出来事
今年度最後の期末テスト
本日は1・2年生の期末テスト2日目です。
休み時間のギリギリまで教科書を見返す姿もみられました。
1・2年生の学習は、1年後、2年後の高校受験にもつながっていきます。
計画的に学習した成果がでるよう、健闘を祈ります!
第3回生徒指導協議会
本日は、西郷支援学校の八代博樹様、栁沼昌仁様をお迎えし、生徒指導協議会が行われました。
「インクルーシブ教育と合理的配慮」と題し、特別支援教育への理解を深める時間となりました。
1・2年生の生徒の皆さんも明日からはいよいよ期末テストですね
日頃の学習の成果が出ることを祈ってます!
3年生の皆さんも受験に向けてラストスパートの時期になってきています
一人ひとりの目標に向かって、成果がでますように!
改めて備えを
一昨日の13日(土)の夜11時07分、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。
久々の大きな揺れに動揺された方々も多かった方も多いと思います。
生徒の皆さんや教職員にもケガ等なく、一安心しました。
学校の被害状況は、職員室の中の荷物が落ちたり、教室の中の荷物がいくつか倒れたりしたぐらいで大きな被害はありませんでした。
いつ何時、地震が起きるか本当にわかりませんね。
10年前の東日本大震災の教訓を忘れてはならないと痛感しました。
今週1週間は、震度6程度の余震が起こる可能性があると気象庁で注意を呼び掛けています。
「備えあれば憂いなし」です。
15日(月)の全校朝の会で「地震に対する3つの備え」を意識するよう話をしました。
①身の安全の備え
・家具類の転倒や高いところにある物の落下防止
・けが防止
・家の周りの壁の崩落や屋根瓦の落下の危険性の確認
②初動対応の備え
・ガスやストーブの消火の確認
・コンセントからプラグを抜く
・非常用品の備え(非常食 飲料水 懐中電灯 携帯ラジオ 乾電池 スマーフォン用の電源 防寒具 等)
③確かな行動の備え
・家族で避難方法や集合場所、連絡方法の確認
・地域の危険性や指定避難場所の確認
・防災の行動力の育成(避難訓練)
是非、ご家庭でも非常用品の備えや避難方法、連絡方法の確認など、地震に対する備えをもう一度していただければと思います。
第2回 生徒会総会
本日、令和2年度 第2回 生徒会総会が行われました。
新・生徒会役員、初めての大仕事でしたが、生徒全員の協力もあり、たくさんの質問や意見が出されて活発な総会となりました。
教頭先生からの講評では、生徒会総会の目的である「今年度の活動内容や来年度への申し送り事項について話し合うことで、生徒会活動の活発化を図る」ことは、およそ達成できたことが話されました。
「およそ」である理由は、「今日の協議を来年度の活動に生かせて、初めて目的は達成されるから」だそうです。
本日協議されたことをよく踏まえて、来年度の活動を計画してほしいと思います。
総会終了後は、校旗引継式が行われました。
旧・生徒会長から、新・生徒会長へ校旗が引き継がれたことで、旧・生徒会役員は任期終了となりました。
この1年間、本当にお疲れさまでした。
今年の節分 今日じゃない?
2月3日は節分…と、いつから私たちは思い込んでいたのでしょう。
4年に1度あるうるう年と同じく、月のめぐりで変わるそうです。
とはいえ、1985年以降はずっと2月3日であったので、3日であると思ってもおかしくないのかもしれません。
さて、本年は2月2日が節分でしたので、本校でも2日に豆まきを行いました。
コロナウイルス感染症予防のため、以下のことに注意をして実施しました。
・密閉を避けるため、また鬼が出ていき福が入ってこられるように、窓を開ける。
・密接、密集を避けるため、各教室の自席に座ったまま行う。
・飛沫が飛ばないよう、「鬼は外、福は内」の掛け声は生徒会役員のみが行い、他の生徒は心の中で唱和をする。
各クラスで追い出したい鬼を決め、黒板に貼られた鬼に向かって豆を投げました。
心の中での唱和でしたが、子どもたちは生き生きとした表情で鬼に豆を投げていました。
心の鬼は、無事に追い出せたようです。
1年生の鬼は「片付けない鬼」と「ゲームしすぎ鬼」です。
2年生の鬼は「夜更かし鬼」「無気力鬼」「あきらめ鬼」です。
3年生の鬼は、「スマホ使いすぎ鬼」「集中力ほぼ無い鬼」です。
生徒会のみなさなん、準備お疲れさまでした!
朝の会 表彰続々!
本日の朝の会で表彰が行われました。
五箇地区ノーメディアデー標語コンクール、県下音楽祭創作県大会、ふくしまっ子ごはんコンテスト学校賞など、多岐にわたる文化面での活躍が光ります。
特にふくしまっ子ごはんコンテスト学校賞は保護者の皆様のご協力があっての受賞です。改めまして、ありがとうございました。なお、今後とも本校の食育にご理解頂きますようお願い申し上げます。
また、保健給食部よりコロナウイルス感染症対策の新しい生活様式に関する発表もありました。
感染拡大を自分事としてとらえ、ぜひ気を引き締めた感染対策を続けていきましょう。
新しい生活様式を含めた新型コロナウイルス感染症対策については白河市のホームページでも紹介されていますのでご参照ください。
http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/sp/page/page005442.html
お口の中は・・・?
歯科衛生士の宮本先生をお招きし、1年生が歯科指導を受けました。
実施にあたり、感染症対策を十分に行い授業スタート!
歯肉の観察から、歯ブラシのチェックなど、さながら歯科医院の個別指導です。
また、歯の状態が全身の健康につながっていることも学び、歯みがきの大切さを再認識したようです。
ぜひ、普段の歯みがきも一本一本ていねいにを心がけ、かけがえのない歯を大切にしていきましょう。
1月24日~30日は学校給食週間
今週は学校給食週間ということで、保健給食部中心に給食に関する理解を深める活動がありました。
日替わりの「無言DEクイズ大会」ということで、3択の答えに静かに手をあげる形式で給食に関するクイズの出題が5日間行われました。
静かなクイズ大会ではありましたが、学校給食が始まった都道府県はどこ?給食センターでは一日何食の給食が作られているでしょうか?など普段食べている給食について理解を深めることができました。
また、今週は給食も福島県近隣都道府県のご当地食材やメニューで毎日楽しい給食の時間となりました。
給食センターの皆様おいしい給食をいつもありがとうございます!
なお、学校給食週間については下記URLの文部科学省のホームページもごらんください。
日曜日の除雪作業、ありがとうございました。
1月24日の日曜日に雪が20cmくらい降りましたが、
日曜日のうちに、共和建商様とPTA役員の方々を中心に通学路や校舎の敷地内の除雪を行ってくださいました。
本日の朝は、生徒の登校や職員の通勤に支障がなく、通常通りに授業を始めることができました。
ご協力いただきました共和建商様、PTA役員の方々をはじめ地域の皆さま、ありがとうございました。
学校の玄関前や駐車場も除雪されています。
通学路もきれいに除雪して頂きました。生徒昇降口や駐輪場もとてもきれいです。
学校は、地域の方々に支えられて成り立っていると改めて思います。
本当にありがとうございました。
教育講演会
15日(金)、授業参観後に教育講演会が行われました。一般社団法人、日本ゆめ教育協会から高木信幸様を講師としてお招き、ご講演をしていただきました。
「夢を叶える時間の使い方」と題し、ゲームを交えながら楽しく講演をしていただきました。
生徒たちは講演を通し、夢や目標に関する考え方を捉え直し、自分の生活を見直そうとする姿が見られました。
一人一人が自分の夢や目標をもち、その実現に向け取り組みながら、充実した生活を送ってほしいと思います。
以下、生徒の感想を抜粋します。
★時間は命と同じ意味をしていることが分かった。今時間を無駄にしてしまうと、夢へと近づけなくなってしまうと思った。高木先生から教わった、夢を忘れてしまわないような仕組みをつくること、紙に自分の目標を過去形で書くことが大切だと思った。
★夢を叶えた人は夢を叶えるための原理・原則を知っていることを初めて知ることができました。また、他人に言われたことが全て正しいと思わずに、少し疑ってみることが大切だと改めて分かりました。
★小さな夢や目標でも達成できたらすごいことだということが分かりました。これからは、ただ目標をもつだけでなかく、紙に書いていつでも見られるようにしていきたいです。将来につなげていきたいです。
★これから、1日の価値が上げられるように、充実した生活が送れるようがんばりたいです。
★たくさんの夢を見つけて、たくさんの夢を叶えて、幸せになりたいと思います。夢を叶える方法を今の中学生の時期から聴くことができ、本当にラッキーだと思います。教えて頂いたことを活かして、夢を叶えます。
福島県白河市田島結城舘43-2
TEL 0248-29-2150
FAX 0248-29-2160
e-mail goka-j@fcs.ed.jp