スクールライフ

2021年9月の記事一覧

サツマイモ栽培

9月27日(月)もみのき学級で育てているサツマイモ。今日は、草むしりです。土の中は見えませんが、たっぷりの日光と肥料で、葉がどんどん増えています。土の中はどのようになっているのかとても気になります。この葉の量ですから、サツマイモも大きく育っているに違いありません。収穫予定は来月。収穫後、どんなふうにして食べるのでしょうか。今から楽しみです。

  

 

今日の給食

9月29日(水)の給食は「カタール料理」でした。メニューは、マチュブース風混ぜ込みごはん、牛乳、ボイル野菜のヨーグルトサラダ、レンズ豆のスープ、ドライプルーンです。初めての献立に、生徒も教職員も興味津々。おかわりする生徒もいました。生徒からは「思っていた味となんだかちょっと違う」「なんと言っていいのか」「(レンズ豆を見て)えっ、これ何ですか?」「ごはんとスープがおいしい!」「カタールってどこにあるんだ?」という様々な反応。カタールの料理を食べて、カタールについて知ると同時に、改めて日本食のおいしさを感じた生徒もいたようです。

  

聖流祭に向けて③

9月27日(月)放課後、聖流祭実行委員会が行われました。1,2年生は部活、3年生は勉強…と色々と忙しい中ですが、短い時間で仕事の確認を行い、時間を決めて作業に入りました。今日は、全校生が作成したビックアートのパーツを集め、少しずつつなぎ合わせているようです。

  

第5回専門委員会

9月27日(月)放課後、専門委員会が行われました。今日の活動は、10月の活動目標・内容の確認です。学習委員会では、家庭学習チェックの集計間違いが多いと言うことで、タブレット端末の計算機能を使うことが3年生から提案されました。その後、3年生が、1,2年生に使い方を教えていました。「気づき、考え、実行する」大信中生です。

  

 

毎月19日は食育の日

毎月19日は食育の日です。中央廊下には下のような掲示物。「まごわやさしい」「給食のひみつ」について掲示されています。和食の基本の合い言葉「まごわやさしい」。取り入れることで健康的な生活を送ることができる食材の頭文字を語呂合わせにしたものです。「給食のひみつ」には、給食センターの調理員さんが給食を作るときの一工夫が紹介されています。「なるほど」「知らなかった」ということがたくさんかいてあります。調理員さん方の私たちのことを思っての一工夫、とてもありがたいです。(学校だより「三年先の稽古」第22号をおたよりに掲載しました。)

  

 

東西しらかわ中学校音楽祭に向けての発表会

9月17日(金)、10月1日(金)に行われる東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)に向けて発表会が行われました。音楽部顧問より曲目の紹介があり、その後、演奏が披露されました。4人という少ない人数で根気強く練習に励んできた音楽部。本番当日は、何よりも音楽を楽しみ、音を楽しみ、心に響く演奏を期待しています。

(おたよりに学校だより「三年先の稽古」第21号を掲載しました。)

  

東西しらかわ中学校新人総合体育大会壮行会

9月17日(金)東西しらかわ中学校新人総合体育大会壮行会が行われました。選手一人一人が、新人戦に向けて堂々と決意表明しました。3年生が引退してから、1,2年生は「3年生に追いつけ追い越せ」と練習に励んできました。本番当日は、一本集中、一球集中、一打集中、チームで気持ちを一つにして試合に臨んでほしいと思います。来年の中体連に向けての第一歩です。

     

3年生からのメッセージ

9月17日(金)のお昼の放送「あったか大信タイム」では、3年生の各部の元部長から新人戦に出場する1,2年生に応援メッセージが送られました。また、1,2年生の各クラスにも3年生一人一人からの新人戦応援メッセージが送られ、廊下に掲示されたメッセージを読む1,2年生の姿がありました。3年生、ありがとうございました。3年生の応援が1,2年生の力になります。

  

新人戦に向けて

来週21、22日は東西しらかわ中学校新人総合体育大会です。帰りの短学活終了後、1,2年生の教室は、あっという間に空。すぐに部活動の場所に移動して、練習を始める準備をする姿が見られます。練習が始まれば、練習に集中。真剣です。校庭も、体育館も生徒がお互いを励ます声かけが聞こえてきます。

  

  

地域学習「中山義秀記念文学館見学」

9月14日(火)1年生が、地域学習として「中山義秀記念文学館」を見学しました。大信地区出身の偉人について学び、自分たちが住んでいる大信地区を誇りに思う気持ちが今まで以上に大きくなったはずです。また、地域を知ることで生徒一人一人が大信地区の一員として地域のために何かできることはないか考えるよい機会になればと思います。メモをとりながら、館長さんのお話を聞いたり、DVDを視聴したり、素晴らしい態度で見学をすることができました。