カテゴリ:今日の出来事

やり切った!家庭学習

本日は、中間テスト。
今回は、県南新人大会などがあった部活動が多く、なかなか思うように学習に取り組めない様子も見られましたが、その中でも自分で決めた計画に沿って自分に厳しく家庭学習を進めた子供たちもたくさんいました。
学習も部活動と一緒! 「苦しくても続けることで必ず結果が表れてくる」ものです。
部活動で勝ちたいと思うなら学習でも甘えを作らずに自分を追い込んで学習していきましょう。次の期末テストは「前回よりも頑張った!」と胸を張れるように頑張ろう!!
≪素晴らしい計画表≫


≪計画表を有効活用して学習した子供たち≫

数学ジュニアオリンピックへの挑戦!

ポプラ祭の翌日、26日の日曜日に白河合同庁舎において「数学ジュニアオリンピック」が開催されます。本日放課後、出場する3年生3名が、校長室を訪れ、校長先生にメダル獲得を誓いました。3人は過去問を解いたり、不明なところを数学の先生に質問したりとがんばっています。健闘を期待します。

ポプラ祭に向けて合唱一筋!

中間テストを無事に終え、今日からポプラ祭に向けての活動が本格的に再始動しました。
今日は、2学年は学年の合唱リハーサルを行いました。
まだまだ完成はしないものの、精一杯全員で練習中です。あと1週間、みんなで心を一つにハーモニーを奏でよう!!

ポプラ祭にむけて!

今月末に行なわれる文化祭にむけて、一年生では地元の講師の方々に来ていただき、一生懸命練習しています。当日が楽しみですね!是非足をお運び下さい!

昇降口もパンジー、ビオラに衣替え

本日、25日(土)のポプラ祭を前に、50個のプランターにパンジーとビオラの花苗150株を植えました。
この花は、厳しい冬の寒さにあたることで丈夫になり、春の太陽の陽を浴びることでさらにきれいに咲きほこる花です。これから来年3月の卒業式から4月の入学式すぎまで、昇降口を彩ってくれます。
ご指導くださった用務員の松浦さん、馬場先生、そして手伝ってくれた2年生ありがとうございました。表中生もパンジーやビオラのようにたくましく育って、きれいな花を咲かせてくださいね。

中間テスト実施中

今日は1時間目から中間テストが行われています。
写真は3校時の英語のテストの様子です。
勉強の成果があらわれるよう最後の1分1秒まであきらめるな!
(1段目)1-1、1-2 (2段目)1-3、2-1 (3段目)2-2、3-1 (4段目)3-2



自ら進んで学ぶ姿勢が大切!!

10月16日(木)に中間テストを控え、2学年では自主的に学習会を行っています。
わからない問題を先生や友達に率先して聞く姿が本当に立派です。
1点でも多く点数が取れるように学年一丸となって勉強していきましょう。
≪数学の問題を教え合う様子≫

≪先生に積極的に質問する様子≫

『和』の心をたしなもう

ポプラ祭(学校祭)を来週に控え、現在国語科では書写の作品を制作中です。
一言も話さない素晴らしい集中力でそれぞれの作品作りに取り組んでいます。
さらに良い作品が出来上がるように頑張っていきましょう。
また、ぜひ当日は学校にお越しいただき、子供たちの作品をご覧いただければと思います。
≪3年生の授業 「創造する喜び」≫

≪2年生の授業 「花鳥風月」≫


今日はノーメディアデー

今日は表郷地区のノーメディアデーです。
テレビやゲーム、スマホの時間をコントロールし
明日の中間テストの勉強をがんばりましょう。
夜、このブログを見た表中生は、すぐに遮断し、実行です!
ご家庭のご協力をお願いします。

校内ノーメディアポスターコンクールの作品の1つです。