26日(土)、「きつねのわいわい音楽祭」に小野田小の鼓笛隊が出場しました。
3年生は、初めて鼓笛隊に参加しました。
運動会の後、鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命続けてきました。
とても上手な演奏ができました。
保護者の皆様には、送迎で大変お世話になりました。
また、子どもたちに大きな拍手をいただきまして、ありがとうございました。
昨日24日(木)5校時、白河市教育委員会の方々が小野田小学校を訪問してくださいました。
どの学年の子どもたちも、真面目に学習を進めていました。
5校時目の授業の様子をお知らせします。
写真からも、子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。
今日は、からっとした秋晴れの天気です。
3・4年生は体育科で、マラソン練習をスタートしています。
坂道もがんばって、ぐんぐん走っていました。
今年も、11月9日(土)に行われる「しらかわ郷里マラソン」に全校生が出場します。
その日に向けて、練習を重ねていき、体力を高めていきます。
3年生の3校時目は、図画工作科の授業でした。
「注文の多い料理店」の絵を仕上げている子ども、それが終わった子どもは「手と道ぐ」で粘土の学習をしていました。
楽しそうな図画工作科の授業でした。
体力の向上を目指して、例年より少し早く、なわとびの練習をスタートしました。
雨の日もなわとびの練習ができるように、体育館の使用割り当て表をつくりました。
先生と一緒に、安全に仲良く使っています。
今日の昼休みも、たくさんの子どもたちがなわとび練習で汗を流していました。
1年生も前跳びはもちろんのこと、難しいあや跳び、こうさ跳びも上手に跳んでいて驚きました!
上級生も負けじと、二重跳び、はやぶさ等を連続で跳んでいました。
子どもたちの力は、すごいです!
10日(木)に、6年生が社会科の学習で戦争について学びました。
小野田小では、毎年講師の先生をお迎えし「戦争の話」を聞かせていただいています。
先生は子どもの頃、実際に戦争を体験されています。
そのため、その話には「力」があり、毎年6年生の子どもたちは先生の話に聞き入っています。
休み時間には、子どもたちは先生の周りに集まり、熱心に資料を見たり、先生に質問したりしています。
真実の話は、心に迫るものがあります。
子どもたちの感想を紹介します。
〇相手の領地をとったり、自分たちの領地がとられたり、食べ物をとったりするなどして、戦争で亡くなった方々がたくさんいて、びっくりました。
〇私は戦争のことをあまり知らなかったので、知ることができてよかったです。私がその時代に生まれていれば、恐怖と不安でいっぱいになり、耐えられないと思います。
〇先生の話を聞いて、改めて戦争を絶対に行ってはいけないと思いました。
戦争の怖さを、家族や下の世代に伝えていきたいです。
10月12日(土)福島県PTA研究大会「郡山・田村大会」が行われました。
小野田小学校からは、校長と、PTAを代表して庶務が出席しました。
PTAの県大会は、毎年県内の各地区が順番で開催しています。
今年は久しぶりに、各校2名が出席して行われました。
庶務の方には、お忙しいところ出席いただきましてありがとうございました。
記念講演として、三春町にお住まいの作家であり住職の 玄侑宗久さん
そして、講話として、三重県在住の安藤塾代表 安藤大作さんのお話を聴く機会をいただきました。
大変学びの多い県大会でした。
本日、なかよし教室で「お月見さま」を実施していただきました。
多くの子どもたちが参加しました。
子どもたちはお団子をいただき、歌を歌って楽しみました。
日本に古くから伝わる行事にふれることができた、素敵な「お月見さま」となりました。
準備等で、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
本日、5・6年生が、「環境創造センター(コミュタン福島)」に見学学習に出かけてきました。
コミュタン福島は、ふくしまの現状や放射線・環境問題について、体験型の展示や全球型ドームシアターなどで楽しく学ぶことができる学習施設です。
子どもたちは水の大切さを学びながら、環境について深く考えていきました。
他にも、放射線やふくしまの環境の現状に関する展示や、360度全球型シアター見学などで、豊かな体験をすることができました。
6年生とのふれあいの後、3校時目の授業を参観してくれました。
お勉強のじゃまをしないようにとの園の先生のお話をよく聴いて、誰一人おしゃべりをしませんでした。
とても立派な姿でした。
3年生はちょうど、東地区の先生が書写の指導してくださっている授業でした。
来年入学する幼稚園のみんなが参観してくれることは、小野田小の子どもたちにとっても嬉しい出会いとなっていました。
本日、ひがし幼稚園の年長さんが、小野田小学校を訪問してくれました。
「小野田小学校って、どんなところ?」
まず始めに、6年生がラジオ体操を教えてくれました。
幼稚園のみんな、とっても上手!
ラジオ体操の後は、体づくり遊びをしました。
6年生のお兄さん、お姉さんが優しく一緒に遊んでくれました。
上学年の「朝学習」がスタートする8:10になると、3階(4~6年教室)が静まりかえります。
子どもたちは、集中して学習に取り組んでいます。
子どもたちのがんばっている姿を紹介します!
担任以外の教職員も指導に入り、子どもたちの学力の向上に努めています。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
今日は、「福島県森林環境交付金事業」を活用し、4年生が南湖森林公園へ森林環境学習に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、子どもたちは森の案内人である講師の先生の話を興味深く聞きながら、自然観察をすることができました。
木工クラフト工作では、木材や木の実を使って作品作りをすることができました。
大きな行事「学習発表会」を終え、季節は「実りの秋」を迎えました。
秋は過ごしやすい季節であり、「学習の秋」としても最適な時期です。
全校朝の会の後、上学年ブロック会を開き「集中して朝学習に取り組むこと」の大切さについて子どもたちに話をしました。
大変立派な態度で、話を聴くことができました。
上学年は、毎週火・木曜日の朝の時間を使って「朝学習」に取り組んでいきます。
その様子は、HP等にてお知らせしていきます。
3日(木)、「避難訓練」を行いました。
今回の避難訓練は、「予告なし」、そして「休み時間」での訓練でした。
子どもたちは、先生から学んでいた「放送をよく聴くこと」「指示に従って避難すること」を守り、先生の指示がなくても第一避難場所であるバックネット付近へ、避難することができました。
教頭による「避難開始」の放送から、全員が避難終了するまでの時間は、「1分56秒」でした。
避難時間が、2分を切ることはなかなかありません。
素晴らしい避難の仕方でした。
「自分の助けること(自助)」が、小学生の子どもにとっては大切なことです。
「自分の命は、自分が守る」
いつ、どんな時に危険なこと、災害に遭うかもしれません。
「正しく判断し、実行できる子ども(教育目標)」を育てていきます。
ご家庭でも、非常時の行動の仕方についてお子さんと話し合う機会を是非お持ちください。
本日も、子どもたち全員が登校してくれています。
53名全員そろって、朝の会を行うことができました。
5名の子どもたちが、コンクールで入賞し、表彰されました。
おめでとう!
今日で、全員がそろって登校した日は「32日」にもなりました。
素晴らしい!
保護者の皆様には、子どもたちを元気に学校へ送り出してくださり、ありがとうございます!
昨日、「琴平相撲」に小野田小の子どもが2名参加しました。
琴平相撲は、江戸時代に中期から行われ、約230年の伝統があります。
五穀豊穣等の深い意味がある奉納相撲です。
2名の子どもたちは、たくさんの人が見守る中、立派に相撲をとることができました!
なかなかできない、貴重な体験をすることができました。
続いて、4~6年生の発表の様子をお知らせします!
☆4年生「150周年 小野田カーニバル」
150周年の年を、サイエンスショーと合奏で盛り上げてくれました。
会場からの飛び入りもあり、楽しい発表でした。
飛び入りには、8月に転校した友達が参加してくれ、とても嬉しく思いました。
☆5年生「学習発表会を守れ!!」
学習発表会をいたずら軍団から守るため、5年生が力を合わせて戦いました。
歌や合奏、ダンス、英語劇等を入れて発表しました。
「5年生の発表、楽しかったな。」会場から、こんな声が聞こえてきました。
☆6年生「小野田小150周年の歴史を追え!」
6年生にとって、最後の学習発表会。
劇を通して、150年の歴史と、東地区の素晴らしさを伝えてくれました。
☆6年生「終わりの言葉」
心を込めた終わりの言葉、9人全員のきれいにそろった礼…。
深々と頭を下げた姿に、胸が熱くなりました。
子どもたちは、発表会に向けて自分の目標を掲げ、練習を重ねてきました。
多くの方々から、大きな励ましの拍手をいただき、子どもたちは「目標に向かって努力・協力する心」を持つことの大切さを感じることができました。
学習発表会を通して、また一つ子どもたちは成長しました。
いつも学校教育に対して温かいご理解・ご協力をいただいていますことに、心より感謝申し上げます。
「150周年をお祝いする会」に引き続き行われた、「学習発表会」の様子をお知らせします!
1年生による「はじめの言葉」、1~3年生の発表の様子です。
☆1年生「はじめの言葉」
小学生になって初めての発表会。
大きな声で堂々と言えました。
☆運営委員長あいさつ
「さすがは、6年生!」という立派なあいさつでした。
☆1年生「くじらぐもと そらのたび」
歌あり、ダンスあり、元気いっぱいの演技でした。
☆2・3年生「小野田オリンピック ~ぼく・わたしの金メダル~」
自分の目指す金メダルを決めて、挑戦しました。
団体競技、なわとび対決も白熱しました!
HPのアップが遅れ、申し訳ありません!
28日(土)、「創立150周年をお祝いする会」の様子をお知らせします。
/
本校の卒業生である、駒澤大学陸上競技部監督の藤田敦史様よりお祝いメッセージをいただきました。
お忙しいところ、お祝いの会に花を添えていただきまして、ありがとうございました。
その中で、子どもたちへのメッセージもいただきました。
子どもたちは、小学生の頃から夢を持ち、努力することの大切さを感じることができました。
また、記念講演「小野田小学校の150年の歩み」を実施しました。
講演いただいたのは、野出島地域活性化プロジェクト会長 本宮直様、神宮寺名誉住職 高久真隆様のお二人です。
小野田小の校舎の変遷や、お二人が小学生の頃の行事や学校生活の様子をお話しくださいました。
「たくさんの子どもたちがいたんだね!」
会場の皆様はもちろんのこと、子どもたちも、真剣な態度で聴いていました。
小野田小は、150年という長く素晴らしい歴史を地域と共に歩んできたこと、いつの時代も子どもたちが大切にされてきたことを強く感じることができました。
会の最後は、全校生が「校歌」を鼓笛演奏しました。
1・2年生は、大きな声で歌うことができました。
祝う会実施に際し、多くの方々にご協力・ご指導いただきましたことを心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本日、「創立150周年をお祝いする会」「学習発表会」を行いました。
ご来賓・保護者・地域の皆様には、多くの出席をいただきまして、ありがとうございました。
子どもたちは、「小野田小150周年 歴史に残る最高の発表会にしよう」のスローガンのもと、今日まで一生懸命練習を積んできました。
今日は、子どもたち全員が登校し、全員で小野田小150周年記念のお祝いをすることができました。
そのことが、何よりうれしいことでした。
HPで、子どもたちのがんばりを紹介していきます。
なお、本日子どもたち、ご来賓の皆様にお配りした記念の品は、「下敷き」「紅白もち」です。
なお、紅白もちは、6年生が5年生の時に育てたもち米で作っています。
坂本屋さんが、昨日作ってくださいました。
柔らかく、おいしいおもちです。
今日の日の思い出と共に、どうぞお召し上がりください。
6年生が家庭科で、ミシンの学習を行いました。
ミシンを使って、トートバッグを作りました。
ミシンの学習は、なかなか上手くミシンが動かなかったり、糸が絡まったりして大変です。
けれど、小野田小学校は「婦人会」という心強い「力」をいただけます!
ぐんぐんバッグが仕上がっていきました!
2・3校時の2時間で、全員のバッグが仕上がりました!
がんばりました!
婦人会の皆様には、いつもご協力をいただきまして、ありがとうございます。
5年生が、稲刈りを行いました。
野出島地域活性化プロジェクトの多くの方々がいらしてくださり、子どもたちに稲刈りの方法などを教えてくださいました。
今年のお米は、昨年度より実入りが多いそうです。
だから、少し頭(こうべ)を垂れています。
刈り取ったお米は、棒に掛けて天日干しをします。
1段干しでは足りず、2段に重ねました。
子どもたちにとって、貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。
刈り取った稲は、脱穀し、収穫祭でおいしいお餅になります。
学習発表会 予行(校内発表会)の様子をお知らせします。
今年は、学習発表会に先立ち、創立150周年をお祝いする会を8時30分より始めます。
子どもたちは、鼓笛の演奏を披露します。
予行は、全員そろって行うことができました。
発表会当日は、Zoomで子どもたちは見ることになるので、校内発表会としての予行でした。
幼小連携として、ひがし幼稚園年長さんが1~3年生の発表を見に来てくれました。
各学年の発表を、少しお伝えします。
子どもたちのがんばりが光りました。
当日を、お楽しみに!
学習発表会に向けてがんばっている、子どもたちの姿をお知らせします!
5年生の発表を見ていた4年生が、5年生の良さをたくさん見つけ自分たちの発表へとつなげていました。
学習発表会に向けてがんばっている、子どもたちの姿をお知らせします!
火曜日の校内発表会に向けて、お互いの発表を見合い、さらに良い発表へとつなげていました。
学習発表会に向けてがんばっている、子どもたちの姿をお知らせします!
8月末から、6年生に外部講師の先生をお迎えして、絵画指導を行っていただいています。
その指導も、いよいよ最終日となりました。
先生に色の作り方を教えていただいたので、きれいな作品に仕上がってきています。
いよいよ、先生に教えていただく時間も最後。
子どもたちは、一生懸命先生の話を聞き、絵を仕上げていきました。
仕上がった作品は、東文化祭へ出品します。
どうぞお楽しみに!
今日も子どもたちは、全員が登校しています。
来週の火曜日は、学習発表会予行「校内発表会」です。
幼小連携の一環として、ひがし幼稚園の年長さんたちが、1~3年生の発表を見に来てくれます。
どの学年も、練習に力が入っています。
たくさんの台詞、動き、歌、ダンス…。
子どもたちは、練習をがんばっています!
体調に気をつけて、楽しい3連休を過ごしてください。
3連休が明け、子どもたちは今日も元気に登校しています。
昨日の涼しさから打って変わり、今日は暑い日です。
残念ながら、業間の休み時間は外遊びができませんでした。
体育館の中も蒸し暑いですが、子どもたちは暑さに負けず、学習発表会の練習に熱が入っています!
6年生にとっては、最後の学習発表会です。
今年こそ、全員で発表会を迎えられますように!
子どもたちの授業の様子をお知らせします。
学習発表会に向けての練習も、すすんでいます。
今日も、暑い1日でした。
小野田小の子どもたちは、暑さに負けず元気いっぱいがんばっています。
金曜日の朝の時間は「フライデーマラソン」!
5月に5年生が植えたもち米が、たわわに実っています。
野出島活性化プロジェクトの皆さんには、田んぼの管理でも、大変お世話になっています。
19日(木)に、稲刈りを行う予定です。
「今年は、大豊作!」
収穫したもち米は、収穫祭でおいしいお餅になります。
子どもたちも、とても楽しみにしています。
学習発表会に先立ち、「創立150周年記念式典」を行います。
式典の最後に、全校生による校歌を披露します。
3~6年生は鼓笛演奏、1・2年生は校歌を歌います。
昼休みに、体育館で練習を行いました。
体育館は季節外れの暑さで、座っているだけで汗が流れてきました。
そんな環境の中でも、子どもたちは先生を話をしっかりと聞き、練習をがんばりました!
うだるような暑さが続きますが、子どもたちは元気いっぱいで、今日も全員が登校しています。
今年度、小野田小学校は「創立150周年」を迎えています。
学習発表会のスローガンは、「小野田小150周年 歴史に残る 最高の発表会にしよう」に決まりました。
9月28日(土)の発表会に向けて、どの学年も練習を積み重ねています。
子どもたちのがんばりを、どうぞご期待ください!
校長室前の廊下に、桜と共に写る校舎の写真が飾られているのをご存じの方も多いと思います。
150周年を記念し、校長室の中にも飾ることとしました。
用務員さんが、きれいに飾り付けてくれました。
歴代の校舎写真が、また1つ増えました。
先日、地域の方を講師にお迎えして、6年生に図画工作科(絵画)の指導をしていただいたところです。
昨日は、4年生に「色の作り方・塗り方」を教えていただきました。
先生の素晴らしい絵を見ていますので、先生に教えていただくことを子どもたちはとても楽しみにしていました。
反対色(補色)で塗ると、色が際立ち、きれいな作品になると教えていいただきました。
子どもたちは、色の使い方を考えながら、絵を仕上げていきました。
今日も、6年生が先生と一緒に絵の学習を進めました。
来週も来校いただく予定です。
地域の温かいご協力に、いつも感謝しています。
3年生が学級活動で、「わたしたちの誕生」について学習しました。
この学習は、「生まれてきて良かった」「生んでくれてありがとう」という、自尊感情を高め、自分の誕生について肯定的に捉えさせる目的で行っています。
自尊感情(自己に対して肯定的な評価を抱く状態)や自己肯定感は、日本の子どもたちが諸外国より低い傾向にあります。
そのためこの学習は、成長期である子どもたちにとって、とても大切です。
おうちの方には、事前に子どもたちへ「お手紙」をいただきまして、ありがとうございました。
お子どもたちは、おうちの方から大切に想われていることを、しっかりと感じ取っていました。
時には、子どもたちから自然と拍手が起こる程でした。
今日も、子どもたちが元気に登校しています。
欠席者は「なし」
今年度全員登校した日は、今日で「22日」になりました!
蒸し暑さを感じる今日ですが、養護教諭が暑さ指数を測定したところ、外遊びが可能となりました。
子どもたちは2校時目を終えると、校庭に飛び出していきました。
小野田小が、「交通事故「0」 10,000日」を達成し、表彰されました。
10,000日は、年に換算すると「27年以上」となります。
今日からまた10,000日続けるとすると、6年生が39歳、1年生が34歳になる年月がかかることを話すと、子どもたちは驚きの声と共に、この表彰の素晴らしさを感じ取っていました。
この受賞が、また子どもたちに「交通安全」について考える、良い機会へとつながっています。
今日はまた、蒸し暑さが復活しました。
昼休みは「熱さ指数」が高く、熱中症予防のため室内で静かに過ごしました。
子どもたちは、全員登校!
元気いっぱい学校生活を送りました。
(フライデーマラソン)
(1・2年生)ポップコーン・オクラの収穫
(5年生)学級活動「性の指導」
5日(木)に、「交通教室」を行いました。
東駐在署長、白河警察署の方をお迎えして、交通安全について学びました。
(下学年)
道路の安全な歩行、横断歩道の正しい渡り方について学びました。
素晴らしい態度で、話を聞いています!
DVDを視聴したり、歩行練習をして学びました。
(上学年)
自転車の正しい乗り方について学習しました。
今年は、シミュレーターを使い、道路に潜む危険について学びました。
DVD視聴では、自転車のルール(違反行為など)について学習しました。
実際に起こった事故を再現した映像に、子どもたちは息をのみ、くいいるように見入っていました。
交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。
6年生に、地域の方を講師にお迎えして、図画工作科(絵画)の指導をしていただいています。
とても絵の上手な先生で、子どもたちは先生が描かれた絵を見て感嘆の声を上げています。
こんな素敵な先生に教えていただく機会をいただけていることに、心から嬉しく、ありがたく思っています。
大変熱心な先生で、構図、彩色等、多くのことを丁寧に一人一人に教えてくださっています。
来週も指導に来てくださる予定になっています。
子どもたちと一緒に、給食を食べていただきました。
楽しい会話が弾んでいました。
子どもたちが夏休み中にがんばって仕上げた作品の一部を紹介します。
力作揃いです!
子どもたち、がんばりました。
おうちの方からの励ましの声もあったことでしょう。
ありがとうございました。
8月30日(金)に、第70回白河市発明展の表彰式が行われました。
小野田小からも1名が「福島民友新聞社賞」に入賞し、表彰されましたので紹介いたします。
「爪を飛ばさない道具」を工夫した作品です。
アイディアが光りますね。
おめでとう!
8月26日(月)に、1・2年が「梨収穫体験」に出かけました。
地域の鈴木果樹園さんにお世話になり、春の花見学から1年間を通して梨の生長を観察させていただいています。
今回は、いよいよ大きく育った「梨の収穫」でした。
子どもたちは、自分の顔ほどの大きさもある梨を、自分でもぎ、大喜びでした!
連日のように「台風10号」による、各地の災害等の様子がテレビ等で報道されています。
子どもたちも見聞きしているようで、「台風10号」について知っている児童が多くいます。
迷走台風のため、長雨の影響が白河市でも続いています。
この週末の降水量も多い予報です。
川の増水も予想されます。
どうぞ安全に気をつけ、週末をお過ごしください。
学校では、給食に時間を使って生徒指導主事より子どもたちへの注意喚起を行いました。
子どもたちはしっかりと話を聞く姿が見られ、嬉しく思いました。
ご家庭でも子どもたちに一声かけていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
24日(土)は、お忙しいところ、多くの保護者の方が「奉仕作業」に参加いただきまして、ありがとうございました。
子どもたちもたくさん参加してくれ、大変嬉しく思いました。
「ありがとう!」
作業を進め始めた6時頃は、まだ比較的涼しい中でおこなえましたが、6時半近くからはかなりの暑さとなりました。
おかげさまで、校舎の周りはすっかりきれいになりました。
明日は、多くのお客様が小野田小を訪問されます。
きれいな環境の中でお迎えできますことに、感謝申し上げます。
2学期が始まって、1週間がたちました。
子どもたちは今日も元気に、フライデーマラソンに取り組みました。
明日は、6時より奉仕作業を行います。
お忙しいところかと思いますが、参加の程よろしくお願いいたします。
2年生が大切に育てたスイカ。
今年は、大豊作でした!
始業式の日に、1・2年生で「スイカ割り」をして楽しみました。
そのスイカを、給食で全校生がいただきました!
中には、スイカを2個もらっている子どももいました。
甘くてみずみずしいスイカ。
とってもおいしかったです!
子どもたちは、おなかいっぱいいただきました。
ごちそうさまでした!
子どもたちがスイカを食べる前に、放射線技師により放射性物質を測定し、安全であることを確認していることを申し添えます。
朝の時間を使って、フレンド班ごとに「栽培活動(除草)」 を実施しました。
昼の時間になると、気温が上がり「暑さ指数」が厳重警戒(外での活動原則禁止)となってしまいます。
そのため、朝の時間に実施しました。
背丈位もある雑草に、子どもたちは四苦八苦していました。
けれど、フレンド班ごとに一生懸命除草したところ、だんだんきれいになっていきました。
すっかりきれいになった花壇です。
子どもたち、頑張りました!
2学期、2日目。
子どもたちは、元気に学校生活をスタートしています。
1校時目の授業の様子をお知らせします。
直さんが、4年生に「大根」の種まきの指導を行ってくださいました。
いつもお世話になり、感謝です!
子どもたちの学びを一番大切に考え、「サイレント機能」を使って、写真撮影を行っています。
そのため画像がやや不鮮明となりますが、どうぞご了承ください。
この夏は、連日猛暑が続いています。
今週も、22日(木)は比較的涼しい予報ですが、それ以外の日は最高気温が30度を超える予報となっています。
始業式の後、養護教諭から「熱中症予防」について、子どもたちに話をしました。
熱中症を予防するためには、水分をとることが大切であることを学びました。
体重25キロの子どもは、体の水分はペットボトル5000㎖にすると約35本分。
体の中の水分の割合は、65%!
大人よりも、高い割合です。
クイズを取り入れながら、具体的にどのようにして熱中症を防ぐのかも学びました。
子どもたちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。
学校では、休み時間前に暑さ指数を測定し、熱中症予防に努めてまいります。
「早寝・早起き、朝ごはん」で、元気な2学期のスタートが切れますよう、どうぞよろしくお願いいたします。