大信中の足あと
2015年3月の記事一覧
平成26年度離任式
3月26日、平成26年度離任式が行われました。平成26年度末の人事異動で転退職される先生は、8名。さまざまな場面でお世話になった先生方に感謝の気持ちを表しました。
近藤先生は、37年間の教師生活を大信中で幕を閉じられることに。理科・技術、総合学習、野球部・駅伝・陸上部の指導に熱心に取り組んでいただきました。数学の力をつけ、生徒会担当として盛り上げていただいた山田先生、英語の学習、新聞委員会、学芸部の活動に力を尽くしていただいた添田先生、こころと体の健康を親身に支援していただいた角田先生、安全で快適な学習環境をととのえてくださった宮下先生、全校生・先生方の支援に当たってくださった小板橋先生、全学年の数学の力をつけてくださった薄葉先生、全学年の保体の授業、ソフトテニス部の指導をしていただいた鈴木先生、大変お世話になりました。先生方のますますのご活躍を心からお祈り致します。
近藤先生は、37年間の教師生活を大信中で幕を閉じられることに。理科・技術、総合学習、野球部・駅伝・陸上部の指導に熱心に取り組んでいただきました。数学の力をつけ、生徒会担当として盛り上げていただいた山田先生、英語の学習、新聞委員会、学芸部の活動に力を尽くしていただいた添田先生、こころと体の健康を親身に支援していただいた角田先生、安全で快適な学習環境をととのえてくださった宮下先生、全校生・先生方の支援に当たってくださった小板橋先生、全学年の数学の力をつけてくださった薄葉先生、全学年の保体の授業、ソフトテニス部の指導をしていただいた鈴木先生、大変お世話になりました。先生方のますますのご活躍を心からお祈り致します。
学校に通える喜び~1年道徳~
3学期終了に当たって、1年生の道徳で「世界の果ての通学路」を視聴しました。ケニアのジャクソン君をはじめ世界の国々の4人の子どもたちが困難を乗り越えて学校に通う姿を見て、あらためて学校に通える喜びを痛感した1年生でした。感想を発表しあい、お互いに考えを確認したり、自分たちの生活を反省したりしていました。
平成26年度修了式
3月23日、平成26年度修了式が行われました。各学年の代表者に修了証書が渡され、今年度の学習がすべて終了したことが認められました。今年度の成長をたたえ、春休みの過ごし方、次年度に向かう心構えを確認しました。今年度の反省と来年度に向けての抱負を各学年代表者から発表しました。「学期を重ねるごとに落ち着いた生活ができるようになり、学習や部活動で努力してきた」ことを発表した1年代表二瓶さん。「聖流祭後、諸活動を3年生からバトンタッチして自覚を持ってがんばってきた」と話す2年代表円谷君。次の学年に向かってのさらなる成長が楽しみです。春休みも具体的な目標を掲げ、努力を続けていきましょう。
3対3同点で時間切れ・・・住金ゴム杯野球大会
春の選抜野球大会の開幕と同じ日に開催の住金ゴム杯野球大会。1回戦の相手は中島中。守備面でのエラーも少なく3対2でリードしていましたが、5回オモテにツーアウトから1点を入れられ、同点。反撃むなしく時間切れ。抽選も4対4の同点で迎え、最後の一人に勝敗が託されました・・・残念ながら今回は相手に譲りましたが、また守備面を固めて練習していきましょう。
学年末愛校清掃
3学期に、改修工事を終えて移動した1・2年生の教室。気持ちよく快適に暮らしてきました。感謝の気持ちで清掃し、次の学年に引き渡しです。「飛ぶ鳥跡を濁さず」で一生懸命にきれいにしていました。
感謝を込めて球技の授業
今年度、保健体育の授業に週2日来られていた鈴木先生の最後の授業は、1年1組の球技の授業。担任の先生、数学の先生とも一緒に感謝の気持ちをバレーボールで表しました。「協力すること」「チームワーク」「失敗しても声をかけ合う」、お互いが最高のパフォーマンスができるようにすることが大切と指導してくださった鈴木先生の教えがプレーに表れていました。鈴木先生、ありがとうございました。
歓迎の歌~全体練習~
新入生へ歓迎の歌の全体練習を行いました。初めての全体練習で、まだ歌詞も十分に覚えていませんが、意欲は十分。ポイントは、「笑顔」そして「つながっていく」気持ちを声のボリュームで表現すること。短時間集中で練習していきましょう。
2年アート作品展
薄墨をつかった作品を展示しました。2年生の力作がそろっています。ぜひ来校した際には、ご覧ください。
歌のプレゼント練習
新入生を気持ちよく迎えようと1・2年生の歌の練習が今週から始まっています。「明日を信じて」みんなでつながっていこうという気持ちが盛り上がっていく曲です。今日は、ソプラノパートが昼の練習をしました。明るく笑顔で楽しんで練習していました。1年生に気持ちが伝わるように歌いたいですね。
朝の陸上練習
今週からスタートした朝の陸上練習。1年生32名、2年生33名の65名が参加しています。「朝早起きすると、心身共に気持ちよく過ごせます。」と初めて参加した2年生男子が話していましたが、つらい練習を笑顔で続けようと「チーム特設陸上部」頑張っています。
2年生ダンス発表会
3月17日、これまで体育の授業で創作してきた2年生のダンスの発表会。1年生と全職員が招待され、会場は始まる前から熱気に包まれていました。4~6名で編成した10チームのダンスは、そのチームも趣向を凝らしたユニークかつ個性的なパフォーマンスでした。自分たちの汗と熱い気持ちが伝わり、会場は大いに盛り上がり、観客を楽しませてくれました。全て出し切ったあとの清掃は、いつもより集中して真剣に取り組んでいました。この静と動の使い分けができるようになった2年生、成長しました。
1年生最後の調理実習
3月17日、楽しみにしていた調理実習がありました。1年生は最後の実習ということで、だいぶ手際よく分担して調理できるようになりました。豚のショウガ焼きと温野菜サラダという人気メニューでもあり、みんな生き生きと活動していました。味見する余裕もあり、協力しておいしくいただきました。
第47回卒業証書授与式
3月13日、大信の里の木々が芽吹いてきた今日のよき日、第47回卒業証書授与式が挙行されました。47名全員の晴れやかな卒業となりました。返事、態度、歌に込められた在校生の思い、卒業生の熱い心、送辞・答辞に込めれた伝統への深い思いが伝わり、厳粛かつ晴れがましい卒業式となりました。これまでご支援ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。
明日の卒業式の時程について
明日は、第47回卒業証書授与式です。1・2年生は普通登校、3年生は9時登校です。
・ 保護者の皆様の受付は9時~9時30分 (控え室は理科室) 保護者入場9時30分
・ 卒業生整列完了9時50分
・ 授与式 10時~11時30分
・ 学活 11時40分~12時10分
・ 門送 12時20分~12時40分 部活動なし 下校
* 駐車場は校庭になります。
・ 保護者の皆様の受付は9時~9時30分 (控え室は理科室) 保護者入場9時30分
・ 卒業生整列完了9時50分
・ 授与式 10時~11時30分
・ 学活 11時40分~12時10分
・ 門送 12時20分~12時40分 部活動なし 下校
* 駐車場は校庭になります。
3年生最後の給食は希望献立
3月12日、3年生は義務教育最後の給食となりました。最後のメニューは、3年2組希望献立。五目ご飯に唐揚げ、豚汁に春雨サラダ、いちごプリン。「大好きな給食を大好きなメニューで締めくくり、大満足です」との3年生。本当に「大好きな給食」に感謝していた3年生でした。ご馳走様でした。
3.11の教訓を胸に前へ進もう
東日本大震災からちょうど4年目の3月11日、「3.11の教訓を胸に前へ進もう」集会を行いました。巨大地震、大津波、東京電力福島第一原発事故による複合災害は、今もわたしたち県民を苦しめています。けれど、一方で災害に屈することなく、懸命にわたしたちは復興に向けて歩んできました。知事のメッセージを全校生で聴き、あらためて犠牲者のご冥福を祈り、黙祷しました。
また、3年生から提案のあった気仙沼市鹿折中への「応援メッセージ旗」と千羽鶴の完成披露があり、鹿折中に届けるとのことでした。お互い力を合わせ、未来に向かっての挑戦を続けていきましょう。
また、3年生から提案のあった気仙沼市鹿折中への「応援メッセージ旗」と千羽鶴の完成披露があり、鹿折中に届けるとのことでした。お互い力を合わせ、未来に向かっての挑戦を続けていきましょう。
式場準備はすでに始まっています
先週から風通ししていた紅白幕を支援員さんと一緒にアイロンがけをした1・2年女子。「こんなにたくさんの量を・・・」と言っていた1年生でしたが、どんどん仕上げていく2年生の姿に背中を押され、あっという間に完了しました。御協力ありがとうございました。
花のフォトギャラリー
地域の方々の展示第2弾は、花のフォトギャラリー展です。四季折々の県内の花の写真を飾っていただきました。郷土の自然の美しさ、可憐さに心が落ち着きます。ぜひ来校した際には、ご覧ください。御協力いただきました金沢さん、ありがとうございます。4月末まで展示致します。
全校朝会
全校朝会の中で、明日・明後日の県立Ⅱ期選抜に向けて全校生で受験の3年生に向けてエールを贈りました。3年の応援団長十文字君の音頭で「フレーフレーⅡ期」を唱和した全校生。受験者の皆さんベストを尽くして頑張りましょう。
復興へ向けてお互い頑張ろう
新聞記事をきっかけに、3年生が気仙沼市の中学校に「復興へ向けてお互い頑張ろう」応援旗つくろうと全校生に呼びかけたところ、賛同を得て、一人一人メッセージを書いています。気持ちのこもった心の交流ができ、お互いを高め合えればいいですね。
お知らせ
学校だより
No.29、30、31、32を
掲載しました
学校の連絡先
〒969-0309
福島県白河市大信町屋
渋川山70
TEL 0248(46)2744
FAX 0248(46)3810
QRコード
アクセスカウンター
8
1
2
8
9
9