スクールライフ

2015年12月の記事一覧

笑顔で高めあった二学期終了

 12月22日、第二学期終業式が行われました。式辞の前に法務省から全国人権作文コンテストに2年連続で全校生が出品したことで学校賞をいただいたことを紹介しました。各自作文で書いた内容を実践すべく二学期は、苦しい時、個々が踏ん張りどきという時に、仲間で励まし合い、笑顔で共感し合う場面がたくさん見られました。各学年からは今学期の成長と課題が発表されました。堂々と発表する姿に今学期の満足度・充実度が表れていました。特に3年生の浅道君の発表は、全校生を見て一度も言いよどむことなく、3年生の代表としてふさわしい内容と態度が立派でした。冬休みも事故ゼロで充実した生活ができますように。家族そろって心穏やかな新年をお迎えください。

大信中のためにありがとうございました

 本日12月25日で大信中学校の勤務を終える柿井トミ子さん。最後の最後まで大信中のために力を尽くしてくださいました。2年4ヶ月余りでしたが、明るい元気なあいさつと穏やかな笑顔に大信中生は励まされていました。校舎内外の清掃やごみの管理、給食の仕事、花壇や生花の世話、外回り等、雑務を労をいとわずこなしてくださいました。終業式には全校生徒・職員で感謝の気持ちを伝えました。今まで本当にありがとうございました。

学期末クリーン活動

 12月17日、に学期末のクリーン活動を行いました。日頃行えないガラス磨き、黒板や電灯の埃取り、ロッカーや敬意物の整理、下足箱や傘立て等を丁寧に行いました。時間を忘れるほど真剣に行い、とても気持ちよくなりました。

12月の作品展示

 校舎内に生徒作品が展示されています。12月にふさわしい展示で、心を和ましています。また、地域の方からいただいたクリスマスリースも、12月の慌ただしさを癒しています。来校の際は、ぜひご覧ください。

生徒会専門委員会ー新旧バトンタッチー

 生徒会専門委員会が2学期で新旧バトンタッチとなります。今学期までの反省をして1・2年生中心にした新専門委員会での活動が3学期から本格的に始まります。本日は、引き継ぎ事項を確認し、よりよい活動にしていくための話し合いや各専門委員会の活動、そして新組織を決めました。先輩からのアドバイスを受けて新専門委員長を中心にがんばっていきましょう。

学期末清掃~トイレ編~

 2学期も残すところあと1週間あまり。計画的に学期末清掃を行っています。本日は、特に役割分担を確実に、トイレマニュアルにしたがって一生懸命美しくしていました。トイレを磨けば、心も磨かれます。毎日の清掃で心も磨いていきましょう。

合格祈願

 12月14日、私立高校入試まで30日余り、県立Ⅰ期選抜まで50日余りと入試本番までカウントダウンが始まった3年生。志願書作成、面接練習、作文や小論文の練習にも集中して頑張っているところです。今日は、全員の合格を祈願して、「合格達磨」に一人一人、目を入れていきました。
お互い励まし合い、最後まで合格目指して頑張りましょう。

地域安全マップ作成~方部会~

 12月11日、冬休みを10日余りにひかえ、地区ごとの危険箇所・注意事項を出し合い、安全な登下校、冬休みの生活をする話し合いをもちました。自転車の並進や部活動後おしゃべりしている場所、一時停止や左右確認しないと危険な場所、電灯がなく暗くて危険な所、歩道がなく段差が激しい所など各方部で確認し合いました。問題点をあらいだし、事故防止に努めるよう今年度用の安全マップを作成する予定です。

進路実現に向けて~3年生~

 先週から放課後の時間を使って受験先の志願理由を具体的にしてきた3年生。面接や小論文・作文の練習をスタートしました。日頃から意識してきた「あいさつ・返事・姿勢」に加え、美しい所作もこの機会に徹底的に覚えましょう。いい大人になるために受験はプラスになるものだと考えたいです。

登下校の通学路の確認

 日が沈むのが早くなり、四時半を過ぎると校庭でボールを追いかけている野球部も、練習が厳しくなってきています。薄暮から真っ暗になる時間帯に下校する中学生の私たちは、ヘルメットをかぶり安全タスキをして下校していますが、まだまだ十分気をつけなければならないことがあります。特に、細い路や傾斜のある道、宅地を通って出会い頭に車と接触しないよう通学路について確認をしました。スピード、左右の安全確認、一列走行など再度確認して欲しいと思います。今日の新聞の投稿欄に2年の星君の交通事故防止についての意見が掲載されていました。自転車や歩行者そして運転者お互いに気をつけなければならないです。冬期間の交通安全防止に指導していきますが、ご家庭でも一声かけていただくとありがたいです。どうかよろしくお願いします。

担任外給食

 今学期の担任外給食も、今日を含めて2回となりました。担任の先生方とも楽しく給食をいただき、有意義な時間となりました。昼の放送に一緒に拍手をしたり、おかわりを進んでしたり、誕生日を祝ったりする場面もあり、いろいろな先生方との昼食を楽しんでいました。

食の授業~朝食~

 調理実習が終了し、自分の食生活について振り返り考える授業を栄養技師の先生、養護の先生、家庭科の先生で行いました。1年生は、「栄養バランスのとれた朝食を考えよう」。朝食が体温を上げ、エネルギーとなり、学習にも重要であることを科学的にも勉強し、各班で「栄養価もあり、時間をかけないでつくれる朝食メニュー」を考えました。「ご飯」に「焼き魚」「みそ汁」が多かったこのクラスは栄養技師さんから、「『DHA』が豊富に含まれる健脳食でいいですね。」と誉められました。ぜひ、自分でもつくって家族にも食べていただきましょう。

太陽の黒点

 真っ青な空に輝く太陽。今日から師走ですが、太陽がまぶしいくらいの小春日和。太陽の学習にはもってこいの天気。天体望遠鏡の接眼レンズから15センチほど離れた距離に投影晩を設置し、太陽の黒点を観察。ピントを合わせて太陽の像を写し出す。すると、記録用紙に写る太陽の像の中に黒点が数個。遠く離れている太陽の黒点が見られる不思議に歓声が上がっていました。
 次は、校庭の真ん中に移動し、日周運動を体感。太陽が東から昇り西に動くー地球の自転によって見えることを友人の身体を使って納得していた人もいました。学習して、また謎が出てきた3年生もいました。

大信地区6年生中学校授業体験

 11月30日、大信地区の3つの小学校の6年生が集合し、中学校の授業を体験しました。理科の授業は、静電気、空気圧、酸とアルカリの性質の大実験をしました。「たこ」を浮遊させたり、下敷きで机を持ち上げたり、巨大試験管に入った水を紙一枚で一滴も下に垂らさなかったりと予想とは違う結果に驚きの声もあがりました。英語の授業では、グループを作って自己紹介やゲームをしました。英語での質問に答えるのに四苦八苦していましたが、他校の小学校の仲間と楽しく仲良く活動していました。4月に一緒に勉強できるのが楽しみです。