こんなことがありました!

出来事

【2校時】 子ども達の学習の様子

 本日19日(木)、2校時目の子どもたちの学習の様子をお知らせします。

(1年生)図画工作科

 

 

 

(2年生)算数・国語科

 

 

 

 

(3年生)社会科

 

 

 

(4年生)書写

 

 

 

(5年生)理科

 

 

 

(6年生)図画工作科  

 

 

(図書館司書の先生)本の修繕をしてくださっていました。

  

「白河っ子家事・育児サポート事業」のお知らせ

 市内校長会において、「白河っ子家事・育児サポート事業」について説明がありました。

(事業の目的)

 家事・育児等に不安・負担を抱える子育て家庭、妊産婦等がいる家庭の居宅を訪問支援員が訪問し、家族が抱える不安や悩みを傾聴するとともに、家事・育児等の支援を行う。

 

 詳しくは別紙をお読みください。

 問い合わせ先は、白河市こども支援課子育て連携係(☎0248-28-5522)となっています。

 

 

※環境創造センター見学の様子

 

白河っ子 家事・育児サポート事業.pdf

5・6年生 「環境創造センター見学」 SDGsを理解し、「自分ゴト化」しよう!

 本日18日(水)、5・6年生が環境創造センターに行ってきました。
 放射線や地球温暖化等の環境について学ぶためです。

 

 所員の先生からの説明を聞いて、様々なことを考える姿がありました。

 

 

 

 

 


(子どもたちの感想)

・自分たちが普通だと思ったことが、普通じゃなかった。
・水道水をそのまま飲めることは、当たり前じゃない。

・自分たちは、飢えに苦しんでいない。
・ガーナの子どもたちは、強制的に働かされている。

 学校ではなかなかできない、豊かな体験活動を通して、一人一人がしっかりと考えることができました。

 

「SDGsを理解し、『自分ゴト化』しよう!」

 このことが、今回の体験で学ぶ目的でした。

 

(自分ができることは? 子どもたちの決意!)

・ゴミを分別して捨てる。
・ゴミを見つけたら、ゴミを拾う。
・食べ物を残さない。
・水をむだ遣いしないで、大切に使う。

 

 多くのことを学んだ1日でした。

 

 

 下校時刻が遅れて、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。

 申し訳ありませんでした。

 

5年生 実りの秋! 「稲の脱穀」

 5年生が栽培し、先日刈り取りを行った稲。

 13日(金)、快晴のもといよいよ脱穀の日を迎えました。

 

  野出島活性化プロジェクトメンバーの本宮さんをはじめ、多くの方が来てくださいました。

 いつも本当にお世話になっています。

 

 脱穀の仕方について説明したいただいた後、早速子どもたちが脱穀を行いました。

 始めは、こわごわ行っていた子どもたちですが、だんだんとなれ、どんどん手際よく進めていきました。

 

 

 

 

 お米は全部で180キログラムも収穫できました!

 精米すると、約160キログラムになるそうです。

 大収穫です!

 

 

 収穫したお米は、11月の収穫祭で全校生で食べたり、東文化祭で赤飯にして販売したりします。

 赤飯の調理には、坂本屋さんの多大なるご協力をいいただきます。

 ありがとうございます。

 

 東文化祭で鼓笛演奏をした後、参加できる5年生が野出島活性化プロジェクトメンバーのブースで一緒に販売させてもらいます。

 なおその収益は、来年に控えた創立150周年記念行事の予算にしたり、6年生の卒業証書(紙すきによる手作り)の経費に充てたりすることを申し添えます。

 

 地域の皆様方のご理解とご協力により、小野田小で充実した体験活動を行えることに心から感謝申し上げます。

 ありがとうございます。

「ふくしまゼロカーボンへの挑戦表彰制度(学校版)」表彰式 特別賞を受賞!

 14日(土)に、郡山ビューホテルで、「ふくしまゼロカーボンへの挑戦表彰制度(学校版)」表彰式が行われました。

 小野田小は「特別賞」を受賞し、学校代表として6年生2名と担任・校長が出席してきました。

  

 福島県では、「2050年に向けてゼロカーボン」二酸化炭素を減らす取り組みを進めています。

 小野田小学校はその取り組みが素晴らしいと認められ、「特別賞」をいただきました。

 

 福島県には小学校が、約400校あります。

 ほとんどの学校が、この取り組みに参加しています。
 表彰されたのは、たった5校。

 その中に小野田小が入っています。
 素晴らしいですね!

 

 

 福島県知事や福島県教育長、行ってQに出演している箭内夢菜さんがらもお祝いしていただきました。

 

 2人は、小野田小の代表として堂々と賞状をいただき、自分達の取り組みを教育長に説明することができました。
 素晴らしい2人に、本日の全校朝会で、全校生から大きな拍手をおくりました。

 

 小野田小の取り組みをまとめたパネルは、1階に飾ってあります。

 ぜひご覧ください。

 

(小野田小の取り組み)

・節電・節水(6年生の呼びかけ・歯磨きの際の節水・書写のペットボトル活用・LEDへの交換)

・環境保全(牛乳パック回収・紙の使用の削減・ゴミの分別)

・環境教育(SDGSについて上学年が縦割りで学ぶ・栽培活動)

 子どもたちは、保護者が引率くださいました。

 お忙しいところ、ありがとうございました。

1・2年生 「さつまいも掘」 大収穫!

 昨日10日(火)に、1・2年生が、さつまいも掘りをしました。

 野出島活性化プロジェクトメンバーの本宮さんが、朝5時半からさつまいも掘りの準備をしてくださいました。

 本当にありがとうございました。

 

 土を掘ると中からいろいろな形のさつまいもが顔を出し、その度に子どもたちの歓声があがりました。

 畑の先生の本宮さんが、掘りやすいようにつるを切ってくださいました。

 また、さつまいものとり方も丁寧に教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 さつまいもは、大収穫でした!

 収穫祭で「焼き芋」にして、みんなでおいしくいただきます!

 

 

「フレンド給食」 再スタート!

 ランチルームで10日の全校生による給食がスタートしていますが、いよいよ今日10日(火)から「フレンド給食」もスタートしました。

 縦割り班ごとに仲良くそろって給食をいただく姿は、「小野田小ならでは」!

 仲の良い姿に、思わず微笑みがこぼれます。

 

 

 自分の席を忘れてしまい、迷子になった下級生に6年生が優しく教えてくれていました。

 

  

  

「収穫祭に向けて」 準備・委員会活動等が充実しています!

 11月10日(金)に行う「収穫祭」に向けて、準備等が進んでいます。

 昨日は、コキアの片付けを行いました。

 コキアは燃えやすく、豚汁作りの時に大変重宝するそうです。

 委員会活動で環境整備委員会の子どもたちがコキアを片付けますが、その時間だけでは終わらないので、事前に用務員さんと、栽培担当教員が途中まで片付けていくれています。 

 

  委員会活動の時間に、環境整備委員会の子どもたちが残りのコキアをすっかり片付けてくれました。

 刈り取ったコキアは、倉庫に保管しながら乾燥させるそうです。

 

 

 そのほかの委員会活動も、それぞれの計画に沿って行いました。

 この時間、下学年は「読み聞かせ」の時間(昨日お知らせ済)になっています。

 

 

 

 図書委員会は、「ビブリオバトル」の準備を進めていました。

 来週は、「ビブリオバトル1次」を各学年ごとに行います。

 

 

「読み聞かせ」 実施!

 本日5日(木)、「読み聞かせ」を行いました。

 「どんぐりの会」の方の読み聞かせを、下学年の子どもたちは楽しみにしています!

 

 

 

「子どもたちが優しくなるような本を、今日は選んできました。」とお話しくださいました。

 学習発表会という大きな行事を終えた子どもたち。

 何かと忙しく過ごしていましたが、今日はゆったりとした心で本の世界に浸ることができました。

 ありがとうございました。

「ランチルーム給食」 再スタート!

 学習発表会までは、感染症予防のため異学年での交流活動は控えていました。

 インフルエンザA型の感染拡大でご心配をおかけしましたが、感染状況が落ち着きましたので、予定通り学習発表会後から異学年での交流活動を再開しているところです。

 

 ランチルーム給食も、再スタートしています。

 

 

 

 

 61名が仲良くそろって給食をいただく様子は、とてもほほえましいです。

 縦割り班ごとに給食をいただく「フレンド給食」は、来週10日(火)より実施予定です。

【4校時】 子ども達の学習の様子

 学習発表会では、がんばる子どもたちに大きな拍手をいただきましてありがとうございました。

 本日3日(火)4校時目の学習の様子をお知らせします。

 

(1年生)音楽科

 

 

(2年生)算数科

 

 

(3年生)

 

 

(4年生)算数科

 

 

(5年生)図画工作科

 

 

(6年生)外国語科

  

 

(たんぽぽ学級)算数科

 

 

 本日、インフルエンザA型等のため、7名の子どもたちが欠席しています。

 朝晩の冷え込みが一層増しました。

 どうぞ体調管理にお気をつけください。

「学習発表会」 子どもたちがんばりました!

 本日30日(土)学習発表会を行いました。

 子どもたちは練習の成果をしっかりと出し切り、大変立派な発表でした。

 詳しくは、来週お知らせいたします。

 

 

 

 

 

 来賓の皆様・保護者の皆様には、温かいご声援をいただきましてありがとうございました。

 

「港区との環境交流事業」(その3) 報告会

 先日よりお伝えしています「港区との環境交流事業」。

 26日(火)に、代表の子どもが交流事業で学んだこと、楽しかったことなどを報告に行ってきました。

 

 始めは、白河市長 鈴木和夫様に報告しました。

 約1ヶ月半前の事業でしたが、昨日のことのように報告することができました。

 子どもにとっては、貴重な体験、とても楽しい思い出となっています。

 

 

 

 またこの後、教育長 芳賀祐司様にも、報告をしてきました。

 

 貴重な体験をさせていただいたことに、心より感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

「学習発表会」 いよいよ明日!

 子どもたちが心待ちにしている「学習発表会」。

 いよいよ明日となりました。

 

 1日1日を大切に練習をするため、学習発表会までのカウントダウンを1年生が作っていました。

 どうぞ子どもたちの元気いっぱい、笑顔いっぱいの発表をお楽しみに!

 

 今日も体調がすぐれずに欠席したり、発熱のため早退したりしている子どもがいます。

 早退した子どもは、保健室で涙を流していました。

 今まで一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。

 明日は元気に発表会に参加できますよう、今日は早めに寝て、体調を整えてあげてください。

 どうぞよろしくお願いいたします。 

【3校時】 子ども達の学習の様子

 本日28日(木)3校時目の学習の様子をお知らせします。

(1年生)国語科

 

(2年生)図画工作科

 

(3年生)算数科 

 

(4年生)学習発表会の練習

 

(5年生)音楽科

 

(6年生)理科

 

 

 今日の欠席は4名、早退が1名。

 喉の痛みや、腹痛等を訴え、体調を崩している子どもが見られます。

 子どもたちが楽しみにしている学習発表会は、明後日に迫りました。

 季節の変わり目です。

 どうぞ体調に気をつけてください。

 そして子どもたちが元気に学習発表会を迎えられますよう、よろしくお願いいたします。

 

「港区との環境交流事業」 (その2)

 昨日お知らせしました「港区との環境交流事業」の続きです。

 「港区との環境交流事業」に申し込みいただいた、小野田小学校の子どもたち・保護者の皆様等16名(児童・保護者・校長)で参加してきました。

 

 この事業は、次の趣旨で実施しています。

・白河市では、東京都港区と再生可能エネルギーの活用について協定を締結し、旧東中跡地に所在する太陽光発電所で作られた電気を港区有施設で使用している。

・この協定による自治体交流の一環として、両市区の児童たちへ自然環境やエネルギーの活用について理解を促進するために環境交流事業を実施しており、開催は両市区が相互に行っている。

 

・平成30年・令和元年度は白河市(東地区)で開催し、令和2~4年度は新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため中止となったが、令和5年度は港区において交流を再開する。

 

(東枇杷山太陽光発電所)

 

 この太陽光発電所で作られた電気は、港区有施設(西麻布いきいきプラザ・麻布保育園・きらきらプラザ新橋等)で使用されています。

 

 昨日は、1日目の活動をお知らせしました。

 2日目の活動は、午前中は水族館見学、昼食後自由の後、帰路につきました。

 とても充実した2日間でした。

 港区の子どもたちと交流が深まり、また環境についての理解も深まりました。

 

(水族館見学 マクセルアクアパーク品川)

 

 

 

 白河市環境保全課の皆様が、計画・準備・当日の運営等を行ってくださいました。

 おかげさまで、参加した子どもたち、保護者の皆様は大満足の事業となりました。

 実施にあたりご尽力いただいた全ての関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

 

  

「港区との環境交流事業」 夏休みに実施

 報告が遅れましたが、夏休み中8月9日~10日に、「港区との環境交流事業」を行いました。

 保護者の皆様には事前に募集をかけましたが、小野田小学校16名(児童・保護者・校長)で参加してきました。

 

 港区の子どもたちは、8名が参加していました。

 顔合わせを行った後、小野田小と港区の子どもたちが一緒に活動を行いました。

 

(都会の緑散策 アークヒルズ仙石山森タワー)

 

 

(みつばちあワークショップ TBS放送センター)

 

 

 

 

(プラネタリウム鑑賞 みなと科学館)

 

 

 港区という大都会の中で、区が環境を大切にされていることがよく学べました。

 子どもたちは、短い時間でしたが港区の子どもたちとの交流を楽しんでいました。

 

 また昨日は、環境交流事業について市長報告会を行いました。

 詳しくは、また明日ホームページにアップします。

 まずは、お知らせまで。

 

 

 

「学習発表会 予行」を終えて~

 昨日、「学習発表会 予行」を終えました。

 予行を終え、教室に戻ってから「○学年のこういうところが良かった!」と、子どもたち同士が話し合っていたそうです。

 

 今日も、各学年が自分たちの発表を振り返り、さらに良い発表にするにはどうしたらよいかを考えて練習を積み上げていました。

 子どもたち、がんばっています!

 

 

 

「学習発表会 予行」 子どもたちのがんばり!

 本日25日(月)、「学習発表会 予行」を行いました。

「ドキドキする!」と子どもたちは話していましたが、一生懸命練習してきたその成果を立派に発表することができました。

 よくがんばりました!

 

 子どもたちのがんばりをたくさんの写真でお伝えしたいところですが、当日にお楽しみはとっておきます。

 少しだけお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

「学習発表会に向けて」 子どもたちのがんばり!

 9月30日(土)の学習発表会に向けて、子どもたちは毎日を練習を行っています。

 校内の発表会である「予行」まで、残すところ2日。

 練習にも熱がこもっています!

   全国的に、そして近隣地域でも感染症が流行しています。

 子どもたちが元気に学習発表会に参加できますよう、手洗い・うがい等を十分行い、体調を整えてあげてください。

 どうぞよろしくお願いいたします。 

もう一度考えよう! 「ネット(タブレット端末)の利用の仕方」

  本日20日(水)昼の時間に、全校集会を行いました。

 正しいSNS(タブレット)の使い方について、再度確認するためです。

 

 小野田小では、警察署による「情報モラル教室」を実施したり、「性指導」においてネット(タブレット端末)の正しい使い方について指導を行っているところです。

 特にネットへの書き込みについては、匿名性から安易に行われ社会問題化しています。

 

 子どもたちも、簡単に被害者にも加害者にもなってしまう危険性もあります。

 小学校の段階から繰り返し指導を行うことは、大切だと考えます。

 ・人の悪口を言うことは、良くないこと

 

・人の悪口を書き込むことは、良くないこと

 だから、やらないこと

 

 子どもたちは、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。

  ご家庭でもこの機会をぜひ利用され、「正しい携帯・ネット(タブレット端末)の利用の仕方」について話し合ってください。

5年生「稲刈り」実施 大豊作です!

 9月12日(火)、5年生が稲刈りを行いました。

 今年は暑さが厳しく、雨も少なかったため稲の生育が心配されましたが、豊かな実りとなりました。

 それも、野出島活性化プロジェクトメンバーの皆様が日々管理してくださったおかげです。

 本当にありがとうございました。

 

 プロジェクトメンバーの皆様は、子どもたちに鎌の使い方や稲の刈り方を優しく丁寧に教えてくだいました。

 おかけ様で、予定した時間内より早く稲刈りを終えることができました。

(子どもたちの感想から)

・稲刈りを初めてやって楽しかった。

・馴れてくると3株いっぺんに刈ることができた。

・稲刈りをしてみて、農業をしている人はすごいなという気持ちでいっぱいになった。

・休憩の時に食べた梨がとてもおいしかった。(差し入れをいただきました。ありがとうございました!)

・みんなと協力してできてよかった。

・稲が干されている様子を見ることはないから、目に焼き付けた。

 

 稲刈りを通して、子どもたちは地域の方に温かく支えていただいていること、そして農家の人の苦労も感じ取ることができました。

 貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。

5年生 白菜苗植え

 11日(月)に、5年が白菜の苗を植えました。

 先週の予定でしたが、雨天のため順延していました。

 

 野出島活性化プロジェクトのメンバー 本宮さんにはいつも大変お世話になっています。

 白菜の苗植えでも、畝を立て・マルチシートを敷いて事前に準備をしてくださいました。

 本当にありがとうございます。

 

 子どもたちは、本宮さんに教えていただきながら苗を植えていきました。

 この日はお休みの子どもが少しいましたが、少ない人数でも時間内にスムーズに植えることができました。

 

 植えた白菜は、11月の収穫祭で「豚汁」の具として、おいしくいただきます。

 楽しみです!

「交通教室」 自分の命は自分で守るために

 7日(水)に、白河警察署より2名の警察官を講師にお招きし、「交通教室」を行いました。

 今年度2回目の交通教室は、道路の歩き方と自転車の乗り方について学びました。

 

 DVDを使いながら、子どもたちにお話をしていただきました。 

 上学年には、スタントマンによる事故の実演映像、下学年にはキャラクターによる興味を引く映像と、発達段階に合わせた内容を工夫してくださいました。

 子どもたちは集中した表情で、DVDを見たり、お話を聞いたりしていました。

 その姿に、警察官の方からお褒めの言葉をいただきました。

  

 

 

「歩道や路側帯がない道路は右側を歩く」

「青信号になってもすぐに横断歩道を渡らない 安全確認をしてから渡る」

「傘を差しながら自転車を運転したり、二人乗り等の危険な運転はしない」

命を守るために大切なことを多く学びました。

 子どもたちの大切な命を守るために、 ご家庭でも子どもたちと安全な歩行や自転車の乗り方についてぜひ話題にしてください。

  子どもの事故原因で多いのは、「道路への飛び出し」です。

 道路の横断時には、必ず左右を確認する等の交通事故防止についてお子さんにご指導ください。

 

5年生「性指導」 SNSで知り合った人による被害について考える

 本日8日(金)、5年生が学級活動で「性被害」について学びました。

 夏休み前に「情報モラル教室」でも、SNSによるトラブル(被害)防止について学びましたが、繰り返し学習し、子どもたちが犯罪に巻き込まれない力を身につけることが大切です。

 昨年度、SNSによる被害を受けた小学生は114人もいるそうです!

 ※詳しくは、本日配付した「守りたい 大切な自分 大切な誰か」のパンフレットをご覧ください。

 

 

 SNSは、便利でなくてはならないもの。

 では、「うまく付き合うためには?」

 「知らない人とつながって」というDVDを見ながら、考えていきました。

 

 

 

 SNSで知り合った男性を信用し、カラオケに出かけてしまった主人公の女の子。

 二人だと思っていたら、知らない男性が3名も後からやって来て、その後…。(ここでDVDは終了)

 という、恐ろしい内容でした。

 

「犯罪に巻き込まれそうになってしまった原因」を、一人一人が考えていきました。

 

 犯罪に巻き込まれないためには

・知らない人とのやりとりはしない。

・ダイレクトメールに返信しない。

・個人情報は教えない。

・知らない人には、子どもだけで会わない。

等が大切だと、子どもたちは学習のまとめをしていました。

 

 授業で使用した学習カードは、本日持ち帰ります。

 この機会に、家庭でのルールをもう一度話し合い、またフィルタリングの設定を必ず行ってください。

 大切なお子さんを守るために、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

「まっくろくろすけ」 いただきます!

 本日7日(木)の給食献立表に「まっくろくろすけ」と記載されていて、「何かな?」と思われていた方も多かったかと思います。

 

 子どもたちも、そして私たち教職員も、わくわくした気持ちで給食の時間を迎えました。

「まっくろくろすけ」とは…?

 養護教諭が放送で子どもたちに伝えた内容です。

 

 今日の献立表に書いてある 「まっくろくろすけ」

 何だろうと思っていた人、多いと思います。

 栄養士の先生に聞いたところ、白玉をゆでて、ごま・砂糖をまぶしたもの

 その姿、形から「となりのトトロ」のまっくろくろすけにそっくりですね。

 小野田で出るのは、初めてです。

 1・2年生3個、3年生以上5個ずつ

 約400個も、調理員さんが作ってくださいました。

 作るのも、数えるのもとても手間がかかりました。

 白玉なのでよくかんで、そして感謝していただきましょう。

 

「となりのトトロ」の主題歌が流れる中、子どもたちはおいしそうにいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生「外国語科」 ALTと一緒に

 昨日5日(火)5校時目は、6年生の「外国語科」授業でした。

 子どもたちは、外国語指導助手(ALT)の先生と一緒に授業を行いました。

 

 先生は、アメリカ出身。

 大学を卒業したばかり、若さいっぱいの先生です。

 日本語は堪能ですが、より子どもたちとコミュニケーションがとれるように、ホワイトボードを使ってくださっています。

 

 

 先ほどアップしたHPで紹介しましたとおり、休み時間も子どもたちと一緒に過ごしてくださっています。

 1日も早く、子どもたちと仲良くなろうと努めてくださっている先生です。

 廊下で先生に会うと、「せんせ~い!」と子どもたちが親しげに笑顔で声をかけています。

 素敵な先生に来校いただけることで、外国語好きの子どもたちが育つことでしょう。

念願の「外遊び」 2学期初!

 昨日と本日の2校時休み時間、ようやく子どもたちは「外遊び」ができました。

 2学期初です! ※写真は昨日撮影

 

 養護教諭が「今日は、暑さ指数は「警戒」レベルです。外遊びができます。」という放送を入れるやいなや、「やった~!!」とう大歓声が2階から校長室に聞こえてきました。

「外遊びにいくために階段をおりる時、転がり落ちるんじゃないか!?」

 そう心配するくらいの声でした。

 

 

「外遊びできて良かったね。」声をかけると

「50年待ったよ!」と話していました。

 ず~っと待っていたのですね。

 

 外国語指導助手の先生が、4年生に誘われて一緒にサッカーで遊んでくれていました。 

 子どもたちは、大喜びでした。

 

上学年 「ボッチャ体験会」

 上学年の「ボッチャ競技」体験会を、お知らせします。

 5・6年生は、7月の宿泊学習で少し体験済みです。

 

 

 村上さんにルールを教えていただいた後は、下学年と同様に、赤チームと青チームに分かれて「ボッチャ競技」体験をしました。

 

 

 細かいルール等は、ゲームをしながらその都度村上さんから教えていいただきました。

 子どもたちは、勝つために真剣です!

「青のボールが近いよ。だから次は~。」

「いや、赤のボールが近い?だったら白のボールを動かせば~。」

 チームで話し合い、協力してすすめていました。

「こういう時は?」と、村上さんに積極的に聞く姿も見られ、考える力や自主性が育つ競技だと感じました。

 

 

  暑さ指数が高く室内で過ごすことが多い子どもたちにとって、「ボッチャ」競技は室内でも楽しく過ごせるゲームになりました。

 タイムリーな「体験会」でした。

 ご指導くださった村上さんと、事業を開催していただいた白河市の皆様に感謝いたします。

下学年 「ボッチャ体験会」

 東京パラリンピックで日本勢が活躍した「ボッチャ競技」の体験会を、9月1日(金)に行いました。

 テレビや新聞等で報道されていますので、ご存じの方も多いかと思いますが、東京パラリンピックのボッチャ日本代表監督を務めた村上光輝さんは、白河市にお住まいです。

 その縁で、白河市ではボッチャが盛んです。

 

 ※「ボッチャ」は、直径8センチほどの赤と青のボールを、白いボールに近づけるように両チームが6個ずつ投げあって点数を競う競技

 

 村上さんにルールを教えていただいた後、「ボッチャ」に子どもたちは挑戦しました。

 子どもたちは、赤チームと青チームに分かれてボールを投げ(転がし)楽しみました。

 白いボールに、自分たちのボールを近づけるためにはどうすればいいか相談したり、白いボールに自分たちのボールをぶつけて相手チームのボールを白いボールから遠ざけたりする等、しっかりと考えながら楽しみました。

 子どもたちが夢中になっている様子をご覧ください!

  

 

 

 

9月第2週 子どもたちの様子をお知らせします!

 先日までの残暑とは打って変わって、今日は朝から強い雨が降っています。

 せっかく暑さ指数も落ち着いたのですが、雨で外遊びをすることができません。

 また、新型コロナウイルス感染拡大傾向にあり、異学年での交流を控えているところです。

 

 何かと制約のある学校生活ですが、子どもたちはたくましく、そんな中でも楽しく休み時間を過ごしていました。

 昼休みの様子をお知らせします。

 

 

 体育館使用学年は、上学年でした。

 教員がついて、感染予防に努めながら楽しく過ごしていました。

 

 

  

 先週教えていただいた「ボッチャ」に夢中の2・3・4年生でした。

 誰でも楽しめ、頭も使いながら行う競技で、子どもたちは夢中でした。

 

 

 他にも、休み時間らしく思い思いに過ごしていました。

 子どもたちは、遊びを見つける天才ですね!

 

「ようこそ!小野田小学校へ」

 7月に外国語指導助手のトーマス先生とお別れをして寂しい思いをしていましたが、26日(火)に新しい先生をお迎えしました。

 Zoomでの全校朝の会で、子どもたちに紹介をしました。

 

 

 

 外国語科と外国語活動の学習でお世話になります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

「秋の実り」 収穫祭に向けて

 今年は厳しい残暑が続いています。

 農作物も例年の生育とは、かなり違っているようです。

 野出島活性化プロジェクトメンバーであり、本校教育活動に多大なるご協力をいただいている学習ボランティアの本宮様が話されていました。

 

☆本日31日(木)、2年生が「ポップコーン」の収穫をしました。

 暑さに負けず、ポップコーンは例年より大収穫でした!

 

 

 

 暑さを考慮し、朝一番で活動しました。

 朝の時間は比較的涼しく、子どもたちも収穫体験を喜んで行いました。

 

☆4年生は、大根の種をまきました。

 11月に行う「収穫祭」の豚汁で、4年生が育てた大根を使います。

 雨がほとんど降らないので、保水用のわらを上に敷きました。

 こちらも本宮様が準備してくださいました。

 お心遣いに感謝しかありません。

 

 

 

☆4年生に引き続き、3年生がにんじんの種をまきました。

 一度まいたのですが、暑さのためかなかなか成長せず、2度目のチャレンジです。

 小さな小さな種を、心を込めてまきました。

 

 

 

 天候に左右される農家の仕事の大変さも、子どもたちは学んでいます。

 子どもたちは地域に支えていただきながら、「小野田ならでは」の豊かな体験をしています。

 ありがたいことです。

 

 

4年生「盲導犬教室」 助け合う心を育む

 昨日30日(水)に、「盲導犬教室」を行い、4年生が参加しました。

 「盲導犬教室」は、今年度から「学校と協働での福祉教育活動事業」としてスタートし、白河市社会福祉協議会が運営をしてくれています。

 

 

 

  盲導犬のジェフ君はとてもおとなしくてかわいらしく、子どもたちは笑顔になっていました。

 けれど、盲導犬は利用者の人の大切な体の一部。

 触ることはもちろんのこと、目を合わせることも控えなくてはなりません。

 仕事に集中できなくなってしまうそうです。

 

「(目の前にいるジェフ君が)こっちを向くから、目が合っちゃうよ…。」

 子どもたちは事前に学習をしているので、いじらしいほど守って学習していました。

 

 盲導犬との生活の様子、盲導犬の仕事、盲導犬の育て方や訓練等について、詳しく教えていただきました。

 何と、ジェフ君は一度も失敗をしたことがないそうです!

 とても優秀な盲導犬です。

 子どもたちにとっては新しく学ぶことが多く、とても目を輝かせて話を聞いたり、ノートにメモをとったりしていました。

 

 

 

 

 学習を通して、困っている人や助けを必要とする人がいたら自分は何ができるかを考えることができました。

「助け合うことの大切さ」を学ぶ、とても貴重な学習でした。

子どもたちの「命と健康」を守るために

 本日30日(水)の朝刊に、「新型コロナウイルス 第9波」という文字が載っていました。

 昨日発表された福島県全体直近1週間の罹患者は、2,000人を超えているとか~。

 コロナが5類に移行され、行動制限等はなくなりましたが、コロナ自体がなくなったわけではありません。

 社会活動を維持しながら、「うまく付き合う」ことになります。

 

 学校では、感染予防対策レベルを引き上げて対応しています。

・異学年での交流は控える。

・全校で集まる集会等は行わず、Zoom等を活用する。

・全校生でのランチルーム給食は行わない。

 

 今週の全校朝の会、「多読賞」の表彰は、Zoomで行いました。

 9月30日(土)には、「学習発表会」が予定されています。

 発表会に向けての練習も、少しずつ始まってきています。

 子どもたちが元気に発表会に参加できること、このことを一番に考え、教育活動を慎重に進めてていきます。

 

 

 保護者の皆様方も、どうぞ健康にご留意ください。

「奉仕作業」 ご協力ありがとうございました!

 先日26日(土)に、「奉仕作業」を行いました。

 6時からのスタートでしたが、その時間でも汗が流れる程の暑さでした。

 そのため、時間を短縮し30分で行いました。

 

 

 お忙しいところ、大勢の方に参加いただきましてありがとうございました。

 子どもたちも参加してくれ、うれしく思いました。

 

 

 

 

 

 30分という時間でしたが、普段手が届かないところをきれいにしていただきました。

 暑い中、本当にありがとうございました!

 

2学期 1週間終了!

 2学期がスタートして、1週間が終了しました。

 連日残暑厳しい中でしたが、たくさんの子どもたちが毎日元気に登校してくれました。

 保護者の皆様には、子どもたちの健康を整えていただきましてありがとうございました。

 

 2校時の休み時間、6年生は3階スペースで、男女仲良く「だるまさんが転んだ」をしていました。

 1年生も一緒に混ぜてもらい、とてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 明日26日(土)は、朝6時より奉仕作業を行います。

 お世話になります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

第2学期4日目 「室内でも楽しく!」

 2学期 4日目。

 今日も暑さ指数が「厳重警戒」レベルのため、子どもたちは休み時間も室内で過ごしました。

 休み時間のたびに養護教諭が暑さ指数を測定し、放送で注意を促しています。

 

 休み時間を室内で過ごすのも4日たつと、室内でも楽しく過ごす工夫が見られるようになりました。

 

 

 2年生は、「宝さがし」をして楽しんでいました。

「どこにあるかなあ~。」 夢中で宝を探す子

「いっぱいとっても大丈夫。宝はいっぱい作ってるよ!」 一生懸命作っている子

「何してるの?」 楽しそうな2年生の教室をのぞく上級生

 和気あいあいのひとときでした。

 

 

 2階スペースでは、上級生が下級生と一緒に遊んでくれていました。

 コマ回しに夢中!

 

「缶ぽっくり」にも挑戦!

 

 全学年の子どもたちの仲の良さが、休み時間にたくさん見られました。

「小野田小ならでは」の素敵な姿です。

 

 

第2学期 3日目

 2学期 3日目。

 今日も暑さ指数が高く、子どもたちは休み時間は涼しい室内で過ごしています。 

 今日の欠席者は5名と昨日より1名減りましたが、体調不良による早退が1名います。

 昨日は、北海道で小学校2年生が死亡するという痛ましい事案が発生してしまいました。

 今年の暑さは、「災害級」です。

 学校では、十分子どもたちの健康管理に努めてまいります。

 

 ご家庭におかれましては、子どもたちも、ご家族様も十分体調にお気をつけください。

 なお2学期のスタートにあたり心配なこと、相談したいこと等がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

 お待ちしています。

 

※2年生「スイカ収穫!」

 2学期初日に、スイカ割りをして楽しみました。

 

 

「おいしいスイカいただきます!」

 2年生が育てたスイカを、今日23日(水)の給食で全校生でいただきました!

 スイカは大玉が3個、小玉が3個もあり、大きな1切れを、中には2切れ以上も食べた子どももいました。

 残暑が厳しい毎日ですが、2年生の優しい心を感じながら、たっぷりのスイカで水分補給をすることができました。

 ありがとう2年生!

 

 

 

 

 

 

 スイカをいただくに当たっては、本校職員の食品検査員が日々の食材と合わせて検査を行いました。

 ご安心ください。

 子どもたちと一緒に、教職員もいただきました。

 スイカは、甘くて、みずみずしく、とてもおいしかったです!

  

 

 スイカ栽培では、本校学習ボランティアの本宮様に多くのお力添えをいただきました。

 畑の土づくりから、肥料、除草、日々の苗の管理~そして、収穫時期までわざわざ夏休み中にご連絡くださいました。

 感謝しても仕切れなません。

 本当にありがとうございした。

第2学期 2日目!

 2学期 2日目。

 今日も暑い1日です。

「暑さ指数」が「厳重警戒」となっているため、子どもたちの外遊びは見合わせ、室内で過ごさせています。

 子どもたちは外遊びできず残念そうですが、今週は暑さが続く予報です。

「健康第一!」で、「室内等で過ごす」という対応となるかと思います。

 

 本日の欠席は、6名。

 県内では、新型コロナウイルス感染症の拡大傾向が見られています。

 学校では、「手洗い・うがい・消毒・換気」等の基本的な感染予防に努め、子どもたちの健康を守っていきます。

 ご家庭でも十分予防対策をとり、子どもたちが元気に2学期のスタートを切ることができるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 ランチルーム給食は、1~3年生で行っています。

 ぱらっとしていて、寂しい感じです。

  

 

 4~6年生は、教室で給食をとっています。

 

 

仁のつどい 第1部「思いやりブックトーク」

 7月31日(月)、白河市立図書館りぶらんにおいて「思いやりブックトーク」が行われました。

 白河市内各小学校から1名が代表として参加し、小野田小からは3年生児童が参加しました。

 

 

 

「思いやり」について、心に残った1冊を発表しました。

 会場がいっぱいになる程の大人数の前でしたが、堂々と落ち着いて発表することができました。

 家で、何度も何度も繰り返し練習したそうです。

 その成果がしっかりと発揮されました。 

 

 

 他校の発表を聴くことができ、「思いやり」について考える良い機会となりました。

 

 紹介された本は全て、りぶらん通路に展示されているそうです。

 お時間のある方は、ぜひりぶらんにお出かけください。

「第2学期 始業式」Zoomで実施

 第2学期始業式は、「Zoom」で実施しました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、8月中は大人数で集まる機会を見合わせ、感染状況を確かめながら徐々に増やしていく予定です。

 

 

 Zoom配信は、食堂から行いました。

 子どもたちは、それぞれの教室で静かに始業式に臨むことができ、大変立派でした。

 

 4年生の代表児童が、「2学期がんばりたいこと」をしっかりと発表しました。

 上学年らしい、落ち着いた素晴らしい姿でした。

 発表した作文の一部をお知らせします。

 

 ぼくの2学期がんばるりたいことは、4つあります。

 1つ目は、算数オリンピックで満点を取ることです。

 そのために、宿題や自学でコツコツと勉強を続けていけるようにがんばりたいです。

 2つ目は、ふるさとマラソンです。理由は、生まれて初めて参加するからです。

 最後まであきらめずに、歩かずに走り続けたいです。…(以下省略)

 

 子どもたちは2学期のスタートにあたり、「○○をがんばりたい!」と意欲が高まっています。

 その意欲をさらに高め、大きな成長へとつなげられるよう、学校では子どもたち一人一人に寄り添いながら指導を行ってまいります。

「第2学期」スタート!

 本日21日(月)、子どもたちが元気いっぱい学校に戻ってきました!

 1ヶ月間ですっかり背が伸び、一回り大きく成長した子どもたち。

 にっこりと日焼けした笑顔を向ける姿に、たくましさも感じました。

 

 

  

 

 

 保護者の皆様には、子どもたちを健康に学校へ送り出してくださり、ありがとうございました。

 2学期も子どもたちの健やかな成長のため、教職員一同誠心誠意努力してまいります。

 変わらぬご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

来週月曜日「2学期スタート」!

 31日間の夏休みがまもなく終了します。

 楽しい夏休みとなったことでしょう。

 

 子どもたちが大きなけがや事故なく、健康に過ごせたことを大変うれしく思っています。

 保護者の皆様には、子どもたちへご指導をいただきましてありがとうございます。

 

 児童クラブでは、このところかぜ症状の子どもが増えているそうです。

 来週月曜日の始業式に、子どもたちが元気に登校できますよう、この週末は早寝早起きにつとめ体調を整えてあげてください。

 なお、咳などのかぜ症状が見られる場合はおうちでゆっくりと過ごし、体調を整えてから登校するようにしてください。

 

 来週月曜日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 

 

1学期終了! 温かいご理解とご協力に感謝いたします。

 本日、第1学期が終了しました。

 子どもたちが毎日元気に登校してくれ、たくさんの笑顔と頑張りを見せてくれました。

 

 子どもたち全員が学校に登校した日は、今日で29日。

 子どもたちを健康に学校に送り出してくださり、また学校教育に対して温かいご理解とご協力をいただいたことを保護者の皆様方に心より感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

 

 

☆終業式に臨む子どもたちの立派な姿

 

 明日から31日間の夏休みに入ります。

 どうぞ事故なく健康に、そして充実した夏休みとなりますよう願っております。

 8月21日(月)始業式に、元気な子どもたち全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

トーマス先生「ありがとうございました!」

 外国語科と外国語活動の学習でお世話になっていた、外国語指導助手のトーマス先生と昨日お別れをしました。

 トーマス先生は、小野田小で約1年半の間、子どもたちに楽しく外国語の授業を行ってくださいました。

 

 

 

 全校生を代表して、6年生がお礼の言葉を伝えました。

 

 

 優しいトーマス先生が大好きだった子どもたち。

 休み時間にトーマス先生にお別れの挨拶をするために、職員室を訪れました。

 

 

 先生は大学院に進まれ、1年目はイタリアで、2年目はアメリカの校舎で学ばれるそうです。

 大学院では、国際関係について研究されるということです。

 素晴らしいです!

 先生とお別れするのは寂しいですが、先生の新しい門出を心より応援したいと思います。

 小野田小の子どもたちをかわいがってくださり、ありがとうございました。