こんなことがありました!

2024年9月の記事一覧

【28日】「創立150周年をお祝いする会」「学習発表会」盛会の内に終了!

 本日、「創立150周年をお祝いする会」「学習発表会」を行いました。

 ご来賓・保護者・地域の皆様には、多くの出席をいただきまして、ありがとうございました。

 

 

  

 子どもたちは、「小野田小150周年 歴史に残る最高の発表会にしよう」のスローガンのもと、今日まで一生懸命練習を積んできました。

 

 今日は、子どもたち全員が登校し、全員で小野田小150周年記念のお祝いをすることができました。

 そのことが、何よりうれしいことでした。

 HPで、子どもたちのがんばりを紹介していきます。

 なお、本日子どもたち、ご来賓の皆様にお配りした記念の品は、「下敷き」「紅白もち」です。

 なお、紅白もちは、6年生が5年生の時に育てたもち米で作っています。

 坂本屋さんが、昨日作ってくださいました。

 柔らかく、おいしいおもちです。

 今日の日の思い出と共に、どうぞお召し上がりください。 

【26日】6年生 家庭科「ミシンの学習」トートバッグ作り

 6年生が家庭科で、ミシンの学習を行いました。

 ミシンを使って、トートバッグを作りました。

 ミシンの学習は、なかなか上手くミシンが動かなかったり、糸が絡まったりして大変です。

 けれど、小野田小学校は「婦人会」という心強い「力」をいただけます!

 ぐんぐんバッグが仕上がっていきました!

 2・3校時の2時間で、全員のバッグが仕上がりました!

 がんばりました!

 婦人会の皆様には、いつもご協力をいただきまして、ありがとうございます。

【25日】5年生「稲刈り」豊かな実りに感謝!

 5年生が、稲刈りを行いました。

 野出島地域活性化プロジェクトの多くの方々がいらしてくださり、子どもたちに稲刈りの方法などを教えてくださいました。

 

 今年のお米は、昨年度より実入りが多いそうです。

 だから、少し頭(こうべ)を垂れています。

 刈り取ったお米は、棒に掛けて天日干しをします。

 1段干しでは足りず、2段に重ねました。

 子どもたちにとって、貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。

 刈り取った稲は、脱穀し、収穫祭でおいしいお餅になります。

【25日】「学習発表会 予行(校内発表会)」を行いました。

 学習発表会 予行(校内発表会)の様子をお知らせします。

 

 今年は、学習発表会に先立ち、創立150周年をお祝いする会を8時30分より始めます。

 子どもたちは、鼓笛の演奏を披露します。

 予行は、全員そろって行うことができました。

 発表会当日は、Zoomで子どもたちは見ることになるので、校内発表会としての予行でした。

 幼小連携として、ひがし幼稚園年長さんが1~3年生の発表を見に来てくれました。

 

 各学年の発表を、少しお伝えします。

 子どもたちのがんばりが光りました。

 当日を、お楽しみに!

 

【20日】6年生「絵画指導」最終日!

 8月末から、6年生に外部講師の先生をお迎えして、絵画指導を行っていただいています。

 その指導も、いよいよ最終日となりました。

 先生に色の作り方を教えていただいたので、きれいな作品に仕上がってきています。

 いよいよ、先生に教えていただく時間も最後。

 子どもたちは、一生懸命先生の話を聞き、絵を仕上げていきました。

 仕上がった作品は、東文化祭へ出品します。

 どうぞお楽しみに!

 

【20日】学習発表会に向けて

 今日も子どもたちは、全員が登校しています。

 来週の火曜日は、学習発表会予行「校内発表会」です。

 幼小連携の一環として、ひがし幼稚園の年長さんたちが、1~3年生の発表を見に来てくれます。

 

 どの学年も、練習に力が入っています。

 たくさんの台詞、動き、歌、ダンス…。

 子どもたちは、練習をがんばっています!

 

 体調に気をつけて、楽しい3連休を過ごしてください。

【17日】寒暖の差が大きい季節になりました。

 3連休が明け、子どもたちは今日も元気に登校しています。

 昨日の涼しさから打って変わり、今日は暑い日です。

 残念ながら、業間の休み時間は外遊びができませんでした。

 体育館の中も蒸し暑いですが、子どもたちは暑さに負けず、学習発表会の練習に熱が入っています!

 6年生にとっては、最後の学習発表会です。

 今年こそ、全員で発表会を迎えられますように!

【12日】5年生のもち米 大豊作!

 5月に5年生が植えたもち米が、たわわに実っています。

 

 野出島活性化プロジェクトの皆さんには、田んぼの管理でも、大変お世話になっています。

 19日(木)に、稲刈りを行う予定です。

「今年は、大豊作!」

 収穫したもち米は、収穫祭でおいしいお餅になります。

 子どもたちも、とても楽しみにしています。

 

【12日】「創立150周年記念式典」に向けて 校歌練習♪

 学習発表会に先立ち、「創立150周年記念式典」を行います。

 式典の最後に、全校生による校歌を披露します。

 3~6年生は鼓笛演奏、1・2年生は校歌を歌います。

 昼休みに、体育館で練習を行いました。

 体育館は季節外れの暑さで、座っているだけで汗が流れてきました。

 そんな環境の中でも、子どもたちは先生を話をしっかりと聞き、練習をがんばりました!

 うだるような暑さが続きますが、子どもたちは元気いっぱいで、今日も全員が登校しています。

【11日】「創立150周年記念 学習発表会」に向けて

 今年度、小野田小学校は「創立150周年」を迎えています。

 学習発表会のスローガンは、「小野田小150周年 歴史に残る 最高の発表会にしよう」に決まりました。

 9月28日(土)の発表会に向けて、どの学年も練習を積み重ねています。

 子どもたちのがんばりを、どうぞご期待ください!

 校長室前の廊下に、桜と共に写る校舎の写真が飾られているのをご存じの方も多いと思います。

 150周年を記念し、校長室の中にも飾ることとしました。

 用務員さんが、きれいに飾り付けてくれました。

 歴代の校舎写真が、また1つ増えました。

【10日】4年生図工 絵画の先生をお迎えして

 先日、地域の方を講師にお迎えして、6年生に図画工作科(絵画)の指導をしていただいたところです。

 昨日は、4年生に「色の作り方・塗り方」を教えていただきました。

 先生の素晴らしい絵を見ていますので、先生に教えていただくことを子どもたちはとても楽しみにしていました。

 反対色(補色)で塗ると、色が際立ち、きれいな作品になると教えていいただきました。

 子どもたちは、色の使い方を考えながら、絵を仕上げていきました。

 今日も、6年生が先生と一緒に絵の学習を進めました。

 来週も来校いただく予定です。

 地域の温かいご協力に、いつも感謝しています。

【9日】3年性 学級活動「わたしたちの誕生」

 3年生が学級活動で、「わたしたちの誕生」について学習しました。

 この学習は、「生まれてきて良かった」「生んでくれてありがとう」という、自尊感情を高め、自分の誕生について肯定的に捉えさせる目的で行っています。

 自尊感情(自己に対して肯定的な評価を抱く状態)や自己肯定感は、日本の子どもたちが諸外国より低い傾向にあります。

 そのためこの学習は、成長期である子どもたちにとって、とても大切です。

 おうちの方には、事前に子どもたちへ「お手紙」をいただきまして、ありがとうございました。

 お子どもたちは、おうちの方から大切に想われていることを、しっかりと感じ取っていました。

 時には、子どもたちから自然と拍手が起こる程でした。

 

【9日】「交通事故「0」 10,000日」達成!

 今日も、子どもたちが元気に登校しています。

 欠席者は「なし」

 今年度全員登校した日は、今日で「22日」になりました!

 蒸し暑さを感じる今日ですが、養護教諭が暑さ指数を測定したところ、外遊びが可能となりました。

 子どもたちは2校時目を終えると、校庭に飛び出していきました。

 小野田小が、「交通事故「0」 10,000日」を達成し、表彰されました。

 10,000日は、年に換算すると「27年以上」となります。

 今日からまた10,000日続けるとすると、6年生が39歳、1年生が34歳になる年月がかかることを話すと、子どもたちは驚きの声と共に、この表彰の素晴らしさを感じ取っていました。

 この受賞が、また子どもたちに「交通安全」について考える、良い機会へとつながっています。

 

【6日】今日も元気な子どもたち!

 今日はまた、蒸し暑さが復活しました。

 昼休みは「熱さ指数」が高く、熱中症予防のため室内で静かに過ごしました。

 

 子どもたちは、全員登校!

 元気いっぱい学校生活を送りました。

(フライデーマラソン)

(1・2年生)ポップコーン・オクラの収穫

(5年生)学級活動「性の指導」

【6日】「交通教室」 交通ルールを守ろう!

 5日(木)に、「交通教室」を行いました。

 東駐在署長、白河警察署の方をお迎えして、交通安全について学びました。

(下学年)

 道路の安全な歩行、横断歩道の正しい渡り方について学びました。

  

 素晴らしい態度で、話を聞いています!

 DVDを視聴したり、歩行練習をして学びました。

 

(上学年)

 自転車の正しい乗り方について学習しました。

 今年は、シミュレーターを使い、道路に潜む危険について学びました。

 DVD視聴では、自転車のルール(違反行為など)について学習しました。

 実際に起こった事故を再現した映像に、子どもたちは息をのみ、くいいるように見入っていました。

 交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。