カテゴリ:今日の出来事
雪とたくさんふれあいました
今日の雪で校庭はひざの高さまで積もりました。休み時間になると、やっぱり子ども達は校庭に出てきて雪まみれになって遊んでいました。
そんな中、生きもの委員会の子どもたちは、ヤギのりんちゃんの小屋に積もった雪をかいてくれました。ここにも、「気づく」「考える」「実行する」の姿が見られました。素晴らしいです。
※たくさん積もった雪を見ると楽しくなるようです。
※この子はなんと、短パンです。寒さ知らずです。
※6年生もこんなに喜んでいます。
※雪をみると、やっぱり雪だるまを作りたくなります。
※生きもの委員会のみなさん。素晴らしいです。
「気づき」「考え」「実行する」の一つの例として
※今、信夫一小の2つの児童昇降口に、「書き損じハガキ集め」のポスターとハガキを入れる小さな箱が置いてあります。校長先生はそれを読んでみました。「11枚の書き損じハガキで、カンボジアの子ども一人が、ひと月学校に通えるようになります。」と書いてありました。
※これに「気づいた」校長先生は、「自分にできることは何かな?」と考えました。「そういえば、書き損じハガキが家にあるから、寄付しよう。これなら私にもできる。」と考え、実行しました。このことが、世界のどこかで学校へ通えない子どもたちに役立つと思うとうれしい気持ちになります。
※さて、寄付された書き損じハガキはどのようにカンボジアの子どもたちに生かされるのでしょうか。
※書き損じハガキは郵便局で「切手」に交換されます。
※その切手をユニセフに協賛する企業等が買い取り、お金に交換され、カンボジアの子どもたちに届きます。
※ちょっとしたことに「気づき」、自分にできることは何だろうと「考え」、自らの考えで「実行する」ことは、実は簡単なことだということが子どもたちに伝わったようです。
朝の会の表彰
(靄がかかっているように見えるのは、レンズが曇っているためです。)
今日は一斉下校14時55分です
6年生や5年生の班長さん副班長さん、安全に気をつけながら下級生のお世話をしながらの登校、本当にありがとう。
また、登校後、6年生が昇降口付近を雪はきをしてくれました。「気づき 考え 実行する」姿がありました。ありがとう。
なお、今日の下校は、全校生一斉に14時55分です。(児童クラブの子どもは除く)
※昇降口の雪はきの様子。さすが6年生です。ありがとう。
本校学区内の除雪ありがとうございます
おかげさまで、多くの子どもたちが歩いて登校することができました。また、職員も安全に出勤することができました。
※素早い除雪に心から感謝を申し上げます。
正月伝統行事「だんごさし」を体験~3年生~
小正月の伝統行事である「だんごさし」は、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災を祈願して、米粉を練って赤、青、黄色の団子と菓子を、亀や鶴、大判小判などおめでたい飾りを添えて、ミズキの枝に飾り付けます。
子どもたちは、米粉から団子を作って飾ったり、団子を食べたりしながら、伝統行事を体験することができました。
今年1年が素晴らしい年になりそうですね。
公民館長さんのお話と講師のみなさんの紹介です。
とてもよい姿勢で聞いていますね。まずは、米粉を練っていきます。
色づけもしながら、団子をつくっていきます。
きれいな団子ができました。いよいよ飾り付けです。
高いところのミズキの枝に付けるのは、ちょっと大変でした。
お次は、お団子の試食です。「いただきます。」「うん。おいしい!」
大信商工会女性部様から雑巾の寄贈
ありがとうございました。
※きれいにラッピングがされた雑巾をいただきました。
(左から、塩田さん、佐藤会長さん、秋元さん、校長)
雪ニモマケズ
雪ニモマケズ、朝のマラソンにも取り組みました!
テーブルマナー給食~6年生~
6年生が楽しみにしていた「テーブルマナー給食」を実施しました。
西洋料理の基本的マナーに注意しながら、少し緊張しながらも、ナイフやフォークを使い楽しくいただきました。
普段、野菜(ミニトマト)が苦手な子どもも、今日は挑戦して食べてみると、「あっ おいしいかも」と嬉しそうな表情を見せていました。
今日のテーブルマナー給食を支えてくださった、白河市食生活改善推進協議会から渡邉さんと渡部さん、大信給食センター栄養士 上遠野先生に感謝しながら、「これからの生活に役立てたい」と代表児童の感想発表がありました。
準備から片づけまで本当にありがとうございました。
※本日のフルコースメニューです。
※まずはナプキンの広げ方から始まります。
※順番にお料理が運ばれてきます。
※少し緊張気味です。とても静かです。
※さすが6年生です。テーブルマナーが身についています。
※食後のデザートは、レモンティーとチョコレートケーキです。
※代表児童が、今日のテーブルマナー給食の感想を発表しました。
プールの水も凍りました
さて、今朝プールを見ると、氷が張っていました。冬本番です。大雪が降らないといいですね。
クラブ活動を3年生が見学しました
4年生になるのがとても楽しみな時間でした。
※ここは、「ゲームクラブ」の様子です。カードゲームを楽しんでいました。
※ここは、「科学実験クラブ」です。アルコールランプを使い、カルメ焼きを作っていました。
※ここは、「家庭科クラブ」です。おいしそうなお菓子作りに取り組んでいました。
(ご覧のとおり、おいしそうです。)
※ここは、「クラフトクラブ」です。手作りの品々に挑戦していました。
※ここは、「室内球技クラブ」です。ティーボールを楽しんでいました。
※ここは、校庭での「球技クラブ」です。寒さなど気にせず走り回っていました。
「わたしたちのまちのおまわりさん」の作文の表彰状の伝達をしました
第24回全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」で、県内では低学年の部で2名が表彰され、そのうちの一人、本校3年児童が「優秀賞」を受賞しました。おめでとう。
第3学期の始業式を実施しました
校長から新年のあいさつとともに、3学期に向けてのお話をしました。
「今年の干支は?」の問いかけに、子どもたちから「さる年」という元気な答えが帰ってきました。
そこで、「おサルさんから連想するもの」として、
①「すぐに気づく」②「よく考える」③「すばやく実行する」の3つをあげ、さる年にちなんで、今年のキーワードとしました。
また、日光東照宮にある、「見ざる、聞かざる、言わざる」の「三猿」をひきあいに、信夫一小では、「よく見る」「よく聞く」「自分の考えを話す」ことも大切にしようと話しました。
その後、5年生代表児童から、3学期にがんばることとして、「今の6年生のように、私たちも立派な6年生になりたい。」と発表がありました。とても頼もしく思いました。
それぞれの学年の学習をしっかり身につけられるよう、51日間をがんばりましょう。
※校長からのお話
さる年にちなんで、今年は、「気づく」「考える」「実行する」をキーワードにがんばろう。
日光東照宮の三猿は、「見ざる 聞かざる 言わざる」ですが、
信夫一小の学習は、「よく見る よく聞く 自分の考えを話す」です。
※児童代表の5年生から、3学期にがんばりたいことの発表です。
自分の決意や抱負を堂々と発表する姿は立派でした。
※6年生児童の伴奏に合わせ、校歌の斉唱です。
メリークリスマス!今年のサンタさんからのプレゼントは何かな?
今日は、クリスマスイブです。信夫一小の子どもたちは、サンタさんからどんなプレゼントをもらうのでしょう。とても楽しみですね。
ヤギのりんちゃんも、クリスマス気分を味わいましたよ。
※りんちゃんへのクリスマスプレゼントです。
※プレゼントを首にかけて喜んでいます。
※いい笑顔です。
※校長先生と2ショットで、メリークリスマス!
第2学期が無事に終了~終業式~
今日は、お子様が通知表を持ち帰ります。今学期がんばったことや成長したことなどたくさん見つけ、おおいに褒めてあげてくださるようお願いします。
また、ご家族でよいお年を迎えられますことを祈念するとともに、新年にふさわしく、新しい夢や目標についてご家族で話し合い、フレッシュな気持ちで、第3学期がスタートできますようご配慮くださいますようよろしくお願い申し上げます。
※終業式の中の校長からの話です。
※スライド写真などをもとに、今学期を振り返り、来年(3学期)もより良く伸びようと話をしました。
※「2学期にがんばったこととうれしかったこと」と題し、2年生が発表しました。
※最後は、校歌を元気良く歌いました。
感謝の気持ちをもって~2学期最後の給食~
今日で2学期が終わり、給食も最後でした。今日のメニューはご覧のとおり、クリスマスバージョンです。
みんなでおいしくいただきました。給食センターの皆さん、ありがとうございました。
※カレーピラフ、オニオンスープ、クリスピーチキン、わかめサラダ、クリスマスデザート(ケーキ)、牛乳
※楽しい給食の様子をどうぞ。まずは、1年生です。
※次は、2年生です。
※続いて、3年生です。
※4年生です。
※5年生です。
※最後は、6年生です。
PTA親子スケート教室を開催しました
親子合わせて約40名の参加者があり、初めて滑る子ども、もうだいぶ慣れている子どもも、氷上の天使になって自由に滑走を楽しみました。お父さんやお母さんも子どもたちと一緒にスケートを楽しみました。(別サイト「PTA活動」にも詳細があります。)
※まずは、準備運動から。
※次に、インストラクターから、滑り方の基本を習います。
※だんだんと慣れてきました。でも、ちょっとおっかなびっくりの様子です。
※みるみる上手になってきました。
※自由滑走では、はい、ご覧の笑顔です。
※親子で楽しく滑っています。
※スケートリンクの上で、全員で記念写真。
※インストラクターの方に、5年生の女子から代表のお礼の言葉を述べました。
2学期お世話になった教室をきれいに~愛校作業~
感謝の心で、隅々まできれいに掃除をする姿は立派でした。
※1年生も、雑巾で床拭きがしっかりできます。
※2年生も、丁寧にほうきでごみを掃きます。
※3年生は、ロッカーの中も進んで拭くことができます。
※4年生は、水のみ場の流しや鏡をきれいにします。
※杉の子学級もこのとおり。
※5年男子が、廊下の汚れをスポンジで丁寧にこすり落としています。
※汗をかきながら、頑張って磨いています。
※5年女子は、教室内のほか、扉の通風口もきれいにしています。
※6年生は、こんな姿勢になりながらもきれいにしています。
※また、杉の子学級のお手伝いもしました。
※さらに、出入り口の扉のレールに溜まった汚れまで落としています。
※6年生は、教室のほか音楽室もきれいにしました。
みなさん、ありがとう。これで、よい年を迎えることができますね。
どんぐりの木を育てよう~全国植樹祭に向けて~
全国植樹祭には、天皇、皇后様がいらっしゃるそうです。また、津波により被害を受けた南相馬市の海岸防災林にする目的もあるそうです。
これから、冬を迎えますが、ポットの中のどんぐりは、ゆっくりと土の中で根を出し、春になると土から芽を出します。ゆっくりと、しかし、確実に育っていく姿は、子どもの成長と似ていますね。
※県南農林事務所の方から本事業のねらいを聞きます。
※ポットに植える手順を聞きます。
※ポットに土を入れます。
※どんぐり(ミズナラかクヌギ)を2つ選びます。
※土に指で穴をあけ、植えます。
※最後に、たっぷりと水をあげます。
※平成30年の春まで、大切に育ててくださいね。
1年生の音読発表~朝の会~
「あめんぼ あかいな あいうえお
かきの木 くりの木 かきくけこ・・・」と続く
北原白秋の「あいうえおのうた」と、
「かたつむり おかしいな めだまが つのの うえにある
おかしくない おかしくない めだまがうえなら よくみえる・・・」と続く
リュー・ユイ作の「かたつむり」を発表しました。
1年生らしい元気な発表に、「元気があって良かったです。」
「少しそろわないところもあったけど、みんなで合わせようと頑張っていたところが良かったです。」など、たくさんの感想が出ました。
1年生のみなさん、お家でもお風呂の中などで言えるかな?
※ちょっと緊張気味の1年生です。
※全校生のみんなも真剣に聴いています。
※最後まで元気に発表できました。
※感想を発表したい子どもたちの手がたくさんあがります。
※自分が感じたことを堂々と発表しています。
※感想発表も大切な学習です。
もし税金がなかったら?~租税教室を実施しました~
今日は、福島県県南振興局県税部からお二人が来校し、6年生を対象に租税に関する学習を行いました。
「もし、税金がなかったら、私たちの生活はどうなるのか?」をテーマに、ビデオを見たり、資料から考えたりして、税金の大切さや使われ方を知りました。また、子どもたち一人一人が小学校で学習することにも、一人当たり年間約7万円かかっていることも知り驚きました。
先日、白河税務署長から租税教室の推進について感謝状を授与されましたが、こういう取組みを今後も続けていきたいと思います。
※ビデオを見た後、税金がなかったら、私たちのくらしにどんな影響があるか考えました。
※私たちの地域社会にある公共の建物や事業が税金で賄われていることを改めて知りました。
※大切な税金、大切なお金。高額な税金の使われ方は国会等で決められます。
※そこで、1億円の札束(みほん)を実際に持ってみました。(約10kgだそうです。)
お小遣いだって、お父さんお母さんが働いて得た大切なお金です。無駄遣いをしないようにしましょうね。
お母さん体験教室を実施しました
5年生が、両親からいただいた大切ないのちを体験を通して学習する目的で、大信保健センターで実施しました。
今日は、妊婦さんおふたりに協力をしていただき、お母さんの大変さや子への深い愛情などについてお話も聞くことができました。
自分もお母さんのおなかの中で「丈夫に生まれてきてね。」と愛情をたくさんかけられていたことを改めて感じたようです。
「一人一人はオンリー1」のスローガンは、一人一人が大切なひとつしかない命、だから自分も友達も大切にしよう、という意味が込められています。
※赤ちゃんの人形を使って、おむつの交換です。
※赤ちゃんがいる家庭では、扱いも慣れている子どももいました。
※ちょっとおっかなびっくりな手つきかな?
※自分もこんなときがあったんだなあ。
※女の子はやっぱり上手ですね。
妊婦さん体験です。おなかがこんなに重いと階段が大変。フー。
※妊婦さんのおなかをちょっと触らせてもらいました。ドキドキ。
※
※お母さんの大変なことは何ですか?の質問に優しく答えてくださいました。
母の愛は、海より深いです。
市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その五)
試合前に栄養ドリンクを飲み干します。(ドーピングではありません。)
力がみなぎってきました。
がんばるぞー!オー!!
1回目の対戦です。綱を脇にかかえて・・・。
一気に引っ張ります。
勝ちました!!
2回目です。
力を合わせて思いっきり引きました。
やったー。優勝だー。バンザーイ、バンザーイ。
お父さん、お母さんの底力を子どもたちに見せてくださいました。ありがとうございます。
「YDK-SNB」の「YDK」の意味は、「や(Y)れば で(D)きる こ(K)ども」です。
子どもたちも、「やればできるんだ」ということを実感したことでしょう。
これからも、勉強に、運動にがんばろう!
市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その四)
市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その三)
市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その二)
初めは、全勝優勝した「SNBファースト」からです。
市民綱引き大会の応援ありがとうございました。(その一)
底冷えのする体育館の中も、力強い戦いにより会場は熱気に溢れていました。
本校から出場の児童3チームの一つ「SNBファースト」が全勝優勝、一般の部の「YDK-SNB」も圧倒的な強さで優勝しました。
(縦の列一番上が「SNBファースト」。全勝です。)
閉会式の表彰です。代表6年生3名。
須藤会長から表彰状の授与です。
優勝トロフィーの授与です。
優勝記念品の授与です。
続いて一般の部の表彰です。YDK-SNBチーム代表3名です。
同じく須藤会長から表彰状の授与です。
優勝トロフィーの授与です。
優勝記念品の授与です。
ちなみに、開会式の様子をお知らせします。
ラジオ体操の後、第30回大会を記念して、「大信こだま太鼓」さんの迫力ある演奏がありました。
11/29体協主催市民綱引き大会に参加します!
どのチームも男女混合で戦います。
そこで、今週の昼休みに、1F多目的ホールで練習をしました。
当日は、8時30分開会式の後、9時から競技開始です。
応援よろしくお願いします。
「優勝目指して頑張るぞーっ!」
「おー」
小さいっ!
「おおおーーーっ!!」
※お昼休みに綱引きの練習です。
※廊下はちょっとすべってやりづらかったかな。
※児童チームは、「SNBファースト」「SNBオンリーワン」「やればできるSNB」の3チーム編成です。
就学旅行特集6
※各グループが戦略的にパーク内をまわっているようです。
※アトラクションよりショッピングのグループも。
※そろそろ帰る時間です。集合場所に集まってきました。お土産の見せっこです。
※すごい迫力です。ディズニーランドを楽しんでいます。
※あっという間の滞在時間でしたが、満足感が溢れています。
※無事に帰って参りました。6年生は小学校のいい思い出ができたことでしょう。5年生は、6年生の頼れる姿を見て、来年頑張ろうという気持ちなったことでしょう。
修学旅行から帰ってまいりました。
修学旅行の詳しい様子は、少しずつお知らせする予定ですが、今日は東京ディズニーランドで思いっきり楽しんだ表情をお届けします。
中学校進学への準備~3校合同授業~
今日は、第1回目とあって、みんな緊張した面持ちで、中学校の校長先生や担当の先生からの、大信中学生の勉強や生活、部活などの様子についてお話を聞きました。
「大事なのは、今、目の前のことを一生懸命頑張ること」という中学校の校長先生の言葉が印象的でした。
卒業まで約4ヶ月、小学校での学習等のまとめをしっかりやろうね。
※中学校の志村校長先生から、中学生の活躍についてお話を聞きました。
※期待と不安の入り混じった表情です。
※中学生になるっていうことは・・・。「自分のことは自分で責任を持てる大人」に近づいていくっていうことかな。
租税教室の推進の取組みに感謝状をいただきました。
白河税務署長様はじめ3名の方と、マスコミ2社の記者のかたが来校し、伝達されたものです。
12月4日に、6年生を対象に、白河税務署等の方を講師に「租税教室」を行う予定です。
※白河税務署長様から感謝状を受け取る6年生
※記念撮影です。
※感謝状と記念品です。
自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(開・閉会式)~
※開会式の「はじめのことば」です。
※校長から、保護者の皆様に、「子ども安全見守り隊」の協力と今日の子どもたちへの応援に感謝の意を述べました。
※素晴らしい青空の下、準備運動です。
※6年生代表が、「誓いのことば」を述べました。
※開会式の「終わりのことば」です。
※閉会式の「始めのことば」です。
※成績発表です。6年生に新記録が出ました。
※教頭先生からの講評です。みなさんとてもがんばりましたね。
※閉会式の「終わりのことば」です。
自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(6年生)~
※スタート直後です。先頭はとても速いです。
※次々に坂道を下っていきます。
※今日は、絶好のマラソン日和になりました。
※男子のトップが帰ってきました。新記録達成です。
※女子の先頭が戻ってきました。
※これまで練習してきた体力を振り絞って走っています。
※一生懸命に走っている姿は、本当に感動です。応援にきてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(5年生)~
※先頭集団がやってきました。
※高学年になると、スピードも一段と速くなります。
※紅葉のロードを走ります。
※5年生は、1000Mを走ります。
※たくさんの声援を受けながらゴールへ。
自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(4年生)~
※スタートです。
※先頭集団がやってきました。
※4年生もスピードに乗って走っています。
※校庭にもどってきました。たくさんの方の応援の声が響きます。
※全力を出し切った後の様子です。
自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(3年生)~
※スタート直後の様子です。
※先頭集団がやってきました。
※スピードに乗って走っていきます。
※家族の人の応援があると、自然と力が入ります。
※沿道から、応援の方々が声援を送ります。
※もう少しでゴールです。
自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(2年生)~
※スタート直後の様子です。
※先頭集団が走ってきました。
※坂道なので、スピードがついちゃいます。
※自分のペースが大事です。
※足元に注意して走ろう。
※自分に負けるな。
自分に打ち克つ力を~校内マラソン記録会(1年生)~
「SNBナンバー1」のナンバー1とは、自分の中でナンバー1の記録を出すこと、走っている間、苦しい状況になっても、自分の気持ちに打ち克ち、最後まで走りぬくことを願い実施しました。
欠席や見学の児童を除く全員が、最後まで走りきったことは、大変素晴らしいことだと思います。
最後まで、大きな拍手や声援を送っていただいた保護者や地域のみな様方に心から感謝を申し上げます。
それでは、各学年の様子をお伝えします。
※1年生のスタートです。
※坂道を駆け抜けていきます。
※自分のペースで走ることが大切です。
※1年生は、はじめてのマラソン記録会です。
※みんな、がんばれ。
食育の授業~4年生~
健康や栄養面から、「おやつの選び方」について学びました。
「ドーナツとヨーグルト」が子どもたちが推奨するおやつとして考えたようです。その後、 「おやつは、一日200キロカロリー程度にする」のがいいことを聞き、ドーナツ1個が180キロカロリー、ヨーグルト80キロカロリーであることを知ると、まずまずのおやつの選び方のようでした。今日の学習を、普段の生活に役立ててくださいね。
※グループで考えたおやつのメニューを発表しています。
※どの班も、ドーナツとヨーグルトを推奨しました。
※栄養士の先生から、一日の栄養から、おやつは200キロカロリー程度がよいことを学びました。
2年生の音読発表
※学習発表会でも大きな声で演技できましたね。
※一人一人が自信をもって発表できました。
※「元気良く、大きな声でよかったです。」という他の学年のお友だちの感想の発表がありました。
朝の会で表彰状の伝達をしました
※大信地区文化祭書写の部の表彰です。
※大信地区文化祭絵画の部の表彰です。
※大信地区文化祭 手作り絵本の部の表彰です。
※西白河小学校児童書写作品展入賞者の表彰です。
※福島県青少年読書感想文コンクール入選の表彰です。
※大信地区PTA連絡協議会主催バレーボール大会第3位(2チーム)の表彰です。
自己の記録に挑戦~校内マラソン記録会の練習~
自己の記録更新をめざして、練習から真剣に取り組んでいます。
当日の皆様の応援をよろしくお願いします。
※5年生のスタート直後の様子です。
※5年生のゴール直前の様子です。
※6年生のスタートです。とても早いです。
※自分のペースをつかみながら、走っていきます。
※イチョウの葉と青空が秋らしいですね。
大信地区のイメージキャラ ノミネート表彰式
たくさんの応募の中から、16点が絞り込まれ、最終的に1点が採用されるそうです。本日は、ノミネートされた16人(うち、信夫一小から7人)が表彰されました。
「〇〇っしー」のような人気のあるキャラクターが生まれるといいですね。
※大信商工会長さんからのごあいさつです。
※会長さんから、一人一人に記念品が贈られました。
※記念品の中身は、「図書カード」と「大信味噌」だったそうです。
大信地域文化祭~記念音楽祭~
これまで練習してきた演奏は、円熟が増し、自信を持っての堂々とした演奏でした。今までお疲れ様でした。
ちなみに、午後は学年行事だそうです。親子で楽しんでくださいね。
※こんなにたくさんの地域の方が聴いてくださっていました。
※緊張の様子も見せることなく、堂々とした演奏でした。
※1曲目は、「栄光の架け橋」です。
※2曲目は、「風になりたい」です。
※会場から、たくさんの拍手をいただきました。
大信地域文化祭~表彰式~
受賞されたみなさん、おめでとう。
※白河市長賞
※白河市教育長賞
※優秀賞
※同じく 優秀賞
※大信郵便局長賞
※同じく 大信郵便局長賞
※白河農協大信支所長賞
※大信商工会長賞
※同じく 大信商工会長賞
※健全育成標語コンクール 小学校下学年の部 優秀賞
※同じく 小学校上学年の部 優秀賞
※同じく 優秀賞
保健委員会の発表
いろいろなお菓子等に含まれる糖分を抽出し比較しました。思ったより多いものや少ないものがあって、子どもたちは驚いていました。
糖分を多く摂らず、身体によいものを考えて食べましょう。
※いろいろなお菓子等に含まれる糖分の分析を発表しました。
※お菓子等をお湯に溶かして、糖分を調べたそうです。
※おやつでの糖分の摂りすぎは、むし歯になりやすいばかりでなく、身体にもよくないので注意しよう。
「食」は「人」を「良く」する大事なこと~3年生の食育授業~
食べたいものを食べたい分だけ食べられる「バイキング」でも、体にとって良い食べ方ってどんな食べ方かな、をきっかけに、バランスの取れた食事の大切さを考えました。
「食」という漢字は、「人」を「良く」するという意味にも取れますね。また、「食べる」ためには、他の命をいただくことですから、食事の前後には、「いただきます」「ごちそうさまでした」と感謝を込めたあいさつをしたいですね。
※バイキングメニューの中から、好きなものだけを選ぶと・・・。
※給食は、栄養のバランスを計算して、メニューを考えています。
バイキングでも、バランスが大事ですね。
卒業まで半年~6年生と校長の食事会 最終日~
シリーズ最終日の今日は、男子2名と女子3名の5人との食事会(給食)でした。
アニメの「黒子のバスケ」ファンで、将来バスケの選手になりたい、本が好きなので司書や絵本作家にもなりたい、いろいろなマラソン大会に出て有名選手になりたい、バレーボールの選手やコーチになりたい、自転車のレースに出たいなど、たくさんの将来の夢を聞くことができました。
卒業まであと半年、下級生の手本になるような、来年の3月には、みんなが泣ける卒業式になるよう、残された小学校生活をしっかり送ってくださいね。
※今日が最終日でした。楽しい食事会になりました。
卒業まで半年~6年生と校長の食事会 5日目~
ピアノや水泳を今頑張っている、プロ野球選手、美容師、保育士、人のために役立つ仕事がしたいなど、たくさんの努力や夢を今日も聞くことができました。
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811