スクールライフ

スクールライフ

朝の時間

11月18日(木)朝の時間を使って、自分自身の食生活や健康な生活について振り返りを行いました。「自分手帳」を使いながら、食生活について1日3回の食事のリズムができているか、好ききらいをしないで食べているかなど7項目をチェックし、健康について1日の運動時間や1日の睡眠時間など今の自分を振り返り、今後の目標を考える…など、今の自分をじっくり見つめ直すことができたようです。

  

音楽の授業の様子(1年)

11月17日(水)3時間目、1年1組は音楽の授業でした。北校舎2階から美しい音色。今日の学習は「和楽器の魅力『箏を弾いてみよう』」です。基本的な音階を練習して、その後「さくらさくら」の演奏を練習していました。箏にふれるのは初めての人もいたのではないでしょうか。「さくら~さくら~♪」なんとも言えない美しい音。日本文化は素敵です。

  

放課後の学習会

聖流祭が終わってから3年生の希望者を対象に、入試対策として放課後の学習会を行っています。教科は日替わりです。今週は三者面談期間ということで、放課後の時間がたっぷりあります。3年生はじっくりと学習に取り組んでいました。多目的ホールも理科室も静か…。まずは自分でやってみて、分からないところは小さな声で隣の友達に質問です。最後に先生の解説で確認。みんなで励まし合って入試まで頑張りましょう。

  

保健体育の授業(2年)

11月9日(火)4時間目、校長室まで楽しそうな大きなかけ声が聞こえてきて、何をしているのだろうと体育館をのぞいてみました。体育館では2年生の保健体育の授業が行われていました。内容はダンスです。はじめは全員で「ジンギスカン」の曲に合わせて体を動かし、その後、グループに分かれてタブレットを使いながらダンスの練習をしていました。タブレットの動画をみんなで見るためにスクリーンに写しだしているグループもありました。「あぁでもない、こうでもない…」とお互いに意見を出し合っていました。

  

計算コンテスト前の20分間

11月5日(金)計算コンテストが行われました。数学の基礎的・基本的な計算力を身につけることが目的です。朝自習の時間や放課後の時間を使って計算練習に取り組み、今日の本番に臨みました。授業でもプレテストを行いました。家庭学習でも計算コンテストに向けて計算練習を繰り返すなど生徒の主体的な姿が多く見られました。計算コンテストの前の20分間は各自練習の時間です。分からないところを先生に質問する生徒も多く見られました。それぞれが真剣に取り組んでいました。

  

 

生徒作品展示

11月8日(月)~11日(木)まで、フリー参観・三者相談期間となっています。この期間にあわせ、保護者の皆様に聖流祭で見ていただくことができなかった生徒作品を展示しました。それぞれの個性が光り、楽しい作品ばかりです。授業の様子や学校生活の様子を感じとることができるのではないかと思います。ご来校の際、ぜひご覧いただきたいと思います。

     

専門委員会

11月1日(月)専門委員会が行われました。今日は、11月の活動目標と活動内容の確認を行いました。2学期に入って1学期よりも会の進め方がかなりスムーズです。担当の先生も専門委員会に参加していますが、どの専門委員会も生徒が自分たちの力で会を進行しています。毎日の活動も自分たちの役割をしっかりと自覚し、見通しを持って活動する姿からは頼もしさを感じます。

  

今日の給食

10月29日(金)の給食のメニューは、減塩黒糖パン、牛乳、カツオカツ、水菜のサラダ、さつま芋のシチューでした。今日は、本校で今月11日に掘り出したさつま芋を給食に使っていただきました。掘ったばかりのさつま芋よりも、少し時間をおいたさつま芋の方が、水分が抜けて、甘みが増してくるそうです。確かに今日のシチューは甘みがあり、マイルドに感じました。本校で収穫したさつま芋ということもあり、いつもにもましておいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

  

今日の給食

10月25日(月)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、メイプルサーモン西京焼き、ヤーコンきんぴら、なめこ汁でした。主菜のメイプルサーモンは、カナダ原産のニジマスを、西郷村の養魚場が日本で初めて養殖・育成したのが始まりで、品質改良をして作り出されたものだそうです。給食では初めての登場でした。身はとてもふわふわ。脂ものっていて臭みはまったくありません。とてもおいしくいただきました。残ったメイプルサーモンを誰が食べるか、じゃんけんする学級も…。食欲の秋。生徒は食欲旺盛です。

  

 

修学旅行「結団式」

10月25日(月)4時間目、修学旅行結団式が修学旅行実行委員の司会進行で行われました。主な内容は、実行委員長の話、引率者からの話、結団のあいさつです。校長からの「3日間、全員が笑顔でいることが一番の望みです。そのためにどうすればよいのか分かりますか。」という問いに大きくうなづく様子が見られました。事前の学習は十分です。事故、怪我のないようにお互いに声をかけ合いながら行って参ります。最高の思い出となりますように…。

  

学習旅行・修学旅行事前指導

10月25日(月)1時間目、明日出発する学習旅行・修学旅行の事前指導がありました。当初9月に予定したものが明日に延期となっていましたので、生徒のワクワクも最高潮です。各学年、学年主任や学年担当者から最終確認と注意事項について話がありました。全員が事故なく無事に帰ってくることが何よりのお土産です。お互いに協力しながら、最高の学習旅行・修学旅行としてほしいと思います。

   

 

修学旅行に向けて

10月21日(木)今日の6時間目、3年生は修学旅行に向けて確認を行っていました。荷物につけるタグに名前をかいたり、山梨までの長い道中、バスの中でどう過ごすのか考えたり、とても楽しそうに話をしていました。しおりも完成しました。待ちに待った修学旅行がもうすぐです。

  

スポーツ大会

10月19日(火)スポーツ大会が行われました。種目はソフトバレーボールを使用してのバレーボールのみです。全学級の総当たり戦です。全学年が同じレベルで戦えるように、1年生には特別ルールも。1,2年生は、なんとかして先輩に勝ちたい。3年生は、1,2年生に絶対に負けたくない。どの学級も必死です。試合は珍プレー好プレー、盛り上がりました。応援する生徒もとても楽しそうです。先週の聖流祭に引き続き、今日も生徒は笑顔、笑顔、笑顔です。

      

みんなの笑顔は輝く宝石!!(聖流祭)

10月16日(土)聖流祭が行われました。本校にとっては37回目の聖流祭です。心を通わせることを1つの目標とする聖流祭。今年度は「みんなの笑顔は輝く宝石!!~いざ羽ばたけ大信の常笑軍団~」をテーマに生徒のそれぞれの良いところや得意とするところを生かし、109名が協力して聖流祭を作り上げました。互いの良さを認め合い、それぞれの良さと良さが重なり合い、大切な絆を作っていくものになったと思っています。

           

 

聖流祭に向けて⑩

10月15日(金)明日の聖流祭に向けて各担当が最終確認です。3年生は最後の合唱練習に真剣です。3年生は、「みんなが心を一つにし、最後の聖流祭でみんなの心に残るような歌を感謝を込めて歌いたい!」と意気込んでいます。曲は「Top of the World」「時を越えて」の2曲です。毎日の練習を大切にしてきた3年生。明日は、聴く人の心に3年生の思いと感動が届くことでしょう。

  

聖流祭に向けて⑨

10月14日(木)放課後、聖流祭実行委員は今日も活動中です。黙々とプログラム作成を行う生徒、企画運営に頭を悩ます生徒、少々疲れが見えています。聖流祭まであと2日。もう少しです。頑張って!

  

聖流祭に向けて⑧

聖流祭に向けて、合唱練習に気合いが入っている2年生です。2年生は「カントリー・ロード」「HEIWAの鐘」の2曲を歌います。2年生は、「全員で協力して、2年生らしい元気で美しい合唱をつくりあげ会場にいる人を感動させる」と意気込んでいます。日に日に美しい合唱に仕上がってきています。

  

 

校内授業研究会(1年1組英語)

10月13日(水)1時間目、校内授業研究会が行われました。今回は1年1組の英語の授業です。今日は、つながりある文章になることを意識しながらかいた自己紹介文の発表でした。グループでの発表で最終確認を行い、次に全体での発表を行いました。ロイロノートにあらかじめ作っておいた自己紹介カードもその人らしさが感じられる楽しいカードでした。

  

聖流祭に向けて⑦

10月13日(水)聖流祭に向けて、合唱練習を頑張っています。1年生は初めての聖流祭。合唱披露では「エーデルワイス」「明日を信じて」を歌います。「どんな合唱をつくりたいか」という問いかけに、1年生は「37人が心を一つにして元気よくきれいなハーモニーをつくりたい。」ということでした。本番では、1年生らしい合唱を響かせてほしいと思います。

  

聖流祭に向けて⑥

10月12日(火)、放課後の教室をのぞいてみると聖流祭のオープニングムービーを制作中でした。細かな演出で、なんだかんだとお互いに意見を出し合いながら、とても楽しそうです。台詞を言っている本人がおもしろすぎて思わず吹き出したり…。どんなオープニングムービーになるのかとても楽しみです。