大信中の足あと

足あと

薬物乱用防止教室

7月11日(月)6時間目、体育館で薬物乱用防止教室が行われました。今年度は、寿泉堂松南病院の看護師さんを講師としてお招きし、アルコールが体に及ぼす影響についてご講話いただきました。アルコールの健康障害について生徒が正しく理解し、自分の体を大切にしていくことを改めて確認する時間となりました。また、講話の中でカフェインについてもお話しがあり、生徒は講師の先生の話に真剣に耳を傾けていました。

  

非行防止・被害防止広報活動

7月7日(木)、朝の登校の時間、昇降口前で、白河警察署の方々と生徒会役員が、非行防止・被害防止広報活動を行いました。白河警察署の方々とチラシを手渡しながら自転車の安全運転やSNSの使い方について全校生に注意を促しました。社会問題となっているSNSの使い方や違法薬物など他人事ではなく、生徒一人一人が自分のこととして考えていかなければならないことを強く感じました。

  

 

 

家庭科の授業(3学年)

7月5日(火)5,6時間目、3年生は家庭科の「幼児とのかかわり」の学習の中で、動物のクッションを製作中です。自分で好きな形や色、デザインを決めて作業をスタートしました。まつり縫いやスナップの付け方など、お互いに声をかけながら楽しそうに学習を進めていました。

  

第1回聖流祭実行委員会

7月4日(月)、第1回聖流祭実行委員会が行われました。今日は実行委員の役割分担と、今後の日程について確認がありました。実行委員は聖流祭に対して「あんなことをやってみたい」「こんなこともやってみたい」と、それぞれの思いをもっているようです。全校生が一つとなり、聖流祭が成功するよう学校をリードしてほしいと思います。

  

「少年の主張」発表

7月4日(月)、令和4年度白河市青少年健全育成推進大会で「少年の主張」発表が行われ、本校からも男子生徒1名が参加し、「今の情勢を未来に」というタイトルで発表しました。今日まで放課後、文章を直したり、表現の仕方を工夫したり、担当の先生と一生懸命に練習してきました。発表の直前まで少々緊張した様子もありましたが、発表が始まると発表に集中し、堂々とした態度で精一杯自分の思いを伝えることができたようです。優秀賞をいただきました。

 

ひまわり開花

このところの暑さもあってか、ひまわりが咲き始めました。やはり、ひまわりは夏のシンボルです。ひまわりを見ると「いよいよ夏本番!」という気持ちになります。これからまだまだひまわりが咲きます。ひまわりいっぱいの大信中。楽しみです。

  

実力テスト(第3学年)

6月30日(木)、3年生は第1回実力テストでした。実力テストは1年生の時からの学習の成果が問われます。「範囲が広すぎて勉強が終わりませんでしたぁ~。」「昨日の夜、寝るのが遅くなって今日は寝坊しましたぁ~。」そんな声も聞こえてきました。テストの復習はもちろんですが、学習への取り組み方ももう一度確認して、第2回実力テストにつなげていきたいところです。

  

体験活動(第3学年)

6月29日(水)3学年では、介護イメージアップ事業として福祉体験活動を行いました。白河市社会福祉協議会やしらかわ介護福祉専門学校より講師の先生をお招きしました。生徒は、高齢者疑似体験、手話体験、車いす体験を通して、物事を様々な視点で見る力や多様な社会について考え、視野を広げることができました。

  

 

体験活動(第2学年)

6月29日(水)2学年は職場体験の予定を変更し、職業講話を実施しました。10の職種から12名の講師の方をお招きし、仕事のやりがい、大変さ、今身につけなければならない力などについてお話をお聞きしました。また、講師控室と講話会場まで生徒が案内したり、お礼の言葉を述べたり、講師として初めてお会いする方への礼儀やマナーなど多くのことを学びました。

  

体験活動(第1学年)

6月29日(水)1年生は、地域学習として「大堀相馬焼について」学習をしてきました。今日は、「いかりや商店」様より講師の先生をお招きして、前半は「大堀相馬焼について」の講義、後半は作品づくりを行い、焼き物への理解を深めました。今日の学習を通して、地域について考えるとともに自分の将来について考えるきっかけになればよいと思います。

  

第1学期末テスト

6月27,28日の2日間、第1学期末テストが行なわれました。今までの学習の成果を試すテストでした。どのぐらいの力が身についているのか、確実な力が身についているのか、確認できたことと思います。点数が悪かった、よかったで終わらせることなく、丁寧に復習をして次へつながるような学習を継続してほしいと思います。

  

 

育つ ひまわり

3年生が花いっぱいの学校にしようと植えたひまわりがすくすくと育っています。有志による水やり、3年生の保護者の方からいただいた栄養満点の肥料、そして太陽の光で大分大きく成長しました。「おれ、ひまわりに抜かされたかも…」という声も聞こえてきます。校庭をぐるっと囲むひまわり。この夏、どんな花を咲かせるのかとても楽しみです。

  

AED講習会

6月20日(月)放課後、教職員対象のAED講習会を行いました。白河消防署大信分署の方をお招きし、AEDの使い方とエピペンの使い方についてご指導いただきました。間もなくプールの授業も始まります。命にかかわる緊急時の対応について再確認しました。

 

県南地区中体連水泳大会壮行会

6月20日(月)、全校朝会の後、県南地区中体連水泳大会選手壮行会が行われました。特設水泳部は常設部のように十分な練習はできなかったと思いますが、今の自分の最高の力を出し切り自己ベストを目指して泳いできてほしいと思います。大信中生としての自覚と誇りをもって精一杯頑張ってください。

  

私立高校説明会

6月17日(金)の午後から私立高校説明会が行われました。5つの私立高校の先生方をお招きし、高校ごとのカリキュラムや進学先などそれぞれの高校の特色について説明をしていただきました。2,3年生対象の説明会でしたが、先生方の説明にしっかりと耳を傾け、メモを取ったり、頷きながら話を聞いたり、話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。また、生徒のはじめと終わりのあいさつについてもお褒めの言葉をいただきました。

  

総合学習(1年)

6月15日(水)6時間目、1年生は総合学習で大堀相馬焼の学習をしていました。今月末に行われる体験学習に向けての事前学習です。今回は、使いたくなる茶碗のデザインをするということで焼き物の絵付けについてです。それぞれが好きなベースの色を選択したり、思い思いのデザインを考えたり、下絵を完成させていました。生徒の目は真剣です。体験学習当日がとても楽しみです。

  

技術・家庭科の授業(2年)

6月14日(火)5,6校時は、2年生の技術・家庭科の授業でした。今日は講師の先生をお招きし、技術分野のプログラムの役割と機能について学習しました。小学校の時に学習したプログラミング学習を振り返り、今までの学習内容について確認しました。今日の講師の先生のお話を聞いて、今後の学習を楽しみにしている生徒も多いようです。

  

 

今日の献立

6月13日(月)の給食は、本校生徒が家庭科の授業で考えた栄養バランスのとれた献立でした。中学生が毎日、健康に生活を送り、成長するために望ましいエネルギーや栄養素を考えて作られたものです。献立のテーマは「栄養満点給食」です。しっかり食べて健康な体をつくってほしいと思います。

  

第1回PTA奉仕作業

6月11日(土)、第1回PTA奉仕作業が行われました。朝早くから、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。普段、生徒だけではなかなかできない広範囲の草刈りをしていただきました。県南中体連も終わりましたので、すっきりとした環境の中でまた新たな目標に向かって生徒も頑張っていくことと思います。ご協力ありがとうございました。

  

防犯教室

6月10日(金)6時間目、防犯教室を行いました。本来であれば、実際に不審者が校舎内に侵入したことを想定しての訓練の予定でしたが、変更となり、白河警察署生活安全課の方の講話となりました。また講話の後半は、いざというとき、身を守るための方法を3つ教えていただきました。もしも不審者に遭遇した時、どうすればいいのか、生徒は自分事としてとらえ、真剣に話を聞いていました。

  

県南中体連総合体育大会選手壮行会

6月3日(金)6時間目は、県南中体連総合体育大会選手壮行会が行われました。選手一人一人が中体連に向けて決意表明しました。堂々とした発表からは大会への熱い思いと今まで支えてくれた方々への感謝の気持ちが伝わってきました。1年生の応援団の応援もパワーがあり元気が湧いてくる素晴らしい応援でした。今日の壮行会で選手の士気がより高まりました。頑張れ大信中!

  

花壇の草むしり

6月3日(金)、サツマイモの苗の周りの草むしりを行いました。草は刈っても刈ってもまた生えてきます。「雑草魂」などという言葉もあるくらいですから、なかなか手ごわいものです。生徒二人と先生で、根気強く草むしりを行いました。心を込めて育てれば、おいしいさつま芋ができるはずです。

  

応援メッセージ

6月2日(木)、県南中体連に向けて1,2年生から3年生に応援メッセージがおくられました。3年生にとっては部活動3年間の集大成の大会です。1,2年生の応援メッセージからは、頑張る3年生をしっかりとフォローしよう、支えようという気持ち、3年生への感謝の気持ちが伝わります。「全力play 一戦必勝」2年生からおくられたメッセージです。

  

美術の授業(1年)

6月1日(水)、1年生の3時間目の授業は美術です。今日の題材は、水彩画。今日は下書きとして、野菜や果物をデッサンしていました。授業がスタートする際、モチーフは動かさずに、時間がある限りじっくりと観察することを確認しました。生徒は、よく観察しながら、本物に近づけようと細かなところまで表現していました。

  

 

県南中体連壮行会に向けて

5月31日(火)昼休み、応援団が県南中体連壮行会に向けて練習を行いました。短い時間でしたが、1年生の応援団は2年生にいろいろと教えてもらいながら一生懸命に練習に取り組みました。中体連は3年生にとって3年間の集大成の大会です。精一杯頑張ってもらうためにも、精一杯の応援で送り出したいと思います。

  

専門委員会(図書委員会)

5月26日(木)放課後、定例の専門委員会が行われました。5月の活動反省と6月の活動目標を確認しました。1年生も中学校生活にだいぶ慣れ、それぞれの自分の役割を責任をもってやり遂げています。図書委員会では、「図書だより」の発行にあたり、図書委員の生徒のおすすめの本をまとめていました。図書だよりが楽しみです。

  

食育講話

5月25日(水)6時間目、養護教諭と栄養教諭による食育講話を実施しました。テーマは「成長期における望ましい食習慣と健康」です。栄養教諭からは、①肥満が体に与える影響 ②朝食について ③今日から実践できる栄養バランスのとれた食事 ④よりよい食習慣のために これら4点について具体的な例を示しながら話をしました。生徒には自分の体をよく知り、自分で自分の体をコントロールできるようになってほしいと思います。

  

 

保健体育の授業(1学年)

5月23日(月)3時間目は保健体育の授業でした。今日は保健分野「健康な生活と疾病の予防~健康と運動~」の学習でした。運動と健康の保持増進との関りを理解して、自分の生活にあった運動習慣について考えました。それぞれが部活動のない休日の過ごし方について振り返り、適度な運動が行われているのか確認しました。改善しなければならない点についても自分の考えをまとめていました。

  

フラワーロード事業花苗

5月20日(金)放課後、大信庁舎よりマリーゴールド340本、サルビア140本の花苗をいただきました。野球部の生徒がさっそく花苗を植えました。殺風景だったバックネット裏の坂道がとても明るくなり、とても癒されます。生徒も花に迎えられての登校です。ありがとうございました。

  

 

プール清掃

5月20日(金)、3年生がプール清掃を行いました。お天気にも恵まれ、最高のプール清掃日和です。3年生にとっては、今年度のプールは義務教育最後のプールとなります。今日は、その感謝の気持ちも込めてのプール清掃。とても楽しそうに一生懸命働く姿はとてもよかったです。

  

県南陸上大会帰校式

5月17日(火)県南陸上大会を終えて、帰校式を行いました。お世話になったバスの運転手さんや学校に残っていた先生方へのあいさつはとても元気よく気持ちのよいものでした。代表生徒から「今までの練習の成果を十分に発揮できました」という今日の大会の報告がありました。大会では、競技に臨む生徒も応援する生徒も一生懸命な姿がとても素晴らしかったです。

  

全校朝会

5月16日(月)全校朝会が行われました。その中で2つ、表彰を行いました。1つは、交通無事故達成(年度間無事故)、2つ目は、野球部の第21回さつき杯準優勝です。交通無事故は、令和4年3月31日までで8845日の達成です。9月2日で9000日達成となります。登下校の自転車、安全タスキ、ヘルメットの着用など交通安全に十分に気を付けてほしいと思います。

  

県南陸上大会出発式

5月16日(月)放課後、県南陸上大会の出発式を行いました。全員が自己ベストを目指すこと、今できる最高の自分を発揮してくることを話しました。特設陸上部の部長からは「大会が開催されることに感謝の気持ちをもち、ベストを尽くして頑張ってきます。」と力強いあいさつがありました。

   

県南陸上大会壮行会

5月13日(金)放課後、県南陸上大会選手壮行会が行われました。5月17日(火)に予定されている県南陸上大会には本校から22名の生徒が出場します。朝練の後の授業、自分の部活動との両立は大変だったと思いますが、やり切ったという自信をもって自分に挑戦するつもりで頑張ってきてください。選手の皆さんの自己ベストを期待しています。

  

生徒会総会

5月13日(金)6時間目、生徒会総会が行われました。生徒会総会は、今年度の生徒会活動の内容を審議、決定するために行われます。生徒一人一人は生徒会の一員であり、生徒会は生徒が主役です。大信中学校での生活を生徒の力で、より充実させていくために、生徒会活動をどのように改善していけばよいのかしっかりと考えることができたようです。

  

職業調べ発表

5月11日(水)5,6時間目、2年生は総合的な学習の時間で職業調べの発表を行っていました。それぞれが興味ある職業について、タブレットのワークシートに新聞形式でまとめました。医師、看護師、パティシエ、建築士、プログラマー、教師、…など調べた職業は様々です。各自が書いた新聞をタブレットで共有しながら、発表者は要点をまとめて短い時間で発表するスタイルです。それぞれの話をしっかりと聞き、感想を述べていました。

  

 

県南中学校陸上大会へ向けて

5月17日(火)に予定されている県南中学校陸上大会へ向けて、大会に参加する生徒は朝の練習に励んでいます。今日も長距離、短距離、砲丸投げなどそれぞれの種目に合わせての練習です。バトンパスやスタートなど、お互いにアドバイスしたり、走る生徒に「がんば~っ!」と声をかけたり、お互いに高めあう姿が見られます。朝、陸上練習に励む生徒の姿を見て、「あぁ、今日も一日が始まるな。」と思う毎日です。

  

教職員校内研修会

5月10日(火)放課後、教職員の校内研修会を行いました。福島県や白河市などの施策をふまえ、毎日の授業をどう組み立てていくべきなのか、授業改善に向けて協議しました。一人一人が今までの自分の授業を振り返るとともに、他の先生方の実践について話を聞きながら、ICTの有効活用、課題設定の仕方、振り返りの場の設定などについて考えました。気持ち新たに「わかる・できる」授業づくりに取り組んでまいります。

  

自分手帳の活用

5月9日(月)の学活で自分手帳の記入を行いました。今回は、身体測定の結果(身長、体重、肥満度)と食生活の振り返りを記入しました。自分手帳の活用を通して、自分の生活を振り返り、健康な生活を送るためにどうすればよいか考え、実行していく力を身につけることを目的にしています。昨年度3学期に測定した結果と今回の結果を比較し、身長の伸びを喜ぶ様子も見られました。

  

さつま芋の苗植え

5月6日(金)さつま芋とかぼちゃの苗を植えました。昨年度もたくさんのさつま芋を収穫し、大信地域の給食にもつかっていただきました。今年も期待大です。とても天気がよい中での苗植えでしたので、気持ちよく、生徒もとても楽しそうでした。今後、収穫するまで、草むしりや水やりなどしっかりと世話をして大切に育てていくことになります。

  

生徒会総会に向けて

5月2日(月)のお昼休み、生徒会総会の準備のため、本部役員、専門委員長、部活動部長が集まりました。先週、各学級で生徒会総会の要項審議が行われ、いくつかの質問があったようです。学校は生徒が主役です。よりよい学校生活を送ることができるよう一人一人がしっかりと考えていきたいものです。

  

授業参観

4月28日(木)午後から授業参観、PTA総会、学年保護者会を行いました。今日は、全学級、学級担任の道徳の授業を参観していただきました。じっくりと考えたり、自分の考えを述べたり、真剣に自分と向き合う生徒の姿が見られました。それぞれの学級の雰囲気を感じていただくことができたのではないかと思います。保護者の皆様には新型コロナ対策等、ご協力いただき、ありがとうございました。

    

ひまわりプロジェクト

3年生がひまわりプロジェクトをスタートさせました。昨年度は、校庭の隅のほんのわずかなスペースにひまわりを植えて育てました。今年度は校庭周辺をひまわりの花でいっぱいにしようというプロジェクトです。今日は2㎝くらい出てきた芽を間引きし、間隔をあけて植えなおしました。とても楽しそうな3年生の笑顔が印象的でした。

  

保健体育の授業(3年)

4月26日(火)3時間目、3年生は保健体育の授業でした。内容は、バレーボールのゲームでした。どのゲームも接戦。さすが3年生、ラリーが続きます。お互いに声をかけながら、得点が入った時には大喜びです。4月がスタートして少々疲れがたまっているのでは…と心配していましたが、元気、元気。体育館からとても楽しそうな声が職員室まで聞こえてきました。

  

応援団練習

4月25日(月)昼休みと放課後、1、2年生の応援団が集まり応援練習がスタートしました。まず、2年生の応援団が演舞を1年生に披露しました。放課後は、1年生が2年生に習い、さっそくあいさつの練習を行っていました。応援団は、2年生から1年生へ少しずつバトンタッチです。

   

内科検診

4月22日(金)、内科検診が行われました。本校の内科検診は、らくらく医院の先生にお世話になっています。順番を待っている間に検診の流れを確認しながら、静かに待つことができる大信中生です。予定時間よりも短い時間で全学年を終えることができました。健康第一です。自分の健康管理を自分でしっかりと行っていきたいものです。

  

数学科の授業(1年)

4月21日(木)1時間目、1年生は数学の授業でした。数学の授業は2人の教師が担当しています。今年度の授業も本格的に始まり、1年生も一生懸命に中学校の学習に取り組んでいます。算数から数学へ変わり、学習する数の範囲が広がりましたが、1年生全員がスムーズにスタートを切ったようです。意欲的に発言し、楽しそうに学習していました。

    

総合的な学習の時間(2学年)

4月20日(水)5,6時間目は総合的な学習の時間でした。2年生はキャリア学習として職業調べをスタートしました。それぞれが自分で調べたい職業を決めてタブレットや図書室の本を使って職業について調べたり、自分の適性について考えたり…。自分なりの豊かなアイディアで職業新聞の作成をしていました。

  

全国学力・学習状況調査

4月19日(火)、3年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。今年度は、国語、数学、理科の3教科です。3年生は新年度がスタートして初めてのテスト。昨年度までとはテストに臨む姿勢、そしてテストに向き合う顔つきが違います。「今年は3年なんだ~!」という意気込みが伝わってきます。3年生、お疲れさまでした。

  

 

部活動入部式

4月15日(金)放課後、部活動の入部式が行われました。1年生は、見学期間を経て、今日が部活動決定となりました。2,3年生は1年生の入部を楽しみに待っていたようです。昼休みには「昨日はうちの部活に1年生〇〇人来たよ。」「うちの部活はたくさん見学に来たけれど、何人入るのか分からない。」などと話をしている3年生がいました。自分で決めた部活動ですので、目標に向かって全力で取り組んでほしいと思います。何よりも続けることが大切です。