8月5日月曜日
10月の宿泊学習に向けて、本校の5・6年の担任が那須甲子青少年自然の家の事前打合せと、子どもたちが登る茶臼岳の登山コースの下見に向かいました。
山頂付近は、14時の段階で26度。とても涼しかったそうです。
今回、少しガスがかかっていましたが、10月は空気が乾燥している為、比較的展望があるそうです。
宿泊学習楽しみですね!
7月16日、着衣泳講習(全学年)を行いました。本来はプールでの着衣泳を予定しておりましたが、水温・気温が基準に達しないため、校舎内での講習となりました。
夏休み期間中、子どもたちは楽しい水辺でのレジャーに出かけることもあると思います。服を着たまま水の中に落ちると、服が水を吸って重くなり、もがいたり大声を出そうとすると体力を消耗してしまいます。ペットボトルやリュックなどをお腹側に持って、「浮いて待つ」ことが、命を守る行動であると教えていただきました。
水難学会の中川様、白河消防書鈴木隊員様、東分署鈴木隊員様、ご指導ありがとうございました。
7月2日(低学年対象)、7月9日(中学年対象)、7月10日(高学年対象)、養護教諭がティームティーチングとして授業に参画し、薬物乱用防止教室を行いました。
低学年では、たばこの害について知り、たばこの煙から逃げるための具体的な行動(窓を開ける・別な部屋に行く等)を考えました。分かったことを家族に教えるため、お手紙を書きました。
中学年では、正常な脳とアルコールで縮んだ脳の写真を見せたところ、「えー!」と驚いていました。正常な脳はぎっしりと詰まっているのに対し、アルコールで縮んだ脳は、溶けて隙間があることに衝撃を受けたようです。
高学年では、「たばこ1箱を500円として、365日毎日1箱吸い続けると、年間18万2500円ものお金になります。この金額は、子どもに人気のゲーム機3万2378円(定価)の6台分に相当します。」と伝えたところ、「無駄金だ…」「そのお金で別なことができるのに」とのつぶやきが聞こえてきました。
中学年と高学年では、悪いこと(酒やたばこ)に誘われた際の断り方を一人ひとりが考えました。良いことと悪いことの区別をつけ、曖昧な態度ではなく、はっきりと断ることが大切と指導しました。
保護者の皆様、お子様から薬物乱用防止教室で学んだことや感想をお聞きになり、ぜひご家庭で話題にしていただければ幸いです。
『七夕集会』を行いました。
全校生で【七夕】についてのDVDを
鑑賞したあと、学級で話し合って決め
た『すてきな願い事』を発表しました。
☆みんなの願いがかないますように☆
1年:なかよく きょうりょくできる 1ねんせいに
なれますように ☆
2年:さいごまで あきらめずに 学しゅうする
~しゅくだい 百パーセント~ ☆
3年:苦手なものにも あきらめない 3年生 ☆
4年:小野田の全校生の円が もっと円くなって いじめのない みんな元気で 居心地のよい
学校になりますように ☆
5年:学校全体の中心となり、自分から積極的に取り組むクラスになれますように ☆
6年:みんなが楽しく 下級生があこがれる 最高学年になれますように ☆
今年度もやってましりました「ビブリオバトル本選!」
1年生から6年生までの代表児童が、本の紹介を行いました。
投票により、1学期チャンプ本に選ばれたのは、
4年生が紹介した「空想科学読本②」
6年生が紹介した「いぬうえくんがやってきた」という本でした。
おめでとうございます
本日、土曜参観を行いました。
授業参観で、子どもたちは日頃の頑張っている姿を見せようと、少し緊張しながらも、自分の考えを発表していました。
家庭教育学級では、本校スクールカウンセラーの妹尾美由紀先生を講師に、「楽して子育て」をテーマにお話しいただきました。学校に毎日行って、元気に帰ってくるという当たり前のことでも、認めたりほめたりすることが大事ということ、家でゴミをゴミ箱に捨ててくれたことに対し、「ありがとう」だけでなく「きれいになった」+「家族のために」+「気持ちよくごはんが食べられるよ」と理由をしっかりつけて感謝を伝えると、子どもは大事な家族の一員だと認識し、認められたと感じるそうです。
午後のPTA親子行事(希望者)では、新潟お笑い集団NAMARAエンターテイメント 森下英矢様を講師にお招きし、「見方を変えれば味方になる~『夢』を見つけるヒント~」をテーマに、ご自身の体験を交えてお話しいただきました。サッカー選手を目指していた森下さんは、サッカー選手にはなりませんでしたが、諦めずにつづけた結果、現在アルビレックス新潟のスタジアムDJのお仕事をされ、目標としていたカズ選手と会うこともでき、別な形で夢を叶えたそうです。
保護者の皆様、お忙しい中土曜参観に来校いただきましてありがとうございました。
6月17日(月)3校時目、プール開きを行いました。肌寒くプールには入ることができないため、プールサイドで体育主任のお話と目標発表を行いました。
体育主任のお話では、水泳学習にあたり4つの約束(プールサイドを走らない・飛びこまない・ふざけて水中に沈めない・いつでもバディの確認)の確認がありました。
目標発表では、代表児童が「水泳記録会でできるだけはやく25mを泳ぎたいです。」「この夏で100m泳げるようにがんばりたいです。」「水泳は苦手ですが、水泳記録会で父と母にカッコいい姿を見せたいです。」と、自分に合った目標を発表しました。
本日、2・3校時目、5年家庭科「針と糸」の支援のため小野田婦人会様(4名)に来校いただきました。
玉止めや糸通しに苦戦している児童に、「こうやるんだよ」と優しく手取り足取り教えていただきました。婦人会の皆様はやっぱりプロですね。大変お世話になりました。
本日、令和元年度大運動会を行いました。欠席なく、全校児童76名が参加しました。
チャンスレースでラッキーカードを引き当て、見事1着でゴールした児童は満面の笑みでした。転んでもすぐに立ち上がり、最後まで一生懸命に走る様子は、今年のスローガン「出しきろう みんなの本気 最後まで」にふさわしく、見ている側に気持ちが伝わる姿でした。
紅組・白組、互角の戦いで拮抗状態がつづき、最後の種目「紅白対抗全校リレー」で白組が勝てば逆転の可能性がありました。接戦を制したのは赤組で、赤組の優勝となりました。うっすらと日焼けした児童の笑顔がまぶしかったです。
雨の心配もなく、穏やかな天候のなか、全種目を終えることができました。来賓の皆様からも「感動しました。」「よい運動会でしたね。」と、たくさんのあたたかいお言葉をいただきました。
保護者の皆様、会場準備・ご声援・PTA種目・後片付けにご協力いただき、本当にありがとうございました。
本日、3校時目に運動会全体練習(6回目)を行いました。今回は、入場行進~開会式、退場の通し練習とリレーの練習です。児童は本番の気持ちで臨み、教職員は必要最小限の支援で練習を見守りました。
児童は、これまでに指導された「入場行進では太ももをしっかり上げ、手を前の人の肩の高さまで上げること」「ラジオ体操の伸びの動きの際、手は卵を持つ形にすること」「応援合戦では、体全体で応援すること」等、しっかりと意識しながら動いていることが見ている側に伝わってくるほど、児童の気持ちがこもった練習でした。
運動会当日(5月18日)に向けて、気合十分です!令和元年の優勝は、輝く太陽 紅組、光る稲妻 白組、どちらでしょうか。