本日、小野田婦人会の皆様に来校いただき、5年生の「ミシンの学習」を行いました。
教材は、「エプロン」です。
担任だけではなかなか指導が行き届きませんが、婦人会のご協力をいただき、2人に1名大人がつくことができました。
大変ありがたいです!
3時間で、全員のエプロンが仕上がりました。
みんな仕上がりに大変満足そうでした。
そのエプロンのまま、給食の準備に向かいました。
地域の皆様には、いつも温かく本校の教育活動を支えていただき、心より感謝申し上げます。
今朝は、一面の雪景色となりました。
保護者の皆様には、子どもたちを安全に送迎いただきまして、ありがとうございました。
子どもたちは、久しぶりの雪に朝から大喜びでした。
1・2年生は、生活科の時間を使って「雪遊び」をしていました。
業間の時間には、たくさんの子どもたちが雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったり、思い思いに楽しんでいました。
明日の朝も、道路の凍結が予想されます。
どうぞ自動車の運転には、十分お気をつけください。
本日午後から、明日にかけて南岸低気圧が福島県に接近し、大雪となる予報です。
子どもたちの送迎の際には、乗り降りや発進の際に周囲の確認を十分にお願いします。
併せて、道路の積雪、路面凍結等の原因でのスリップによる追突事故、視界不良による事故等に十分注意ください。
スピードを控え、十分な車間距離を保つことや不要不急の外出は控えるようにして、安全確保をお願いいたします。
また、子どもたちには、登下校時の防寒着(手袋、長靴等)を着用させる等、事故、けがに十分気をつけるようお声がけください。
よろしくお願いいたします。
本日、「豆まき集会」を行いました。
年男・年女の子どもたちが多い、5年生が会を計画・運営してくれました。
学年ごとに決めた「追い出したい鬼」を発表しました。
どの学年も、真剣に考えて発表しました。
学年ごとの鬼が追い出せるように、みんなで拍手をお送りました。
日本の伝統文化にふれる機会が、子どもたちの心を豊かにします。
全国学校給食週間に合わせて全校生が取り組んだ、学校給食に関する標語(五七五)。
学年代表6点の作品の中から、標語大賞1点、準大賞5点が選ばれましたので紹介します。
標語大賞は2年生の作品でした。
おめでとうございます!
投票は、保健給食委員会の子どもたち、教職員、調理員さんで行いました。
「ズッキーニがおいしかった言ってもらってうれしかったです。
心を込めて給食を作ろうと思いました。」
と、調理員さんが喜んでいました。
1・3~6年生の作品5点は、準大賞となります。
大賞・準大賞の6点の作品は、ランチルームに掲示されます。
来校された機会に、ぜひご覧ください。
昨日の「校内なわとび記録会」では、フレンド班による「長なわとび」も行いました。
初めての取り組みでしたが、6年生を中心に協力し合い、息の合った長なわとびでした。
子どもたちのがんばる姿をお伝えします。
初めて行った時より、「75回」も多く跳べるようになった班もありました。
どの班も跳べる回数が大きく増え、協力し合う心が育ちました。
「校内なわとび記録会」上学年のがんばる姿をお伝えします。
さすが上学年!
跳び続ける時間も長くなり、力強さも感じました。
保護者の皆様をお迎えして、「校内なわとび記録会」を実施することができました。
子どもたちも、自分のがんばっている姿を見てもらえるように、目標を達成できるようにと、いつも以上にがんばっていました。
寒い中でしたが、温かいご声援をたくさんいただきまして、ありがとうございました。
下学年の子どもたちが一生懸命にがんばっている姿を、どうぞご覧ください!
全国学校給食週間に合わせ、学校給食に関する標語(五七五)を募集しました。
全校生が取り組み、学年代表1点が選ばれました。
6点の作品の中から、標語大賞1点、準大賞5点が選ばれ、明日の給食に時間に発表されます。
☆昨日の献立「浜通り」
「校内なわとび記録会」を明後日、水曜日に実施します。
※詳しくは、学校よりお知らせした記録会についての文書をご確認ください。
久しぶりに保護者の皆様に、来校いただけるようになりました。
お忙しいかと思いますが、子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください。
なお、おいでいただける方は、マチコミにて学校までお知らせください。
フレンド班ごとの「長なわ跳び」も行います。
班の結束が、いっそう高まっています!
全国学校給食週間3日目。
本日の郷土料理献立は「中通り」
献立は、ぶた丼、ほうれん草のサラダ、なめこ汁、「一口りんごゼリー」、牛乳です。
ぶた丼は甘辛い味付けで、子どもたちが好きな味になっています。
タマネギの甘さも感じます。
ほうれん草のサラダには、コーンが入っていて彩りよく、そして甘さもあり、ほうれん草が苦手な子どもも食べやすいように工夫されています。
なめこ汁には、たっぷり白菜などの野菜が入っています。
りんごゼリーで、後味さっぱり!
昨日、「白河市歴史文化再発見!事業」により、5年生が「茶道体験」を行いました。
雪の舞う寒い日でしたが、多くの茶道具を準備くださり、着物をお召しいただき、学習ボランティアの方々か来校くださいました。
ありがとうございました。
茶の湯の歴史を学んだ後、茶道体験をさせていただきました。
丁寧に教えていただき、自分でお茶を点てることもできました。
また、点てたお茶を友達に振る舞い、おもてなしの心も学びました。
教室にはいつもと違う、背筋がピンと伸びるような、凜とした空気が流れました。
なかなか経験できない茶道文化に触れる、貴重な体験でした。
全国学校給食週間2日目。
本日の郷土料理献立は「会津」
献立は、「天ぷらまんじゅう」、いかにんじん、五目うどん、牛乳です。
天ぷらまんじゅうは、調理員さんが1つ1つ小麦粉・片栗粉をつけて揚げてくださる「手作り」です!
さっくりと揚がっていて、油っぽさは全くありません。
子どもたちもおいしそうに、いただいています。
1月24日(水)~30日(火)は、全国学校給食週間です。
学校給食について、関心を高める1週間になっています。
毎週水曜日に来校くださる栄養士の先生から、給食週間についてお話しいただきました。
小野田小では、学校給食の始まりの献立や、県内の郷土料理等を取り入れた献立を実施します。
昨日の献立は、鮭の塩焼き、すいとん汁、白菜の浅漬け、味付けのり(しらかわんのイラスト付!)、ご飯、牛乳でした。
昨日、白河税務署の方がお見えになり、6年生に「租税教室」を実施しました。
「租税教室」は、毎年6年生に実施しています。
6年生の社会科では、税金について学びます。
専門家の方に詳しく教えていただくことが、「税」の大切さを子どもたちが感じ取れる等、学びがより深まる機会となっています。
税金とは、町にあるいろいろな建物や施設をたてたり、困っている人を助けたりするのに使われるお金であること、税金は国民から国へ集められ、学校や病院などのさまざまな場所に大切に使われていること等をパンフレットやDVD等を活用しながら、分かりやすくお話しくださいました。
1億円(レプリカ)の入ったケースも準備していただき、子どもたちは「税」に対する関心が高まっていました。
本日、小野田なかよし教室の皆様方にご協力いただき「団子さし」を行いました。
1・2年生は生活科の学習で、団子作りも行いました。
一昔前は、各家庭で小正月に行っていた「団子さし」
今はほとんど行われなくなりました。
小野田なかよし教室の皆様方の多大なるご協力で、子どもたちが貴重な体験できることに心より感謝申し上げます。
ミズキの木は、神宮寺よりいただきました。
色とりどりのミズキの木が校舎内に飾られ、一足早く小野田小に春がやって来ました。
15日(月)に届いた大谷選手からのグローブ。
学年ごとにお披露目をした後、早速子どもたちは休み時間に使っています。
使いたい子どもたちが多いので、予約制で休み時間、順番に使っています。
主に男の子が使っていますが、各クラスでお披露目をした時は女の子もグローブを手に取り、とてもうれしそうにしていました。
毎月来校くださる「うぐいす号」
今日もたくさんの子どもたちが、本を借りに来ていました。
今日は暖かい日差しが降り注ぎ、東図書館長さんたちに来校いただくにはとても良い日となりました。
また昼の時間には「読み聞かせ」も行っていただきました。
本は心の栄養!
子どもたちの豊かな心の成長につながります。
皆様のご協力に感謝いたします。
白河市学力調査2日目。
今日は、全学年が国語の問題に取り組みました。
子どもたちは集中して問題を解いていて、教室の様子を確認している校長に気づく子どもは誰もいませんでした。
自分の力をしっかり発揮しようと、がんばっていました!
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
(6年生)
昨日とは打って変わって、今日は太陽の光が燦々と降り注ぐ1日です。
降雪は、子どもたちにとっては楽しいイベント!
昨日は、ALTの先生が子どもたちと一緒に雪遊びをしてくれました。
本日の2校時目の子どもたちの学習の様子をお知らせします。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(4・5年生)白河市学力調査(理科)に真剣に向かっていました。
(6年生)