こんなことがありました!

出来事

ありがとうございます!



昨日、地域の方がお花を持って来校され、玄関にきれいに生けてくださいました。
他にも調理員さんや食品検査技師の方もお花を持ってきてくださり、
いつも校舎内は花であふれています絵文字:良くできました OKありがとうございます。

花の苗植え

フレンド班で花の苗植えを行いました。
今年度は、「人権の花」の苗も加わり、色鮮やか!
ぜひ、小野田小学校の花壇を見にいらしてください。

English language!

1日、ALTの先生(外国語指導助手)が来校され、英語の学習を1年生から行いました。



ALTの先生の母国、オーストラリアの様子を教えていただき、楽しく異文化に触れることができました。

プール開き

本日は水温、気温とも低かったため、プールサイドで「プール開き」を行いました。
今年の水泳の目標を代表児童が発表した後、体育主任から、水泳学習をする上での4つの注意点がありました。
1 プールから出たら、バディーを組むこと。(人数確認のための二人組)
2 プールサイドから絶対に飛び込まない。
3 プールサイドでは絶対に走らない。
4 プールの中で友達とふざけ合わない。
きまりを守らせ、今年1年楽しい水泳学習になるようにします。

うたごえ朝の会

本日は、「うたごえ朝の会」がありました。
校歌の1番を学年ごとに歌いました。
1年生も元気よく大きな声で「がっこうやま~たかい~♪♪♪」と歌うことができました絵文字:良くできました OK

歯磨き指導と給食試食会




本日は、歯科衛生士さんに来校していただき、1、2年生の「歯科指導」を行いました。
1年生は、保護者の方と一緒に授業をうけ、親子で歯磨きの大切さを学びました。


歯科指導の後は、1年生保護者による給食試食会が行われました。
本日のメニューは、「焼きそば」「ひじきのサラダ」「肉団子」「白桃のジュレ」「牛乳」でした。
小野田小学校の給食は、調理員さん2名で作っています。毎日、できたてホクホクのおいしい給食をいただいています。

4年生授業研究会と大竹火防団



4年生の国語「説明文」の授業研究会が行われました。
生き生きとそして一生懸命授業に臨む姿が見られました。


放課後は、大竹火防団の結団式が行われました。
消防署長様、東庁舎振興事務所長様などが来校され、ご挨拶をいただきました。
本年度の団員は、22名。地域の防災に努めていきます。