こんなことがありました!

出来事

にっこり 着衣泳(夏休み前に)

消防署員4名の方を講師に招き、着衣泳を学習しました。
水中では衣服によって身体の動きが制限されて、泳ぐことが困難になります。
救助の方法、そして、救助を待つ方法を、衣服を着たまま学びました。

保護者の皆さま、着衣泳へ向けてのご準備、ありがとうございました。






コオーディネーション トレーニング!

小野田小学校では、月に1回、コオーディネーショントレーニングの専門の先生が来校され、楽しく体育の授業を行っています。

本日は、1,2年生は「フラフープ」、3~6年生は「ボール」を使った運動が中心でした。どの子もたくさん汗を流しながら、楽しみながら運動を行っていました。

白河市では、小学校に限らず、保育園、幼稚園、中学校でも子供の体力向上を目指し、コオーディネーショントレーニングを導入しています。

喫煙防止教室

全学年対象に「喫煙防止教室」を行いました。
喫煙することは身体に害を及ぼすということを、低学年にも分かりやすく講師の先生が指導してくださいました。



「タバコと健康」のパンフレットを子どもたちに渡しました。ご家庭でもどうぞご覧になってください。

地域の方々に感謝!

本日も地域の方々にたくさんのお花をいただきました絵文字:良くできました OK
玄関、校長室など、さまざまな場所に飾りました。
小野田の子どもたちは、いろとりどり季節の花に囲まれて生活しています。



いつもありがとうございます
絵文字:笑顔

放課後子ども教室~七夕まつり~

放課後子ども教室推進事業「おのだなかよし教室」で、七夕まつりが行われました。
地域の方たちがたくさん集まり、一緒に短冊を書いたり、飾りを作ったり。
会の中では、七夕の歌を歌い、七夕の紙芝居をみんなでみました。
「努力して願えば願いは叶う」絵文字:笑顔

笑う 朝の会にて

朝の会では、たくさんの表彰がありました。

「全国小学生陸上競技大会」

(5年男子100メートル走県大会8位入賞・6年男子100メートル走記録賞)
「第1回ビブリオバトル」(優勝6年生代表児童・準優勝1~5学年各代表児童)
「緑の少年団発表大会」(学校団体奨励賞)


4年生が「詩の発表」を行いました。大きな声で身振りをつけながら、たのしく発表をしました。

7月!


朝の会では、「七夕の話」を運営委員会主催のもと行い、各学年で願い事を発表しました。



各学年でどんな願い事を発表したか、お子様にぜひ聞いてみてください。

にっこり 6年生研究授業&教育実習生最終

6学年が国語「鳥獣戯画」の研究授業を行いました。
みんな真剣に考え発表することができました。


そして、本日は、教育実習生最終日。
子どもたちに「小野田小学校の児童として、何事もがんばるように」とのお別れのあいさつがありました。

やってきました!ビブリオバトル本選!

「人を通して本を知る、本を通して人を知る」のキャッチコピーで、一躍有名になったビブリオバトル!
 本日、ここ小野田小学校でも開催されました。
 1年生から6年生まで代表児童が、一生懸命、自分が選んだ本の紹介をしました。
見事、第1回ビブリオバトル全校チャンプ本に選ばれたのは、6年生代表児童が紹介した「坊っちゃん」でした絵文字:三人