こんなことがありました!

出来事

タブレットを活用した家庭学習

タブレットを活用した家庭学習~よいスタートを切ることができました!~

 2日(火)は、6年生がタブレットを活用した家庭学習を実施しました。無事、全家庭でのWi-Fiネットワークへの接続ができました。接続の調査として、メールを活用したアンケート調査も行いました。

 家庭学習は、①「ロイロノート」を活用した課題提出と②「タブレットドリル」を活用した習熟学習です。「ロイロノート」の活用では、提出された課題をリアルタイムで添削したり、わからないことを相談したりできるので、効率良く学習が進められます。「タブレットドリル」では、1~6年生までの主要4教科の内容をいつでも何度でもスピーディーに復習できるので、基礎学力の向上に役立てることができます。また、紙媒体のプリント教材を使用するよりも意欲的に取り組む傾向が見られるので、今後も積極的に活用していきます。

【保護者の皆様様からの感想より】

 〇子供も進んで取り組んでいました。

 〇 帰ってくるなり、iPadにむかって楽しそうに宿題に取り組む姿勢が見られ、嬉しく思います。

 

小学校体育専門アドバイザー

 小野田小学校では、子どもたちの体力・運動能力向上のため、体育科授業指導支援として、県南教育事務所の小学校体育専門アドバイザーを活用しています。毎回、単元学習のねらいに応じた指導法について、アドバイスをいただいたり、児童のサポートを行ったりしていただいています。

 1・2年生は、「体つくりの運動遊び」として、短なわの指導・支援、3・4年生は、小型ハードル走・短なわの指導・支援、5・6年生は、表現運動、短なわの指導・支援をしていただきました。短なわの運動では、子どもたち一人一人に合ったアドバイスが大変分かりやすく、苦手意識を持っていた種目にも、意欲的に挑戦して、跳べる子が増えました。小型ハードルの運動では、段階的に練習できる場の設定について、具体的なアドバイスをいただきました。    どの学年からも「やりやすい!」「できるようになった!」「楽しくて、うれしい!!」といった声が聞こえてくるなど、楽しく運動することができました。

 

 

みんな大好き!オムライス!

【本日の献立】オムライス(ケチャップライス)牛乳 ごぼうサラダ 豆腐のスープ

 給食に本格的なオムライスが登場しました。ケチャップでイラストや名前を書いて、楽しんでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

読み聞かせ~東どんぐりの会~

 本校の特色ある読書活動の一つに、【東どんぐりの会】の方による読み聞かせがあります。本日は、3年生は、あらしのよるにシリーズの「しろいやみのはてで」、1.2年生は、節分にまつわるお話をしていただきました。

 本日は学校司書の先生が中心となって取り組んでいる【多読賞】の表彰を学級ごとに行いました。最高記録は、5年生の26117ページです。

 また、現在までの学校図書館の貸出冊数は5832冊(一人あたり81冊)です。学校図書館だけでなく、東図書館の本を定期的に入れ替えていただき、各フロアの読書環境の充実にも取り組んでいます。合い言葉は、【本は心の栄養!早く読まないと大人になっちゃうよ!】です。3学期のビブリオバトルも、もうすぐです!どうぞお楽しみに!

 

 

 

節分献立

【本日の献立】ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 切り干し大根のきんぴら 凍り豆腐のみそ汁 福豆

 今日は、124年ぶりの2月2日の【節分】です。献立の【福豆】には、豆まきの由来が書いてありました。

【豆まきの由来】

 宇多天皇の昔、くらま山の近くに住んでいたオニが、村人を困らせるので、豆を打ってオニを追いはらったのが始まりといわれています。

 

全校朝の会&豆まき集会(動画)

全校朝の会(放送)

【校長先生のお話より】

 今日から2月になりました。

 2月は、昔の暦では如月(きさらぎ)と言います。

 寒いので、服を着た上にさらに重ね着をする、「き・さら・ぎ」という意味なんだそうです。

 寒い日が続きますが、寒さに負けずに、今月も勉強や運動に頑張っていきましょう。

 明日の2月2日は【節分】です。

 節分には、豆まきをして、鬼をやっつける習わしがあります。

 今日は、5年生の皆さんが、いろいろ調べて、どうして節分の行事があるのかをビデオを使って説明してくれますので、よく見てくださいね。 

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全校生での豆まき集会は行うことができません。そこで、年男年女の5年生が、節分についての動画を作成しました。全校朝の会(放送)のあと、各学級ごとに、動画を見ながら節分について学び、心の鬼を退治しました。5年生ありがとうございます!

 また、全校朝の会では、ふくしまっ子ごはんコンテスト【学校賞】と福島県下小・中学校音楽祭(創作の部)【奨励賞】の表彰も行いました。おめでとうございます!
 
 

 

ICTを活用した【ワンポイント研究授業】5年社会科

 小野田小学校では、毎日の授業について改善したいことを互いに授業を参観し合いながら、授業についての意見交換を行っています。見てもらいたい部分を絞り、参観は10分程度ですが、【ワンポイント研究授業】として、子どもたちとともに授業力向上を目指して取り組んでいます。

 29日(金)は、5年生の社会科の「自然災害を防ぐ」の単元で、ICT(電子黒板・デジタル教科書等)を活用した【導入5分間のワンポイント授業研究】を行いました5分間の授業参観でしたが、前時の学習を振り返るデジタル教科書を活用した『日本にある世界遺産クイズ』や本時のねらいである津波の被害を減らす取組を調べる手立てとして映像資料を活用しました。子どもたちは、調べてみたくなる現象や出来事を見て、課題意識に対しての意欲・関心が高まる姿が見られました。参観後は、情報主任から情報活用型授業についての活用のポイントについて5分程度のミニ事後研究会を行いました。

 

 

租税教室

  26日(火)の3校時目は、市の税務課と東庁舎の職員の方を講師としてお招きし、6年生を対象に租税教室を開催しました。「税金とは何なのか?」「税金はどんなことに使われているのか?」ということについて学び、もし税金がなかったらどのような社会になるのかをビデオ教材を鑑賞しながら学びました。子どもたちは、税金がないと大変なことになることを理解し、税金のしくみや納税の大切さを知ることができました。

 授業の終わりには、1億円のレプリカを持つ体験をしました。1億円の重さに、子どもたちは驚いていました。