カテゴリ:今日の出来事

お父さん、お母さんも大ハッスル!!1・2学年合同親子レク

9月28日(日)最高の秋晴れのもと、1・2学年親子レクが行われました。
準備運動では体全体を動かす、というテーマのもとに全員で「UFO」をダンス。玉入れや綱引きなどみんなで汗を流しました。
特に親子パン食い競争では、親子が協力し合ってパンをくわえ、手をつないでゴールする姿には心が温かくなりました。中学生になるとなかなか親とふれ合う機会もなくなっているご時世ではありますが、ここ、表郷中学校ではまだまだ親と子の温かい絆は冷めることもありません。
学年役員の皆様方におかれましては、計画から準備、運営までお世話になりました。
ありがとうございました。また、お忙しい中、出席していただいた多数の保護者の皆様方、本当にありがとうございます。

気を新たに!排球部の一致団結!

 昨日行われた、東西しらかわ新人総合大会の慰労会を保護者会でおこないました。新たな目標をチームで立て直し、その目標達成に向けて保護者と生徒が一丸となって部活動に励む決意を新たにしました。慰労会では、後半、保護者と生徒のバレーボール対決を行い、共に汗を流しました!

先生の卵 先輩による道徳授業

  本日、教育実習生の藤田先生による道徳の授業が3年2組で行われました。
  内容は、自分の優れている面に着目させ、自分の良い所に気づかせるというものでした。生徒は自分がその立場なら・・・と考えていました。また、普段は恥ずかしくて友達に言えない感謝の気持ちや友達の良い所などを互いに伝え合う場面もあり、心温まる時間となりました。
 

 
 

毎日安全確認で、秋の味覚を満喫

 本校では、毎日の給食をまるごとと翌日の給食の食材について、学校給食食品検査員の方が校内に設置しています専用の機器で、食材放射能検査を実施しています。結果は、月ごとに保護者の皆さまへお便りで知らせているとおりです。検査員のおかげで生徒も教職員も安心していただいています。
  写真は今日の検査の模様です。
 
   今日の献立は、秋らしく五目ご飯、アジのアーモンドフライ、おひたし、京菜の味噌汁、牛乳です。栄養たっぷりです。

笑顔が勝利を呼び込んだ!頑張った、若獅子たち!!(バレー部編)

昨日の予選リーグを勝ち進み、今日決勝トーナメントに駒を進めたバレー部。
1試合目は大信中に0-2で惜敗したものの、2試合目は西郷一中と接戦の末、2-1で勝利を収めました。残念ながらその後は中島中に敗退しましたが、苦しい試合の中で常に笑顔で試合に臨んだバレー部のさわやかさに心を打たれました。
まだまだ伸び盛り。保護者の熱い応援も受け、さらに頑張っていけると思います。
今後とも応援よろしくお願いします!!

熱き魂で戦った!若獅子たちよ!!(卓球部編)

新人戦が終了しました。
卓球部は、昨日の予選リーグを男女ともに勝ち進み、準決勝リーグに駒を進めました。
準決勝リーグでは、次のような結果になりました。
【男子】
中島、白河南中には0-3で敗退。東中には3-0で勝利。
【女子】
西一、塙中には0-3で敗退。中島中には1-3で敗退。
男女ともに残念ながら決勝には上がれませんでしたが、それぞれが全力を出し切って試合をすることができました。
個人戦では、シングルで2人、ダブルスで1組が今日まで勝ち進みましたが、善戦したものの惜しくも敗退しました。3年生も授業が終わって会場に駆けつけ、後輩の応援をしてくれました。本当にありがとうございました。
この悔しさを次の県南新人大会に向け、また、チーム一丸となって練習に励んでいきましょう。


熱く、戦った若獅子たち!!(バスケ部編)

新人戦。惜敗したものの、4月からの子供たちの朝練や放課後の練習の頑張りが確実に成果となって表れた試合となりました。
1試合目 対白河二中 43対32 で勝利
2試合目 対西郷二中 37対63 で敗退
3試合目 対表郷中   44対51 で惜敗
試合後の子供たちはとても悔しそうな表情でした。その悔しさが必ずやバネとなり、次の県南新人大会では1つでも多くの課題をクリアして「チームでの勝利」を目指してほしいと思います。
頑張れ!バスケ部!!15人の熱き若獅子たちよ!!!


案山子コンクールが新聞に掲載

 先日、学級ごとに作成し、現在番沢地区のJRバス白棚線沿いに飾られています案山子コンクールの作品が、本日の福島民報新聞の県南版で紹介されています。ぜひご覧ください。
 来月25日の学校祭(ポプラ祭)で表彰される予定です。
 これからも地域興しの取り組みに積極的に参加していきます。
 下の写真は1年生作品 金山豆吉です。実は細かい点でかなりこだわった作品です。ぜひ、お出かけに成り、実物をじっくりとご覧ください。