こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

6年生ありがとう!

 【小野田小の全員の心が温まり、思い出に残る会にしよう!】というスローガンのもと、5年生が企画・運営を行った「6年生を送る会」を行いました。

 1年生から5年生で飾り作りを分担し、5年生が体育館を温かい雰囲気に飾り付けをしました。また、フレンド班で6年生へのメッセージカードを作成して6年生にプレゼントしました。

 学校中を会場にした「小野田小マニアッククイズ」などの全校ゲームや鼓笛移杖式を行いました。最後は、感染症対策のためマスクの着用をして、今まで先頭で引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、【Happiness(ハピネス)】を全校合唱しました。

【校長先生より】

 5年生のみなさん、会場作りや会の運営などの準備、本当にありがとう!

 6年生のみなさん、今日は、全校生72名が一緒に楽しむことでみなさんとの素敵な思い出が増えましたね。今日は、在校生からの温かい心のこもった「おもてなし」を楽しんでください。そして、小野田っ子の誇りを持って中学校へと進んでいってください

【5年生より】

 6年生のみなさんは、いつもぼくたちのことをやさしく見守り、色々なことを教えてくださいました。4月から、ぼくたちは、6年生のみなさんの姿を思い出しながら、一つ一つしっかりと役割を果たしていきます。これからも見守ってください。ありがとうございました。

 

 

彩り豊かなおいしい給食

【本日の献立】牛丼 牛乳 ブロッコリーの和風サラダ なめこ汁 しらぬい(かんきつ類)

彩り豊かな小野田小の給食は、食欲をそそります!おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

「小さな親切」実行章贈呈式

 25日(木)、校長室において、本校に菊の花を届けてくださる、内山東十郎さん(東下野出島)に「小さな親切」実行章の贈呈式が行われました。

 内山さんは、5年前から菊の栽培をはじめてから、丹精込めて育てた菊の花を本校に届けてくださいます。「小野田小の子どもたちが菊の花のように、明るく楽しい毎日を送ってほしい。」という、内山さんの願いが込められています。色とりどりに咲き誇る菊の花を見ていると、心が和み、子どもたちもうれしく、やさしい気持ちになります。

 昇降口に飾られた菊の花たちに応援されて、笑顔いっぱい、元気いっぱいの気持ちで過ごすことができました。

 ありがとうございました。

 

3年生タブレット端末講習会!

 4年生に引き続いて、3年生を対象に「タブレット端末講習会」を実施しました。ミニIT支援員は、6年生です。心強い6年生のていねいなサポートのおかげで、3年生も安心して、タブレット操作を学ぶことができました。

【感想より】

・写真や動画を撮るときは、「撮ってもいいですか?」と聞いてから撮影することが大切だと分かりました。

汚い言葉やお父さん、お母さんに言えないような言葉などは、調べないように気を付けたいです。

音声やキーボードを使って、調べるのが楽しいです。

・ローマ字を勉強したので、キーボードで操作ができて楽しいです。

・6年生の教え方がやさしいので、とても分かりやすかったです。

 次回は、1.2年生も、6年生の全力サポートを受けながら、講習会を行う予定です。6年生、ありがとう! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になりました!

 19日(金)は、今年度最後の授業参観を行いました。感染症対策として、授業参観は、人数制限をした完全入れ替え制での実施、となりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力のもと、全校生が1年間の学びの成果を堂々と発表することができました。また、夕方からのPTA総会・学級懇談会にもご多用のなか、おいでいただきましてありがとうございました。

 当日は、学校運営協議会の皆様にも授業を参観していただきました。学校運営協議会においては、学校評価アンケートについて、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

【学校運営協議員の皆様より】

地域の方との連携(野出島活性化プロジェクトや小野田婦人会等)がすばらしいです。このような姿をみて、将来子どもたちが同じような協力体制を築いてくれる大人になってほしいです。小野田小だからこそできる体験をこれからも大切にして欲しいです。

・野出島プロジェクトの活動などに児童を参加させていただき感謝しております。子どもたちの学習意欲に私もやる気をいただいています。今後も地域のよさを知っていただきたく機会を作っていただければ幸いです

・コロナ渦においても、様々な教育活動が、小規模校の利点を生かして活動できていることがすばらしいです

・アンケートから、多くの子どもたちが「学校が楽しい」と感じていることがうれしいです。

・メディアコントロールについては、家庭での協力が大きいものがあります。ネットトラブルやゲーム脳にならないために、学校と家庭・地域が連携した働きかけをさらに工夫していただきたいです。

 【授業参観の様子】

1年:1年間をふりかえろう ~できるようになったことはっぴょうかい~

2年:大きくなった自分のことをふりかえろう

3年:3年生 ビブリオバトル!! 

4年:二分の一成人式

5年:いのちの教育 

6年:旅立ちの会

 

 

 

 

 

小野田の伝統!今年度最後のビブリオバトル!

 18日(木)の今年度最後のビブリオバトル本選は、感染症対策として、リモートで行いました。各クラスのチャンプ本に選ばれた6人が、カメラを真っ直ぐに見つめて、聞き手を引き込むような話し方で、本の紹介をしました。初めてのリモートでのビブリオバトルに向けて、図書委員会のみなさん、先生方、IT支援員の先生の協力のもと、「One team 小野田小」で準備を進めることができました。全校生のみんなは、教室から審査・投票を行いました!リモート大成功!!

 全校チャンプ本は、6年生が紹介した「じりじりの移動図書館」が選ばれました!おめでとうございます!

4年生タブレット端末講習会

 12日(金)に、4年生を対象に「タブレット端末講習会」を実施しました。ミニIT支援員は、6年生です。心強い6年生のていねいなサポートのおかげで、4年生も安心して、タブレット操作を学ぶことができました。1年生から3年生も、6年生のサポートを受けながら、講習会を行う予定です。6年生、ありがとう! 

 

ようこそ!小野田小学校へ!

 12日(金)に新入学児童一日入学を行いました。あいさつの上手な9名の新入生を、頼もしい1年生のお兄さん、お姉さんが歓迎の言葉で、温かく迎えてくれました。新入生には、大切に育てた「あさがおの種」をプレゼントしました。4月6日の入学式が楽しみです。

 

 

 

 

自分の命は自分で守る

【校長先生のお話より】

 2月13日(土)の夜遅く、大きな地震がありました。白河市は震度5強で、福島県内では震度6強のところもありました。長い時間ゆれていたので、とても怖かったですよね。みなさんが体験した初めての大地震だったと思います。

 10年前にも東日本題大震災という大きな地震がありました。5.6年生は赤ちゃんで覚えていないと思います。多くの人が亡くなったり、避難したりしました。その大地震を思い出すような大きな地震でした。

 「もし、学校で地震があったら・・・。」と心配なお友達がいるかもしれませんが、先生方がついていますし、頼りになる仲間もいるので、安心してください。

 去年の10月22日に予告なしの避難訓練をやったとき、皆さんはしっかり行動することができました。友達と声をかけ合って、身を守る行動をとり、放送をよく聞いて、安全な場所に素早く避難することができました。自分の命は自分で守る、という行動がしっかりできていて素晴らしかったです。

 これからも大きな地震があるかもしれません。どう行動したらよいかを、しっかり考えて、正しく判断し、実行できるようにしましょう。

 急な地震に備えながら、心を落ち着けて、今週もしっかり頑張りましょう。

3学期ビブリオバトル~第1次・第2次予選~

 今年度最後のビブリオバトル予選が始まりました。県の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策期間のため、予選会は予選期間を設けて各学年裁量で行っています。どの学年も白熱したバトルで盛り上がっています!

 本選は、18日(木)の予定です。お楽しみに!

 

小野田フェスティバル

 9日(火)は、【小野田フェスティバル】を行いました。2年生が1年生や校長先生を招待して、みんな楽しんでもらえるようなゲームを一生懸命考えて、準備をしてきました。「魚つり」「ロケットポン」「とことこかめ」「ころころころん」と全部で4つのゲームコーナーがありました。手作りのすてきな景品もたくさんもらえて、1年生は大喜びでした。2年生ありがとう!

 

ビビンバ丼

【本日の献立】ビビンバ丼 牛乳 中華スープ フルーツポンチ

 野菜たっぷりビビンバ丼は大人気でした。(ビビンバの「ビビン」は、混ぜる、「バ」は、ご飯の意味だそうです。)ごちそうさまでした。

タブレットを活用した家庭学習

タブレットを活用した家庭学習~よいスタートを切ることができました!~

 2日(火)は、6年生がタブレットを活用した家庭学習を実施しました。無事、全家庭でのWi-Fiネットワークへの接続ができました。接続の調査として、メールを活用したアンケート調査も行いました。

 家庭学習は、①「ロイロノート」を活用した課題提出と②「タブレットドリル」を活用した習熟学習です。「ロイロノート」の活用では、提出された課題をリアルタイムで添削したり、わからないことを相談したりできるので、効率良く学習が進められます。「タブレットドリル」では、1~6年生までの主要4教科の内容をいつでも何度でもスピーディーに復習できるので、基礎学力の向上に役立てることができます。また、紙媒体のプリント教材を使用するよりも意欲的に取り組む傾向が見られるので、今後も積極的に活用していきます。

【保護者の皆様様からの感想より】

 〇子供も進んで取り組んでいました。

 〇 帰ってくるなり、iPadにむかって楽しそうに宿題に取り組む姿勢が見られ、嬉しく思います。

 

小学校体育専門アドバイザー

 小野田小学校では、子どもたちの体力・運動能力向上のため、体育科授業指導支援として、県南教育事務所の小学校体育専門アドバイザーを活用しています。毎回、単元学習のねらいに応じた指導法について、アドバイスをいただいたり、児童のサポートを行ったりしていただいています。

 1・2年生は、「体つくりの運動遊び」として、短なわの指導・支援、3・4年生は、小型ハードル走・短なわの指導・支援、5・6年生は、表現運動、短なわの指導・支援をしていただきました。短なわの運動では、子どもたち一人一人に合ったアドバイスが大変分かりやすく、苦手意識を持っていた種目にも、意欲的に挑戦して、跳べる子が増えました。小型ハードルの運動では、段階的に練習できる場の設定について、具体的なアドバイスをいただきました。    どの学年からも「やりやすい!」「できるようになった!」「楽しくて、うれしい!!」といった声が聞こえてくるなど、楽しく運動することができました。

 

 

みんな大好き!オムライス!

【本日の献立】オムライス(ケチャップライス)牛乳 ごぼうサラダ 豆腐のスープ

 給食に本格的なオムライスが登場しました。ケチャップでイラストや名前を書いて、楽しんでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

読み聞かせ~東どんぐりの会~

 本校の特色ある読書活動の一つに、【東どんぐりの会】の方による読み聞かせがあります。本日は、3年生は、あらしのよるにシリーズの「しろいやみのはてで」、1.2年生は、節分にまつわるお話をしていただきました。

 本日は学校司書の先生が中心となって取り組んでいる【多読賞】の表彰を学級ごとに行いました。最高記録は、5年生の26117ページです。

 また、現在までの学校図書館の貸出冊数は5832冊(一人あたり81冊)です。学校図書館だけでなく、東図書館の本を定期的に入れ替えていただき、各フロアの読書環境の充実にも取り組んでいます。合い言葉は、【本は心の栄養!早く読まないと大人になっちゃうよ!】です。3学期のビブリオバトルも、もうすぐです!どうぞお楽しみに!

 

 

 

節分献立

【本日の献立】ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 切り干し大根のきんぴら 凍り豆腐のみそ汁 福豆

 今日は、124年ぶりの2月2日の【節分】です。献立の【福豆】には、豆まきの由来が書いてありました。

【豆まきの由来】

 宇多天皇の昔、くらま山の近くに住んでいたオニが、村人を困らせるので、豆を打ってオニを追いはらったのが始まりといわれています。

 

全校朝の会&豆まき集会(動画)

全校朝の会(放送)

【校長先生のお話より】

 今日から2月になりました。

 2月は、昔の暦では如月(きさらぎ)と言います。

 寒いので、服を着た上にさらに重ね着をする、「き・さら・ぎ」という意味なんだそうです。

 寒い日が続きますが、寒さに負けずに、今月も勉強や運動に頑張っていきましょう。

 明日の2月2日は【節分】です。

 節分には、豆まきをして、鬼をやっつける習わしがあります。

 今日は、5年生の皆さんが、いろいろ調べて、どうして節分の行事があるのかをビデオを使って説明してくれますので、よく見てくださいね。 

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全校生での豆まき集会は行うことができません。そこで、年男年女の5年生が、節分についての動画を作成しました。全校朝の会(放送)のあと、各学級ごとに、動画を見ながら節分について学び、心の鬼を退治しました。5年生ありがとうございます!

 また、全校朝の会では、ふくしまっ子ごはんコンテスト【学校賞】と福島県下小・中学校音楽祭(創作の部)【奨励賞】の表彰も行いました。おめでとうございます!