スクールライフ

2021年9月の記事一覧

サツマイモ栽培

9月27日(月)もみのき学級で育てているサツマイモ。今日は、草むしりです。土の中は見えませんが、たっぷりの日光と肥料で、葉がどんどん増えています。土の中はどのようになっているのかとても気になります。この葉の量ですから、サツマイモも大きく育っているに違いありません。収穫予定は来月。収穫後、どんなふうにして食べるのでしょうか。今から楽しみです。

  

 

今日の給食

9月29日(水)の給食は「カタール料理」でした。メニューは、マチュブース風混ぜ込みごはん、牛乳、ボイル野菜のヨーグルトサラダ、レンズ豆のスープ、ドライプルーンです。初めての献立に、生徒も教職員も興味津々。おかわりする生徒もいました。生徒からは「思っていた味となんだかちょっと違う」「なんと言っていいのか」「(レンズ豆を見て)えっ、これ何ですか?」「ごはんとスープがおいしい!」「カタールってどこにあるんだ?」という様々な反応。カタールの料理を食べて、カタールについて知ると同時に、改めて日本食のおいしさを感じた生徒もいたようです。

  

聖流祭に向けて③

9月27日(月)放課後、聖流祭実行委員会が行われました。1,2年生は部活、3年生は勉強…と色々と忙しい中ですが、短い時間で仕事の確認を行い、時間を決めて作業に入りました。今日は、全校生が作成したビックアートのパーツを集め、少しずつつなぎ合わせているようです。

  

第5回専門委員会

9月27日(月)放課後、専門委員会が行われました。今日の活動は、10月の活動目標・内容の確認です。学習委員会では、家庭学習チェックの集計間違いが多いと言うことで、タブレット端末の計算機能を使うことが3年生から提案されました。その後、3年生が、1,2年生に使い方を教えていました。「気づき、考え、実行する」大信中生です。

  

 

毎月19日は食育の日

毎月19日は食育の日です。中央廊下には下のような掲示物。「まごわやさしい」「給食のひみつ」について掲示されています。和食の基本の合い言葉「まごわやさしい」。取り入れることで健康的な生活を送ることができる食材の頭文字を語呂合わせにしたものです。「給食のひみつ」には、給食センターの調理員さんが給食を作るときの一工夫が紹介されています。「なるほど」「知らなかった」ということがたくさんかいてあります。調理員さん方の私たちのことを思っての一工夫、とてもありがたいです。(学校だより「三年先の稽古」第22号をおたよりに掲載しました。)