日誌

出来事

キラキラ 人権の花 贈呈式

5月18日(水)に人権の花贈呈式が行われ、学校を代表し、飼育栽培委員会の子どもたちが花を受け取りました。

子どもたちに思いやりの心をはぐくんでほしいという願いが込められ、市から贈呈されたものです。これから、子どもたちと協力しながら、思いやりの心とともに花を育てていきたいと思います。

 

鉛筆 今年度初の研究授業

5月2日(月)に5年1組で社会科の授業研究が行われ、低い土地である岐阜県海津市の人々のくらしについて学びました。

土地の様子の写真からどんなくらしをしているのか想像したり、水害をどう克服してきたのかを予想したりすることができました。今年度は、11月に研究公開があります。そのときに二小っ子が一生懸命に学ぶ姿をお見せできるよう、授業研究をすすめていきたいと思います。

  

グループ 児童会総会

4月25日(月)に児童会総会が行われ、4~6年生の子どもたちが参加しました。

各委員会の委員長から今年度の活動計画が発表されると、それに対する質問や提案が出され、活発な会となりました。

議長のスムーズな進行や代表委員長のあいさつからもしっかりと準備をしてきたことがうかがえました。

今年度も子どもたちが主体となって児童会活動を進めていきます。

   

車 交通安全推進員委嘱状交付式

4月18日(月)に交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。

警察署の方から代表児童に委嘱状が交付され、家族への交通安全の呼びかけ等を行うよう宣誓がありました。

署の方からは、子どもたち一人一人の力が家族の交通安全につながるというお話をいただきました。

6年生109名には、これから家庭の交通安全推進員として、がんばってほしいと思います。

  

 

グループ 授業参観・学年懇談会・PTA総会

4月15日(金)に、授業参観・学年懇談会・PTA総会が行われました。

 授業参観は、新しい学級ではじめてということもあり、子どもたちはどきどきしながら授業に参加していました。それでもがんばっている姿を見せようと一生懸命に学んでいる様子が見られました。その後に行われた学年懇談会では、今後の学年経営等について、保護者の方々と話し合うことができました。

 PTA総会では、令和4年度の新本部役員の方々が任命されました。令和3年度の役員の皆様これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。今年度も二小っ子のために教員と保護者の方と力を合わせて、教育活動を推進していければと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

   

   

 

 

特設クラブ結団式

4/12(火)に特設クラブの結団式が行われ、今年度特設クラブに入部する4~6年生が担当の教員と顔合わせをしました。

校長からは、白河二小の代表としての心構えの大切さについて話があり、子どもたちは気持ちを新たにした様子でした。その後は、各部ごとにミーティングを行い、今後の活動の見通しを持つことができました。令和4年度も各特設クラブの子どもたちの成長を応援していきたいと思います。

  

        

ひらめき 交通安全教室

4/7(木)に交通教室が行われました。

1・2年生は、道路に出て、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。

3~6年生は、校庭で歩き方や班旗の使い方、自転車の乗り方など、それぞれの学年に応じて学習しました。

子どもたちは、安全に登下校するために大切な学びであることをきちんと理解して、真剣に取り組んでいました。

一年間、事故やけがのないように安全に道路を歩行してほしいと思います。

  

お祝い 令和4年度スタート

 4/6(水)に令和4年度着任式・始業式、入学式が行われました。

今年度は、新たに13名の先生方を迎え、新年度がスタートしました。一学年大きくなった二小っ子の姿からは、これからの新しいクラス、新しい学年でがんばろうという前向きな思いを感じました。今年度も先生方と二小っ子のみんなと一丸となってがんばっていきます。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。

 また、入学式では86名の新入生を迎えました。小学生になる喜びと、どんなことが待っているかなという不安をかかえながらも、立派な姿で入学することができました。これから毎日元気に、楽しく登校してほしいと思います。

     

うれし泣き 離任式

3月28日に離任式が行われ、11名の先生方とお別れをしました。

 お一人お一人から子どもたちに向けて、お別れのあいさつをいただきました。時折、言葉につまりながらも温かい励ましの言葉をくださいました。児童代表あいさつでは、先生方との思い出を振り返り、感謝の気持ちが伝わるすばらしいあいさつができました。お世話になった先生方とのお別れはさみしいですが、新天地でのご活躍を願っております。

・双石 良子 退職

・武藤 洋子 退職

・小林 稚子 退職

・佐藤 政亮 白河市立白河第三小学校へ

・武田 妙子 福島県教育庁県南教育事務所へ

・古関 善修 会津若松市立謹教小学校へ

・高木 真澄 南会津町立田島小学校へ

・本田 了子 福島市立杉妻小学校へ(新採用)

・山口 優香 いわき市立上遠野中学校へ

・八城 紀江 白河市立関辺小学校へ

・今井 尚子 白河市立白河第一小学校へ

          

卒業証書授与式

 3月23日(水)10時から、卒業証書授与式が体育館で行われました。厳粛な中で式が進み、卒業生82名が6ヶ年の学び舎を後にしました。

 今年もコロナ禍での卒業式となり、「送答のことばと歌」は、予行の時に撮った動画を映しましたが、式を通しての動きや態度で、目標としていた史上最高の卒業式とすることができました。

 中学校へ行っても自分達の夢に向かって突き進んでほしいと思います。

       

     

 

 

修了式が行われました

 3月22日(火)3校時目に修了式が体育館で行われ、477名を代表して5年生に校長から修了証が渡されました。その後、1年生と5年生の代表が3学期をふりかえっての作文を発表しました。

 校長から、「4月1日からは、それぞれ一つ上の学年に進級します。自分の目標に向け、がんばってください。」という話がありました。

 式に先立ち、3学期校長先生の挑戦状、文章題の満点賞の伝達があり、各学年の代表児童が賞を受けました。

   

  

 

 

卒業式予行

 3月11日(金)5校時目に、卒業式予行が体育館で行われました。

 感染症対策を取りながら本番と同じような内容で実施しました。

 厳粛な中、代表による卒業証書授与、呼びかけ、式歌が立派にできました。式に参加した5年生の態度も立派でした。

 本番であってもよいくらいすばらしい出来でした。

6年生を送る会

 

 6年生を送る会を、3月10日(木)の3、4校時に体育館で実施しました。これまでお世話になった6年生に感謝し、卒業を心からお祝いする気持ちを込め、5年生を中心に進めました。コロナ禍だったので、演じる学年以外は各教室でリモートで参加する形を取りました。実行委員長のあいさつの後、校長から、お祝いの言葉を述べました。各学年の出し物は次のとおりでした。

 1年生(ダンス) 2年生(ダンス) 3年生(ダンス、〇✕クイズ) 

 4年生(ダンス、お笑い) 5年生(鼓笛)  6年生(お礼の歌)

 5年生の演技の前に、鼓笛移杖式が行われました。6年生が残した伝統を、5年生が立派に引き継いでくれるでしょう。

   

  1年生      2年生      3年生

  

   4年生      5年生      6年生  

 

思い出を語る会

 県のコロナウイルスまん延防止等重点措置が延長されたことにより、6年生の思い出を語る会が3月9日(水)14時から体育館で開かれました。6年間の思い出を先生方や保護者の方と語り合いながら、楽しいひとときを過ごすことができました。実行委員長のあいさつ、テーブルスピーチの後、各班の出し物、歌や踊り等で大盛り上がりしました。会食はせず、短い時間で会を進め、先生方や保護者の方に感謝の言葉を述べ、校歌を歌い終了しました。

 あと10日ほどで、卒業式となります。全員が元気な姿で卒業式を迎えたいと思います。

   

  

 

第3学期 始業式!

 1月11日(火) 第3学期の始業式が放送により行われました。

 校長からは、3つの話がありました。

1 仲良く思いやりの心をもって生活するように

  いじめのない学校を目指す。コロナ感染症にかからないように。

2 体を鍛えるように

  なわとび記録会に向けて全力で取り組む。休み時間等元気に遊ぶ。

3 勉強を頑張るように

  学力テストの実施。学年のまとめをしっかり。

  一日一日を大切に充実した日々を送りましょう。

  児童代表の言葉では、4年生と6年生の男子児童が3学期の抱負を述べて終了しました。    

    

 

 

 

 

 

第2学期の終業式終了

 

 12月24日(金)3校時目に第2学期の終業式が行われました。終業式に先立ち、校長先生の挑戦状(漢字、計算、文章題)の満点賞の表彰があり、各学年代表で1名が賞状を受け取りました。

 終業式では、校長より、2学期87日間、行事などに一生懸命取り組んだことへの称賛がありました。3年生と4年生の代表児童が、2学期がんばったことをしっかりと発表しました。冬休み安全で楽しく過ごせることを誓って式を終えました。                                                                       来年1月11日(火)に元気な笑顔でみなさんに会えることを楽しみにしています。

   

  

 

 

令和3年度 読み聞かせスペシャル50

 12月22日(水)50分間の昼休みを利用して、読み聞かせボランティア11名によるスペシャルお話会が体育館で開かれ、全校児童が参加しました。今年の読み聞かせの題名は、「青い目の人形物語」でした。青い目の人形ベティは、日本とアメリカの友好のために贈られた人形ですが、戦争などがあり、人形はほとんど燃やされてしまいました。その後、偶然物置の片付けをしていた用務員さんが人形を発見したということです。今でも青い目の人形は、白河二小の児童昇降口前のホールに飾られています。

 ステージ上に大きく映しだされたスクリーンの絵にプロの声優も顔負けの素敵な声で、分かりやすく物語を聞かせていただきました。子ども達はクリスマスを前に、心あたたまるとてもすばらしいプレゼントをいただきました。当時の校長先生役で、井上校長もステージに登場しました。

   

   

 

 

ソーラー灯を作りました

11月13日(土)、本校多目的ルームにおいて、白河地域再生可能エネルギー推進協議会様主催、いわきおてんとSUN企業組合様のご協力の下、「オフグリッドソーラー灯設置事業」が行われました。

当日は6年生の希望者15名が参加し、みんなで協力しながら太陽光パネルを作成しました。半田ごてなどの使い慣れない道具を使ったり、とても繊細な作業をしたりと、大変なところもありましたが、無事に太陽光パネルを完成させることができました。

完成したパネルは、南側職員駐車場(児童館前)に設置され、夜間の駐車場を照らしてくれています。何かの折にぜひご覧ください。

すばらしかった校内音楽会

 10月23日(土)本校体育館で校内音楽会が開かれました。今年度もコロナの影響で、体育館北側を使用しての発表となりました。

 どの学年も、元気な歌声、すばらしい演奏を聞かせてくれました。1年生のかわいらしい開会の言葉からスタートし、各学年の発表。加えて、特設吹奏楽クラブ、特設合唱クラブの発表など今までの練習の成果を十分発揮することができ、すばらしい発表会となりました。

 保護者の皆様、各学年の発表時間に合わせて発表を聴きに来ていただきありがとうございました。いろいろと制限のある中での発表会でしたが、予定どおり進めることができました。ありがとうございました。

<各学年の発表、特設クラブの発表>

   

  1年生       2年生      吹奏楽クラブ     3年生

   

 

 

  4年生      合唱クラブ      5年生          6年生

 

 

がんばった 校内音楽会予行

 

 本日、校内音楽会予行が体育館で行われました。夏休み前から取り組んできた練習の成果を全校児童に披露することができました。発表した曲目は次の通りです。

1年:手のひらを太陽に(斉唱)・となりのトトロ(合奏)

2年:村まつり 夏まつり・ミッキーマウスマーチ(斉唱・合奏)・・・和太鼓

吹奏楽クラブ:INTO THE LIGHT・ワタリドリ(合奏)

3年:ありがとうの花(斉唱)・優しいあの子(合奏)

4年:ザ サウンドオブミュージック(合唱)・フレンド ライク ミー(合奏)

合唱クラブ:スマイル アゲイン・少年少女のための合唱組曲「空のうた」より 空のうた(合唱)

5年:宝島(合唱)・パイレーツ オブ カリビアンメドレー(合奏)

6年:カイト(合唱)・「惑星」より木星(合奏)

※ 土曜日まではあと3日間あります。さらにすばらしい発表が期待できます。

10月23日(土)、保護者の皆様のご来場を心待ちにしています。

   

  1年生      2年生      3年生     吹奏楽クラブ

   

  4年生      合唱クラブ    5年生      6年生 

 

第3回白二小特設陸上クラブ交流大会”二小っ子カップ”開催

 コロナ禍の中、陸上競技に関する各種大会が中止になり、児童が実力を発揮する場がなくなりました。そこで、校内での大会(記録会)を開いたらどうかという意見が出され、昨年から「二小っ子カップ」を実施しています。今年は、第3回目となりましたが、10月14日(木)、15日(金)の両日、放課後に開かれました。14日が5、6年生の競技(100m、走り幅跳び、ジャベリックボール投げ、800m、1000m)の5種目、15日が4年生の競技(100m、800m、1000m)の3種目でした。

 秋晴れの下、どの児童も自己ベストを目指して投、跳、走ですばらしい記録を出し、すがすがしい汗を流すことができました。1~3位の児童には賞状を、参加者全員には、記録賞が贈られる予定です。保護者の皆様からの応援を背に児童は皆がんばりました。ありがとうございました。

   

  

 

寄せ植え教室(家庭教育学級)

10月9日(土)、本校体育館で第4回家庭教育学級(寄せ植え教室)が開かれました。

講師は本校校長、井上久仁夫が務めました。今から来年5月頃まで楽しめるパンジーの苗と、チューリップの球根を寄せ植えしました。

保護者、児童の合計32名の参加者がありましたが、植物の管理の説明にも熱心に耳を傾け、鉢植えを楽しむことができました。

  

  

 

 

~水から命を守る授業~ 着衣泳

 

 緊急時の対処の仕方、衣服を着た状態での命の守り方を学習することをねらいとして、本日着衣泳を実施しました。

 2学年(99名)が、2~4校時目クラスごとにプールに入り、県南着衣泳研究会の方3名から指導を受けました。

 最初、服を着たままでプールサイドに腰をかけ、水慣れをしてから体の右側に両手をつき、体の右側に両手で支え、体をうしろ向きにし、ゆっくりとプールに入りました。

 プールサイドにつかまりながら、半周歩き、体をほぐしました。その後、一人ひとりがペットボトルを使い、浮き方の指導を受けました。ランドセルなども浮くものとして使えることや、着ている服に空気を入れると、浮き輪代わりになることも学びました。

 もし池や沼、川などでおぼれている人を見かけたら、すぐに大人の人を呼ぶ。119番に連絡する。近くに浮くようなものがあれば、おぼれている人の近くに投げ入れることなども教わりました。

 あってはならない事ですが、もしもの場合を想定したとても大切な授業でした。

   

  

 

 

落ちついて行動できた避難訓練

 雨天延期になっていた第2回避難訓練が昨日実施されました。

 今回は、地震を想定した内容で、2校時目の休み時間に予告なしで実施しました。緊急地震速報が流れた後、子どもたちは放送をよく聞き、指示に従って避難することができました。

 教室以外の校庭や体育館、特別教室やトイレなどいつもの教室とは違った場所でしたが、黙って静かに、素早く避難できたことは、とてもすばらしかったです。 

 

   

  

 

第1学期終業式と合唱クラブ壮行会

 7月20日(火)4校時目に、特設合唱クラブの壮行会と第1学期終業式が行われました。合唱クラブの皆さんは、夏休み中の8月18日(水)にコミネスで開かれる東西しらかわ小学校音楽祭に参加するため、毎日一生懸命練習し、声をそろえるように努力してきました。壮行会では、部員19名が大会で歌う「好奇心のとびら」「空のうた」の2曲を披露しました。校長のあいさつと、児童代表の激励の言葉の後、合唱クラブ部長よりお礼の言葉が述べられました。本番では緊張せず、コミネスのステージいっぱいに元気な声を響きわたらせてほしいです。

 第1学期の終業式では、校長より72日間安全で何事もなく学校へ通えたことを伝え、みんなで喜びました。3年生と6年生の代表児童が1学期がんばったことの発表を行い、夏休みは、安全で楽しく過ごせることを全員で誓って式を終えました。

 8月20日に元気な笑顔でみなさんに会えることを楽しみにしています。

   

  

 

 

 

ごしんじゅつ体験会

 7月10日(土)和知健明さん(護身術KEISIレベル4インストラクター他、本校PTA役員)を講師に、ごしんじゅつ体験会を開きました。準備体操の後、ステージ上で相手から襲われた時の身の守り方や対処の仕方を実践を通して学びました。小学生など小さい子どもは、声を出して逃げる事が最優先であることも教わりました。

 今回は親子で参加だったので、楽しめる内容として、ランドセルおにごっこや脱出ゲームなどを行いました。午前中2時間の内容でしたが、汗をかきながら楽しいひとときを過ごすことができました。

 最後にダルライザーが登場し、プレゼントを配りました。

   

  

 

 

写真クラブの作品を掲載!

 白二小写真クラブは、月1回 火曜日の6校時に実施しています。

 4~6年生5人で活動しています。

 今回は活動の中でユニークな作品ができましたので紹介します。

 <第1弾> 階段を登る人と玄関前の花

 

にっこり 3年生 農家の仕事~トマト農家と自分の関わり方を考える~

 3年生の社会科では、今、農家の仕事の学習を行っています。

 白坂にある関谷農園の関谷さんのトマト作りについて学習してきました。おいしいトマトを作るために、さまざまな工夫やたくさんの思いがつまった関谷さんのトマト、子どもたちは、意欲的に学習を進めてきました。6月28日(月)に行った関谷農園への見学学習では、調べたことを実際に見たり、たくさんのお話を聞いたりしてきました。

 また、関谷さんのトマトを実際に販売している郡山の八百屋「しのや」の篠原さんのお話を聞く学習も行いました。「お客さんがおいしいと喜ぶ関谷さんのトマトをもっともっと自慢したい」という篠原さんの思いを受け、子どもたちは、関谷さんのトマトをPRするポスターを作りました。

「地域の人たちに関谷さんのトマトを広めたい」という子どもたちの思いがつまったポスターが下の写真です。トマト農家の学習を進める中で、自分たちにできることは何かを考え、行動できた子どもたちを誇らしく思います。

 末筆になりますが、今回の学習を進めるにあたって、ご協力いただいた関谷さん、篠原さんに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

吹奏楽壮行会

 6月28日(月)の昼休みに、体育館で特設吹奏楽クラブの壮行会が行われました。7月2日(金)にコミネスで開かれる吹奏楽コンクール県南支部大会に参加するため、毎日遅くまでパート練習や全体練習をしてきました。壮行会では、部員56名が大会で演奏する「イントウー ザ ライト(デイヴィト・シェイファー作曲)」を全校生に披露しました。校長からは、「全員の気持ちを一つにして、心をこめて演奏してください。」という、ねぎらいの言葉を伝えました。代表児童の激励の言葉のあと、吹奏楽部長より、お礼の言葉が述べられました。

 本番では、緊張せずに楽しんで堂々と演奏してきてほしいです。

   

  

 

 

二小っ子まつり

 6月23日(水)午前中に、恒例の二小っ子まつりが行われました。

 二小っ子まつりとは、白河二小が誕生した日(創立記念日)をお祝いするもので、毎年6年生が準備した露店やゲームなどのコーナーを1年生から5年生までのグループが回って楽しむもの。1977年ごろから始まり、45年目にあたります。

 体育館や特別教室などに設置された水ヨーヨーやプラ板、ボーリングなど18のコーナーを楽しく回ることができました。高学年児童が低学年児童をいたわる姿なども見られ、普段の教室では学べない貴重な体験をしました。学校中に元気な児童の声がこだましました。これだけのビッグイベントを計画・運営した6年生の皆さん、本当におつかれさまでした。

   

   

 

   

コロナ禍の子どものメンタルヘルス(教育講演会)

 6月19日(土)本校PTA教養委員会主催の教育講演会が開かれました。

 講師は、市内在住のソーシャルワーカー鴻巣麻里香さんでした。「コロナ禍の子どものメンタルヘルス」という演題で講話をいただきました。内容は、コロナ禍の中、学校では①うつ ②不登校 ③自死が急増している。その中でも、10代女子が多くなっているということ。対策としては、無理せず自分を休ませることが大切。そのためには、「食べる」「寝る」「好きなことをする」ことが必要だということです。

 聴講した保護者からは、コロナ禍では、子ども達が何ができるかという以前に私達大人が先に動かなければならないという感想が出されました。

 まだまだコロナは続きますが、本日学んだことを生かして生活していくことを確認しました。

   

 

「あなたの勇気が命を救う」~心配蘇生法講習会~

 6月11日(金)本校体育館で家庭教育学級開講式及び心肺蘇生法講習会が開かれました。教養委員長、校長のあいさつの後、講師の日本赤十字社福島県支部救急法指導員の方から心肺蘇生法とAEDの使い方の講話・実演を受けました。38名の参加者全員が真剣に説明を聞き、蘇生法や操作法を学びました。参加者の中からは、「以前に講習を受けたが、忘れてしまっている」という声も聞かれました。

 今回の講習で体験したことが、いざという時に役に立つ。そして、人命につながるかも知れない大事な機会だったと思います。

 次回は、6月19日(土)に教育講演会「コロナ禍の子どものメンタルヘルス」が開かれます。より多くの聴講者を期待しております。

   

  

 

 

不審者から身を守る訓練

 6月10日(木)2校時目に、不審者から身を守る訓練が行われました。児童玄関から不審者が侵入したことを想定し、その対処法について学びました。(図書室前で職員が対応し、警察に通報し取り押さえるという想定。)

 児童は放送をよく聞き、すばやく体育館に避難しました。事後指導では、警察署の方から、「イカのおすし」の合言葉を使って不審者から身を守るための方法を再確認しました。

 「大声を出す。」「すぐ逃げる。」「知らせる。」などの言葉を大きな声で復唱しました。

   

  

陸上選手壮行会

 6月5日(土)白河市総合運動公園陸上競技場で開かれる日清カップ県南地区大会と、6日(日)福島市の信夫ケ丘陸上競技場で開かれる福島県中長距離記録会の選手壮行会が、本日昼休みに体育館で開かれました。37名の選手が白二小のユニフォームを身につけステージに上がり、下級生や教職員から激励を受けました。

 校長の話の後、出場種目順に選手が紹介されました。激励の言葉や選手代表のあいさつの後、校歌を全校生で歌い、大会での活躍を誓いました。

 選手は、今まで練習してきた成果が十分に発揮できるよう、がんばってほしいです。

   

校舎内がピカピカになりました。

 5月29日(土)に第1回PTA奉仕作業が行われました。

 教室や廊下、水道場、トイレ等、普段手の届かない場所の清掃を行いました。高所のガラス磨き、扇風機やエアコンの中まできれいに、保護者の方々に清掃をしていただき、ピカピカになりました。児童もたくさん参加しました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 第2回のPTA奉仕作業は、11月1日(月)を予定しています。

   

  

 

 

令和3年度 大運動会 白組優勝

 5月15日(土)少し肌寒いくらいの天候の下、白河二小大運動会が校庭で行われました。

 今年はオリンピックが開催される年。本校の聖火リレーにも力が入りました。最後まで全力で走る姿、それを応援する姿にも感動がありました。

 6年生にとっては最後となる運動会でしたが、係活動の仕事や鼓笛パレードの演奏等、精一杯やり切りました。

 今年の運動会は、途中で同点となる等、僅差の勝負となりました。

 福島県独自の非常事態宣言発令中でしたが、PTA本部役員、並びに保護者の皆様のご協力のおかげで無事運動会を終えることができました。心から感謝申し上げます。

 

  

  

 

運動会予行が行われました。

 5月11日(火)風も少なく、時折り晴れ間がのぞく中、午前中に運動会予行が行われました。国旗掲揚の後、聖火を持つ児童が校庭をリレーでつなぎ、指揮台の所からプールわきに取り付けてある点火台に火をつけました。

 今日は、個人種目、団体種目合わせて8つの競技で行われました。児童は自分達の競技に全力を尽くし、友達の演技にも大きな声援を送ることができました。高学年児童は、係活動も競技に負けないくらい熱心に行いました。本番に近い完成度の高い演技を披露しました。細かい修正か所は、残りの練習でカバーしていきます。新型コロナウイルス感染拡大防止対策をし、体調に気をつけながら取り組ませたいと思います。当日は、紅・白どちらが勝つか今から楽しみです。

  

   

連日、運動会の練習を行っています。

 今週は好天に恵まれ、児童は毎日運動会の練習に汗を流しています。

 26日(月)は、二小っ子タイムの時間に全校児童が入場、ラジオ体操、応援合戦の練習を行い、全体での整列など、きまり事について確認しました。

 27日(火)の朝は、上学年のリレーや勝旗のもらい方を練習しました。はじめのうちは自信がなく、緊張していたようですが、最後には慣れてきて、大声であいさつをしたり、声援を送ったりできるようになりました。

 いよいよ来月15日(土)は、運動会です。当日、すばらしい演技ができるよう、残りの期間がんばって練習を行っていきたいと思います。

   

  

第1回避難訓練実施

 4月22日(木)3校時目に、第1回避難訓練が行われました。今回は、理科室から火災が発生したという想定で、避難の方法と各教室から第一避難場所(校庭)までの経路を確認しました。

 どの学年も「おかしも」を守って素早く校庭東側へ避難できました。事後指導では、校長、消防署の方から、落ち着いて安全な行動がとれるようにすること、命を大切にすること等について話がありました。その後、実技として6年生と教職員の代表が消火器操作訓練を行いました。

 実際に地震や火災が起きた時に正しく行動ができるかどうかが大切だと思います。

   

  

家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式

 本日(4月19日)朝体育館で、家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式が行われました。

 6年生82名が参加しましたが、白河警察署新白河交番の大河原さんから、児童の代表に推進委員の委嘱状が渡されました。その後、家庭における交通安全推進委員としての役割や、正しい道路の歩行、及び安全な自転車の乗り方についてお話がありました。

 6年生が誓いの言葉を述べ、交通安全に対する意識を高めることができました。 

    

PTA総会・授業参観が行われました。

 4月16日(金)今年度最初の授業参観、学年・学級懇談会が行われ、多くの保護者が来校しました。新しい学年に進級した子ども達の様子を真剣な眼差しで見ている保護者の姿が印象的でした。

 授業参観に先立ち、PTA総会が体育館で開かれました。昨年度は、コロナ禍の中、多くのPTA行事が中止になったり、規模を縮小したりして大変な一年でした。今年度は、できる限り計画通り進められるよう工夫して取り組んでいきたいと思います。

   

楽しく参加できた1年生を迎える会!!

 本日、朝の時間に1年生を迎える会を体育館で行いました。1年生が学校生活を楽しく送れるよう、6年生を中心とした児童会のメンバーで内容を進めました。

 入口のアーチをくぐって元気な1年生が入場した後、教頭、6年生代表の言葉で歓迎しました。

 ゲーム(〇✖クイズ)や歌(校歌やドレミの歌)の発表、そして2年生からのプレゼント等でなごやかな時間を過ごすことができました。

 1年生も早く学校生活に慣れるといいいですね。

   

  

 

特設クラブ結団式!

 二小では、陸上クラブ、吹奏楽クラブ、合唱クラブの3つの特設クラブを開いて、心豊かでたくましい児童の育成を図っています。4年生以上の希望者で、陸上が109名、器楽が56名、合唱が18名、計183名が結団式に参加しました。校長の話の後、指導者紹介があり、その後第1回目の活動を行いました。

  

  

 ◎各種大会への参加や勝ち負けだけでなく、あいさつやきまりを守るなど、当たり前のことが当たり前にできる児童を育成しています。

交通安全教室を実施しました。

4月7日(水)晴天のもと、第1回目の交通安全教室が行われました。低学年、中学年、高学年それぞれに交通安全の大切さについて、実地体験を通して学びました。

<1・2年生>

 学校周辺の道路を使っての横断歩道の渡り方、信号機のある交差点の横断の仕方。

<3・4年生>

 校庭で横断歩道の渡り方、信号機のある交差点の横断の仕方、自転車の安全な乗り方。

<5・6年生>

 信号機のある交差点の横断、班旗の使い方。

   

お祝い 入学式がんばりました。

 

 本日、令和3年度入学式が無事行われました。

74名の1年生があたたかな拍手をもらいながら元気に入場することができました。 

6年生のお兄さん、おねえさんも、きりっとした態度で式に臨んでいました。

二小にとって、すばらしいスタートが切れました。

キラキラ 令和2年度 離任式

 29日に離任式が行われ、12名の先生方とのお別れをしました。

先生方お一人お一人の言葉を子どもたちもしっかりと心に刻み、感動的な別れとなりました。

二小を支えてくださった先生方とのお別れはとても寂しいものですが、

新たな場所で先生方がまた輝いて、ご活躍されることを願っています。先生方、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

  

   

お祝い 令和2年度卒業証書授与式

 3月23日(火)、令和2年度卒業証書授与式が行われました。

 幼かった子どもたちは、6年間の小学校生活を経て、身体は大きく、心は豊かに、そして、表情も凜々しく成長しました。子どもたちの返事、歌声、呼びかけ、一つ一つの動き・・・どれをとっても立派で、小学校生活最後の行事にふさわしいすばらしい姿でした。とても素敵な卒業式で、私たち教職員も大きな感動をもらうことができました。卒業生に心より感謝です。

 さて、卒業生のみなさん。1年間、二小のために、たくさんのことをがんばってくれて本当に助かりました。コロナ禍で思い描いていた1年とは違ってしまったかもしれませんが、みなさんが「限界突破」を目指してがんばってきた毎日の積み重ねは変わることがなく、その一日一日はかけがえのない宝物になるはずです。中学校でもみなさんのよさをたくさん発揮して、活躍してください。今日は本当におめでとう。そして、ありがとう。「和っしょい!!!」

 

王冠 修了式

 3月22日(月)、令和2年度修了式が行われました。

 5年生の代表児童が修了証書を受け取る動きに合わせて、全校生で礼をし、みんなで修了証書を受け取ることができました。

 また、1年生と5年生の代表児童が、今年度を振り返って作文を発表しました。進級した次年度に向けた目標についての内容もあり、立派な発表でした。発表を聞いている子どもたちの姿、特に4、5年生の姿は、二小の高学年になるにふさわしい姿でした。

 次の学年に進級する二小っ子の活躍が今から楽しみです。

にっこり 卒業式予行

 3月10日(水)に卒業式予行が行われました。

 6年間の『成長』した姿を見てもらおうと、お世話になった方々に『感謝』の気持ちを伝えようと、歌や呼びかけ、返事、そして姿形で表現しようとする子どもたちの姿がそこにありました。

 3月23日(火)AM10:00

 大きく成長した子どもたちの姿、一瞬一瞬を大切にしながら、どうぞご覧になってください。