生徒の写真については保護者の許諾のもとで掲載しております。
2021年11月の記事一覧
コアティーチャー授業研究会
本校において算数・数学科コアティーチャー授業研究会が行われました。3年生の数学科において、データを整理し、その特徴や傾向を読み取り、自分なりに結論をまとめる内容でした。3年生の皆さんは、自分なりの考えをしっかりともち、積極的に話し合い、話し合いを通して考えを深め、根拠を明らかにして上手に説明することができていました。オンラインではありましたが、多くの先生方に本校3年生の熱心に学ぶ姿を見ていただくことができました。今日は本校の校内研修も兼ねており、研究授業・研究協議会・文部科学省の調査官の先生のご指導などを、それぞれの教科の指導に生かしていきたいと思います。授業を参観していただいた多くの先生方、オンラインの準備・運営に携わっていただいた先生方に心より御礼申し上げます。
【11/15(月)給食献立】
・ご飯
・牛乳
・さんまの蒲焼き
・菊花あえ
・豚汁
ビッグサイズのさんまの蒲焼きや、珍しい菊花のあえものなど、秋の味覚を味わいました。本日のご飯も、福寿草の藤田様からいただいた新米でした。美味しい給食、ごちそうさまでした。
ペットボトルツリー完成!
文化部の皆さんが毎年恒例のペットボトルツリーを完成させました。文化部の皆さんは、一つ一つのペットボトルにクリスマスカラーの赤と緑の色づけを丁寧に行う地道な作業を協力して行ってきました。ツリーは、12月上旬から白河市駅前を色鮮やかに彩る予定です。
【11/12(金)給食献立】
・麦ご飯
・牛乳
・福島県産チキンくわ焼き
・さつま芋のサラダ
・白菜のみそ汁
今日の給食も、福寿草の藤田様からご提供いただいた新米を美味しくいただきました。美味しいご飯がどんどんすすむ、チキン、サラダ、みそ汁でした。ごちそうさまでした。
研究授業(数学科)
昨日、数学科の研究授業が行われました。グラフを読み取ることで問題を解決し、さらにその読み取り方を説明するという内容でした。ペアでの話し合いやタブレットを通して各自の説明方法を共有し、より洗練された説明方法について全体で確認しました。来週月曜日には、本校を会場にオンラインでの数学科の研究授業(コアティーチャー授業研究会)が行われる予定です。
【11/11(木)の給食献立】
・セルフサンドパン
・牛乳
・チリコンカン
・チーズサラダ
・コンソメスープ
チリコンカンはアメリカで親しまれている国民食で、豆と肉をトマトでピリ辛に煮込んだメニューです。チリコンカンをパンに挟んで美味しくいただきました。
新米をいただきました!
今日の給食には、表郷地域にある農産物直売所「福寿草」の藤田様よりいただいた貴重な新米が登場しました。炊きたての新米は、いつもより光り輝いていて、いつもより甘みのある味でした。全校生・全職員で美味しくいただきました。ご提供いただいた藤田様に心より感謝申し上げます。
【11/10(水)給食献立】
・ご飯(藤田様よりいただいた新米)
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・鶏肉のうま煮
・かぶのみそ汁
生徒会役員選挙活動スタート
本日の朝より、生徒会役員選挙活動が始まりました。表郷中のリーダーにふさわしい立候補者の皆さんが、責任者の皆さんとともに昇降口で元気なあいさつとPRを行っていました。
【11/9(火)給食献立】
・ イカとトマトのスパゲッティ
・ 牛乳
・ フレンチサラダ
・ ラ・フランスゼリー
イカとトマトの旨みを感じる美味しいスパゲッティでした。ごちそうさまでした。
〒961-0403 福島県白河市表郷番沢字柳沼60
TEL 0248-32-3321
FAX 0248-32-2528
Eメール omotego-j@fcs.ed.jp