今日の出来事
カテゴリ:今日の出来事
応援合戦の練習にも力が入ってきました
今日はあいにくの雨。校庭での運動会の練習はできません。
お昼休みには、紅白に分かれ、別の場所で応援合戦の練習がありました。
それぞれの組の応援団長のセリフやシュプレヒコールの特訓を行ったようです。
応援合戦も、競技の一つだけに、子どもたちも力が入ってきました。
※紅組の特訓の様子です。
※この表情、力が入っています。
※白組の特訓の様子です。
※こちらも力が入ってきました。
お昼休みには、紅白に分かれ、別の場所で応援合戦の練習がありました。
それぞれの組の応援団長のセリフやシュプレヒコールの特訓を行ったようです。
応援合戦も、競技の一つだけに、子どもたちも力が入ってきました。
※紅組の特訓の様子です。
※この表情、力が入っています。
※白組の特訓の様子です。
※こちらも力が入ってきました。
「いい運動会」にするために
今週末の運動会を、一人一人の心に残る「いい運動会」にするために、どんなことが大切でしょうか。
運動会は、皆さんが紅白に分かれて、勝ち負けを競い合います。
つまり「勝負」をかけて戦うわけです。
6年生の書写の時間に勝利への決意を込めて「必勝」という字を書きました。上手な字ですね。
最後は必ず、勝ちと負けが決まります。では、勝てば「いい運動会」、負ければ「悪い運動会」なのでしょうか。
勝っても負けても、一番大切なことは、「全力を出した」ということです。
全力を出した→勝った とても素晴らしい運動会ですね。
全力を出した→負けた でも心に残るいい運動会です。
残念なことは、「全力を出さなかった」ということです。
全力を出さなかった→勝った 思い出には残りませんね。
全力を出さなかった→負けた ちっとも思い出になりませんね。
だから、本番に向け、練習のときから「全力を出した」となるようがんばりましょう!
運動会は、皆さんが紅白に分かれて、勝ち負けを競い合います。
つまり「勝負」をかけて戦うわけです。
6年生の書写の時間に勝利への決意を込めて「必勝」という字を書きました。上手な字ですね。
最後は必ず、勝ちと負けが決まります。では、勝てば「いい運動会」、負ければ「悪い運動会」なのでしょうか。
勝っても負けても、一番大切なことは、「全力を出した」ということです。
全力を出した→勝った とても素晴らしい運動会ですね。
全力を出した→負けた でも心に残るいい運動会です。
残念なことは、「全力を出さなかった」ということです。
全力を出さなかった→勝った 思い出には残りませんね。
全力を出さなかった→負けた ちっとも思い出になりませんね。
だから、本番に向け、練習のときから「全力を出した」となるようがんばりましょう!
自信がついてきました~スポ少ソフト~
今日の朝の会において、先週末に行われたソフトボールの大会での入賞を伝達しました。
今季、すでにいくつも優勝や上位入賞を重ね、高い技術を発揮していますが、優勝の感想をインタビューすると、堂々と発表することができるようになり、一人一人に自信もついてきたようです。
こういう経験は、必ず学校生活に生かされます。自信を持って勉強にも取り組めることでしょう。
※第18回白河ライオンズ杯内外ゴム旗争奪ソフトボール大会 優勝!
※重量も価値もとても重いトロフィーです。
※今季、2本目の優勝旗です。
※優秀選手賞も!
※「もっとも優しい人が勝つ」。自分が強くならないと優勝できません!
今季、すでにいくつも優勝や上位入賞を重ね、高い技術を発揮していますが、優勝の感想をインタビューすると、堂々と発表することができるようになり、一人一人に自信もついてきたようです。
こういう経験は、必ず学校生活に生かされます。自信を持って勉強にも取り組めることでしょう。
※第18回白河ライオンズ杯内外ゴム旗争奪ソフトボール大会 優勝!
※重量も価値もとても重いトロフィーです。
※今季、2本目の優勝旗です。
※優秀選手賞も!
※「もっとも優しい人が勝つ」。自分が強くならないと優勝できません!
子どもたちのために~資源回収~
環境整備活動に続いて、信夫一小学区内の皆様のご協力による資源回収を行いました。
新聞紙や雑誌、空き瓶やアルミ缶などたくさんの資源が各地区の奉仕委員さんを中心に集められました。ありがとうございました。
この活動は年に3回あり、収益金は、子どもたちの体育・文化活動等に充てられます。大切につかわせていただきます。
※各地区から、徐々に資源が集められます。
※毎回たくさんの資源が回収されます。
※業者のトラックの荷台もいっぱいになります。
新聞紙や雑誌、空き瓶やアルミ缶などたくさんの資源が各地区の奉仕委員さんを中心に集められました。ありがとうございました。
この活動は年に3回あり、収益金は、子どもたちの体育・文化活動等に充てられます。大切につかわせていただきます。
※各地区から、徐々に資源が集められます。
※毎回たくさんの資源が回収されます。
※業者のトラックの荷台もいっぱいになります。
子どもたちのために~環境整備活動~
今朝6時からのPTA環境整備活動にたくさんの保護者の方が参加くださいました。
来週の土曜日の運動会に合わせ、校地内の除草や運動会関係の準備等に貴重な時間を割いていただき心から感謝を申し上げます。
運動会本番も多くの保護者や地域の方々のご来校をお待ち申し上げております。
※花壇のまわりにも雑草が増えてしまいしました。
※広い法面は、機械で刈らないと間に合いません。
※校庭では、運動会の入退場門を設置していただきました。
※体育館周辺も雑草がぐんぐん伸びています。
※機械が入らないところは人力です。
※校舎裏では、でこぼこになった道路に砂利を入れました。
来週の土曜日の運動会に合わせ、校地内の除草や運動会関係の準備等に貴重な時間を割いていただき心から感謝を申し上げます。
運動会本番も多くの保護者や地域の方々のご来校をお待ち申し上げております。
※花壇のまわりにも雑草が増えてしまいしました。
※広い法面は、機械で刈らないと間に合いません。
※校庭では、運動会の入退場門を設置していただきました。
※体育館周辺も雑草がぐんぐん伸びています。
※機械が入らないところは人力です。
※校舎裏では、でこぼこになった道路に砂利を入れました。
よりよい運動会にするために
大型連休もあと土日になりましたが、この連休中はどんな思い出ができたでしょうか。
さて、運動会は来週の土曜日に近づいてきました。よりよい運動会にするために、今日も練習にいとまがありません。
※入場のしかたの練習です。
※開会の言葉は、元気な1年生が行います。
※国旗の掲揚も「君が代」に合わせるが難しいです。
※紅白の6年生代表の「誓いの言葉」です。
※ラジオ体操の練習風景です。
※応援合戦の練習風景です。
※これは、綱引きの練習です。
※駆け足で、6年生が綱引きの応援に入ります。
※放課後は、5・6年生の係児童の種目説明会です。
※協力し合って、よりよい運動会をつくり上げてください。
さて、運動会は来週の土曜日に近づいてきました。よりよい運動会にするために、今日も練習にいとまがありません。
※入場のしかたの練習です。
※開会の言葉は、元気な1年生が行います。
※国旗の掲揚も「君が代」に合わせるが難しいです。
※紅白の6年生代表の「誓いの言葉」です。
※ラジオ体操の練習風景です。
※応援合戦の練習風景です。
※これは、綱引きの練習です。
※駆け足で、6年生が綱引きの応援に入ります。
※放課後は、5・6年生の係児童の種目説明会です。
※協力し合って、よりよい運動会をつくり上げてください。
「子どもの日」給食
5月5日の子どもの日にちなんで、今日の給食に、かしわ餅が出ました。
いつもいつもおいしい給食を作ってくださる給食センターの栄養士さん、調理員さんありがとうございます。
※メニュー
青じそご飯 豚肉の大豆ソースがけ キャベツのおかかあえ
ほうれん草の味噌汁 かしわ餅 牛乳
※モリモリ給食を食べる1年生です。
※こちらも同様、2年生です。
連休後は運動会です
5月14日(土)の運動会まで、今日を入れてあと7日です。
限られた時間を有効jに活用しながら、練習に取り組んでいます。
今日は、鼓笛隊の練習が行われました。
思い出に残る素晴らしい運動会は、「本番までどれくらい真剣に取り組んだか」にかかっています。
結果よりプロセスが重要です。
※今日は校庭に出ての鼓笛隊の練習です。
※各パートの動き等を確認していきます。
※本番に向けてどれくらい真剣に練習したか?
※練習に真剣に取り組むほど、本番で自信が持てます。
※結果以上にプロセスが大事です。
限られた時間を有効jに活用しながら、練習に取り組んでいます。
今日は、鼓笛隊の練習が行われました。
思い出に残る素晴らしい運動会は、「本番までどれくらい真剣に取り組んだか」にかかっています。
結果よりプロセスが重要です。
※今日は校庭に出ての鼓笛隊の練習です。
※各パートの動き等を確認していきます。
※本番に向けてどれくらい真剣に練習したか?
※練習に真剣に取り組むほど、本番で自信が持てます。
※結果以上にプロセスが大事です。
いちばん優しい者が勝つ~朝の会 表彰伝達~
大型連休の前半が終りました。子どもたちの事故やけがの報告等がなかったことはとても嬉しいことです。
さて、前半の連休で、スポ少ソフトボールチームが参加した大会において、優勝、3位という成績を収めました。
「今まで一生懸命練習してきたから、優勝できたと思います」という6年生の感想の言葉に、一人一人が、自分自身に自信がついてきたことがうかがえました。
「優勝」の「優」は、「優しい」と読みます。「優勝者」は、勝った者の中で一番優しい人ということです。それは、友達に優しく、負けた相手にも優しくできる、心の強い人だからです。「自分に厳しく、周りに優しい。」そんな人づくりを、スポーツ少年団活動を通して学んでいることに感謝です。
ソフトのほかにも、学校外の様々な場面で活躍している子どもたちがいます。これからも、自分の目標に向かってがんばってください。そして、心も体も強い人になってくださいね。
※「住友ゴム旗争奪 白河の関少年ソフトボール大会」優勝!
※大きくて重い優勝旗です。
※優勝トロフィーも贈られます。
※最優秀選手賞も受賞しました。
※西郷村で行われた大会では、第3位です!
※一人一人、優勝の感想を述べました。
※朝の会の最後は、運動会に向けてm校歌の練習です。6年生の指揮にあわせて大きな声で歌いました。
さて、前半の連休で、スポ少ソフトボールチームが参加した大会において、優勝、3位という成績を収めました。
「今まで一生懸命練習してきたから、優勝できたと思います」という6年生の感想の言葉に、一人一人が、自分自身に自信がついてきたことがうかがえました。
「優勝」の「優」は、「優しい」と読みます。「優勝者」は、勝った者の中で一番優しい人ということです。それは、友達に優しく、負けた相手にも優しくできる、心の強い人だからです。「自分に厳しく、周りに優しい。」そんな人づくりを、スポーツ少年団活動を通して学んでいることに感謝です。
ソフトのほかにも、学校外の様々な場面で活躍している子どもたちがいます。これからも、自分の目標に向かってがんばってください。そして、心も体も強い人になってくださいね。
※「住友ゴム旗争奪 白河の関少年ソフトボール大会」優勝!
※大きくて重い優勝旗です。
※優勝トロフィーも贈られます。
※最優秀選手賞も受賞しました。
※西郷村で行われた大会では、第3位です!
※一人一人、優勝の感想を述べました。
※朝の会の最後は、運動会に向けてm校歌の練習です。6年生の指揮にあわせて大きな声で歌いました。
白河市で最も高い山~権太倉山の山開き~
今日は、大信地区の西部にある権太倉山の山開きでした。
市内で最も高い山だそうで、たくさんの人が訪れ登山をしたようです。
昨年リニューアル・オープンしたビジターセンターもきれいで、周りには、キャンプ場もあり、ちょっとした自然体験活動をするには、もってこいの場所です。
ふるさとを知る学習においても、子どもたちには、ぜひここを知ってもらいたいと思います。
※たくさんの人が訪れました。
※大信のゆるーいキャラクターの”ひじりちゃん”です。大人気です。
※ビジターセンターの近くに隈戸川の源流が流れています。
※ビジターセンターを見下ろすようにそびえたつ、”聖ヶ岩”です。(ちょっと見えづらいかも知れませんが真ん中の岩です。)
※その聖ヶ岩を登る人(ロッククライマー)たちがいます。
本校の教頭先生も登っていました!!
※案内板もきれいです。
※白河市が誇る、”大信こだま太鼓”のみなさんの迫力ある演奏も披露されました。
本校の職員も叩いています。
市内で最も高い山だそうで、たくさんの人が訪れ登山をしたようです。
昨年リニューアル・オープンしたビジターセンターもきれいで、周りには、キャンプ場もあり、ちょっとした自然体験活動をするには、もってこいの場所です。
ふるさとを知る学習においても、子どもたちには、ぜひここを知ってもらいたいと思います。
※たくさんの人が訪れました。
※大信のゆるーいキャラクターの”ひじりちゃん”です。大人気です。
※ビジターセンターの近くに隈戸川の源流が流れています。
※ビジターセンターを見下ろすようにそびえたつ、”聖ヶ岩”です。(ちょっと見えづらいかも知れませんが真ん中の岩です。)
※その聖ヶ岩を登る人(ロッククライマー)たちがいます。
本校の教頭先生も登っていました!!
※案内板もきれいです。
※白河市が誇る、”大信こだま太鼓”のみなさんの迫力ある演奏も披露されました。
本校の職員も叩いています。
青少年赤十字の研究指定校に
本日、日本赤十字社福島県支部から、本校が、平成28年~29年の2年間の青少年赤十字研究推進校として指定を受けました。
福島県支部から2名の役員の方が来校し、内堀県知事が福島県支部長の日本赤十字社福島県支部からの指定状と、本校の校名入りの青少年赤十字の旗を授かりました。
具体的な研究はこれから始まりますが、青少年赤十字の態度目標である「気づき」「考え」「実行する」は、まさに本校がめざす目標と軌を一にしています。今後、保護者の皆様にもご協力をいただきながら推進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
福島県支部から2名の役員の方が来校し、内堀県知事が福島県支部長の日本赤十字社福島県支部からの指定状と、本校の校名入りの青少年赤十字の旗を授かりました。
具体的な研究はこれから始まりますが、青少年赤十字の態度目標である「気づき」「考え」「実行する」は、まさに本校がめざす目標と軌を一にしています。今後、保護者の皆様にもご協力をいただきながら推進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
自転車も軽車両です~第2回交通教室~
第2回目の交通教室は、3年生以上の児童は、自転車の運転についての学習です。
季節も良くなり、休みの日などは、自転車に乗って遊ぶ機会が増えてきます。安全な自転車の乗り方について、二人のお巡りさんからご指導をいただきました。
自転車だって軽車両、つまり車です。加害者になることも、被害者になることもあります。安全第一が何より大切です。
学校としては、低・中・高学年に応じた、自転車の乗る範囲の目安を示していますが、ご家庭におきましても、安全運転については十分ご指導くださるようお願いします。もちろん、ヘルメットの着用も忘れないでくださいね。
※はじめに、お巡りさんから、自転車の交通安全についてお話がありました。
※4年生以上は、実際に路上に出ての実習です。
※3年生は、校庭で自転車運転の学習です。
※ヘルメットをかぶり、交差点では、自転車から降りて渡りましょう。
※最後に、お巡りさんから再度交通安全についてお話がありました。
季節も良くなり、休みの日などは、自転車に乗って遊ぶ機会が増えてきます。安全な自転車の乗り方について、二人のお巡りさんからご指導をいただきました。
自転車だって軽車両、つまり車です。加害者になることも、被害者になることもあります。安全第一が何より大切です。
学校としては、低・中・高学年に応じた、自転車の乗る範囲の目安を示していますが、ご家庭におきましても、安全運転については十分ご指導くださるようお願いします。もちろん、ヘルメットの着用も忘れないでくださいね。
※はじめに、お巡りさんから、自転車の交通安全についてお話がありました。
※4年生以上は、実際に路上に出ての実習です。
※3年生は、校庭で自転車運転の学習です。
※ヘルメットをかぶり、交差点では、自転車から降りて渡りましょう。
※最後に、お巡りさんから再度交通安全についてお話がありました。
全国学力・学習状況調査実施中!
今日は、全国の6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組む日です。本校の6年生も、これまで学習してきた内容などを復習したり、新たな問題に取り組んだりと、準備をしてきました。
午前中いっぱい問題にとりかかりますが、最後まであきらめず自分の実力を発揮してほしいです。みんながんばれ!!
午前中いっぱい問題にとりかかりますが、最後まであきらめず自分の実力を発揮してほしいです。みんながんばれ!!
学年委員会も開催しました
総会終了後、専門員会と同時平行に、各学年委員会も開催しました。学年行事等についてもお世話になります。
※第1学年委員会の様子です。
※第2学年委員会の様子です。
※第3学年委員会の様子です。
※第4学年委員会の様子です。
※第5学年委員会の様子です。
※第6学年委員会の様子です。
※第1学年委員会の様子です。
※第2学年委員会の様子です。
※第3学年委員会の様子です。
※第4学年委員会の様子です。
※第5学年委員会の様子です。
※第6学年委員会の様子です。
父母と教師の会 専門委員会を開催しました
総会終了後、PTA各専門部会を開催しました。
今年度の事業計画について話し合いを行いました。
お世話になります。
※地区委員会の様子です。
※奉仕委員会の様子です。
※広報委員会の様子です。
※環境委員会の様子です。
※厚生委員会の様子です。
※教養委員会の様子です。
今年度の事業計画について話し合いを行いました。
お世話になります。
※地区委員会の様子です。
※奉仕委員会の様子です。
※広報委員会の様子です。
※環境委員会の様子です。
※厚生委員会の様子です。
※教養委員会の様子です。
父母と教師会総会を開催しました
統合推進委員会からの報告のあと、引続き、父母と教師会の総会が開催されました。
新役員も選出され、平成28年度がスタートしたことになります。
1年間よろしくお願いします。
※会長からのあいさつです。
※議長進行のもと、スムーズに議事が進められていきます。
※たくさんの方が参加してくださいました。
※新役員のメンバーです。会長さんは、3年目の任期になりました。ありがとうございます。
新役員も選出され、平成28年度がスタートしたことになります。
1年間よろしくお願いします。
※会長からのあいさつです。
※議長進行のもと、スムーズに議事が進められていきます。
※たくさんの方が参加してくださいました。
※新役員のメンバーです。会長さんは、3年目の任期になりました。ありがとうございます。
大信地区小学校の統合推進にかかる委員会からの報告
授業参観後、PTA総会が始まる前の時間に、標記の報告会がありました。推進委員長さんから、これまでの経緯や趣旨のあいさつの後、市教育委員会から総合についての市長への提言書(案)の概要説明がありました。
大信地区内の3つの小学校の統合が、近い将来やってきます。1年1年、1日1日を大切にしていきましょう。
※推進委員長さんからのあいさつ
※市教育委員会からの概要説明
大信地区内の3つの小学校の統合が、近い将来やってきます。1年1年、1日1日を大切にしていきましょう。
※推進委員長さんからのあいさつ
※市教育委員会からの概要説明
大好きなお父さん、お母さんがやってきた~第1回授業参観~
今年度第1回目の授業参観を開催しました。たくさんの保護者の方が、進級、入学したわが子の学習の様子を観に来校くださいました。
なかよし弁当のパワーもあって、子どもたちは張り切っていました。
※相手の気持ちを想像して、どんな言葉かけをすればよいかを考える6年生の授業の様子です。
※「体積」とは何かを考える5年生の授業の様子です。
※10倍、100倍、十分の一にした数の表し方を学習する4年生の様子です。
※詩のリズムを楽しむすぎの子学級の授業の様子です。
※絵を見ながら想像して、これまで学習した漢字を使って文を作る3年生の授業の様子です。
※まほうのような気持ちの良いあいさつをしようとする心を育てる2年生の授業の様子です。
※自分の顔や名前をクレパスでかき、自己紹介をする1年生の授業の様子です。
なかよし弁当のパワーもあって、子どもたちは張り切っていました。
※相手の気持ちを想像して、どんな言葉かけをすればよいかを考える6年生の授業の様子です。
※「体積」とは何かを考える5年生の授業の様子です。
※10倍、100倍、十分の一にした数の表し方を学習する4年生の様子です。
※詩のリズムを楽しむすぎの子学級の授業の様子です。
※絵を見ながら想像して、これまで学習した漢字を使って文を作る3年生の授業の様子です。
※まほうのような気持ちの良いあいさつをしようとする心を育てる2年生の授業の様子です。
※自分の顔や名前をクレパスでかき、自己紹介をする1年生の授業の様子です。
なかよし弁当の日!
今日は、午後から授業参観ですが、その前の昼食は、なかよし班ごとのなかよし弁当でした。
学年を縦割りにした22班ごとに、愛情がたくさんこもったお家の人の手作り弁当をおいしくいただきました。
おかげで、午後の授業のエネルギーは、満タンになりました。
お父さん、お母さん、がんばるからね~。
※各班がそれぞれの教室でおいしいお弁当をいただきます。
学年を縦割りにした22班ごとに、愛情がたくさんこもったお家の人の手作り弁当をおいしくいただきました。
おかげで、午後の授業のエネルギーは、満タンになりました。
お父さん、お母さん、がんばるからね~。
※各班がそれぞれの教室でおいしいお弁当をいただきます。
主役の1年生と陰の主役6年生~1年生を迎える会~
入学して間もない1年生に早く学校生活に慣れてもらおうと、「1年生を迎える会」を実施しました。
全校生で歓迎する会で、主役はもちろん1年生ですが、今日のこの会を計画、準備した陰の主役は、最高学年になったばかりの6年生の皆さんです。みんなが楽しめるよう一人一人役割を担って、責任をもって果たしてくれました。ありがとう。
2~5年生も、協力して楽しい集会になりましたが、終了後、今日の「1年生を迎える会」を振り返り、自分自身はどのような気持ちでどのように実行できたかを、日記などに書いて残しておきましょうね。
※6年生に手を引かれながら、1年生の入場です。
※「始めのことば」を述べる6年生
※「児童代表のあいさつ」を述べる6年生
※ゲームパート1の説明をする6年生
※ジャンケンゲームのスタートです。
※2~6年生とじゃんけんをして、勝ったら名前を書いてもらいゴールを目指します。
※1番だった1年生にインタビューをする6年生
※ゲームパート2は、「猛獣狩りをしようよ」です。みんなを盛り上げる6年生。
※「チンパンジー」なので、6人グループになります。
※グループ内で、自己紹介をします。
※第2回戦です。「ドラえもん」なので、5人グループです。
※第3回戦は、「イリオモテヤマネコ」なので、9人のグループです。
※会場は熱気に包まれました。
※1年生からの「お礼のことば」です。上手に発表できました。
※「終わりのことば」を述べる6年生
※最後は、全員でアーチを作って、1年生が退場しました。
全校生で歓迎する会で、主役はもちろん1年生ですが、今日のこの会を計画、準備した陰の主役は、最高学年になったばかりの6年生の皆さんです。みんなが楽しめるよう一人一人役割を担って、責任をもって果たしてくれました。ありがとう。
2~5年生も、協力して楽しい集会になりましたが、終了後、今日の「1年生を迎える会」を振り返り、自分自身はどのような気持ちでどのように実行できたかを、日記などに書いて残しておきましょうね。
※6年生に手を引かれながら、1年生の入場です。
※「始めのことば」を述べる6年生
※「児童代表のあいさつ」を述べる6年生
※ゲームパート1の説明をする6年生
※ジャンケンゲームのスタートです。
※2~6年生とじゃんけんをして、勝ったら名前を書いてもらいゴールを目指します。
※1番だった1年生にインタビューをする6年生
※ゲームパート2は、「猛獣狩りをしようよ」です。みんなを盛り上げる6年生。
※「チンパンジー」なので、6人グループになります。
※グループ内で、自己紹介をします。
※第2回戦です。「ドラえもん」なので、5人グループです。
※第3回戦は、「イリオモテヤマネコ」なので、9人のグループです。
※会場は熱気に包まれました。
※1年生からの「お礼のことば」です。上手に発表できました。
※「終わりのことば」を述べる6年生
※最後は、全員でアーチを作って、1年生が退場しました。
社会のルールを守るということ~第1回交通教室~
今日は、今年度第1回目の交通教室を実施しました。登校班での道路歩行や横断について、学習しました。
また、交通教室に先立って、白河警察署大信駐在所のお巡りさんから、6年生に「家庭の交通安全推進員」として委嘱状を交付されました。
実技のあと最後に、お巡りさんから、「学校生活のルールも、社会でのルールも、大切なもの。みんなが守ることが大事です。」とお話をいただきました。
命を守ることはもちろん、安全で安心して勉強するためにも、いろいろなルールを守ることは大事なのですね。
お巡りさん、今日はありがとうございました。
※6年生へ「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が手渡されました。
※各班で道路の歩行や横断の仕方について確かめました。
※命を守る黄色の安全旗をひらひらさせて歩いています。
※お巡りさんから、交通ルールについてお話がありました。
※横断歩道の信号の青が点滅しました。さてどうしますか?
歩行者は道路の右側を歩行するのはなぜでしょう?
※お巡りさんの質問にしっかり答える姿は立派です。
※お巡りさんから、「学校にもルールがあるように、社会にもたくさんルールがあります。どれも大切なルールなので、みんなで守りましょう。」というとても大事なお話をいただきました。
また、交通教室に先立って、白河警察署大信駐在所のお巡りさんから、6年生に「家庭の交通安全推進員」として委嘱状を交付されました。
実技のあと最後に、お巡りさんから、「学校生活のルールも、社会でのルールも、大切なもの。みんなが守ることが大事です。」とお話をいただきました。
命を守ることはもちろん、安全で安心して勉強するためにも、いろいろなルールを守ることは大事なのですね。
お巡りさん、今日はありがとうございました。
※6年生へ「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が手渡されました。
※各班で道路の歩行や横断の仕方について確かめました。
※命を守る黄色の安全旗をひらひらさせて歩いています。
※お巡りさんから、交通ルールについてお話がありました。
※横断歩道の信号の青が点滅しました。さてどうしますか?
歩行者は道路の右側を歩行するのはなぜでしょう?
※お巡りさんの質問にしっかり答える姿は立派です。
※お巡りさんから、「学校にもルールがあるように、社会にもたくさんルールがあります。どれも大切なルールなので、みんなで守りましょう。」というとても大事なお話をいただきました。
朝の会~「勉強」について~
今日の朝の会において、先週の土曜日のスポ少ソフトの表彰の伝達を行いました。
「チルドレンカップ」第3位という結果に、キャプテンは「悔しい」、副キャプテンは「次の大会には、優勝できるよう練習をもっとがんばる」と感想を述べました。
また、敢闘賞を受賞した6年生は、自信をつけたようです。
次に、校長から「勉強」という言葉の意味についてお話しました。
「勉」は「つとめる」という意味で、一生懸命努力をすること。
「強」は「つよい」という意味で、強くなること。
したがって、一生懸命努力して、自分を強くすることが「勉強」です。
スポ少のソフトの児童が、「優勝できるよう練習をもっとがんばる」と言ったことは、まさしく「勉強すること」ですね。
※ソフトボール大会3位という結果や敢闘賞をいただいた感想を述べる児童
※続いて校長から「勉強」という言葉についてのお話です。
※「勉」は、一生懸命努力するという意味です。
※「強」は、自分自身を強くするという意味です。
※学校は「勉強」をするところです。一日一日を大切にしてがんばりましょうね。
「チルドレンカップ」第3位という結果に、キャプテンは「悔しい」、副キャプテンは「次の大会には、優勝できるよう練習をもっとがんばる」と感想を述べました。
また、敢闘賞を受賞した6年生は、自信をつけたようです。
次に、校長から「勉強」という言葉の意味についてお話しました。
「勉」は「つとめる」という意味で、一生懸命努力をすること。
「強」は「つよい」という意味で、強くなること。
したがって、一生懸命努力して、自分を強くすることが「勉強」です。
スポ少のソフトの児童が、「優勝できるよう練習をもっとがんばる」と言ったことは、まさしく「勉強すること」ですね。
※ソフトボール大会3位という結果や敢闘賞をいただいた感想を述べる児童
※続いて校長から「勉強」という言葉についてのお話です。
※「勉」は、一生懸命努力するという意味です。
※「強」は、自分自身を強くするという意味です。
※学校は「勉強」をするところです。一日一日を大切にしてがんばりましょうね。
チルドレンカップ~スポ少ソフト~
今日は、泉崎村でソフトボールの大会がありました。
2回戦は、大接戦となりましたが、日ごろの練習の成果を発揮し、みごとものにしました。一人のプレーのミスは、みんなでカバーしあい、一人一人がチームの勝利のために、自分の役割をしっかりと果たしたプレーの結果です。
気の抜けない緊張感のあるとても素晴らしいゲームでした。
「ぼくたちは、できるんだ!」という自信につながったことでしょう。学校での生活に生きるに違いありません。
※「礼に始まり、礼に終わる」 どの競技も同じです。
※これまでの練習の成果が発揮されています。
※チームの要、6年生のエースです。
※ベンチの選手も真剣に応援をしています。
※リードするも、同点に追いつかれてしまいました。
※しかし、その後、チャンスを広げていきます。
※このゲーム最大の山場を迎え、監督が選手にプレーの確認をしています。
※均衡が崩れ、ついに追加点を得ました。
※エースの活躍で、相手の攻撃を抑えて勝利です。すばらしいゲームでした。
優勝目指して頑張ってくださいね。
2回戦は、大接戦となりましたが、日ごろの練習の成果を発揮し、みごとものにしました。一人のプレーのミスは、みんなでカバーしあい、一人一人がチームの勝利のために、自分の役割をしっかりと果たしたプレーの結果です。
気の抜けない緊張感のあるとても素晴らしいゲームでした。
「ぼくたちは、できるんだ!」という自信につながったことでしょう。学校での生活に生きるに違いありません。
※「礼に始まり、礼に終わる」 どの競技も同じです。
※これまでの練習の成果が発揮されています。
※チームの要、6年生のエースです。
※ベンチの選手も真剣に応援をしています。
※リードするも、同点に追いつかれてしまいました。
※しかし、その後、チャンスを広げていきます。
※このゲーム最大の山場を迎え、監督が選手にプレーの確認をしています。
※均衡が崩れ、ついに追加点を得ました。
※エースの活躍で、相手の攻撃を抑えて勝利です。すばらしいゲームでした。
優勝目指して頑張ってくださいね。
なかよし班活動のスタート
今日から1年間、仲良し班として、清掃活動や集会活動に取り組みます。
今日は、メンバーが集まる最初の日なので、担当教師から、お掃除のめあてと、メンバー同士の顔合わせ会を行いました。
これから、このメンバーで協力しながら活動します。楽しみです。
※全部で22班の編成です。
※6年生22名が、全員班長です。
※お掃除のめあてを確認しました。
「だ」:だまって
「い」:いっしょうけんめい
「じ」:じかんいっぱい
※各班での顔合わせです。
※1年間、班長さんを中心にいろいろ活動します。よろしくお願いします。
今日は、メンバーが集まる最初の日なので、担当教師から、お掃除のめあてと、メンバー同士の顔合わせ会を行いました。
これから、このメンバーで協力しながら活動します。楽しみです。
※全部で22班の編成です。
※6年生22名が、全員班長です。
※お掃除のめあてを確認しました。
「だ」:だまって
「い」:いっしょうけんめい
「じ」:じかんいっぱい
※各班での顔合わせです。
※1年間、班長さんを中心にいろいろ活動します。よろしくお願いします。
気づき、考え、実行する~避難訓練~
今日は、新年度第1回目の避難訓練を実施しました。
今年度から、本校は、ノーチャイムでの生活を始めました。従って、一人一人が時間を見ながら行動しなくてはなりません。
また、放送やチャイム、非常ベルなどが鳴った場合は、いつもと違うと「気づく」ようになります。
放送があれば、その場で立ち止まり、その内容をよく聞き、火事や災害等であれば、自分が今いる場所は、安全か危険な場所かをよく「考える」ことが必要です。
いざ避難となれば、「自分の命は自分で守る」ことを大事に、急いで騒がず避難を「実行する」ことができなければなりません。
今日は、第1回目なので、各教室からみんながまとまって避難しましたが、火事や災害等はいつ起こるかわかりません。不意な火災や災害等の万が一の非常事態に備え、もし、休み時間だったら、もし、自宅だったら、もし、お出かけ先のデパートのビルの中だったら・・・と心構えを作ることが大事なことと思います。
ご家庭におかれましても、万が一の場合の行動や連絡の取り方など、今日の避難訓練を機会に確かめておかれるといいのではないでしょうか。
※「避難開始」の放送で、避難する子どもたち。
※みんな真剣な態度で避難しています。立派です。
※白河消防署大信分署員の方から避難の仕方等のお話をいただきました。
※最後に「自分が消防隊員になったわけ」についてもお話され、自分の夢や希望を実現するためには、「勉強をがんばることが大切」ということばをいただきました。
※その後、消火器の使い方について説明があり、代表児童が実演しました。
※今日は、ありがとうございました。
※6年生はその後、一人一人、消火器の使い方を習いました。
※6年生のみなさん、学校で、休み時間など、先生の目が届かないときに、避難しなければならないときは、近くの下級生の避難を助けてくださいね。
今年度から、本校は、ノーチャイムでの生活を始めました。従って、一人一人が時間を見ながら行動しなくてはなりません。
また、放送やチャイム、非常ベルなどが鳴った場合は、いつもと違うと「気づく」ようになります。
放送があれば、その場で立ち止まり、その内容をよく聞き、火事や災害等であれば、自分が今いる場所は、安全か危険な場所かをよく「考える」ことが必要です。
いざ避難となれば、「自分の命は自分で守る」ことを大事に、急いで騒がず避難を「実行する」ことができなければなりません。
今日は、第1回目なので、各教室からみんながまとまって避難しましたが、火事や災害等はいつ起こるかわかりません。不意な火災や災害等の万が一の非常事態に備え、もし、休み時間だったら、もし、自宅だったら、もし、お出かけ先のデパートのビルの中だったら・・・と心構えを作ることが大事なことと思います。
ご家庭におかれましても、万が一の場合の行動や連絡の取り方など、今日の避難訓練を機会に確かめておかれるといいのではないでしょうか。
※「避難開始」の放送で、避難する子どもたち。
※みんな真剣な態度で避難しています。立派です。
※白河消防署大信分署員の方から避難の仕方等のお話をいただきました。
※最後に「自分が消防隊員になったわけ」についてもお話され、自分の夢や希望を実現するためには、「勉強をがんばることが大切」ということばをいただきました。
※その後、消火器の使い方について説明があり、代表児童が実演しました。
※今日は、ありがとうございました。
※6年生はその後、一人一人、消火器の使い方を習いました。
※6年生のみなさん、学校で、休み時間など、先生の目が届かないときに、避難しなければならないときは、近くの下級生の避難を助けてくださいね。
桜の花の咲くころは
学校や学校の周りの桜も次第に咲き出し、満開の時期が近づいてきました。桜の花の咲くころは、なんだか気持ちがふわふわ気持ちがいいですね。新年度が始まって3日目、子どもたちも一回り大きくなったようです。
入学・進級祝い給食です!
今年度最初の給食は、入学と進学をお祝いするメニューでした。
今日は、あいにくと雨になってしまいましたが、子どもたちはとても元気でした。
※本日のメニュー
赤飯 とりのから揚げおろしソース 海草サラダ ほうれん草のみそ汁
いちごゼリー 牛乳
※6年生の様子です。
※5年生の様子です。
※4年生の様子です。
※3年生の様子です。
※2年生の様子です。
※1年生の様子です。写真を撮る頃には、もう食べ終わっていました。
今日は、あいにくと雨になってしまいましたが、子どもたちはとても元気でした。
※本日のメニュー
赤飯 とりのから揚げおろしソース 海草サラダ ほうれん草のみそ汁
いちごゼリー 牛乳
※6年生の様子です。
※5年生の様子です。
※4年生の様子です。
※3年生の様子です。
※2年生の様子です。
※1年生の様子です。写真を撮る頃には、もう食べ終わっていました。
15名の児童が入学~平成28年度入学式~
本日10時から、白河市長 鈴木和夫様をお迎えし、平成28年度入学式を実施しました。
15名のピカピカの1年生は、お父さんやお母さんに見守られる中、緊張しながらも笑顔で入学しました。これで全校生122名がそろって、平成28年度がスタートしました。
明日から早速、登校班で登校です。元気に歩いてきてくださいね。
※新入生の入場です。拍手で迎えましょう。
※校長あいさつでは、1年生に4つのお願いをしました。
①バリバリ勉強しましょう。(学校は、なんと言っても勉強をするところです。)
②モリモリ給食を食べましょう。(朝食も夕食もしっかり食べよう。)
③ワイワイ友だちと仲良く遊びましょう。(「いっしょに遊ぼう」「ありがとう」「どうしたの?」「ごめんね」など、心がふわふわする言葉を使いましょう。)
④夜は早く布団に入って、スヤスヤ眠りましょう。(眠る前に、学校でのできごとを家族の人にお話しましょう。)
※真剣な眼差しで聞いている1年生。そして、その後で最上級生らしい態度で聞いている6年生。
※代表の1年生へ教科書を授与しました。バリバリ勉強しよう。
※白河市長 鈴木和夫様から祝辞をいただきました。
※6年生からの、「歓迎のことば」。優しいお兄さん、お姉さんの姿を見て、これから始まる小学校生活への不安がなくなりました。
※6年生から、1年生へ花束が送られました。その後、6年生が校歌を歌いました。
※入学式、無事終了。拍手で送られながら、ほっとした面持ちで退場します。明日からも、元気でがんばるぞ。
15名のピカピカの1年生は、お父さんやお母さんに見守られる中、緊張しながらも笑顔で入学しました。これで全校生122名がそろって、平成28年度がスタートしました。
明日から早速、登校班で登校です。元気に歩いてきてくださいね。
※新入生の入場です。拍手で迎えましょう。
※校長あいさつでは、1年生に4つのお願いをしました。
①バリバリ勉強しましょう。(学校は、なんと言っても勉強をするところです。)
②モリモリ給食を食べましょう。(朝食も夕食もしっかり食べよう。)
③ワイワイ友だちと仲良く遊びましょう。(「いっしょに遊ぼう」「ありがとう」「どうしたの?」「ごめんね」など、心がふわふわする言葉を使いましょう。)
④夜は早く布団に入って、スヤスヤ眠りましょう。(眠る前に、学校でのできごとを家族の人にお話しましょう。)
※真剣な眼差しで聞いている1年生。そして、その後で最上級生らしい態度で聞いている6年生。
※代表の1年生へ教科書を授与しました。バリバリ勉強しよう。
※白河市長 鈴木和夫様から祝辞をいただきました。
※6年生からの、「歓迎のことば」。優しいお兄さん、お姉さんの姿を見て、これから始まる小学校生活への不安がなくなりました。
※6年生から、1年生へ花束が送られました。その後、6年生が校歌を歌いました。
※入学式、無事終了。拍手で送られながら、ほっとした面持ちで退場します。明日からも、元気でがんばるぞ。
平成28年度スタート~着任式・第1学期始業式~
いよいよ今日から新年度が始まりました。異動により転入した教職員と子ども達の出会いと、校長から発表された新しい学級担任との出会いは、これから始まる新年度が楽しいものになるような期待いっぱいのフレッシュなものでした。
「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」のスローガンに、「気づき」「考え」「実行する」のキーワードを加えながら、207日間をがんばりましょう。
※子どもたちと新たな出会いの着任式でした。
※児童代表の6年生の「歓迎のことば」も、信夫一小を紹介しながらの心がこもった立派な内容でした。
※続いて、第1学期始業式において、6年生が児童代表として、国から授与される無償の教科書を堂々とした態度で受け取りました。
※始業式の中、「6年生でがんばりたいこと」と題し、自分の目標や取り組みたいことなどを、昨年の反省を踏まえながら堂々と発表しました。
「SNBナンバー1 一人一人はオンリー1」のスローガンに、「気づき」「考え」「実行する」のキーワードを加えながら、207日間をがんばりましょう。
※子どもたちと新たな出会いの着任式でした。
※児童代表の6年生の「歓迎のことば」も、信夫一小を紹介しながらの心がこもった立派な内容でした。
※続いて、第1学期始業式において、6年生が児童代表として、国から授与される無償の教科書を堂々とした態度で受け取りました。
※始業式の中、「6年生でがんばりたいこと」と題し、自分の目標や取り組みたいことなどを、昨年の反省を踏まえながら堂々と発表しました。
準備OK!入学式!
明日の入学式のための会場準備が終りました。
また、今日は、6年生も学校に来て、式中の「歓迎のことば」の練習も行いました。これで、全ての準備が整いました。
明日の天気も晴れるといいですね。
※6年生の「歓迎のことば」の立ち位置や早さなど確認しました。
※明日の本番に向けて、がんばる6年生の姿です。ありがとう。
また、今日は、6年生も学校に来て、式中の「歓迎のことば」の練習も行いました。これで、全ての準備が整いました。
明日の天気も晴れるといいですね。
※6年生の「歓迎のことば」の立ち位置や早さなど確認しました。
※明日の本番に向けて、がんばる6年生の姿です。ありがとう。
桜やチューリップが咲きました
今日は雨、少し肌寒いです。でも、校庭の花壇やプランターからは、チューリップの花が顔を出しました。
また、校庭の南側の桜はとても日当たりが良かったので、花が咲き始めています。
入学式では、たくさんのきれいな桜の花が新入生を迎えてくれることでしょう。
※赤くて大きなチューリップの花が咲きそうです。
※芝桜も、たくさんの花芽が出てきています。
※昨年の秋に、卒業生がたくさんのチューリップの球根を植えました。
※これからどんどん花が咲き始めます。
※校庭の南側の桜は、とうとう咲きました。今日は雨で濡れています。
また、校庭の南側の桜はとても日当たりが良かったので、花が咲き始めています。
入学式では、たくさんのきれいな桜の花が新入生を迎えてくれることでしょう。
※赤くて大きなチューリップの花が咲きそうです。
※芝桜も、たくさんの花芽が出てきています。
※昨年の秋に、卒業生がたくさんのチューリップの球根を植えました。
※これからどんどん花が咲き始めます。
※校庭の南側の桜は、とうとう咲きました。今日は雨で濡れています。
トランペット練習2日目
昨日に引続き、専門の講師の方にトランペット奏法の基本的な内容を教えていただきました。
2日間に教えていただいたことを、新年度から毎日練習に生かし、運動会、鼓笛パレードでは、最高の演奏ができるよう頑張りましょう。
※昨日の練習を思い出しながらウォーミングアップです。
※マウスピースのみで、簡単な曲が吹けるよう練習です。
ピアノの音に合わせて音程をとるのがちょっと難しそうです。
※次に、マウスピースをトランペットに付けて演奏します。
ベランダに出て、校庭に向かって思いっきり息を吹き込み、音を出す練習です。
新年度から、毎日練習を積み重ねて、自信をつけていきましょう。
期待しています。(講師の先生より)
2日間に教えていただいたことを、新年度から毎日練習に生かし、運動会、鼓笛パレードでは、最高の演奏ができるよう頑張りましょう。
※昨日の練習を思い出しながらウォーミングアップです。
※マウスピースのみで、簡単な曲が吹けるよう練習です。
ピアノの音に合わせて音程をとるのがちょっと難しそうです。
※次に、マウスピースをトランペットに付けて演奏します。
ベランダに出て、校庭に向かって思いっきり息を吹き込み、音を出す練習です。
新年度から、毎日練習を積み重ねて、自信をつけていきましょう。
期待しています。(講師の先生より)
大信商工会建設部会のみなさん ありがとうございました
今日の午後から、大信商工会建設部会の方々のご好意により、校舎内の痛んだところを修繕していただきました。大信地区では、地域の学校として力強く支えられている証です。
新年度から気持ちよく使わせていただきます。ありがとうございました。
※トイレの扉の動きが重くなって、開閉が大変でしたが、戸車を交換していただいたところ、開閉が非常に軽くなりました。ありがとうございました。
※さすがプロの仕事です。ありがとうございます。
※本棚の壁面が破損している部分には、化粧版をきれいに貼り付けていただきました。ありがとうございました。
※スチールデスクの脚の部分も壊れやすく、ぐらぐらだったものを、ねじで固定していただきました。ありがとうございました。
※教室の戸棚の扉を微調整をしていただき、スムーズに開閉することができました。ありがとうございました。
※清掃用具入れの扉の不具合も調整していただきました。
ありがとうございました。
新年度から気持ちよく使わせていただきます。ありがとうございました。
※トイレの扉の動きが重くなって、開閉が大変でしたが、戸車を交換していただいたところ、開閉が非常に軽くなりました。ありがとうございました。
※さすがプロの仕事です。ありがとうございます。
※本棚の壁面が破損している部分には、化粧版をきれいに貼り付けていただきました。ありがとうございました。
※スチールデスクの脚の部分も壊れやすく、ぐらぐらだったものを、ねじで固定していただきました。ありがとうございました。
※教室の戸棚の扉を微調整をしていただき、スムーズに開閉することができました。ありがとうございました。
※清掃用具入れの扉の不具合も調整していただきました。
ありがとうございました。
春休みのトランペット練習
新年度が目前になってきましたが、今日と明日の2日間は、鼓笛隊のトランペット隊の練習を行います。
トランペットの専門家をお呼びし、今日は演奏のための基本的なことについて教えていただきました。運動会や市交通安全鼓笛パレードに向けて、練習をこつこつと重ねていくことが大事ですね。
※トランペットの構造や持ち方、姿勢など基本的なことから、丁寧に教えていただきました。
※デリケートな楽器なので、大切に扱うことも教えてくださいました。
※息の吹き込み方や音程のとり方など練習しました。また、マウスピースだけで簡単な曲が吹けるように練習しました。
※トランペットらしい大きな音が出せるよう、音楽室からベランダに出て練習もしました。
子どもたちも徐々に強く息を吹き込めるようになり、大きな音が出せるようになってきました。
明日も楽しみです。
トランペットの専門家をお呼びし、今日は演奏のための基本的なことについて教えていただきました。運動会や市交通安全鼓笛パレードに向けて、練習をこつこつと重ねていくことが大事ですね。
※トランペットの構造や持ち方、姿勢など基本的なことから、丁寧に教えていただきました。
※デリケートな楽器なので、大切に扱うことも教えてくださいました。
※息の吹き込み方や音程のとり方など練習しました。また、マウスピースだけで簡単な曲が吹けるように練習しました。
※トランペットらしい大きな音が出せるよう、音楽室からベランダに出て練習もしました。
子どもたちも徐々に強く息を吹き込めるようになり、大きな音が出せるようになってきました。
明日も楽しみです。
お世話になりました~離任式~
今年度の人事異動により、本校から6名の先生方が、転退職するにあたり、今日、離任式を行いました。
※先生方お一人ずつから、信夫一小の思い出や、子どもたちに頑張ってほしいことなど、お別れのご挨拶をいただきました。
※児童からは、代表の5年生が「お別れのことば」をおくりました。
※代表の児童が、花束を贈りました。
※転退職する職員にとっては、最後に聞く校歌を、子どもたちが大きな声で歌ってくれました。
※最後に、玄関前でお見送りです。今までお世話になりました。
信夫第一小学校をあたたかく見守ってください。
※先生方お一人ずつから、信夫一小の思い出や、子どもたちに頑張ってほしいことなど、お別れのご挨拶をいただきました。
※児童からは、代表の5年生が「お別れのことば」をおくりました。
※代表の児童が、花束を贈りました。
※転退職する職員にとっては、最後に聞く校歌を、子どもたちが大きな声で歌ってくれました。
※最後に、玄関前でお見送りです。今までお世話になりました。
信夫第一小学校をあたたかく見守ってください。
25名の6年生が巣立ちました
本日、平成27年度卒業証書授与式を挙行し、25名の6年生が信夫第一小学校を巣立っていきました。その模様をお知らせします。
※卒業生の入場です。堂々とした態度です。
※着座の姿勢もきまっています。
※卒業証書の授与です。一人一人の名前が呼ばれ、大きな返事をして登壇します。
※壇から降りると、保護者席へ向かい、証書を手わたします。保護者からは、かわいい花束をいただきます。
※校長の式辞です。式辞の内容は、サイト内の「学校紹介」に掲載してあります。
※教育委員会の告辞です。この後、ご来賓からご祝辞をいただきました。
※市教育委員会から、卒業記念品が授与されます。
※卒業式の感動の山場の「別れの言葉」です。
卒業生と在校生が気持ちを込めて呼びかけや歌を歌います。
※この日のために、練習や準備をしてきたものを、全員が心を込めて全部出し切りました。
※保護者からいただいた花束を胸に、大きな拍手に包まれながらの退場です。
※教室に戻り、担任の最後のお話を聞いた後、みんなでお見送りです。担任とがっちり握手をしました。
※その後、玄関前に、誰とはなしに自然に集まり、記念撮影会が始まりました。
式中の緊張した顔とは違う、笑顔が溢れていました。
みんなの活躍を期待しています。
たまには、信夫一小に遊びに来てくださいね。
※卒業生の入場です。堂々とした態度です。
※着座の姿勢もきまっています。
※卒業証書の授与です。一人一人の名前が呼ばれ、大きな返事をして登壇します。
※壇から降りると、保護者席へ向かい、証書を手わたします。保護者からは、かわいい花束をいただきます。
※校長の式辞です。式辞の内容は、サイト内の「学校紹介」に掲載してあります。
※教育委員会の告辞です。この後、ご来賓からご祝辞をいただきました。
※市教育委員会から、卒業記念品が授与されます。
※卒業式の感動の山場の「別れの言葉」です。
卒業生と在校生が気持ちを込めて呼びかけや歌を歌います。
※この日のために、練習や準備をしてきたものを、全員が心を込めて全部出し切りました。
※保護者からいただいた花束を胸に、大きな拍手に包まれながらの退場です。
※教室に戻り、担任の最後のお話を聞いた後、みんなでお見送りです。担任とがっちり握手をしました。
※その後、玄関前に、誰とはなしに自然に集まり、記念撮影会が始まりました。
式中の緊張した顔とは違う、笑顔が溢れていました。
みんなの活躍を期待しています。
たまには、信夫一小に遊びに来てくださいね。
修了式での校長のお話~来年度のキーワード~
今日の修了式において、校長から来年度のキーワードをお話しました。
※今年度は、「SNBナンバーワン 一人一人はオンリーワン」のスローガンのもと、
目指す子どもの姿に向かって努力しましたね。
※「はい。よくできました。」と思う人は手をあげてください。
たくさん手が上がりました。
※ほんとうかどうか、算数のテストをしました。
1年から5年生まで、順に問題を出し、答えを発表してもらいました。
チームプレーなので、代表一人が正解なら合格です。
おおむね正解したので、あらためて修了を認めました。おめでとう。
※さて、今年の干支はさるですが、信夫第一小の学習は、日光の三猿ではなく、「よく見て」「よく聞いて」「自分の考えを話そう」と、3学期始業式で話しました。来年度は、これに、すぐ「気づく」、よく「考える」、勇気を持って「実行する」、そして、自分の行いを「ふりかえる」を加えて学習を進めていくことを話しました。
各ご家庭におかれましても、機会があればこれを活用してくださると幸いです。
※今年度は、「SNBナンバーワン 一人一人はオンリーワン」のスローガンのもと、
目指す子どもの姿に向かって努力しましたね。
※「はい。よくできました。」と思う人は手をあげてください。
たくさん手が上がりました。
※ほんとうかどうか、算数のテストをしました。
1年から5年生まで、順に問題を出し、答えを発表してもらいました。
チームプレーなので、代表一人が正解なら合格です。
おおむね正解したので、あらためて修了を認めました。おめでとう。
※さて、今年の干支はさるですが、信夫第一小の学習は、日光の三猿ではなく、「よく見て」「よく聞いて」「自分の考えを話そう」と、3学期始業式で話しました。来年度は、これに、すぐ「気づく」、よく「考える」、勇気を持って「実行する」、そして、自分の行いを「ふりかえる」を加えて学習を進めていくことを話しました。
各ご家庭におかれましても、機会があればこれを活用してくださると幸いです。
ソフト優勝~いちばん優しい人が勝つ~
3月19日にお知らせした、西郷村会場でのソフトの大会の結果はなんと優勝、そして最優秀選手賞も受賞というものでした。今日の修了式の前に、表彰状等の伝達を行うとともに、「優勝」の意味について考えました。
スポ少で努力した成果は、必ず学校でも発揮されるはず。来年度の子どもたちの学校内外での活躍に期待します。
※第7回絆春季ソフトボール交流大会優勝の表彰状の伝達
※大きなトロフィーも!
※最優秀選手賞も受賞!(メダル付き)
※校長から、土曜日の選手たちの活躍を写真で紹介。
選手の真剣なプレーに、みんなくぎ付けです。
※ところで、「優勝」の「優」は「やさしい」とも読みます。
つまり、「優勝」は、「最も優しい人が勝つ」という意味となります。
辛い練習をともに耐えてきたチームメートに優しくできる人。
ルールを守り戦い負けたチームの人たちにも優しい声かけができる人。
優勝するためには、たくさんの努力が必要ですが、
たくさん努力し勉め、そして強くなると、周りの人に優しくできる。
そういう人が「優勝」できるのですね。
スポ少も勉強も同じですね。これからの活躍に期待です!
スポ少で努力した成果は、必ず学校でも発揮されるはず。来年度の子どもたちの学校内外での活躍に期待します。
※第7回絆春季ソフトボール交流大会優勝の表彰状の伝達
※大きなトロフィーも!
※最優秀選手賞も受賞!(メダル付き)
※校長から、土曜日の選手たちの活躍を写真で紹介。
選手の真剣なプレーに、みんなくぎ付けです。
※ところで、「優勝」の「優」は「やさしい」とも読みます。
つまり、「優勝」は、「最も優しい人が勝つ」という意味となります。
辛い練習をともに耐えてきたチームメートに優しくできる人。
ルールを守り戦い負けたチームの人たちにも優しい声かけができる人。
優勝するためには、たくさんの努力が必要ですが、
たくさん努力し勉め、そして強くなると、周りの人に優しくできる。
そういう人が「優勝」できるのですね。
スポ少も勉強も同じですね。これからの活躍に期待です!
1~5年生は、修了式
今日は、明日の卒業式に先立ち、1~5年生で修了式を行いました。
全員元気で今日を迎えられましたことは、これまでの保護者の皆様方のご理解とご協力によるものと感謝を申し上げます。
明日、3学期の通知表を配付しますので、1年間の成長ぶりなどご家族で話題にされますようよろしくお願いします。
※修了証書を授与される児童代表の5年生
※「1年間でがんばったこと」を発表する1年生
※5年生の伴奏での校歌斉唱
全員元気で今日を迎えられましたことは、これまでの保護者の皆様方のご理解とご協力によるものと感謝を申し上げます。
明日、3学期の通知表を配付しますので、1年間の成長ぶりなどご家族で話題にされますようよろしくお願いします。
※修了証書を授与される児童代表の5年生
※「1年間でがんばったこと」を発表する1年生
※5年生の伴奏での校歌斉唱
卒業おめでとう給食
今日は今年度最後の給食です。今日の修了式や明日の卒業式にちなみ、「おめでとうプリン」がデザートに付きました。
大信学校給食センターの皆さん、1年間ありがとうございました。
6年生も小学校で食べる最後の給食を感謝の気持ちを持って味わって食べていました。
※本日のメニュー
青じそごはん たまごスープ かぼちゃサラダ エビフライ
ミルクプリン(おめでとうプリン) 牛乳
※小学校最後の給食を食べる6年生の笑顔(プリンとともに)
大信学校給食センターの皆さん、1年間ありがとうございました。
6年生も小学校で食べる最後の給食を感謝の気持ちを持って味わって食べていました。
※本日のメニュー
青じそごはん たまごスープ かぼちゃサラダ エビフライ
ミルクプリン(おめでとうプリン) 牛乳
※小学校最後の給食を食べる6年生の笑顔(プリンとともに)
スポ少 ソフトボール
今日は西郷村を会場に、ソフトボールの大会がありました。先週のいわきでの好調が今日も続いているようです。
あきらめずに努力を積み重ねてきたからこその成果です。
健全な身体には、健全な心が宿ります。スポーツの良さですね。
※試合前、円陣を作り掛け声を出します。
※エースの速球が冴えわたります。
※着々と得点を重ねていきます。
※この試合を勝利し、2回戦を勝ち抜きました。
※エースの投球フォームをご覧ください。
※キャッチャーです。
※ファーストです。
※セカンドです。
※サードです。
※ショートです。
※ライトです。
※同じくライトです。
※センターです。
※レフトです。
※同じくレフトです。
※強力打線のメンバーです。
※この大会も優勝できるといいですね。
あきらめずに努力を積み重ねてきたからこその成果です。
健全な身体には、健全な心が宿ります。スポーツの良さですね。
※試合前、円陣を作り掛け声を出します。
※エースの速球が冴えわたります。
※着々と得点を重ねていきます。
※この試合を勝利し、2回戦を勝ち抜きました。
※エースの投球フォームをご覧ください。
※キャッチャーです。
※ファーストです。
※セカンドです。
※サードです。
※ショートです。
※ライトです。
※同じくライトです。
※センターです。
※レフトです。
※同じくレフトです。
※強力打線のメンバーです。
※この大会も優勝できるといいですね。
本番さながらの予行
今日は、卒業式の予行を実施しました。6年生はもちろん、3・4・5年生も本番さながらの気持ちで臨みました。
年間の儀式的行事の中で最も格式の高い卒業証書授与式を、子どもたちと教職員の心を一つにして、感動的なものにしようと意識が高まった実りある予行でした。
今年度も残りあと3日です。
※証書のいただき方も堂々としてきました。
※礼の姿勢もすばらしいです。
※「別れの言葉」の中の歌も心がこもっています。
※6年生の歌も素晴らしい響きです。
※4月から最高学年の5年生も真剣な態度です。
※5年生のピアノ伴奏の子どもも、完璧を目指して毎日練習に取組んでいます。
年間の儀式的行事の中で最も格式の高い卒業証書授与式を、子どもたちと教職員の心を一つにして、感動的なものにしようと意識が高まった実りある予行でした。
今年度も残りあと3日です。
※証書のいただき方も堂々としてきました。
※礼の姿勢もすばらしいです。
※「別れの言葉」の中の歌も心がこもっています。
※6年生の歌も素晴らしい響きです。
※4月から最高学年の5年生も真剣な態度です。
※5年生のピアノ伴奏の子どもも、完璧を目指して毎日練習に取組んでいます。
春の訪れ~花壇の花~
今日はとてもいい天気です。そして気温も高くなりぽかぽか陽気で気持ちがいいです。本校の校庭に面している階段状の花壇にチューリップの花が咲いていました。
春が確実に訪れていることを実感しました。
今日は、卒業式の予行です。
※今日のいい天気につられて花を咲かしたチューリップです。
※周りには、今にも咲きそうなチューリップがありました。
※芝桜の花も少しずつ増えてきているようです。
※日当たりの良いところでは、ムスカリの花も出てきましたよ。
春が確実に訪れていることを実感しました。
今日は、卒業式の予行です。
※今日のいい天気につられて花を咲かしたチューリップです。
※周りには、今にも咲きそうなチューリップがありました。
※芝桜の花も少しずつ増えてきているようです。
※日当たりの良いところでは、ムスカリの花も出てきましたよ。
心のこもった卒業式をめざして~別れのことばの練習~
3月23日の卒業式本番に向け、練習も磨きがかかってきました。中でも、子どもたちが中心となる「別れの言葉」では、「呼びかけ」や「歌」に、一人一人が心や想いを込められるよう頑張っているところです。
※堂々とした姿勢の入場です。
※「別れの言葉」 6年生と在校生が向き合い、呼びかけあいます。
※在校生は、お世話になった6年生のために心を込めて、呼びかけます。
※6年生は、これまでにお世話になった先生や家族、地域の方々に感謝の気持ちを込めます。
※6年生の心のこもった歌に、当日は泣いてしまいそうです。
※堂々とした姿勢の入場です。
※「別れの言葉」 6年生と在校生が向き合い、呼びかけあいます。
※在校生は、お世話になった6年生のために心を込めて、呼びかけます。
※6年生は、これまでにお世話になった先生や家族、地域の方々に感謝の気持ちを込めます。
※6年生の心のこもった歌に、当日は泣いてしまいそうです。
登校班の安全旗を全て新しくしました
来年度に向けて、すでに新しい登校班が編成され、5年生を中心とした新班長と副班長が、毎朝集団登校をしています。しかし、子どもたちが持つ安全旗は、だいぶ痛んでいて、中には、おばあちゃんが縫ってくれたという旗を持つ子もいました。そこで、この機会に全て新しい旗に交換することにしました。
今日の朝の会において、校長から一人一人に新しい旗を手渡し、安全に登下校するようお願いしました。
※新品の安全旗です。
※安全旗の役割について話をしました。
旗を丸めて持って歩いているのと、
※旗を「ひらひら」と広げて歩いているのとに、何か違いに気づいた人はいませんか?
※すると、「ひらひら」させている方が、自動車を運転する人に早く気づいてもらえるということに子どもたちが、気づきました。
※では、安全旗の色は、なぜ黄色なのでしょう?という質問に、信号の黄色と同じように、「注意」という意味があることに気づきました。
※このことから、雨の日も、風の日も、雪にも夏の暑さにも負けずに、安全旗をひらひらさせて登下校してほしいことをお話しました。
1年間よろしくお願いしますね。
※左は、新しい旗。右は、長年使用し磨り減り、破れないよう下の部分を「おばあちゃんが縫ってくれた」という大事に大事にされた素晴らしい旗。
今日の朝の会において、校長から一人一人に新しい旗を手渡し、安全に登下校するようお願いしました。
※新品の安全旗です。
※安全旗の役割について話をしました。
旗を丸めて持って歩いているのと、
※旗を「ひらひら」と広げて歩いているのとに、何か違いに気づいた人はいませんか?
※すると、「ひらひら」させている方が、自動車を運転する人に早く気づいてもらえるということに子どもたちが、気づきました。
※では、安全旗の色は、なぜ黄色なのでしょう?という質問に、信号の黄色と同じように、「注意」という意味があることに気づきました。
※このことから、雨の日も、風の日も、雪にも夏の暑さにも負けずに、安全旗をひらひらさせて登下校してほしいことをお話しました。
1年間よろしくお願いしますね。
※左は、新しい旗。右は、長年使用し磨り減り、破れないよう下の部分を「おばあちゃんが縫ってくれた」という大事に大事にされた素晴らしい旗。
6年生から在校生へ
今日の朝の会で、6年生殻、手作りの台拭きのプレゼントがありました。一つ一つ丁寧に縫った跡から、優しさが伝わりました。
また、保健委員会と図書委員会からも表彰がありました。
※6年生から、代表の5年生へ台拭きの寄贈です。
※一つ一つ丁寧に縫ってあります。
※図書委員会から、各学年の、年間で借りた本の数の一番多い人の表彰を行いました。これからもたくさん本を読んでください。
※保健委員会からは、清潔検査で優秀な学年(6年)の表彰を行いました。さすが6年生です。
また、保健委員会と図書委員会からも表彰がありました。
※6年生から、代表の5年生へ台拭きの寄贈です。
※一つ一つ丁寧に縫ってあります。
※図書委員会から、各学年の、年間で借りた本の数の一番多い人の表彰を行いました。これからもたくさん本を読んでください。
※保健委員会からは、清潔検査で優秀な学年(6年)の表彰を行いました。さすが6年生です。
朝の会~表彰の伝達~
今日の朝の会で、表彰の伝達を行いました。
※第46回世界児童画展 入選 3年女子
積極的に取組んだ成果です。おめでとう。
※第17回いわき南少年ソフトボール交流大会 優勝
※優勝の盾も贈られます。
※冬の寒い時期も練習を積み重ねた成果が表れました。また、優勝するためには、他のチームよりも優れたチームワークがあったからですね。努力することの大切さを学びました。おめでとう!
※第46回世界児童画展 入選 3年女子
積極的に取組んだ成果です。おめでとう。
※第17回いわき南少年ソフトボール交流大会 優勝
※優勝の盾も贈られます。
※冬の寒い時期も練習を積み重ねた成果が表れました。また、優勝するためには、他のチームよりも優れたチームワークがあったからですね。努力することの大切さを学びました。おめでとう!
3.11から5年~追悼の黙祷~
今日、東日本大震災からちょうど5年が経ちました。震災や津波等で亡くなられた方へ、午後2時46分に1分間の黙祷を捧げました。
普段は気にもせず過ぎていく1分間ですが、このときは、とても長い時間に感じたようです。こういう体験を通して、他人を思いやる心を育てていきたいと思います。
※今日は、一日半旗での掲揚でした。
※月曜日に震災関係のお話をしましたが、今日は、3月11日なので、全校生で黙祷をします。
※真剣にまなざしを向ける子どもたちです。
※まず、「黙祷」の意味と仕方をお話しました。
「黙って、無言で、お祈りします。」
※「ところで何をお祈りするの?」
※「震災や津波などで亡くなった人へお祈りします。」
※皆さんだったら、どのようなことをお祈りしますかの校長の投げかけに、何人かの子ども達が、「生きていることに感謝します」「このような災害が起こらないよう祈ります」など、素直な自分の気持ちを発表しました。
※大切なのは心です。目を閉じて自分の心の声を聞きましょう。
※午後2時46分になりました。黙祷。
※この後、集団下校をしました。
※今、生きていることに感謝しながら、一日一日を大切にしていきましょう。
普段は気にもせず過ぎていく1分間ですが、このときは、とても長い時間に感じたようです。こういう体験を通して、他人を思いやる心を育てていきたいと思います。
※今日は、一日半旗での掲揚でした。
※月曜日に震災関係のお話をしましたが、今日は、3月11日なので、全校生で黙祷をします。
※真剣にまなざしを向ける子どもたちです。
※まず、「黙祷」の意味と仕方をお話しました。
「黙って、無言で、お祈りします。」
※「ところで何をお祈りするの?」
※「震災や津波などで亡くなった人へお祈りします。」
※皆さんだったら、どのようなことをお祈りしますかの校長の投げかけに、何人かの子ども達が、「生きていることに感謝します」「このような災害が起こらないよう祈ります」など、素直な自分の気持ちを発表しました。
※大切なのは心です。目を閉じて自分の心の声を聞きましょう。
※午後2時46分になりました。黙祷。
※この後、集団下校をしました。
※今、生きていることに感謝しながら、一日一日を大切にしていきましょう。
心がこもった卒業式をめざして
今日は、卒業式の全体練習がありました。お辞儀の仕方や式歌の練習などを大事なところを確認しながら行いました。
本校では、3年生以上が卒業式に参列しますが、全員が心を込めて素晴らしいものになるよう頑張ってほしいです。
※卒業生入場の練習の様子です。
※お辞儀の練習の様子です。全員がそろうことは素晴らしいことです。
※卒業生はもちろんのこと、在校生も心を込め、全員で卒業式を成功させましょう。
本校では、3年生以上が卒業式に参列しますが、全員が心を込めて素晴らしいものになるよう頑張ってほしいです。
※卒業生入場の練習の様子です。
※お辞儀の練習の様子です。全員がそろうことは素晴らしいことです。
※卒業生はもちろんのこと、在校生も心を込め、全員で卒業式を成功させましょう。
清見オレンジの寄贈ありがとうございます
今日の給食に、大分県竹田市の労働センター様から、震災以降毎年寄贈してくださっている「清見オレンジ」が登場しました。
甘くておいしい味に子どもたちもとびきりの笑顔です。ご馳走様でした。来年もよろしくお願いします。
※今日の給食です。清見オレンジが輝いています。
※6年生の配膳の様子です。
※6年生から、感謝の笑顔を。
※5年生です。
※4年生です。
※3年生です。
※2年生です。
※最後は、1年生です。
甘くておいしい味に子どもたちもとびきりの笑顔です。ご馳走様でした。来年もよろしくお願いします。
※今日の給食です。清見オレンジが輝いています。
※6年生の配膳の様子です。
※6年生から、感謝の笑顔を。
※5年生です。
※4年生です。
※3年生です。
※2年生です。
※最後は、1年生です。
アクセスカウンター
5
0
3
0
6
9
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード