本日は雪の降る寒い中、たくさんの保護者の皆様に来校いただきましてありがとうございました。
子どもたちが一生懸命、授業に臨んでいる姿を見ていただけたことと思います。
子どもたちは、いつもより真剣なまなざしで授業を受けていました。
子どもたちにとって、おうちの人に成長した姿を見てもらうことが何よりうれしいことだと改めて感じています。
明日22日(木)、「授業参観・PTA総会・学級懇談会」を行います。
日本気象協会13:00現在の予報では、明日の午後は湿った雪の予報となっています。
あいにくの天候ですが、子どもたちは保護者の皆様の来校を心待ちにしています。
授業参観後には、PTA総会と学年懇談会も予定しています。
皆様の来校をお待ちしています。
明日の授業で発表する練習にも、子どもたちは熱が入っています!
当日のお楽しみですが、少しお伝えします。
来週に控えた「6年生を送る会」に向けて、5年生のがんばりが見られています。
今日の4校時目には、リハーサルを行いました。
会の次第に従って、真剣な表情で進めていました。
その表情には最高学年に向けての自覚が見られ、うれしく思いました。
1年間学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に、感謝の気持ちがしっかりと伝わることでしょう。
当日が楽しみです。
小野田小学校が、「ふくしまっ子健康大賞」を受賞しました。
この賞は、体力向上に向けた取組に顕著な特色が認められる学校に与えられます。
今年度は、福島県内の小学校のうち6校が選ばれました。
小野田小学校からは、養護教諭が代表で授賞式に出席しました。
なかなかいただけない賞ですが、小野田小は今回で3回目の受賞です!
小野田小歴代の先生方の継続した取組、その伝統の素晴らしさを感じます。
小野田小の取組『「元気な小野田っ子」~健康を支える体力づくり』は、
・全校一斉の「体力づくり」
・縦割り班での「フレンド遊び」
・持久力向上を目指して
しらかわ故郷マラソンへの参加
・地産地消の収穫祭(栽培活動)
~健康づくり~
・食育の推進
~児童・教職員・家庭・地域の取組~
等と、多岐にわたる豊かな取組です。
なお詳しくは、小野田小の取組を添付いたしましたので、どうぞご覧ください。
今後も子どもたちの健やかな成長のため、保護者・地域の皆様とともに力を携えてまいります。
16日(金)、「新入学児童一日入学」を行いました。
小野田小学校の新1年生は、7名です。
その7名の子どもたちの1つ上のお兄さん、お姉さんになる今の1年生。
「歓迎の言葉」を、堂々と発表しました。
何日も前から、1年生は歓迎の言葉を練習していました。
当日はちょっぴり緊張した表情でしたが、練習した成果をしっかりと出し、立派に発表することができました。
子どもたちは1つ1つの行事や活動を通して、1つ上の学年へ進級する心が育っています。
そんな子どもたちの背中を押し、進級という大きな節目が子どもたちの成長へとつながるよう、教職員一同、指導にあたってまいります。