スクールライフ

スクールライフ

第2学期終業式

12月23日(金)、第2学期終業式が行われました。2学期を振り返ってみると、たくさんの学び、たくさんの成果、もしかすると少しの失敗もあったかもしれません。失敗があってもかまいません。すべては生徒一人一人の財産となっていることと思います。今年の反省は今年のうちに消化し、新しい年も自分を豊かにする一年にしていきましょう。

   

クリーン活動

12月22日(木)6校時終了後、学期末のクリーン活動が行われました。前半は各教室、後半は通常の自分の清掃担当場所の清掃です。2学期お世話になった教室や毎日の清掃ではなかなか手がまわらなところなど、自分でやることを見つけて丁寧に取り組んでいました。下足入れ、窓ふき、机や椅子の脚、ほうきのごみ取り…などやることはたくさんあったようです。

  

テストの日(1,2年)

12月21日(水)は、テストの日。1,2年生が今学期最後の実力テストに臨みました。昨日は部活動なしの日でしたので、家庭学習に多くの時間を費やすことができたのではないでしょうか。今学期のまとめ、しっかりとできたでしょうか。テストが終わってスッキリしているだけでなく、テストで分からなかったところ、できなかったところの復習も忘れずに…。

  

学芸部の作品

間もなく冬休みです。クリスマスを楽しみにしている生徒も多いようです。中央廊下や生徒昇降口には学芸部の生徒が掲示物を作成しました。毎年、白河駅前で行っていクリスマスツリーの制作に参加していましたが、今年度は実施しないということで生徒なりに工夫し、全員で協力しながら壁一面に掲示物を作成しました。とても楽しい雰囲気の中央廊下です。

  

ゼロカーボン宣言

先日、白河市より、のぼり旗「さぁ、始めよう 未来を創るゼロカーボン」が届きました。本校では今年度も各専門委員会ごとに自分たちができることから始めています。各専門委員会の「ゼロカーボン宣言」は、あったか大信掲示板に掲示されています。生徒一人一人のちょっとした気遣いが明るい未来を創ります。

  

人権作文表彰

12月19日(月)本校校長室にて全国中学生人権作文コンテスト福島県大会の表彰式が行われました。福島地方法務局白河支局長様より奨励賞を受賞した生徒に記念品と賞状が授与されました。自分の経験をもとに人間関係について自分が感じ考えたことをまとめ、物事を正しい目で冷静に見つめ、正しい行動を判断して、実行することが大切であることを述べた作文です。学校にも感謝状をいただきました。

  

 

自習の様子(2年)

12月16日(金)2年生の自習の様子です。今日は担当の先生がいなかったため自習となりました。来週21日の実力テストに向けて自分で学習するものを決め、全員が黙々と真剣に学習に取り組みました。わからないところは自分で教科書や進路教材を調べたり、ノートを確認したり、自分で学ぶことができる2年生です。

  

赤い羽根共同募金

12月15日(木)全校生徒から預かった赤い羽根共同募金を生徒会役員の3年生が白河市社会福祉協議会の方へお渡ししました。障害のある人が安心して生活を送れるようにお手伝いしたり、一人暮らしのお年寄りを街のみんなで見守る活動をしたり、誰もが暮らしやすい街づくりのために役立てられるということでした。

  

卒業文集制作

12月14日(水)総合学習の時間、3年生は卒業文集を書いていました。3年間の思い出としてどんなことを書いたのでしょうか。部活のこと?修学旅行のこと?それとも…。ペンで清書をしている生徒の中には何度も書き間違えてガッカリしている生徒もいたようです。文集委員も放課後に活動中です。すてきな卒業文集が完成しそうです。12月、もうそんな時期なのですね。

  

全校朝会

12月に入ってからの全校朝会は、オンラインで行っています。生徒会役員や各学級の係が機材等の準備や後片付けの担当です。今日、12月12日(月)の全校朝会は、漢字検定や東西しらかわ書道展の表彰、校長の話、校歌斉唱、委員会からの連絡を行いました。今日はオンライン2回目の全校朝会でしたが、とてもスムーズな進行でした。

  

 

租税教室

12月9日(金)3年生の社会科では、税理士の先生を講師としてお招きし、租税教室を行いました。税金はなぜ必要か、税金の仕組み、財政の仕組み、これからの社会と税についてなど、税の必要性と身近にある税についてお話していただきました。生徒は、税金クイズにも楽しそうに取り組み、一人一人が自分の収めた税がどのように使われているのかについて、関心を持つことができたようです。

  

美術の授業(3年)

12月8日(木)3年生の美術の授業では「木彫ブックエンド」を制作中です。今日は美術室でなく、技術室での授業です。思い思いのデザインを木材に描き、彫刻刀で掘ったり、糸鋸で切ったり…。進み具合はそれぞれでしたが、お気に入りのブックエンドの完成を楽しみに真剣に制作に取り組んでいました。

  

総合学習(2年)

12月7日(水)の2年生の総合学習では、「今年1年を振り返って」「来年の意気込み」の2点について班ごとに話し合いました。話がまとまったら、新聞の文字を切り抜きその2点についてまとめます。班全員で新聞の記事に目を通しながら、よく見て必要な文字を探していました。とても楽しそうに芸術的な作品制作に取り組んでいました。

  

 

家庭科の授業(2年)

12月6日(火)2年生の5,6校時の授業は、家庭科でした。今日の課題は「刺し子」。全体の3分の2を完成させることが目標です。時々、糸がからまったり、同じところを2度縫ってしまったり、ハプニングがあるようでしたが、自分で考えたオリジナルデザインに全員が静か~に取り組んでいます。完成が楽しみです。

  

市学力調査(3年)

12月6日(火)、3年生が市学力調査を受けています。5教科のテストです。3年生は期末テスト、実力テスト、市学力調査…とテストが続いています。とりあえず、今日は今学期最後のテストということでホッとしている3年生も多いようです。いえいえ、3年生諸君、最終目標まで気を抜かず前進!

  

生徒会役員選挙立会演説会

11月28日(月)に生徒会役員選挙立会演説会を行いました。今年度は5名の生徒が立候補しました。みんなのために何かしてみよう、何かに挑戦してみようという積極的な姿勢は本当に素晴らしいと思います。全校生徒は、やる気をもって立候補した5名の演説をしっかり聞きながら、生徒会のメンバーである自分たちがリーダーをしっかり支えようという覚悟を持つことができたようです。

  

 

期末テスト(2日目)の朝の様子

11月25日(金)は、期末テスト2日目です。今日は、理科、保体、国語の3教科のテストになります。朝の時間も最終確認をする姿が多く見られました。「ねぇねぇ、これ出るかな。」「出ると思うよ。」「このプリント見ておいた方がいいよ。」そんな声も聞こえてきます。とにかく最後まであきらめずにテストに取り組んでほしいと思います。

  

期末テスト(1日目)

11月24日(木)期末テスト第1日目です。今日は、社会、英語、数学の3教科のテストが行われました。2週間前にテスト勉強の計画を立て、今日まで少しずつじっくりと学習に取り組んできた成果を発揮するときです。明日も残りの3教科のテストが行われます。今日のテストの結果はとりあえず置いておいて、明日のテストに向けて集中してほしいと思います。

  

 

いのちの教育講演会

11月21日(月)各学年、保健体育の授業で「いのちの教育講演会」が行われました。助産師の先生を講師としてお招きし、1年生は「いのちの成り立ち」、2年生は「男女の交際」、3年生は「性感染症」をテーマに、今あるいのち、そして生徒の未来のいのちについてご講話いただきました。生徒は先生の話に真剣に耳を傾けていました。

  

道徳の授業(1年)

11月18日(金)5時間目、1年生は、道徳の研究授業でした。「みんなで跳んだ」という資料を使って、相手の個性や立場を理解することの大切さや思いやりをもって他の人に接することの大切さについて考えました。担任の先生の発問に対して生徒からは様々な意見が出されました。友達の考えを聞いたり自分の考えを述べたりしながら自分の考えをより深めていく姿が見られました。

  

音楽の授業(1年)

11月17日(木)1年生の5時間目の授業は音楽でした。今日は箏の授業です。音楽室からは箏の「さくらさくら」が聞こえてきました。一人一台の箏はありませんが、友達の演奏の指使いをよく見たり、指使いを一緒に歌ってみたり、とても楽しそうでした。演奏が終わると「お~上手!」「すごい!すごいよ!」とお互いに拍手をおくっていました。

  

校内授業研修会

11月16日(水)5時間目、2年理科の授業研究会が行われました。全国学力・学習状況調査や県学力調査の結果を受けて、本校の学力向上に関する課題解決に向けて教員の研修会を行いました。生徒は緊張している様子でしたが、班で協力しながら実験に取り組み、真剣に学ぶ姿勢は素晴らしかったです。授業後に教員で事後研究会を行い、県南教育事務所の先生より授業改善に向けてご指導いただきました。

  

第2回選挙管理委員会

11月14日(月)放課後、生徒会役員選挙に向けて第2回選挙管理委員会が行われました。今日は、立候補者、責任者、応援弁士が集まって、今後の選挙運動についての説明が行われました。その後、ポスターや要項の原稿など、それぞれが準備を行っていました。

  

全校朝会

11月14日(月)の全校朝会は、表彰がたくさんありました。まつくつ杯少年野球大会3位、学校対抗福島県中学校新人ソフトテニス大会団体戦男子の部3位、大信地域青少年健全育成標語コンクール、校内書写コンクール…。先日は、大信地区文化祭での表彰もありました。今週から、東西しらかわ造形展も行われます。芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋。これからも生徒の活躍はまだまだ続くことと思います。これからもとても楽しみです。

  

計算コンテスト

11月11日(金)6時間目、計算コンテストが行われました。今日のために、朝の時間を使って類似問題に取り組み、その日の合格点に届かなかった場合には、放課後の時間を使って復習を行ってきました。計算コンテストは、基本的な計算力を身につけるためには絶好のチャンスです。面倒くさがらずに丁寧に学習し、確実な力を身につけてほしいと思います。

  

美術の授業(2年)

11月10日(木)6時間目、2年2組は美術の授業で上履きのデッサンをしていました。自分の上履きをジーっと見つめ、今日は「つま先の部分」と「ひもを通す穴」を描いていました。つま先の部分は形をよく観察すること、ひもを通す穴はバランスよく配置することを全体で確認して、それぞれが集中して個人の制作に取り組みました。

  

三者相談中

11月8日(火)、三者相談4日目です。三者相談がない1,2年生は、一生懸命部活動に取り組んでいます。3年生は基本的に下校となりますが、三者相談の順番を待つ間、図書室で静かに勉強をしている生徒もいます。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございます。

  

ひまわりプロジェクト

11月3日(木)大信地区文化祭、たいしん商工祭に3年生と野球部が参加させていただきました。学校にはこの夏、たくさんのひまわりが咲きました。3年生が野球部の協力を得て、大事に育てたものです。そのひまわりの種を大信地域の方にお配りし、大信地域をひまわりの花でいっぱいにしたいという「ひまわりプロジェクト」の一つです。地域の方に本校生徒の活動を知っていただけたら嬉しいです。

  

総合学習(3学年)

11月2日(水)3年生の総合学習の時間は、高校入試の面接試験についてDVDを見たり、県立高校の入学願書について説明を受けたり、受験に向けての心構えについて学級担任より説明がありました。話を聞く姿からは、緊張感が伝わってきました。まだ少々早いようですが、入学願書を書くにあたり、住所、保護者氏名、生年月日、受験学科…、今のうち色々と確認しておかなければならないことがあったようです。

  

 

保健体育の授業(3年)

11月1日(火)1時間目、3年生は保健体育の授業でした。今日は自分手帳を使って、令和4年度体力テストのまとめです。体を動かすことが大好きな3年生ですので、今日は教室での授業ということで、少々元気がありません。しかし、1年生の時からの記録の伸びや今年度の総合判定に嬉しそうな声も多く聞こえてきました。学校全体で体力向上に向けて取り組むことはもちろんですが、生徒自身も自分なりの課題を見つけ、これからの保健体育の授業や個人的な体力づくりで意識しながら課題の改善に努めていくことになります。

  

校内展示

11月1日より7日まで「ふくしま教育週間」となります。それに合わせて、校内の中央廊下付近には、生徒の学習の成果として作品展示が行われています。三者面談、フリー参観等で来校された際には、生徒の作品をぜひご覧になってください。技術科、家庭科、美術科、書写、総合学習、個性豊かで、楽しい作品がたくさんあります。

     

今日の給食

10月28日(金)の給食は、減塩黒糖パン、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、コールスロー、さつま芋のシチューでした。今日のさつま芋シチューは、本校で今年収穫されたさつま芋を給食に使っていただきました。さつま芋は体を動かすエネルギーになるだけでなく、お腹の調子を良くする食物繊維も多く含まれています。今日のさつま芋はとても甘くておいしかったです。大信幼稚園のみなさん、大信小学校のみなさん、いかがでしたか?

   

計算コンテストに向けて

11月11日(金)に計算コンテストが予定されています。朝の時間を使い、全校生が計算コンテストに向けて練習問題に取り組んでいます。毎回目標点数を決め、目標に届かないときには放課後の時間を使って復習をしています。お互いに教えたり、教えられたり、互いに高め合う姿が見られます。

  

小学生中学校見学会

10月26日(水)放課後、小中連携事業として小学生の中学校見学会を行いました。今回は部活動見学が中心でした。中学校の方から中学校の生活について、学習について簡単に説明を行い、その後、生徒会役員の先導で小学生は部活動見学をしました。中学校は勉強、部活、様々なことに挑戦するところです。今日の見学が6年生にとって、来年、中学校で挑戦してみたいことを見つけるきっかけになればよいと思います。

  

栄養教諭食育推進研修会

10月24日(月)5時間目、県中・県南の栄養教諭の先生方が本校で食育研修会を行い、3年生の学級活動の授業を参観していただきました。今日の授業では、受験期に向けての食事のポイント、そして自分の食生活の改善策を考えました。生徒は、受験を乗り切るために、規則正しい生活リズムが大切であることを強く感じたようです。

  

校内バレーボール大会

10月18日(火)校内バレーボール大会が行われました。各学級1チームを編成し、各学級総あたり戦で行われました。点数が入るたびに大きな歓声と拍手。全員が主役のバレーボール大会は、生徒全員の最高の笑顔を見ることができました。素晴らしい一日でした。

  

 

聖流祭

10月15日(土)聖流祭が行われました。国語弁論、英語弁論、音楽部、特設合唱部、各学年合唱披露がメインの文化祭でした。心を通わせることを1つの目標とする聖流祭。今年度のテーマは「百花繚乱にさけべ!!」それぞれが思い思いの花を精一杯に咲かせるだけでなく、それぞれが互いに認め合い、支え合い、高め合いながら、最高の聖流祭を全員で作り上げることができました。

  

聖流祭に向けて⑤

10月14日(金)、明日の聖流祭へ向けて最後の準備です。令和4年度聖流祭テーマは「百花繚乱に叫べ!!~新たな道へ進む大信中の生徒たち~」です。明日は、大信中学校という絆の中に自分がいる喜びをじっくりと感じてほしいと思います。

  

  

聖流祭に向けて④

10月14日(金)、聖流祭へ向けて最後の合唱練習が行われました。3年生の合唱練習もラストスパートです。「このメンバーで聖流祭で歌を歌うのはこれがラストなので、全員が力を合わせて最高の合唱になるようにしたい。」「先生方にステキな歌を届けられるように頑張りたい。」「3年生最後の聖流祭なので、気持ちを込め、みんなで心を一つにして歌いたいです。」「最後の聖流祭を最高に終えられるように自分のパートをしっかり歌いたい。」そんな思いを込めて3年生は歌います。

  

聖流祭に向けて③

10月14日(金)明日の聖流祭に向けて、会場準備を全校生で行いました。自分の分担場所が終わると何も言われなくても黙って他の仕事を手伝ったり、「何かやることありますか。」「何か手伝いますか。」と声をかけたりしてくれるのが本校生徒の素晴らしいところです。今日もそのような姿があちらこちらで見うけられました。特に丁寧な清掃(雑巾がけ)は大信中として誇れることの1つだと思っています。明日は大信中全員の力で聖流祭を成功させます!

  

 

実りの秋

10月14日(金)、芋ほりをしました。育て方がよかったのでしょう、大きなさつま芋をたくさん収穫できました。生徒曰く「草むしり頑張ったからだな。」担任の先生に「丁寧に少しずつ掘るんだよ。慌てて抜くと芋が折れちゃうからね。丁寧にね。」とアドバイスを受け、根気強く取り組みました。

  

 

聖流祭に向けて②

10月13日(木)の放課後、聖流祭に向けての準備が大忙しです。「えっ?これは誰が言うセリフですか?僕が言っていいんですか?」「あ~ショックだ~。ビックアートあわないじゃん。貼り方がまずかった。ずれてるよぉ。どうすんの~。」「あっっっっ!プログラムの名前、間違えてる。違うよこれ。こっちの歌詞は間違えてないよね?大丈夫だよね?大丈夫?あ~不安になってきた~。」あちらこちらでハプニング発生です。聖流祭まであと1日。もうひと踏ん張りです。

  

聖流祭に向けて①

17日(土)に行われる聖流祭に向けて毎日準備が行われています。ビックアート、オープニングムービー、装飾、プログラム作成…。聖流祭実行委員は大忙しです。それぞれが黙々と自分の役割を果たしています。楽しそうに活動する係、静かに黙って活動する係…。係だけでなく、文化祭で発表する学芸部や特設合唱部などの部活動…。みんな頑張っています。

  

学年合唱練習

10月3日(月)より、聖流祭に向けて放課後の学年合唱練習がスタートしました。今日は2日目。1年生は1年生らしく、2年生は2年生らしく、3年生は3年生らしく。放課後の校舎に生徒の歌声が響き、とても心地よく感じます。日に日に素晴らしいハーモニーが出来上がっていくことと思います。本番が楽しみです。

  

あったか大信掲示板

学習室の掲示板には生徒会からのお知らせが掲示されています。10月15日(土)に行われる聖流祭のテーマも決定し、中間テストが終わった今日からは、本格的に聖流祭の準備が始まりました。今年度のテーマは「『百花繚乱に叫べ!!』~新たな道へ進む大信中の生徒たち~」。108名が、思い思いの花を咲かせてくれることと思います。

  

県中学校体育大会駅伝競走大会壮行会

10月3日(月)の全校朝会後、県駅伝大会の選手壮行会が行われました。県大会出場決定後も特設駅伝部は、常設部との両立を図りながら時間を見つけて一生懸命に練習してきました。練習を重ねるにつれ、昨日よりも今日、今日よりも明日、チームが一つになっていくことを感じます。男子の県駅伝大会への出場は大信中学校始まって以来の快挙です。緊張感を楽しみ、走りを楽しみ、雰囲気を楽しみ、挑戦者のつもりで最後まで諦めずに頑張ってきてください。

  

 

第2学期中間テスト

9月29、30日の2日間、第2学期中間テストが行われました。どのクラスも朝自習の時間、真剣に学習に取り組み、最終確認をする姿が見られました。9月は学習旅行・修学旅行、新人戦など、大きな行事が続きましたが、計画的に学習に取り組むことはできたでしょうか。今日で9月も終わり、明日からは10月となります。テストの振り返りを確実に行い、次へつなげてほしいと思います。

  

 

全校朝会

9月26日(月)の全校朝会では、先週行われた東西しらかわ新人戦の表彰が行われました。団体では、ソフトテニスが男子団体2位、バドミントンが男子団体3位という結果でした。また、ソフトテニスの男子個人では3位、バドミントン男子ダブルスでは2位、3位の入賞となりました。どの部活動も今できる最高のパフォーマンスとなりました。残念ながら目標に届かなかった部もありましたが、チャンスはまだあります。今回の学びを次回に生かし、より上を目指して努力してほしいと思います。

  

教育実習生の演奏会

9月22日(金)は、教育実習最終日でした。音楽科の教育実習生が新人戦に参加していない生徒に専門分野であるフルートの演奏を聴かせてくださいました。とても素敵な演奏に生徒も真剣な表情。台風の影響により新人戦が順延となり、教育実習最終日に全校生で教育実習生にさようならのあいさつをすることができなかったことは残念でしたが、生徒にとっても今日はとてもよい思い出となりました。

  

 

 

東西しらかわ中学校新人総合大会壮行会

9月16日(金)6時間目、新人戦壮行会が行われました。今回は3年生の応援団による応援でした。3年生の迫力ある応援に体育館は一気にピリッとした緊張感に包まれました。3年生が引退後、1,2年生は協力しながら、互いに支え合い一生懸命に練習してきました。大会当日は「得意淡然 失意泰然」で頑張ってほいいと思います。頑張れ 大信!