こんなことがありました!

出来事

お知らせ 離任式 教室移動

 3月28日(月)平成27年度離任式を行いました。
 転退職するのは4名でした。これまで大変お世話になりました。
 代表児童(5年女子)の別れの言葉もとても上手にできました。
 
その後新5,6年生のお手伝いによる教室移動を行いました。みんなやる気満々でがんばっていました。
 

花丸 141年目の卒業式

 3月23日(水) 平成27年度 卒業証書授与式を行いました。保護者・ご来賓の皆様のご臨席のもと、29名の卒業生の門出を在校生みんなで祝福しました。
 小学校6年間の学習の集大成にふさわしい立派な態度の卒業生でした。
 中学校での活躍を期待しています。

星 3.11 防災教室

 東日本大震災の教訓を子どもたちに伝え「自分の命は自分で守る」ことができるよう、本日、防災に関する学習を全校生を対象に行いました。
 安全担当の教諭から、東日本大震災発生直後の写真を見ながら説明を受けた子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。
 

花丸 6年生を送る会 鼓笛移杖式!!

 3月1日、6年生を送る会と鼓笛の移杖式を行いました。フレンド班(縦割り班)ごとにゲームをしたり、みんなで書いた色紙を渡したりしながら、6年生への感謝の気持ちを伝えました。また、後半には鼓笛の移杖式を行い、6年生から下級生へ鼓笛隊の引き継ぎをしました。小野田小学校の伝統の一つが確実に受け継がれました。
 ◎花のアーチで入場
  
 ◎ゲーム             ◎6年生最後の鼓笛演奏
 
 ◎新鼓笛隊よる演奏披露      ◎演奏を聞く6年生
  

花丸 授業参観・PTA総会・学年懇談会 お世話になりました!

 26日(金)の授業参観・PTA総会・学年懇談会には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 各学年とも今年度の学習の成果を発表することをねらいとした内容の授業でした。ただ、兄弟関係のいる保護者の皆様には、忙しい思いをさせてしまったかもしれません。また、PTA総会・学年懇談において、次年度の役員等を決めることができました。今年度もあと1ヶ月、学年のまとめをしっかり行っていきます。
1年「1ねんかんをふりかえろう」    2年「大きくなったじぶんのことをまとめよう」
    
3年「ものの重さをくらべよう」       4年「二分の一成人式」
    
5年「命のはじまり」            6年「旅立ちの会」           
    

晴れ 児童会 引き継ぎ式 伝統のバトンタッチ

 25日(木)、委員会活動の時間に、6年生から5年生へ各活動の引き継ぎ式を行いました。
 5年生代表児童から感謝の言葉とこれからの決意を述べた後、6年生から激励の言葉をいただきました小野田小学校のよき伝統のバトンタッチができたものと考えています。これから5年生が活動の中心となっていきます。

花丸 新入学児童 体験入学・保護者説明会

 2月19日(金) 来年度入学する児童と保護者を迎えて体験入学と保護者説明会を行いました。
 名前を呼ばれて大きな返事ができた子どもたちばかりで、入学式がとても楽しみになりました。1年生が学校紹介をしましたが、1年間の小野田小学校の様子を自分たちでかいた絵を使ってとてもわかりやすく発表することができました。
 保護者説明会では学校の様子、PTA活動について説明した後、宮本先生からむし歯予防・治療の大切さのお話をいただきました。
     

会議・研修 防災教室

 2月15日(月)に県南建設事務所から講師をお招きし、土砂災害から身を守ることを中心とした「防災教室」を実施しました。
 モデルやビデオを用いてわかりやすく説明を受けた子どもたちは「自分の命は自分で守る」ことを改めて学ぶことができました。
 
(土石流と対策のモデル)          (崖崩れへの対策)

お知らせ 野出島プロジェクトについて調べよう(3年 総合)

 小野田小学校の3年生では、地域のことを調べる学習を総合的な学習の時間に行っています。その中で「野出島プロジェクト」を調べたいという子どもたちの意見をもとに、これまで中心となって活動されている本宮さんにご来校いただき、いろいろなお話をお聞きしました。
 発足のねらい(地域をにぎやかにしたい)や行事(菜の花を見る会、ホタル探勝会等)などについて説明を受け、最後に地元で育てている菜の花からとれた蜂蜜をみんなで味わいました。
  

NEW 豆まき集会:鬼を追いだそう!

 フレンドリータイムの時間に、全校生で豆まき集会を行いました。
 5年生が節分にちなんだ話をした後、各学年の代表の児童の「追い出したい鬼」の発表をし、豆まきをしました。
 年男・年女の5年生が中心となって会を運営しました。会の進行や紙芝居など、とても立派にできました。
   

花丸 十七字のふれあい 奨励賞をいただきました

 平成27年度福島県教育委員会主催「十七字のふれあい」事業で、県南教育事務所長より奨励賞をいただきました。
 応募数の状況(児童数に対する応募数の割合)のよい学校に対して贈られるもので、本校はほぼ100%でした。
 保護者の皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。
    ※ 2月2日(火)校長室にて
 

晴れ 1,2生活科 「だんごさし」

 1月25日(月)に、なかよし教室の安全管理委員の皆様にご協力いただきまして、1,2年生の生活科の学習で「だんごさし」を実施しました。だんごを作り、みず木に飾り付ける昔からの方法で行いました。
 地域のよき伝統を知るとともに、地域の方々が先生になるなど、とても有意義な活動となりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
   
 

雪 雪への対応についてのお知らせ

 大雪に負けず、子どもたちは元気に登校しました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
 学校については、本日及び明日は通常通りの日程で行います。
 よろしくお願いします。なお、本日(18日)は、全学年5校時ですので、15:00頃の下校となります。
 学校では事故やけがの防止について次のことについて指導をしました。
 1 長靴、手袋を着用して登校すること
 2 雪投げ等遊ばないで、周囲の安全を確かめて登下校すること
 3 同じ地区の人といっしょに帰ること(高学年が低学年の世話をする)
 4 屋根からの落雪に注意をすること(軒下を歩かない)
 明日以降も路面の状況はよくありませんので、ご家庭でも地区の状況に応じてお声かけくださるようお願いします。なお、保護者の皆様も車の運転には十分ご注意ください。
 (雪合戦をする子どもたち)

NEW 第3学期のスタート!!

 本日、第3学期がスタートしました。
 登校した子どもたちの目はとても輝いており、子どもたち一人一人、充実した冬休みだったことを感じました。また、大きな事故やけが知らせがなかったことも保護者の皆様のご協力のおかげです。
 3学期はとても慌ただしく過ぎていきます。1時間1時間の授業を大切にしながら、今年度のまとめをしっかり行い、次年度につなげられるようにしていきたいと思います。
 
 始業式 3学期のめあて発表(6年生)    真剣に話を聞く子どもたち

晴れ 第2学期 終業式

 第2学期が本日で終了しました。82日間の学校生活で子どもたちは大きく成長しました。これまで、大きな事故やけががなく過ごせたことは、保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。有意義な冬休みにしてください。
    終業式1,2年生の発表     おやつの話(食育指導) 
   

12月の学校の様子
 5年生 豆腐づくりと味噌づくり
 
 豆腐づくり 野出島プロジェクト本宮 様
 味噌づくり JAしらかわ 様       協力ありがとうございました。

 全国植樹祭の苗木を育てます!(12月17日)緑化・栽培委員会がどんぐり(クヌギ・ナラ)をまきました。立派な苗木になることを願っています。

花丸 東幼稚園児 体験入学 1,2年生がフェスティバルで歓迎!!

 12月4日(金)東幼稚園(小野田小学校への入学予定児)の年長組の子どもたちが来校し、体験入学を行いました。1,2年生が「小野田フェスティバル」を行い、ゲームコーナーで歓迎をしました。
 その後、ランチルームで5年生が世話をしながら、給食を食べる経験もしました。参加した園児たちはとても満足そうでした。来年度の入学を楽しみに待っています。
  

学校 東中学校 体験入学

 12月2日(水)6年生が釜子小学校6年生と合同で、東中学校の体験入学に参加しました。
 中学校の校長先生から、励ましの言葉をいただき、先輩の中学生から学習や学校生活の心構え、そして担当の先生から中学校に向けた準備等について説明していただきました。
 子どもたちは緊張感をもちながら参加していました。小学校生活もあとわずかですが、まとめをしっかり行っていきたいと思います。
 

NEW いただきますふくしまさん 給食試食会

11月5日(木) いただきますふくしまさん事業(福島県教育委員会による補助事業)の一環として「給食試食会」を行いました。保護者・学校運営協議会の方々に試食をしていただきました。
 なお、当日のメニューは全て福島県産の食材を使いました。主食の「うどん」は福島県産の小麦で、デザートのリンゴは東産を使いました。とてもおいしくいただきました。
     
 

花丸 学習発表会

 10月17日(土)に行いました、平成27年度学習発表会には、多くの皆様においでいただき、ありがとうございました。
 子どもたちは目を輝かせながら、練習の成果を披露していました。
 ご来賓の皆様からもおほめの言葉をたくさんいただきました。今後とも本校教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。