こんなことがありました!

出来事

汗・焦る フライデーマラソン(ロード編)

本日は、フライデーマラソンの日。
明日のしらかわ郷里マラソンに備えて、ロードを走りました。


走り終えた上級生が、まだ完走していない下級生に駆け寄り、もう一度、一緒に走ってあげている姿が見られました。下級生思いの、そして友達思いの優しい小野田小学校の子どもたちです絵文字:笑顔

明日の郷里マラソンは、全児童、それぞれの目標に向かってがんばります!

避難訓練(予告なし)

本日は、避難訓練を実施しました。
今回は、休み時間に行い、児童には知らせていませんでした。
図書室にいた子ども、体育館で遊んでいた子どもと、各々の場所で活動していましたが、
避難指示のとおり、静かに避難することができました。

校長先生より、時と場に応じて(地震・火事・大雨など)自分で判断して行動するようにとの話がありました。

体育専門アドバイザー

本日は、県南教育事務所から、体育の専門の先生が来られ、全学年指導をしていただきました。

土曜日に「郷里マラソン大会」があるので、持久走での呼吸法を主に指導していただいた他、マットや跳び箱運動についても教えてもらいました。

急ぎ マラソン試走

9/9の「しらかわ郷里マラソン」に向けて、マラソンの試走を行いました。

本日は、走る道を確認しました。


走る、走る、走る絵文字:急ぎ

なお、当日は、
8時10分までに《東風の台運動公園グラウンド》(信号機側)に集合、
11時半 現地解散《東風の台体育館前》になります。
持ち物は、
着替え(私服)、紅白帽子、シート、汗拭きタオル、飲み物、おにぎり、雨具です。

当日は、子どもたちの体調を見ながらがんばらせたいと思います。

水泳記録会

延期になっていた水泳記録会を、本日実施しました。

一人ひとり精一杯目標に向かって、そして記録達成に向けて、必死にがんばることができました。

全校生の声、そして保護者の皆さまの声・・声・・声。
「がんばれ~。」という声援が今にも聞こえてきそうですね。
応援ありがとうございました絵文字:笑顔

畑(ニンジン・ダイコン)

本日も、地域の方に来ていただき、3・4年生が畑の畝づくりをしました。
そのあと、「ニンジン」と「ダイコン」の種をまきました。
「あま~い、あま~いニンジンになあれ。」
「大きな大きなダイコンになあれ。」


収穫祭が楽しみです。

陸上結団式

9月末の西白河陸上大会に向けて、結団式を行いました。
陸上練習は、放課後4年生以上対象に行われ、全教員で指導にあたります。
(9/28の西白河陸上大会は、5・6年生が参加いたします。)

それぞの種目で選手が発表され、陸上大会に向けてがんばろうとする意欲が感じられました。

にっこり 地域の方に感謝!



学校に活気が戻ってきました。
本日は、5月に植えた「ジャガイモ」を地域の方とともに6年生がほりました。
たくさんの大きな「ジャガイモ」にみんなびっくり!コンテナ4箱分とれました!



その後、地域の方が畑を耕運機でうなってくださいました。

この畑には、この後、3年生と4年生が「ニンジン」と「ダイコン」を作る予定です。
11月の「収穫祭」に向けて、地域の方とともに準備中です
絵文字:笑顔

にっこり 2学期始業式スタート!

「おはようございます。」という明るい元気な声とともに、2学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生より、「あいさつを大切にすること」「思いやりの心を持ち、友達に接すること」の話がありました。
 その後、育休復帰をした養護の先生、そして、4年生に新しく入ったお友達の紹介がありました。



小野田小学校、児童87名で2学期のスタートを迎えました。
保護者の皆さま、子どもたちが学校生活に早く慣れるように、規則正しい生活を心がけていただけるように
お願いいたします。
2学期も引き続きよろしくお願いいたします。

明日は、始業式!

 明日からいよいよ2学期がスタートします。
 子どもたちが気持ちよく学校生活がおくれるようにと、教職員が一丸となり、準備を進めています。
 
プールもきれいに掃除しました。

 明日、小野田小学校教職員一同、児童の元気な姿が見られること、楽しみにしています絵文字:笑顔