こんなことがありました!

出来事

大雨 台風への対応について

 明日30日(火)は台風の接近にともない「休校」といたします。31日(水)は通常通り行います。
 子どもたちの安全管理にご協力をお願いします。
 なお、児童クラブは保護者の送迎ができる方のみ7時30分より預かるそうです。また、なかよし教室は中止となります。

NEW 第2学期がスタートしました!!

 第2学期は全員出席でスタートすることができました。
 保護者の皆様、長期休業中の子どもたちのご家庭での指導ありがとうございました。
 2学期も「本気」をスローガンに教職員一丸となって子どもたちのよさを伸ばすことができるように精一杯取り組んでいきます。

ノート・レポート 第1学期 終了 成長した子どもたち

本日、平成28年度の第1学期が終了しました。1年生にとっては、小学校という新しい環境に慣れるまで少し大変なところもあったと思いますが、今ではすっかり小学生らしくなりました。他の学年の子どもたちも学年に応じて学習や運動などに、自分の目標に向かって一生懸命がんばってきました。
 今学期、特に子どもたちが良くなったところは、人前で堂々と発表できる子どもが増えたことだと思っています。「授業で話し合い活動の指導に力を入れてきたこと」「全校朝の会で、学年発表に向け、練習したこと」「順番に人前であいさつをさせたこと」さらには、「高学年がよいお手本になっていること」などが、その要因だと思っています。

《保護者の皆様へ》
 明日から夏休みが始まりますが、計画的に学習を進め、できるだけ家族とのふれあいの時間を作ってほしいと思います。携帯電話やゲーム等のメディア中心の生活にならないように家庭でよく話し合っていただき、お手伝いや読書ができる環境を整えてください。

 
ビブリオバトル
 ビブリオバトルとは、これまでに読んだ本の内容や感想を紹介し合って「チャンプ本」を決める活動のことです。全校生一人一人がおすすめの本を紹介し合い、その紹介を聞き、最も読みたくなった本を「チャンプ本」として決めていきます。
 まず1次予選を数名のグループで、次は2次予選として学級全体で「チャンプ本」を1冊選んでいきます。最後は全校生で、各学年の代表となった本の紹介を聞いて、全校生による投票で「全校チャンプ本」を決めます。

読書に親しむだけなく、本の内容をまとめたり、分かりやすく発表したりと、総合的な国語の力を高めるためにとても有効な活動です。毎学期行っていきます。第1学期は4年生の選んだ本が29票を獲得し、見事全校チャンプ本に選ばれました。
  各学年のチャンプ本となった代表の児童             全校チャンプ本となった児童の発表の様子
  

晴れ 着衣泳を行いました。白河消防署の方々ありがとうございました!

 先日着衣泳を行いました。ラッコ浮き、浮力のあるものを見つけ、工夫して使うことで溺れないようにすることなどを学びました。
 白河消防署の5名の方々には具体的に分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
 力を抜く、靴をぬがない                       ペットボトルを使ってラッコ浮き
   

NEW 夏到来!! プール開き

 6月20日(月)プール開きを行い、高学年・中学年が水泳の授業を行いました。
また、低学年は21日(火)から水泳の授業を開始しました。
 約1年ぶりの水しぶきと子どもたちの歓声は、本格的な夏の到来を感じさせてくれました。これから事故のないように十分注意して指導にあたっていきたいと思います。
 
 なお、現在釜子小学校が校舎改築工事をしているため、プールを使うことができません。第1,2学年の子どもたちは、バスで小野田小学校まで移動して水泳の学習をしています。

晴れ 授業参観 お待ちしております!!

明日4月15日(金)に今年度初めての授業参観を行います。
ご多用の折とは存じますが、ご来校くださいますようお願いします。
 授業参観  13:35~14:20
 全体会   14:30~14:55
 学年懇談  15:00~15:40
 PTA役員会15:50~ ※学年委員、方部委員などの役員となった方はご参加ください。 

出張・旅行 交通教室の成果

 過日交通教室を実施し、道路の歩き方、渡り方の学習をしました。
 上学年の子どもたちが1年生の面倒をよくみながら集団登下校の仕方を練習しました。
  
 真剣に東駐在所のおまわりさんの話を聞く子どもたち
  
 横断歩道では、班長さんがしっかり低学年の子どもたちを渡しています。