み聞かせを楽しみにしている様子が伝わってきます。
お忙しいところ、来校いただきましてありがとうございました!
小野田小学校の今年度の重点目標は、「ふるさとや人との絆を深め、情報を活用しながら、学び合うこども」です。
1年生も、上手にタブレットを使ってアサガオの観察日記を書いています。
先生に教えてもらったり、友達と教え合ったりして、どんどん操作が上達していきます。
文字を打つだけでなく、写真も取り込めるようになりました!
本日3校時目は、全校生一斉に「体力テスト」を実施しました。
6年生は、1年生の記録測定のお世話をしてくれました。
6年生は、1つ1つの種目のお手本を示したり、優しく励ましの声をかけてくれたりしました。
全校生の仲の良さが、小野田小の伝統です。
昨年度小野田小は、「ふくしまっ子 元気大賞」を受賞しました。
選定基準に、「体力の向上が見られる学校」とあります。
自分の目標をしっかりと持ち、その目標に向かってがんばる姿が見られました。
昨日、5年生が家庭科で「針と糸の学習」を行いました。
授業には、小野田婦人会のご協力をいただきました。
お忙しいところ、婦人会の皆様には、毎年ご協力いただいています。
ありがとうございます。
授業では、玉留めを作り、並縫い・半返し縫い・本返し縫いの学習をしました。
2人の子どもたちに、1名の大人がつくので、手厚い支援ができます。
ご協力のおかげです!
4年生の理科では、「電気のはたらき」について学習しています。
電流が流れるためには?
プラスとマイナスのつなぎ方は?
実際に一人一人が実験をしながら、生きた知識として身につけていきます。
昨日より、小野田小学校に1名先生が着任されましたのでご紹介いたします。
ランチルームで、全校生にも紹介しました。
小針先生は、理科指導が上手な先生です。
またパソコン操作等にも強く、小野田小学校のICT教育が一段と充実すると思います。
13日(水)に、クラスチャンプ本による【ビブリオバトル本選】が終了し、全校チャンプ本が決定しました。
第1回目の全校チャンプ本は、6年生が発表した「十年屋 時の魔法はいかがでしょうか?」に決定しました!
代表の子どもたちは、堂々と時分の思いを伝えることができました。
また、聞いている子どもたちも真剣なまなざしで聞き、拍手を送ったり、質問をしたりすることができました。
小野田小ならではの「ビブリオバトル」が、「読む・考える・話す(伝える)・聞く(傾聴する)」力は子どもたちの学びを支える力になると考えています。
10日(月)、全校朝の会は「いじめ防止」キャンペーンを行いました。
小野田小では毎年全校朝の会で、「いじめ防止」について子どもたちに考えさせています。
運営委員会の子どもたちが、絵本「わたしのいもうと」を読み聞かせをしてくれました。
わたしの妹は、いじめが原因で不登校となり、自ら命を絶ってしまいました。
「いじめのない小野田小学校にするため」、一人一人が友達(相手)の気持ちを考えることが大切であること、相手が嫌がることは「いじめ」であり、決してしてはいけないこと等を指導しました。
真剣なまなざしで、子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。
素晴らしい姿でした。
今年の暑さも、厳しい予報です。
昨日から、一段と暑さが増しました。
今年度も、子どもたちの健康を守るため「熱中症予防」に努めています。
養護教諭が、毎日業間・昼休み前に「暑さ指数」を測定しています。
その指数により、暑さレベルとして子どもたちに放送し、「帽子をかぶること」「水分をとること」等の注意喚起をしています。
保護者の皆様には、水筒の準備をしていただきありがとうございます。
子どもたちは、こまめに水分補給をすることができています。
これからも、準備をよろしくお願いいたします。
2年生の算数科では、「100より大きい数」の学習を始めました。
100までの数の数え方は、「10のまとまり」を使うと早く正確に数えられることを学習しています。
その考え方を使って、3年生からもらったヒマワリの種を数えました。
たくさんあるので、5人で協力して数えました!
合計406個!
今日は、それぞれの数を計算機で合わせましたが、工夫すると暗算でも計算できます。
〇〇〇のまとまりを作ると~。
学習を深めていきます。
6年生は今、図画工作科で「木と金属でチャレンジ」という学習を進めています。
木と金属(アルミニウムなど)という異なる材料を組み合わせて、作品を作っています。
金槌を使ったり、のこぎりで切ったり、ホットガンで木と木をつなげたり~。
友達と協力し合う姿も見られ、楽しく学習を進めています。
5年生の書写の学習では、「ふるさと」の文字を書いています。
ひらがなの筆遣いは難しく、特に「る」の「結び(まるめ方)」に苦労しています。
「ろ」を書いて、その後「へ」と付け加えるイメージで筆を進めると、上手に「結び」が書けることを学びました。
するとぐんぐん子どもたちは上達し、どの子もできあがった文字に満足そうな様子でした。
5年生の子どもたちは、ポイントを掴むと力を発揮できる子どもたちです。
21日(金)は、子どもたちが楽しみにしている「修学旅行」を実施します。
小野田小学校では、5・6年生が一緒に出かけます。
行き先は、日光方面(いろは坂・華厳の滝・日光東照宮等)です。
先週は、グループを決定しました。
その後、グループごとに行う「自由行動」について話し合いました。
限られた時間を有効に使って見学をするにはどうすれば良いか、お昼はどのお店で食べるか~子どもたちは真剣に話し合って決めていきました。
これこそ本校の教育目標「すすんで学ぶ子ども」、いま子どもたちに求められている「生きる力」につながっていると感じました。
また、自分の思いだけでなく、友達の考えも尊重し合うことが、「思いやりのある子ども」の育成にもつながっています。
7日(金)に、歯科衛生士の先生をお迎えし、2年生に歯科指導を行いました。
2年生の頃は、大人の歯への生え替わりの時期です。
特に今は、奥歯である「6歳臼歯」が生えてくる、大切な時期です。
6歳臼歯は、食べ物をかみ砕く大切な歯です。
けれど、奥歯であるため磨きにくく、虫歯になりやすい歯でもあります。
先生から、しっかりとブラッシングを教えていただきました。
ただ、子どもだけでは汚れを落とすことが難しい歯です。
毎日、仕上げ磨きをぜひ行ってあげてください!
栄養教諭の先生をお迎えし、4年生に食育指導を行いました。
学習内容は、「おやつについて考えよう」です。
子どもたちには、事前におやつについてのアンケートをとりました。
おうちの方には、ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちは、自分の食べたおやつを振り返りながらおやつの取り方のポイントを学びました。
本日3校時目、子どもたちの学習の様子をお知らせします。
【1・2年生】 体育
【3年生】 ビブリオバトル
【4年生】 司書の先生との授業
【5年生】 算数科
【6年生】 ワークテスト
先日、6年生が家庭科の授業で「調理実習」を行いました。
6年生は「いためる調理」として、野菜炒めを作りました。
さすがは6年生!
てきぱきと野菜を切り、炒めていきました。
その手際の良さには、感心するばかり!
昨日、小野田婦人会長様が来校くださり、手作りの雑巾やタオルをたくさんいただきました。
婦人会の皆様からは、毎年小野田小に雑巾等を贈呈していただいています。
小学校では、清掃等で多くの雑巾を必要としています。
大変助かっています。
地域の皆様からの温かいお心遣いに、感謝申し上げます。
マチコミメールにてお知らせしましたが、本日、午後6:10からNHK放送局「はまなかあいづTODAY」にて、5年生の理科の天気の学習について紹介されることになりました。
放送内容は、気象予報士の本橋淳也さんが、小野田小の5年生からの質問に対して、懇切丁寧にお答えいただいた内容の紹介になります。
※緊急のニュースなどが入った場合は、変更になる予定です。
なお、今回の紹介される内容に関する内容は、下記のサイトからもチェックすることができます。
https://www.nhk.or.jp/fukushima/lreport/article/004/04/
今年度も体力向上を目指し、「フィライデー活動」を続けています。
先週の金曜日は雨天のため、体育館で「ドリルトレーニング」を行いました。
晴天時は「マラソン」、雨天時は体育館で「ドリル」、冬期は「なわとび」と年間を通して取り組むことが、子どもたちの体力向上に大きくつながっていきます。
先日、幼稚園の先生方3名が小野田小を訪問くださいました。
幼稚園と小学校の接続が、子どもたちにとってスムーズなものとなるよう連携を図っています。
幼稚園の先生方は、1・2年生の子どもたちの授業を参観くださいました。
1年生は算数科、2年生は図画工作科の授業を見ていただきました。
先生方に見守られ、子どもたちはいつにも増して真剣な態度で授業に臨んでしました。
6月1日(土)白河市総合運動公園陸上競技場にて、「小学生陸上交流大会・函館大会 県南地区予選会」を実施しました。
小野田小からは、4名がエントリーしました。
4名それぞれが、練習の成果を発揮することができました。
頑張りました!
なお、女子ジャベリックボール投げ種目が1位、女子1500mが2位という素晴らしい結果となりました。
2名の選手は、7月6日(土)にあづま総合運動公園で実施される県大会に出場となります。
おめでとう!
1年生が生活科の学習で、アサガオの種まきを行いました。
ブルーシートを教室に敷き、準備万端です。
これから毎日アサガオに水をやり、成長の様子を学んでいきます。
本日、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
青菜(ほうれん草・ブロッコリー)のおひたし、ゆでいも(ジャガイモ)を調理しました。
ゆで時間の基本を学びつつ、野菜の状態を見ながら茹でていきました。
ドレッシング作りも大切な学習の1つでした。
「酢・醤油・油・塩こしょう」の材料を分量を量りながら、味見をして仕上げていきました。
「こしょうがもっとあった方がいいね。」
「おいしい!」等、班の友達と一緒に協力して調理を進めていました。
東庁舎地域振興課より、たくさんの花苗をいただきました。
マリーゴールド・サルビア・ベゴニアそれぞれ140本ずつ、合計420本もいただきました!
早速、フレンド班ごとに、花壇に植え付けをしました。
小野田小の広い花壇が、花いっぱいになりました。
美しい花が、子どもたちの心に安らぎを与えてくれます。
本日、白河市教育委員会指導主事の先生をお招きし、「JRC結団式」を行いました。
小野田小では、3年生以上の子どもたちが「JRC」に所属しています。
青少年赤十字には、世界中のたくさんの子どもたちが参加しています。
小野田小の子どもたちにも、人のため社会のためになることを自分の考えで進んで実行し、自分たちの学校、住んでいる地域、福島県、そして日本、世界をよくしていこうという志を持ってほしいと願っています。
JRCのスローガンは、「気づき」「考え」「実行する」です。
小野田小学校の教育目標の3つ目にある「正しく判断し、実行できる子ども」にもつながります。
みんなで力を合わせて、「気づき」「考え」「実行できる」子どもをめざしてがんばっていきます。
毎週火曜日は、「フレンド給食」を実施しています。
フレンド給食は、1~6年生が縦割り班ごとに仲良く給食をいただきます。
学年関係なく仲が良いのが、小野田小の素晴らしいところです!
小野田小は、地域の皆様の大きなお力添えをいただき、充実した教育活動を行うことができています。
温かいご理解・ご協力に感謝申し上げます。
地域と共にあるために、「開かれた学校」をいっそう目指しているところです。
その1つの方策として、今年度の運動会に「高校生と地域をつなぐプラットホーム『うずうず』」との連携を行いました。
4名の高校生が、放送・準備・召集係として、運動会の運営に携わってくれました。
高校生の皆さんは、小野田小の素直な子どもたちをかわいいと感じてくれ、子どもたちも年の近いお兄さん・お姉さんの参加に大喜びでした。
『うずうず』との連携が、小野田地区の良さを発信する良い機会ともなりました。
またぜひ高校生との交流を行いたいと考えています。
東移動図書館「うぐいす号」が、5月より来校します。
今年度月曜日の昼の時間は、「ロング昼休み」とし、子どもたちが心ゆくまで遊んだり本を読んだりできる時間としています。
そのため、子どもたちはじっくりと好きな本を選ぶことができていました。
図書カードがあると、すぐに貸し出しを行えるそうです。
図書カードがない場合は、個人を探すところから始めるため、貸し出しに時間がかかります。
子どもたちの大切な休み時間を確保するためにも、図書カードを子どもたちに持たせてくださいますよう、お願いいたします。
学校でも、事前に子どもたちに声をかけるようにしていきます。
本日、全校朝の会を行いました。
テレビ・新聞等の報道でご存じの方も多いかと思いますが、先日市内の小学生が交通事故に遭い大けがをするという痛ましい事案が起こりました。
信号機のない横断歩道を渡ろうとしていた時、一台の車が停車したため渡り始めたところ、逆側から来た車にはねられてしまったそうです。
幸い命に別状はないそうで、ほっと一安心しています。
子どもたちには、左右の安全を確認し、道路を横断するように話しました。
「自分の命は、自分が守る」
「~(車は来ない)だろう」ではなく、「~かもしれない」と危険を予測できる子どもになるよう、学校で指導していきます。
お子さんの大切な命を守れるよう、ご家庭でも交通ルールについて今一度話し合ってください。
先日、学校にお客様をお迎えしました。
そのお客様は、白河市教育委員会の方々でした。
訪問は、小野田小学校の教育活動をより充実するために定期的に行っています。
校長から学校の運営について説明をしたり、子ども達の学習の様子を参観していただいたりしています。
子ども達は多くのお客様に少し緊張しながらも、普段通り担任の話をしっかりと聴き、集中して学習に取り組んでいました。
「真剣に学習していました。子どもたちも先生方も表情が明るく、学級が温かい雰囲気でした。」お褒めの言葉をいただき、私もとてもうれしい気持ちになりました。
5年生の子どもたちが、「田植え」を行いました。
田植えでは、保護者、地域、野出島活性化プロジェクトの皆様方にご協力いただきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
また、田植えまでの苗の準備、田起こし等でも、多大なるご協力をただきました。
皆様方のご協力で、実施することができました。
心より感謝申し上げます。
差し入れに、坂本屋さんの「柏餅」をいいただきました。
あんこが苦手の子どもたちも、「おいしい!」とパクパク食べていました。
20日(月)朝の時間を使って、緑の少年団「結団式」を行いました。
緑の少年団は、未来の日本そして世界を背負っていく子どもたちが、緑に親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通して、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした、自主的な団体です。
小野田小では、南湖公園での森林体験活動や木工クラフトなどの体験活動、田んぼでの水質調査や生き物調べなどの調査活動、学校の花壇の手入れやお掃除などの奉仕活動を行っていきます。
森や林、水、生き物と自然に直接ふれ合い、感じることをとおして知識や技術を学んでいきます。
緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通して、ふるさとを愛し、人を愛する心豊かな「思いやりのある子ども」になってほしいと思います。
今日も子どもたちは、元気いっぱい学校生活を送っています。
全員登校日は、10日になりました!
日によって気温の差が大きく、喉を痛めたり、熱が出たりしている子どもも少し見られます。
『早寝・早起き・朝ご飯』で、体調を整えてあげてください。
本日、福島県教育委員会公式note「子どもたちが輝くふくしまの学校」に小野田小の記事がアップされました!
地域とともに歩む学校としての取組、フライデー活等・食育の推進・ビブリオバトル・地域の教育力等が掲載されています。
下記URLより、ぜひご覧ください。
なお、『記事にスキ(♥)をつけたりして、楽しんでください。』とのことです。
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/naa020a5dcf62 (小野田小学校の記事)
https://fukushimapref-edu.note.jp/ (福島県教育委員会公式note)
先週金曜日に、1・2年生がポップコーンの種まきと、さつまいもの苗植えを行いました。
2年生は、スイカの苗も植えました。
野出島活性化プロジェクトの本宮さんが、朝早くからマルチシートを敷いて畑の準備をしてくださいました。
本宮さんのお力のおかげで、小野田小の作物が大きく立派に育っていきます。
本当にありがたいです!
本日から、今年度の「フライデーマラソン」をスタートしました。
1年生の子どもたちも、がんばって走りました。
5分間マラソンを行いましたが、久しぶりのマラソンに疲れている様子でもありました。
「フライデーマラソン」は、子どもたちの体力向上に大きくつながっています。
今年度も、毎週金曜日に継続して行っていきます。
本日より、5・6年生の朝学習(T・T指導)をスタートしました。
毎週火・木曜日の朝の時間(8:10~)を使って、ドリル学習を進めていきます。
目的は、基礎的・基本的な学習内容の定着です。
一人一人に確かな学力がつくよう、担任・校長・教頭・教務主任・支援員がチームを組んで指導にあたっています。
「できました!」
「丸をつけてください!」
子どもたちは集中して取り組み、『分かる・できる』喜びを感じ、意欲的な姿が見られました。
運動会を終え、学習内容の定着にも力を入れてまいります。
本日、プール掃除を行いました。
真っ青な青空が広がり、絶好のプール掃除日よりでした。
4~6年生が、それぞれの役割を持ち、プール・トイレ・足洗い場・用具庫等をきれいにしてくれました。
短時間で終了しました!
さすがは、上学年です。
本日、獣医師の方やボランティアの方をお迎えし、「獣医師派遣事業」を行いました。
1・2年生の子どもたちが動物との触れ合いを通して、動物との関わりに関心を持ちながら、動物のことについて学んだり、命の大切さについて考えました。
土曜日に実施した運動会の最後の投稿です。
運動会当日、子どもたちは全員登校!
56名そろって運動会を行えたことを嬉しく思います。
紅白ともに協力し合い、自分の力を出し切った運動会でした。
【閉会式】
【ご協力・ご声援ありがとうございました。】
保護者の皆様には、早朝より準備等でお世話になりました。
また、子どもたちへの温かいご声援をいただきまして、ありがとうございました。
子どもたちの背中を押す、大きな力となりました。
運動会という行事を通して培った、あきらめない心やがんばる心、協力する心をこれからの学校生活において更に育てていきたいと思います。
ここからは、親子競技です。
親子でぴったり息の合った様子をご覧ください。
【1・2年 親子deパンツ】
【3・4年 小野田タイフーン】
【5・6年 親子のきずな】
【全校リレー】
56名全員が4つのチームに分かれ、バトンをつなぎました。
1年生も初めてのリレーを力一杯走り抜きました。
6年生は、力強い走りを見せてくれました。
引き続き、子どもたちの輝く姿をご覧ください。
【よさこいソーラン】
今年度より、全校生で元気いっぱい踊ります!
【5・6年チャンス走】
【1~4年チャンス走】
1・2年生は、距離を短く、チャレンジする内容も簡単になっています。
【鼓笛演奏】
青空いっぱいに響く、息の合った素晴らしい演奏でした!
大きな拍手をいただき、ありがとうございました。
本日晴天の下、「創立150周年記念 大運動会」を盛会の内に終了することができました。
多くの保護者・地域・来賓の皆様に来校いただき、子どもたちのがんばりに大きな声援をいただきましたことを感謝申し上げます。
子どもたちの輝く姿を、どうぞご覧ください。
【開会式】
【応援合戦】
【1・2年 徒競走】
【3~6年 徒競走】
いよいよ運動会が、明日となりました。
天気は晴天!
子どもたちのがんばりが輝く、運動会となることでしょう。
本日の3校時目、最後の鼓笛全体練習を行いました。
青空いっぱいに、鼓笛の演奏が響きました。
卒業生から鼓笛を譲り受けた「移杖式」から3ヶ月。
こんなに上手に演奏できるようになり、胸がいっぱいです。
明日の演奏をお楽しみに!
4月8日の入学式から、早いもので約1ヶ月がたちました。
1年生の子どもたちは、毎日元気に登校しています。
初めての小学校での運動会に向けて、練習もがんばっています!
4月に行われた「1年生を迎える会」では、上級生に温かく迎えてもらいました。
小野田小の良さである「全校生の仲の良さ」は、今年も続いていきます。
今日は、寒い朝でした。
子どもたちは元気に登校していますが、気温差で体調が崩れやすい時期です。
運動会に元気に参加できますよう、体調を整えてあげてください。
子どもたちの朝の活動の様子をお知らせします。
応援歌の練習をがんばっています!
本日、子どもたちは全員登校!
運動会に向けての練習に、さらに熱が入っています!
全校リレーは、接戦となりました。
大きな声援が校庭に響きました。
少し前 5月1日(水)の給食は、「こどもの日スペシャル献立」でした。
たけのこご飯・お魚型オムレツ・ごま和え・すまし汁・柏餅・牛乳の献立でした。
子どもたちが大好きな「こどもの日のお祝い献立」!
オムレツは、鯉のぼりの形をしていました。
かわいいイラスト付の柏餅も、お祝いムードを盛り上げていました。
柏餅も、ぱくぱくおいしくいただきました。
小学生の給食費保護者負担額は、308円です。
手頃な値段で栄養価が高く、おいしい給食を毎日いただける幸せを感じています。
ゴールデンウイークは晴天に恵まれ、子どもたちは楽しめたことでしょう。
今日は雨の降る1日ですが、子どもたちが元気に学校に来てくれています。
保護者の皆様には、事故防止や体調管理に努めていただきまして感謝申し上げます。
運動会まで、残すところ4日となりました。
運動会練習にも、熱が入っています!
全校リレーで勝利するには、バトンバスが重要。
6年生が1年生に、優しく教えてくれています。
全校生の仲の良さが、小野田小の自慢です!
「運動会全体練習」をスタートしました!
予定では少し後でしたが、連休明けに雨天が続く予報のため前倒しをしてのスタートです。
初めての運動会に向けて、1年生も元気いっぱいがんばっています。
【応援歌】
冷たい風の吹く中でしたが、集中して練習に取り組みました。
良くがんばりました!
【ラジオ体操】
【退場】
【お弁当の時間】日陰を探していただきました。
【ドッジボール】白熱した試合でした!
【帰校式】感想発表に大きな拍手!
文字通り、楽しい「なかよし遠足」となりました。
【菜の花畑で記念写真】
【全校鬼ごっこ】
26日(金)、晴天の下「なかよし遠足」を実施しました。
「小野田小のみんなが、もっと仲良くなろう!」
6年生の班長を中心に、菜の花畑を見学したり、全校鬼ごっこをしたり、縦割り班対抗ドッジボールで汗を流したり…。楽しい1日となりました。
子どもたちの楽しそうな様子を、お伝えします。
【出発式】
【菜の花畑へ出発】
27日(土)、今年度第1回目の「PTA奉仕作業」を行いました。
ゴールデンウイーク初日にもかかわらず、40名もの保護者の皆様が参加くださいました。
当日スポ少の試合があった4名の方は、別日に実施くださいました。
ご協力に感謝いたします。
子どもたちもたくさん参加してくれ、嬉しく思いました。
運動会に向けて、学校の環境が美しく整いました。
ありがとうございました。
今日は、快晴。
暑いくらいの日差しです。
明日実施する「なかよし遠足」も、晴天の下で行えそうです。
水分補給のため、水筒を持たせてください。
本日2校時目の、子どもたちの学習の様子をお知らせします。
4~6年生は、「ふくしま学力調査」を実施しています。
真剣に問題に向かっています。
1・2年生は、運動会「チャンス走」の練習をしています。
23日(火)、1・2年生が「梨の花見学」に出かけました。
小野田地区の梨農家の方には、子どもたちを温かく迎えてくださいました。
心より感謝申し上げます。
上学年では、「自分を律すること」の大切さについて考えました。
言ってはいけない言葉、してはいけない行動について、自分で気づくことができる年齢です。
自分で「正しく判断し、実行できる子ども」になれるよう、考えさせました。
話し合いの後、学級で静かに先生の話を聞く姿が見られました。
小野田小の子どもたちは、先生の言葉を素直な心で受け止めることができる素晴らしい子どもたちです。
本校の教育目標は「①健康な子ども ②すすんで学ぶ子ども ③正しく判断し、実行できる子ども ④思いやりのある子ども」です。
その教育目標達成に向けて、教職員が子どもたちの指導にあたっています。
「思いやりのある子ども」を目指して、朝の時間を使い言葉遣いについて考える時間を持ちました。
下学年は、どんな言葉が傷つくのか一人一人に考えさせました。
発表をし合うことで、「優しい気持ちで話すことの大切さ」について気づくことができました。
本日3校時目の、子どもたちの学習の様子をお知らせします。
運動会練習もスタートしています。
先週末、「菜の花祭り」が野出島の里で行われましたが、小野田小の菜の花畑もとてもきれいです。
本日も、子どもたちが元気いっぱい登校してくれています。
全員登校日は、6日目となりました。
保護者の皆様には、子どもたちの心と体の健康を整えてくださり、感謝申し上げます。
今日は、今年度初めて「全校朝の会」を行いました。
子どもたちの様子をお知らせします!
話を「聴く」態度は、大変立派でした。
「 聴く」「話す」力をつけることは、今年の学習目標の1つになっています。
本日、授業参観・PTA全体会・学級懇談会を行いました。
お忙しいところ、多くの保護者の皆様に来校いただきました。
心より感謝申し上げます。
昨日18日(木)、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
今年度の実施教科は、国語・算数科でした。
真剣なまなざしで、子どもたちが問題に向かっていました。
本日の新聞紙面において、問題が開示されています。
かなりの文章量です。
子どもたちは時間をしっかりと使い、最後まで集中して問題に取り組んでいました。
素晴らしい姿でした!
明日19日(金)は、授業参観・PTA全体会・学級懇談会等を行います。
保護者の皆様の来校を、心よりお待ちしています。
本日の子どもたちの学習の様子をお知らせします。
6年生は、明日18日(木)に「全国学力・学習状況調査」を実施いたします。
学校ではこの調査を、子どもたちが学力を身につける良い機会として捉えています。
子どもたちは、真剣に学ぶ姿が見られます。
さすがは、小野田小の最高学年です!
2年生が、晴天の下「神宮寺桜見学」に出かけてきました。
満開の桜を見上げ、「きれい!」「大きな桜の木だね!」と、子どもたちは歓声をあげていました。
子どもたちを温かくお迎えいただきまして、ありがとうございました。