本日午前6時より,第2回PTA奉仕作業を行いました。
早朝より、53名のPTAの皆様にご協力いただきました。21台の草刈り機もフル稼働して、校舎周りや校庭、
プール周辺の除草をしていただきました。子どもたちは、除草だけでなく一輪車等の用具の後片付けも進んで手伝っ
てくれました。きれいに整備された環境で,安心・安全な学校生活が送れます。ご協力いただき、ありがとうござい
ました。
奉仕作業後には、野出島プロジェクトでお世話になっている、本宮直様に畑の整備をしていただきました。
本宮様には夏休み中も、じゃがいも・ねぎ(6年),大豆・人参(3年)、さつまいも(1.2年)等の手入れもお世
話になりました。9月6日の白菜の苗植え(5年),大根の種まき(4年)に向けてふかふかの土に整備していただき
ました。ありがとうございました。(3年生作成の「かかし」や「風車」も畑を守っています。)
また、27日(火)の校内水泳記録会に向けて,水中クリーナーでプール内の清掃を行いました。1学期,夏休
み中の練習の成果をご覧ください。開会式は午前9時25分からです。お待ちしています。
本日2校時目、第2学期始業式を行いました。
校長先生から、2学期に取り組んでほしい2つのことについてお話がありました。1つ目は丁寧な言葉遣いを心がけ相手の嫌がることはしないこと、2つ目は自分の中で目標を決めて積極的にこつこつ積み重ねていってほしいとのことでした。
夏休みの反省と2学期がんばることについて、代表児童が「夏休み中は、本の内容を理解するため3回読みました。また、水泳記録会に向けてふれあいプールに行き練習をしました。2学期はふるさとマラソンもあるため、がんばりたいです。」と、発表しました。
全校生で元気に校歌を歌い、始業式を閉じました。
続けてたなばた展の表彰を行いました。
8月5日月曜日
10月の宿泊学習に向けて、本校の5・6年の担任が那須甲子青少年自然の家の事前打合せと、子どもたちが登る茶臼岳の登山コースの下見に向かいました。
山頂付近は、14時の段階で26度。とても涼しかったそうです。
今回、少しガスがかかっていましたが、10月は空気が乾燥している為、比較的展望があるそうです。
宿泊学習楽しみですね!
7月16日、着衣泳講習(全学年)を行いました。本来はプールでの着衣泳を予定しておりましたが、水温・気温が基準に達しないため、校舎内での講習となりました。
夏休み期間中、子どもたちは楽しい水辺でのレジャーに出かけることもあると思います。服を着たまま水の中に落ちると、服が水を吸って重くなり、もがいたり大声を出そうとすると体力を消耗してしまいます。ペットボトルやリュックなどをお腹側に持って、「浮いて待つ」ことが、命を守る行動であると教えていただきました。
水難学会の中川様、白河消防書鈴木隊員様、東分署鈴木隊員様、ご指導ありがとうございました。
7月2日(低学年対象)、7月9日(中学年対象)、7月10日(高学年対象)、養護教諭がティームティーチングとして授業に参画し、薬物乱用防止教室を行いました。
低学年では、たばこの害について知り、たばこの煙から逃げるための具体的な行動(窓を開ける・別な部屋に行く等)を考えました。分かったことを家族に教えるため、お手紙を書きました。
中学年では、正常な脳とアルコールで縮んだ脳の写真を見せたところ、「えー!」と驚いていました。正常な脳はぎっしりと詰まっているのに対し、アルコールで縮んだ脳は、溶けて隙間があることに衝撃を受けたようです。
高学年では、「たばこ1箱を500円として、365日毎日1箱吸い続けると、年間18万2500円ものお金になります。この金額は、子どもに人気のゲーム機3万2378円(定価)の6台分に相当します。」と伝えたところ、「無駄金だ…」「そのお金で別なことができるのに」とのつぶやきが聞こえてきました。
中学年と高学年では、悪いこと(酒やたばこ)に誘われた際の断り方を一人ひとりが考えました。良いことと悪いことの区別をつけ、曖昧な態度ではなく、はっきりと断ることが大切と指導しました。
保護者の皆様、お子様から薬物乱用防止教室で学んだことや感想をお聞きになり、ぜひご家庭で話題にしていただければ幸いです。