出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (5) 2024年11月 (5) 2024年10月 (8) 2024年9月 (16) 2024年8月 (3) 2024年7月 (7) 2024年6月 (13) 2024年5月 (8) 2024年4月 (5) 2024年3月 (5) 2024年2月 (4) 2024年1月 (6) 2023年12月 (10) 2023年11月 (5) 2023年10月 (11) 2023年9月 (17) 2023年8月 (6) 2023年7月 (11) 2023年6月 (10) 2023年5月 (10) 2023年4月 (16) 2023年3月 (8) 2023年2月 (10) 2023年1月 (8) 2022年12月 (19) 2022年11月 (8) 2022年10月 (20) 2022年9月 (32) 2022年8月 (9) 2022年7月 (15) 2022年6月 (16) 2022年5月 (10) 2022年4月 (13) 2022年3月 (12) 2022年2月 (10) 2022年1月 (7) 2021年12月 (18) 2021年11月 (20) 2021年10月 (36) 2021年9月 (17) 2021年8月 (12) 2021年7月 (20) 2021年6月 (24) 2021年5月 (13) 2021年4月 (17) 2021年3月 (20) 2021年2月 (18) 2021年1月 (15) 2020年12月 (27) 2020年11月 (23) 2020年10月 (21) 2020年9月 (39) 2020年8月 (12) 2020年7月 (21) 2020年6月 (29) 2020年5月 (14) 2020年4月 (7) 2020年3月 (8) 2020年2月 (7) 2020年1月 (7) 2019年12月 (9) 2019年11月 (9) 2019年10月 (3) 2019年9月 (5) 2019年8月 (3) 2019年7月 (3) 2019年6月 (5) 2019年5月 (4) 2019年4月 (6) 2019年3月 (6) 2019年2月 (7) 2019年1月 (5) 2018年12月 (8) 2018年11月 (15) 2018年10月 (10) 2018年9月 (13) 2018年8月 (7) 2018年7月 (16) 2018年6月 (7) 2018年5月 (15) 2018年4月 (11) 2018年3月 (6) 2018年2月 (5) 2018年1月 (10) 2017年12月 (10) 2017年11月 (8) 2017年10月 (14) 2017年9月 (11) 2017年8月 (7) 2017年7月 (15) 2017年6月 (14) 2017年5月 (9) 2017年4月 (22) 2017年3月 (5) 2017年2月 (7) 2017年1月 (7) 2016年12月 (11) 2016年11月 (7) 2016年10月 (5) 2016年9月 (18) 2016年8月 (6) 2016年7月 (13) 2016年6月 (22) 2016年5月 (10) 2016年4月 (27) 2016年3月 (13) 2016年2月 (16) 2016年1月 (11) 2015年12月 (13) 2015年11月 (21) 2015年10月 (18) 2015年9月 (23) 2015年8月 (8) 2015年7月 (16) 2015年6月 (49) 2015年5月 (45) 2015年4月 (36) 2015年3月 (25) 2015年2月 (51) 2015年1月 (52) 2014年12月 (51) 2014年11月 (78) 2014年10月 (97) 2014年9月 (42) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ポプラ祭まであと5日 投稿日時 : 2014/10/20 表郷中-一般 3年生は、「グッドバイ・マイ(作 小野川洲雄)」という劇を上演します。役者・大道具・小道具に分かれて先週まで準備をしてきました。いよいよ今週は、役者の皆さんは衣装を着ての通し稽古で完璧を目指します。大道具のみなさんは、大道具係から応援団に変身。東京六大学の応援団のような応援を披露します。小道具のみなさんは、小道具係からダンスユニットに変身し、全体を盛り上げます。ご期待ください。 朝会の様子 投稿日時 : 2014/10/20 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 毎週月曜日の朝は全校朝会が行わます。生徒は整然と入場し、生徒会の進行で進められています。本日は感想文や部活動大会などの表彰が行われました。校長先生からは週末のポプラ祭の成功へ向けてがんばりましょうと励ましをいただきました。〆は校歌斉唱です。「白河の関に近く歴史ある我が里よ~表郷♪」ピアノ伴奏は生徒会長です。 ポプラ祭へ お母さんもがんばります! 投稿日時 : 2014/10/17 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 今夜、PTAの教養委員会のお母さんたちが集まり、ポプラ祭で販売する昼食の仕込みや分担などの打合せをしました。バウムクーヘン、玉こんにゃく、パン、ジュースを販売します。バウムクーヘンは2年ぶりの販売です。売り切れ御免です。こちらもお楽しみに。 きれいな入退場の練習 投稿日時 : 2014/10/17 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 放課後、全校生でポプラ祭の合唱コンクールの入退場の練習をしました。1年生は初めてのコンクールで練習する姿も少し緊張気味でした。残り1週間、クラスの和を深め、すてきなハーモニーになることを祈っています。保護者の皆さま、当日はぜひお子様の姿、友達との「和」の様子をご覧ください。おじいちゃんもおばあちゃんも連れてきてあげてください。 HP開設1か月、検索3200件突破 投稿日時 : 2014/10/17 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 9月17日に本校のHPを開設以来、昨日で1か月が経ちました。保護者の皆さまへ「日常」の学校生活の様子をお知らせしたり、地道に努力している生徒を「認める場」として、職員一同、まだ操作に不慣れながらも新規記事掲載に努めてまいりました。おかげさまで、これまでに3200件、1日当たり100件以上の接続をいただき、関心の高さを感じています。日中の検索件数も多く、生徒によると家庭でも話題になるということ。これからも、学校の日常をお届けいたします。ぜひ今後もご覧ください。写真は今朝の朝自習がはじまる前の自然な教室の様子です。みんな友達に会えて笑顔いっぱいでした。 やり切った!家庭学習 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-一般 カテゴリ:今日の出来事 本日は、中間テスト。今回は、県南新人大会などがあった部活動が多く、なかなか思うように学習に取り組めない様子も見られましたが、その中でも自分で決めた計画に沿って自分に厳しく家庭学習を進めた子供たちもたくさんいました。学習も部活動と一緒! 「苦しくても続けることで必ず結果が表れてくる」ものです。部活動で勝ちたいと思うなら学習でも甘えを作らずに自分を追い込んで学習していきましょう。次の期末テストは「前回よりも頑張った!」と胸を張れるように頑張ろう!!≪素晴らしい計画表≫≪計画表を有効活用して学習した子供たち≫ 数学ジュニアオリンピックへの挑戦! 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 ポプラ祭の翌日、26日の日曜日に白河合同庁舎において「数学ジュニアオリンピック」が開催されます。本日放課後、出場する3年生3名が、校長室を訪れ、校長先生にメダル獲得を誓いました。3人は過去問を解いたり、不明なところを数学の先生に質問したりとがんばっています。健闘を期待します。 ポプラ祭に向けて合唱一筋! 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-一般 カテゴリ:今日の出来事 中間テストを無事に終え、今日からポプラ祭に向けての活動が本格的に再始動しました。今日は、2学年は学年の合唱リハーサルを行いました。まだまだ完成はしないものの、精一杯全員で練習中です。あと1週間、みんなで心を一つにハーモニーを奏でよう!! ポプラ祭にむけて! 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-一般 カテゴリ:今日の出来事 今月末に行なわれる文化祭にむけて、一年生では地元の講師の方々に来ていただき、一生懸命練習しています。当日が楽しみですね!是非足をお運び下さい! 昇降口もパンジー、ビオラに衣替え 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 本日、25日(土)のポプラ祭を前に、50個のプランターにパンジーとビオラの花苗150株を植えました。この花は、厳しい冬の寒さにあたることで丈夫になり、春の太陽の陽を浴びることでさらにきれいに咲きほこる花です。これから来年3月の卒業式から4月の入学式すぎまで、昇降口を彩ってくれます。ご指導くださった用務員の松浦さん、馬場先生、そして手伝ってくれた2年生ありがとうございました。表中生もパンジーやビオラのようにたくましく育って、きれいな花を咲かせてくださいね。 « 181182183184185186187188189 »
ポプラ祭まであと5日 投稿日時 : 2014/10/20 表郷中-一般 3年生は、「グッドバイ・マイ(作 小野川洲雄)」という劇を上演します。役者・大道具・小道具に分かれて先週まで準備をしてきました。いよいよ今週は、役者の皆さんは衣装を着ての通し稽古で完璧を目指します。大道具のみなさんは、大道具係から応援団に変身。東京六大学の応援団のような応援を披露します。小道具のみなさんは、小道具係からダンスユニットに変身し、全体を盛り上げます。ご期待ください。
朝会の様子 投稿日時 : 2014/10/20 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 毎週月曜日の朝は全校朝会が行わます。生徒は整然と入場し、生徒会の進行で進められています。本日は感想文や部活動大会などの表彰が行われました。校長先生からは週末のポプラ祭の成功へ向けてがんばりましょうと励ましをいただきました。〆は校歌斉唱です。「白河の関に近く歴史ある我が里よ~表郷♪」ピアノ伴奏は生徒会長です。
ポプラ祭へ お母さんもがんばります! 投稿日時 : 2014/10/17 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 今夜、PTAの教養委員会のお母さんたちが集まり、ポプラ祭で販売する昼食の仕込みや分担などの打合せをしました。バウムクーヘン、玉こんにゃく、パン、ジュースを販売します。バウムクーヘンは2年ぶりの販売です。売り切れ御免です。こちらもお楽しみに。
きれいな入退場の練習 投稿日時 : 2014/10/17 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 放課後、全校生でポプラ祭の合唱コンクールの入退場の練習をしました。1年生は初めてのコンクールで練習する姿も少し緊張気味でした。残り1週間、クラスの和を深め、すてきなハーモニーになることを祈っています。保護者の皆さま、当日はぜひお子様の姿、友達との「和」の様子をご覧ください。おじいちゃんもおばあちゃんも連れてきてあげてください。
HP開設1か月、検索3200件突破 投稿日時 : 2014/10/17 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 9月17日に本校のHPを開設以来、昨日で1か月が経ちました。保護者の皆さまへ「日常」の学校生活の様子をお知らせしたり、地道に努力している生徒を「認める場」として、職員一同、まだ操作に不慣れながらも新規記事掲載に努めてまいりました。おかげさまで、これまでに3200件、1日当たり100件以上の接続をいただき、関心の高さを感じています。日中の検索件数も多く、生徒によると家庭でも話題になるということ。これからも、学校の日常をお届けいたします。ぜひ今後もご覧ください。写真は今朝の朝自習がはじまる前の自然な教室の様子です。みんな友達に会えて笑顔いっぱいでした。
やり切った!家庭学習 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-一般 カテゴリ:今日の出来事 本日は、中間テスト。今回は、県南新人大会などがあった部活動が多く、なかなか思うように学習に取り組めない様子も見られましたが、その中でも自分で決めた計画に沿って自分に厳しく家庭学習を進めた子供たちもたくさんいました。学習も部活動と一緒! 「苦しくても続けることで必ず結果が表れてくる」ものです。部活動で勝ちたいと思うなら学習でも甘えを作らずに自分を追い込んで学習していきましょう。次の期末テストは「前回よりも頑張った!」と胸を張れるように頑張ろう!!≪素晴らしい計画表≫≪計画表を有効活用して学習した子供たち≫
数学ジュニアオリンピックへの挑戦! 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 ポプラ祭の翌日、26日の日曜日に白河合同庁舎において「数学ジュニアオリンピック」が開催されます。本日放課後、出場する3年生3名が、校長室を訪れ、校長先生にメダル獲得を誓いました。3人は過去問を解いたり、不明なところを数学の先生に質問したりとがんばっています。健闘を期待します。
ポプラ祭に向けて合唱一筋! 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-一般 カテゴリ:今日の出来事 中間テストを無事に終え、今日からポプラ祭に向けての活動が本格的に再始動しました。今日は、2学年は学年の合唱リハーサルを行いました。まだまだ完成はしないものの、精一杯全員で練習中です。あと1週間、みんなで心を一つにハーモニーを奏でよう!!
ポプラ祭にむけて! 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-一般 カテゴリ:今日の出来事 今月末に行なわれる文化祭にむけて、一年生では地元の講師の方々に来ていただき、一生懸命練習しています。当日が楽しみですね!是非足をお運び下さい!
昇降口もパンジー、ビオラに衣替え 投稿日時 : 2014/10/16 表郷中-投稿管理者 カテゴリ:今日の出来事 本日、25日(土)のポプラ祭を前に、50個のプランターにパンジーとビオラの花苗150株を植えました。この花は、厳しい冬の寒さにあたることで丈夫になり、春の太陽の陽を浴びることでさらにきれいに咲きほこる花です。これから来年3月の卒業式から4月の入学式すぎまで、昇降口を彩ってくれます。ご指導くださった用務員の松浦さん、馬場先生、そして手伝ってくれた2年生ありがとうございました。表中生もパンジーやビオラのようにたくましく育って、きれいな花を咲かせてくださいね。