本日、72日間の1学期が終了しました。
終業式では、校長先生の話や代表児童による1学期の反省の発表がありました。
その後、生徒指導担当の先生より、
「人」・・・不審者に関する注意
「車」・・・交通事故の注意
「水」・・・池や川での水難事故の注意についての指導がありました。
養護教諭からは、「な」「つ」「や」「す」「み」の語呂合わせで指導がありました。
何かお分かりでしょうか??
こちらについては、ほけんだより「スマイル」をお読みください
保護者の皆さま、そして地域の皆さま、1学期間ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちが8月27日元気に登校してくることを、教職員一同願っています。
先日、菜種搾りをした油が完成しました。
なんとラベル入り!
5年生の子どもたちから「おお~」と歓声が上がりました。
収穫した油は、収穫祭でお肉や野菜を炒めます。
野出島プロジェクトの皆さま、いつもありがとうございます。
いつものように、野出島プロジェクトの方の力をお借りして、
3年生は「ニンジン」を4年生は「ダイコン」の種を撒きました。
大きく育ち、収穫祭でみんなでおいしくいただけますように。
先日、消防署の方に来校していただき「着衣泳」が行われました。
水難事故にあってしまったときの対処法を丁寧に教えていただきました。
「あおむけになり浮いて助けを待つ」というのが、ポイントです。
「自分の命は自分で守る」をしっかりと学んだ子どもたちです。
これから夏休みになります。水難事故(池・川・海)に十分気を付けさせていただければと思います。
低学年に引き続き、3年生以上も「タバコの害」について学習をしました。
タバコが身体にあたえる影響や副流煙という言葉などを学び、
将来も健康な身体でいられるように、どのように生活したらよいかを考えました。
本日は、なかよし教室の「七夕会」でした。
地域の方々がたくさんお見えになり、子どもたちと共に、飾りつけをおこないました。
天井まで届く大きな竹に子どもたちは大喜び。
一人ひとり願い事を大きな声で発表したり、七夕様の紙芝居を聞いたりしました。
地域の方々に支えられ、竹のように素直にまっすぐ育つ小野田っ子でありますようにー。
なかよし教室の皆さま、いつもありがとうございます。
今年度、小野田小学校では主体的に解決する児童をめざして、
学級会<話し合い活動>を中心に研修をすすめています。
本日、5年生の児童が「みんなの絆を深めるお楽しみ会をしよう」の議題で話し合いをしました。
どの子どもも真剣に、さらによりよい学級になるようにと、考えを積極的に発表しました。
4年生が国語の授業「いろいろな意味をもつ言葉」より、言葉遊びの紹介をしました。
お題は、「ひく」
ゴホンゴホン かぜをひく
よかったなあ 熱がひく
ドレミファソ ピアノひく
よいしょよいしょ つなをひく
パラパラパラ 辞書をひく
ひきざんで 数をひく など「ひく」の言葉を使って、掛け声合わせて発表しました。
本日、「むし歯0・むし歯治療完了児童」に賞状をお渡ししました。
現時点で、小野田小学校は、
むし歯0 20名
治療完了者 42名 となっています。
まだ、27名のお子様が治療完了をしていない状況です。
ぜひ、むし歯0児童100%を目指してほしいところです。
治療へのご協力をお願いいたします。
先日採った菜種を、本日は「梨本あぶらや」にて搾りました。
小さな種から「菜種油」を たくさんとることができてびっくり!
その後、内堀県知事がいらっしゃって、野出島プロジェクトの方と懇談をしました。
5年生は、内堀県知事の前で、野出島の米やほたるまつりのことなど、
緊張しながらも堂々と伝えることができました。
県知事さんからは、「大きな声ではっきりとしたプレゼンができましたね。」
と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
懇談では、みんなで菜種油をかけて、レタスやアスパラ、手作りクッキーを食べました。
「さっぱりしていておいしい!」と、みんな感激。
自分たちが作った「野出島ヘルシー菜種油」を使っての調理のレパートリーを
これから広げていく予定です。
この懇談を通して、野出島のよさを改めて感じることができました。