学校日記

2023年7月の記事一覧

1・2年生が今年度第1回目の実力テストを行いました!

本日、1・2年生が、今年度第1回目の実力テストを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は中学校で初めての実力テストを行い、進路に関する意識が少し高まったようでした。

 

2年生は1学期までに学習した内容を振り返り、一生懸命問題に取り組んでいました。

 

テストは、やった後の振り返りが重要です。

自分ができなかったところ、分からなかったところを明確にし、その部分の復習を夏休みにやりましょう!

 

3年生は授業に一生懸命参加していました。

 

3年1組の数学の授業

 

3年2組の英語の授業

 

3年3組の理科の授業

 

3年4組の社会の授業

 

3年5組の音楽の授業

 

3年生は、5時間目に、2学期の福祉体験学習へ向けた学習を行いました。

 

 

 

 

福祉について、国の制度や社会保障のために私たちが納める税金が使われていることなど、改めて確認することができました。

 

 

〈今日の給食〉

 

 

食パン   牛乳

いちご&マーガリン   チキンのガーリック焼き

サラスパ   ファイバースープ

 

本日のチキンは、ガーリックで味付けされており、

暑い中でも食欲が増す一品でした♡

 

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )⭐︎

授業参観を行いました。

昨日、5時間目に、今年度第2回目の授業参観を行いました。

 

天候が悪い中でしたが、

たくさんの保護者がいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちは一生懸命授業に参加していました。

参観に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!

 

 

〈昨日の給食〉

 

 

ごはん   牛乳

サバの香味揚げ   五目ビーフン

具だくさん汁

 

サバには、記憶力を良くしたり、骨や歯の成長を良くしたりする働きがあります。

成長期であり勉強を頑張っている中学生にはすばらしい食材ですね♡

サバパワーで、午後も頑張れました!

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )⭐︎

 

また、先週はお弁当の日が3日間ありました。

お忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました(^^)

2年生 職場体験2日目

 2年生の皆さん、2日間の職場体験お疲れ様でした。

 事業所を訪問するたびに、皆さんの笑顔が見られ、働くことの楽しさややりがいを感じていることが伝わりました。でもその裏側には、緊張や疲れなども感じていたと思います。うまくいかず、悩んだこともあったと思います。「働くこと」は簡単ではないですよね。だからこそ、「やりがい」は大切です。今回の職場体験で、皆さんに関わってくださった方々も、一つ一つの仕事にやりがいをもって取り組まれていましたよね!そんな姿が格好良かったと思います。事業所の皆さんからいただいたメッセージを忘れずに、明日からの学習にも真剣に取り組みましょう(^^)

放射線栄養教育がありました!(1学年)

現在私たちが生活している地域には、人体に影響を及ぼすほどの放射線は存在していませんが、福島県に住む者として放射線について理解しておくことは大切です。

そこで昨日、栄養士の饗場由希先生に放射線と食物の関係について授業して頂きました。

我々が普段食べている食材の抗酸化力を確かめる実験を行いました。

免疫力は、我々が病気に罹らないようにするための大切なものです。過度に放射線をあびると、その免疫力が低下してしまいます。そこで、抗酸化力の高い食材を食べて、免疫力を高めておくことが健康な生活を送るためにとても重要です。

好き嫌いせず、抗酸化力の高い食材を意識的に食べることで免疫力を高め、毎日元気に過ごせる身体を維持していきましょう!

 

 

2年生 職業体験

 本日より2日間、各事業所で2学年の職場体験があります。

 「勉強より10倍疲れます…。」と言いながらも、授業中より10倍良い表情をして活動していました(^^)教室では学べないことを、体験を通して学んでいる様子でした。

 職業体験もラスト1日!

 お忙しい中、皆さんを受け入れてくださった事業所の方々への感謝の気持ちを忘れずに、自分達ができることを見つけて活動していきましょう!