こんなことがありました!

出来事

【12月2日】4年生 「美味しいお蕎麦いただきます!」

 今年、4年生が育てた蕎麦。

 先日粉にひき、いよいよ今日は蕎麦打ちをしました。

 野出島地域活性化プロジェクトの本宮さんをはじめ、2名の会員の方が子どもたちに教えてくださいました。

 いつもありがとうございます。

 粉をふるって~

 手早くこねていきます。

 ゆっくりしていると、蕎麦が乾燥してしまいます。

 四角になるように伸ばして~

 

 細く細く切っていきました。

  

 売り物の蕎麦みたいに出来上がりました!

 

 

 たっぷりのお湯で蕎麦を茹でて~

「美味しいお蕎麦いただきます!」

 

 

「お蕎麦は苦手だけど、学校の蕎麦はおいしい!」

 子どもたちは笑顔で、あっという間に食べ終わりました。

 自分たちで育て、自分たちで打った蕎麦の味は、格別!

 地域の協力により、なかなかできない体験をさせていただいています。

 感謝の気持ちでいっぱいです。

【29日】「鼓笛オーディション」 を実施しました。

 27日(水)に、「鼓笛オーディション」を行いました。

 楽器やガードを希望する子どもたちにとっては、大切なオーディションです。

 オーディション前の音楽室は、しーんと静まりかえっていました。

 子どもたちの真剣さ、オーディションにかける気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 練習の成果を発揮できるよう、みんな真剣な表情でがんばっています。

 

 子どもたちも真剣、審査をする先生たちも真剣です。

 

 

 友達の演奏を聴いている子どもたちも真剣。

 鼓笛オーディションは毎年、緊張感が漂います。

 良い緊張は、子どもたちの成長につながります。

 

 

 希望が叶った子、再オーディションを受ける子と様々ですが、目標に向けて努力を続ける子どもたちに、大きな拍手を送ります。

 その努力を続けることができる力が、何より素晴らしい力です。

 よく頑張りましたね。

【28日】新1年生を迎えて 「給食試食会」

 昨日、来年度小野田小学校に入学するひがし幼稚園の子どもたちを迎えての歓迎会「小野田フェスティバル」の様子をお伝えしました。

 今日は、小野田フェスティバルの後行った「給食試食会」の様子をお伝えします。

 

 給食試食会は、5年生が準備をしてくれました。

 イラスト付の座席表を、5年生が心を込めて作ってくれました。

 メニューは、子どもたちに人気の「カレーライス」!

 デザート付きです。

 新1年生は、5年生が6年生になった時に1年生になります。

 お互いに顔を合わせておくことで、スムーズに4月を迎えられますね。

 5年生が優しく幼稚園の子どもたちに声を掛け、給食の食べ方を教えてくれていました。

 給食試食会を通して、5年生の心も育ちました。