先日の降雪は、大人にとっては困ったことでしたが、子どもたちにとってはうれしいものでした。
1・2年生が生活科の時間を使って、雪遊びをしたことをお伝えしましたが、とてもステキな写真が撮れましたので、HPにアップいたします!
過日、6年生と6年生の保護者が「一日体験入学」のために、東中を訪問しました。
4月から共に入学する、釜子小の子どもたちも一緒でした。
令和6年度の中学1年生は、1クラスの学年になるそうです。
この写真の全員が同じクラスになる予定です。
東中の校長先生からは、希望を持って中学校に入学してほしいこと、そして「自主・自律・貢献」を大切にして、学校生活を送ってほしいことをお話しいただきました。
子どもたちは、真剣な表情で校長先生のお話をしっかり聞いていました。
中学生に向けての心構えが育っていることが、その姿から感じられました。
本日、小野田婦人会の皆様に来校いただき、5年生の「ミシンの学習」を行いました。
教材は、「エプロン」です。
担任だけではなかなか指導が行き届きませんが、婦人会のご協力をいただき、2人に1名大人がつくことができました。
大変ありがたいです!
3時間で、全員のエプロンが仕上がりました。
みんな仕上がりに大変満足そうでした。
そのエプロンのまま、給食の準備に向かいました。
地域の皆様には、いつも温かく本校の教育活動を支えていただき、心より感謝申し上げます。
今朝は、一面の雪景色となりました。
保護者の皆様には、子どもたちを安全に送迎いただきまして、ありがとうございました。
子どもたちは、久しぶりの雪に朝から大喜びでした。
1・2年生は、生活科の時間を使って「雪遊び」をしていました。
業間の時間には、たくさんの子どもたちが雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったり、思い思いに楽しんでいました。
明日の朝も、道路の凍結が予想されます。
どうぞ自動車の運転には、十分お気をつけください。
本日午後から、明日にかけて南岸低気圧が福島県に接近し、大雪となる予報です。
子どもたちの送迎の際には、乗り降りや発進の際に周囲の確認を十分にお願いします。
併せて、道路の積雪、路面凍結等の原因でのスリップによる追突事故、視界不良による事故等に十分注意ください。
スピードを控え、十分な車間距離を保つことや不要不急の外出は控えるようにして、安全確保をお願いいたします。
また、子どもたちには、登下校時の防寒着(手袋、長靴等)を着用させる等、事故、けがに十分気をつけるようお声がけください。
よろしくお願いいたします。