<学校日誌>こんなことがありました!

出来事

『白三だより』入選しました!!~小中学校PTA広報紙コンクール~

本校の教師と保護者は「一丸」をテーマに、同じまなざしで手を携えて子ども達を育てています。特に、父母と教師の会での各部会では、活動への熱心な取り組みが多くあります。
本校広報部が年間2回作成している『白三だより』が、第52回福島県小中学校PTA広報紙コンクールにおいて、「入選」を受賞し、4月25日(火)福島民友朝刊に掲載されました。

『白三だより』の紙面は、随所に工夫がほどこされ、読む人を楽しませてくれています。「読み手が少しでも楽しめるように」「子どもの活躍を少しでも多く」といった広報部の皆さんの熱い思いが伝わったのでしょう。

今年度も、さらなる充実をめざして活動を始めている広報部。ぜひ今年度の『白三だより』にご注目ください。

白三小図書館、オープンしました!

子ども達が今か今かと楽しみにしていた図書館での貸し出しが、5月8日から始まりました。オープン当日、早速本を借りたり、本を読んだり、たくさんの子ども達が来室しました。カウンターでは、図書委員会の子ども達と図書館司書さんが、貸し出しにあたっています。

「本好きの友達が増えてほしい」「図書室に来るのを楽しいと思ってほしい」こんな思いで仕事に取り組んでいる図書委員会の子ども達。
昨年度は、日本十進分類法の番号を基にして、いろいろなジャンルの本を読む「読書ビンゴ」、同じ作者のシリーズ作品を読む「読書スタンプラリー」、本をおすすめし合う「読書郵便」など、図書委員会と司書さんで様々な読書イベントを行いました。
本校では四年前から、白河市の司書さんに、学校図書館の活動に関わっていただいています。司書さんには、委員会との活動だけでなく、学習に関連する図書の収集や本の修繕、図書室のレイアウトや掲示など、様々な学校図書館の活動の充実に尽力いただいています。

今年度も、「図書室に行きたいな」「自分でもっといろんな本を読んでみたいな」と思える図書館づくり・図書館活動を充実させていきたいと思います。

大型連休を楽しく過ごすために ~保護者の皆様へのお願い~

今年度も早5月となり、連休の時期を迎えました。子ども達もこの連休を楽しみにしています。

つきましては、この連休が安全で有意義なものになるように、以下の点についてご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
1 声かけ・誘拐事故防止

(1)知らない人に声をかけられても、絶対についていかないようにする。

(2)暗くなるまで外で遊ばないようにする。(一人には絶対にならない。)

(3)午後5時までには家に帰る。

(4)外出をするときには必ず防犯ブザーを身につけるようにする。

(5)近くの「避難の家」がどこにあるか確認して教えてください。

2 交通事故防止

(1)正しい道路歩行を心がけ、道路で遊ばないようにする。

(2)道路での飛び出しをしないようにする。(子どもの事故の大半が飛び出しによるものです。)

(3)自転車の二人乗りなど、危険な乗り方をしないようにする。(交通量の多い道路はなるべく乗らないようにさせてください。)

(4)自転車に乗るときは、ヘルメットを着用する。

(5)自動車に乗るときは、必ずシートベルトを締める。(後ろの席でもシートベルトを着用が義務づけられています。)

3 火災事故防止

(1) 火遊びをしないようにする。

(2) マッチやライターなどを家から持ち出し、子どもだけで使うことが絶対にないようにする。

4 水による事故防止

(1) 子どもたちだけでは大きな川や池では遊ばないようにする。(阿武隈川は特に注意する。また、川以外でも危険な場所で遊ばない。)

5 その他

(1)大型スーパー,ゲームセンター等に子ども達だけでは行かないようにする。※ツタヤ・わしお・ヨークベニマル・ゲオ・カワチ・イオン等も同様です。

(2)万引きなどがないように注意する。(お小遣い以上の品物を持っていないか、普段以上に注意してください。)  

(3)無駄遣いをしないようにする。

(4)子ども同士でのお金や物(ゲームソフト、カード等)の貸し借りや交換をしないようにする。

(5)事件,事故,不審者の情報があったら、必ず警察と学校(23-3243)または担任に至急連絡をするようお願いします。不審者情報は、まず、警察に通報してください。(できれば車のナンバー等を知らせてください。)

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

自分の命は自分で守る ~第1回避難訓練~

先週4月27日(木)に消防署の4名の方々をお招きして、第一回の避難訓練を実施しました。

地震の後、近隣から火災発生の想定で避難し、進級した学年教室からの避難経路を確認しました。消防署の方からは、地震発生時に机の下に避難する時には、机の転倒を防ぎ、身を守るためにも、机の脚を手で支えること、常にハンカチを携帯して、火事の際に煙を吸わないようにすることを教えていただきました。講評をいただいた後には、6年生3名と教職員6名が、代表して水消火器を使った消火訓練を行いました。


消火器の使い方は「ピノキオ」・・①ピンを抜く②ノズルをかまえる③気持ちを落ち着ける④押す

もしも実際に火事になった時は、子どもが自分の手で火を消そうとするのではなく、まずは、大人の人に知らせ、安全な場所へ避難することが大切であると教えていただきました。家にいる時に地震や火事などの災害が起きた場合、避難場所はどこなのかを知っておく必要があります。ご家庭でお子さんと避難場所や避難経路を確認しておきましょう。

「自分の命は自分で守る」ためにも、今後も様々な災害を想定して訓練を行い、真剣に取り組む中で、安全に対する意識を高めていきたいと考えています。

ようこそ、一年生!! ~かえで交流活動・1年生歓迎会~

全校児童が縦割り班に所属して行われるかえで交流活動。

先週4月25日(火)に、第1回目の活動である「かえで顔合わせ・1年生歓迎会」が行われました。

はじめに、今年度一緒に活動する班員が集まり自己紹介をしました。新しく入学した1年生も、少しはにかみながらも、優しいお兄さんお姉さんの視線に見守られながら上手に自分の名前を言うことができました。

その後、班ごとに、「ハンカチ落とし」や「ばくだんさがし」「へびへびじゃんけん」などの交流活動を行いながら、班長さんの名前を覚えたり、同じ班になった違う学年の友達とおしゃべりしたりしながら交流を深めました。


最後は、かえで班の活動として年間を通して行われる「縦割り清掃」の手順やきまりについて、清掃担当の先生の話を聞きながら全員で確認しました。

その日の午後に行われた第1回目の縦割り清掃では、班長さんの指示のもと、班員が気持ちを合わせて清掃活動を頑張る様子が見られました。

今後の活動も、班の特色を出しながら、仲良く充実した活動ができるよう見守っていきたいと考えています。

5年生鼓笛隊、堂々のデビュー ~大昭和祭り~

本日29日(土)昭和の日、白河青年会議所主催「第9回大昭和祭り」に、5年生鼓笛隊が参加しました。例年運動会でのお披露目でしたが、今年度は「大昭和祭り」にて、校内の子ども達や保護者の皆様だけでなく、白河市民の方々に見ていただく機会をいただきました。
ピーピッ、ドンドンドン!
正午、総指揮者のホイッスルの合図が会場に響きました。5年生鼓笛隊は、大工町と新蔵町を一周するコースを、堂々と歩きながら演奏することができました。










多くの方々から、大きな拍手をいただき、子ども一人一人の自信につながったようです。
暑い中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、子ども達に感謝いたします。ありがとうございました。
5年生鼓笛隊は、5月20日(土)大運動会だけでなく、5月30日(火)鼓笛パレードでも演奏いたします。進化した姿をどうぞご期待ください。

全学年、学校に無事到着 ~遠足 帰校状況~

各学年の帰校状況をお知らせいたします。
  • 1年生・・・13時45分学校着・下校しました。
  • 2年生・・・13時45分学校着・下校しました。
  • 3年生・・・14時45分学校着・下校しました。
  • 4年生・・・15時00分学校着・下校しました。
  • 5年生・・・15時30分学校着・これから下校いたします。
  • 6年生・・・15時30分学校着・これから下校いたします。
無事、全学年の子ども達が、往復の道のりを歩き終えることができました。
遠足の準備や朝早くの弁当準備など、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

順調に学校に向かっています ~遠足 帰校状況~

各学年の帰校状況をお知らせいたします。
  • 1年生・・・13時45分学校着・下校しました。
  • 2年生・・・13時45分学校着・下校しました。
  • 3年生・・・14時45分学校着・下校しました。
  • 4年生・・・15時00分学校着・ただ今、下校しました。
  • 5年生・・・現在、八竜神を歩いています。下校時刻に変更はありません。
  • 6年生・・・現在、八竜神を歩いています。下校時刻に変更はありません。
学校にお迎えで来校される場合は、お気を付けてお越しください。

いい天気!遠足最高! 1~3年生編

午前中の下学年の子ども達の様子を紹介します。
半袖・短パンがぴったりの、絶好の晴天!
子ども達は担任の先生方と笑顔いっぱいで遠足を楽しんでいました!

1年生 南湖公園で、元気いっぱいに遊びました!。
 

2年生 新白河駅見学ではしっかりとお話を聞きました!
 

3年生 青空に輝く小峰城を見て、白河のよさを実感しました!
 

遠足、実施いたします!!

おはようございます。朝早くから、お弁当の準備等ありがとうございます。
今朝は晴天です。
本日の遠足は、予定どおり実施いたします。
お子さん一人一人にとって、よりよい学びと思い出になるようにしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

JRC結団式 ~気付き・考え・行動する~

今週24日(月)に体育館で「JRC結団式」が行いました。JRC委員長がステージに立ち、全校生で声を合わせて青少年赤十字誓いの言葉を言いました。青少年赤十字の一員となった子ども達。世界や地域社会に目を向け、自分たちでできることは何かを考え、行動しようとする気持ちを大切にしていきたいです。


昨年度は、保護者の方や地域の方のご協力のおかげで、エコキャップ、ベルマーク、募金を寄付することができました。ペットボトルキャップは460㎏でワクチン73人分、ベルマークは約1万6千点、募金は約2万円になりました。今年度もJRC委員会がエコキャップ、ベルマーク、募金の寄付・回収を行う予定です。今年度も引き続き、ご協力よろしくお願いします。

友達500人できるかな? ~児童会 集会活動「友達ふやそう大作戦」~

先週21日(金)に行われた授業参観後の学級・学年懇談会の時間帯に、体育館では、全校生が集まり、集会活動を行いました。

この集会の名は「友達ふやそう大作戦」です。

企画者である児童会本部役員の6年生5名は「『友達、100人できるかな?500人できたよ!!』と全校生とふれあった喜びを感じる1年生」「『よし!この仲間で学校を楽しくしていくぞ』と一年間の学校生活への意欲を高める2年生から6年生の姿」を生みだすために、活動内容を考えていました。

今回の活動は「全校生とハイタッチ」でした。6年生でも経験したことがない「全校生とハイタッチ」で、活動を伝えると、どよめきが起こりました。

感想発表では、「初めてハイタッチした友達がたくさんいた」「初めはドキドキしたけれど、今は楽しい気分」といった喜びの言葉が発表されました。聞いている子ども達も、笑顔でうなずいていました。

1年生は、教室まで6年生と手をつないで帰りました。

「もっともっと楽しい思い出をつくりたい」と、今回の活動を振り返り、企画を練り始めている児童会本部の子ども達。これからの活動が楽しみです。

授業参観、ありがとうございました ~授業参観・父母と教師の会~

先週21日(金)に、今年度初めてとなる授業参観が行われました。

スクールゾーンの時間帯の関係で、午前中の参観となりましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業参観を行うことができました。

各教室では、集中して学習に取り組む姿や友達と一緒に問題を解決する姿が見られました。

その後、体育館では、父母と教師の会全体集会が、多くの保護者の皆様が参加される中で行われました。

今年度の教職員や、本部や各専門委員会でお世話になる役員の紹介がありました。また、校長と父母と教師の会会長からの挨拶につづき、昨年度事業報告と今年度の事業計画案の協議、研修主任からは「家庭学習で大切にしたいこと」の話がありました。

全体集会の後は、各学年・学級懇談会が行われ、担任から学級経営について話したり、保護者の皆様からご意見をいただいたりしました。
次回は、6月10日(土)に道徳授業参観が予定されています。土曜日開催となりますので、どうぞご来校いただき、お子さんの学ぶ姿をご覧いただければと思います。

不審者情報 登下校に注意

 4月20日(木)朝、県中地区において、登校途中の女子生徒が不審者に危害を加えられたという情報が入りました。不審者は、黒いフード付の衣服を着用していたとのことです。他地区の事件ではありますが、子ども達には十分な安全指導が必要です。
 学校では、昼の全校放送と学級指導により、次のことについて指導しました。
①登下校の際には、近所のお友達と一緒に歩くようにし、できるだけ一人になる時間を短くするように工夫すること。
②もし不審者に遭遇したら、大声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用したりして逃げること。

 交通事故も含めて、事故防止には気持ちをしっかりとさせて、油断をせずに歩くことが大切です。ご家庭でも子ども達にごもう一度ご指導をよろしくお願いいたします。

自分の力の高まりを感じて ~全国学力・学習状況調査~

昨日18日(火)に「全国学力・学習状況調査」が行われました。

この調査は、お子さん一人一人の学びがしっかりと定着しているかを確かめ、これからの学習につなげるきっかけにするために実施しています。また、教職員にとっても、子ども一人一人の学力だけでなく、学習の状況を捉え、さらなる学力定着への指導を考え直す機会としています。

6年生の子ども達は、この調査を一つの目標として、努力を積み重ねてきました。各教室では、真剣なまなざしで問題に取り組む子ども達の姿が見られました。


ぜひ、お子さんに、ねぎらいの言葉をおかけいただければと思います。

ハッピータイム、スタート!! ~よりよい学級集団をめざして~

昨日11日(火)の朝8:30~8:45に、本校の取り組みの一つである「モジュールの時間」がスタートしました。昨年度までは「モジュール学習」として、国語科や算数科の基礎学習に取り組んできました。基礎学習は、国語科や算数科だけでなく、理科や社会科にも取り組んでいく予定です。

今年度から新たに、毎週火曜日を「ハッピータイム」として、学級集団をよりよくする活動を取り入れました。

第1学期が始まり、入学したり学級替えをしたりして緊張しているお子さんや、新しい学年になり不安を抱えているお子さんが多く見られます。1年間多くの行事や出来事があり、子どもの心には、様々な感情が芽生えることでしょう。だからこそ、教師だけでなく、学級の仲間が、その思いに寄り添い、励ますことができる関係を築くことができれば、一人一人が「学校が楽しい」「この学級でよかった」と感じてくれるのではないかと考えました。

初回の活動は「質問じゃんけん」「タコとタイ」を行いました。

実は、活動を始める前日に、教師が集まり、ミニ予行を行っていました。

すべては「子ども達の笑顔のために」です。ハッピータイム、期待してください。

「動ける体」「動きたい体」を育むために ~体育実技研修会~

入学式を終え、新1年生の愛らしい姿を語り合っている6日(木)の午後、子ども達がいないばずの体育館から体育太鼓の音が響いていました。

5月の大運動会や今年度から本格的に始める学級体育に向けて、体育主任を中心に教員が集まり、実技研修会が行われました。

福島県では、体育の授業の始めに「運動身体づくりプログラム」に取り組んでいます。子ども達が動きを楽しむことができるようにするために「私達教員ができることは」という問いかけ意識から生まれた自主的な研修会です。

「太鼓のリズムに合わせながら動いてみよう」と、教員が実際に動きながら、指導で大切なことを話し合っていました。

子ども達がいない体育館でしたが、教員一人一人は、担任する子ども達の姿に思いを馳せながら、指導の在り方を考えていました。

よりよい学級をめざして ~第1回実技研修会~

子ども達を迎える前日、4月5日(水)に第1回実技研修会を行いました。今回は「学級集団づくりで大切にしたいこと」と題して、会津大学上級准教授の苅間澤勇人先生をお迎えし、講演をいただきました。

講演の中では「ハイパーQUテストのよさや分析方法」「学級集団をよりよくしていくために欠かせない教師の構え」についてお話いただきました。

その後、実際に構成的グループエンカウンターを体験しました。

今年度は、子ども一人一人が「学校は楽しい」という思いを高めていくことができるような活動を多く取り入れていく予定です。子ども達のために、教職員は本気です。これからの指導から、その本気度を感じていただけるよう日々邁進していきます。

新1年生80名が白三小に仲間入りしました ~入学式~

花壇のチューリップのつぼみが大きくふくらんだ今日、80名の新1年生が入学しました。大きなランドセルと真新しい服に身を包み、笑顔で校門をくぐる姿が見られました。

入学式では、担任の先生から名前が呼ばれ大きな声で返事をする姿や、6年生のお兄さんからの歓迎の言葉に聞き入る姿が見られました。





代表児童がしっかりとした返事や礼をして、校長先生から教科用図書を授与されました。

1年生の小さな胸の内は、期待だけでなく不安も入り交じっていることでしょう。1年担任だけでなく、2年生から6年生の子ども達と全教職員が様々にかかわり、「学校が楽しい」という思いを高めることができるようしていきたいと考えています。


平成29年度スタート!! ~着任式・第1学期始業式・学級開き~

今朝は、朝から晴天。澄み渡る青空の下を、希望に胸をふくらませた子ども達が登校してきました。

昇降口で自分の学級を笑顔で確かめる3年生や5年生の姿、久しぶりの友達との再開に盛り上がる子ども達の姿で見られ、学校中がにぎやかでした。

今年度着任された6名の教職員をお迎えする着任式では、先生方と元気のよい子ども達の挨拶が体育館に響き渡りました。

6年生の代表児童より、歓迎の言葉が述べられました。

第1学期始業式での担任発表では、校長より発表された担任の先生の名前に、歓声が上がっていました。

学級に戻り「学級開き」が行われました。新しい担任の先生から、子ども達に「めざす学級の姿」「担任として取り組みたいこと」をお話しました。話を聞く子ども達の表情はきらきらと輝いていました。


いよいよ平成29年度がスタートです。今年度は、昨年度以上に、お子さん一人一人のよさが輝くよう、教職員一同「一丸」を合い言葉に邁進していきます。保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、「チーム白三小」をめざしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

フラワーアレンジメント教室 ~第6回家庭教育学級(最終回)~

今月17日(金)に、PTA教養部主催の家庭教育学級が開催されました。今年度6回目となる今回は、最終回として「フラワーアレンジメント教室」を行いました。
講師は、吉田康子先生と須永しづ江先生です。吉田先生は、福島市の自宅でフラワーアレンジメントなどの教室を開かれているそうです。また、須永先生は一昨年度に本校で開催したポーセラーツ教室の講師を務めてくださった方です。例年お二人が講師をされる回も大好評。今回も大いに盛り上がりました。

素材選びから形決めまで受講者のセンス次第…迷いは尽きません。お二人の講師の豊富なご経験と磨かれた感性に裏打ちされたご指導をいただき、少しずつ形づくられていきました。

一つとして同じ形や色の配色がないのが驚きでした。また、受講者のセンスの素晴らしさに、お互い感激していました。

来年度の家庭教育学級は、今年度以上に保護者の絆を深めたり教養を磨いたりすることができるよう、内容を充実していきたいと考えています。

1年生、交流会でたくさん遊んだよ

1年生は、2年生に招待されて交流会をしました。

2年1組、2組、3組の教室を回り、魚釣りやお化け屋敷、的当てなど、2年生が心を込めて準備してくれたゲームで楽しく遊びました。たくさんの景品とお土産をもらいました。2年生とさらに仲良くなることができました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

☆ペットボトルの輪投げ☆


☆手作りパズル☆


☆ふくわらい☆


☆UFOキャッチャー☆


☆ビー玉めいろ☆


☆景品コーナー



「言葉は同じだけど…」~第13回校内授業研究会(国語・特支)

先週9日(木)に、今年度最終回となる13回目の校内授業研究会が行われました。

2校時目はあおぞら学級による生活単元学習「買い物をしよう」の研究授業が行われました。本時のねらいは「自分の課題を確認しながら、商品を選んだりお金を払ったりすること」でした。

自分の課題(ミッション)に向かって、試行錯誤しながら商品を選んだりお金を払いお釣りをもらったり、買った商品を見ながら自分のがんばりを確かめたりする子どもの姿が見られました。

後日、実際にスーパーマーケットに行き、買い物をする予定です。今回の授業での学びを生かして、子ども達が買い物をすることができるのではないかと胸が高鳴ります。

5時間目は2年生による国語科「じんぶつと自分をくらべて読もう」の研究授業を全教員で参観しました。本時のねらいは「登場人物の気持ちの変化を読み取り、自分と比べて感想を書くこと」でした。

文章中に2度出てくる「じっと」という言葉を比べる活動から、登場人物の気持ちの変化に目を向けてほしいという教師の願いが込められていました。

子ども達は「すみれちゃんの気持ちは…」「文章にはこう書いてあるから」と文章を基に自分の考えを話す姿が見られました。

 

子ども達が下校した後、全教員で事後研究会を行いました。どのように指導することが、子どもの意欲を高めたり授業で大切にしたいことに迫ったりすることができるのかを真剣に話し合いました。

 

最後に、県南教育事務所の先生方からご指導をいただきました。

今年度の授業研究会は、今回で終了となりました。

私たち教師は「授業」が一番大切だと考えています。だからこそ、授業研究には終わりはありません!!

来年度も絶えず研鑽を積み「子ども達の笑顔」が教室中に溢れることをめざしていきたいと思います

子どもたち自ら!言葉のクリーンアップ大作戦!!

白河第三小学校児童会の取り組みとして「言葉のクリーンアップ大作戦」があります。
これは、平成27年度卒業生が児童会の取り組みとして、「白河第三小学校をよりよくしよう」という意志のもと始めたものです。
今回、児童会役員がポスターを作り、各学年フロアに掲示しました。そこに名前を記入することで、自分も言葉のクリーンアップ作戦に参加する意思表示をしたことになりました。
参加する児童は、「人を傷つける言葉」でなく、「人を温かい気持ちにする言葉を使い、白河第三小学校を温かい人間関係でいっぱいにする」ような言動をしていきます。
児童自らよりよい学校にしていこうという気持ちを大切にしていきたいと思います。




鼓笛引き継ぎ式


今月10日、5年生から4年生への鼓笛引き継ぎ式を実施しました。



5年生から4年生へ指揮の移杖を行いました。
どの子ども達も引き締まった表情で、その様子を見つめていました。
主指揮者、副指揮者が指揮を受け取り、鼓笛隊は5年生から4年生へと引き継がれました。



その後、各パートごとに分かれ、5年生が4年生へ激励のメッセージや演奏のアドバイスを伝えました。
今年度、運動会やパレードで素晴らしい演奏を披露した5年生。
5年生からの思いの込められた言葉を4年生は真剣に聞いていました。





4年生の新鼓笛隊は、6年生を送る会での演奏発表に向けて朝の時間や昼休みに練習を重ねています。
白三小伝統の立派な鼓笛隊を目指して、がんばっていきます!

全校長縄跳び大会!

今月8日、児童会の主催で全校長縄跳び大会を実施しました。
全校生が赤組、白組、黄組の三色対抗で取り組みます。
運動会で優勝し勢いに乗る黄組、今度こそはと燃える赤組と白組、それぞれの学年で本気で練習に取り組んできました。

いよいよ開幕!

開会式では、校長先生から「各学級で目標を立てて取り組んできたと思います。何より大切なのは、今日この日までがんばってきたことです。」と、心を一つにして努力するすばらしさについて話があり、子ども達の表情がより真剣になりました。

児童会長は、「たとえベストの記録が出なくても、誰かを責めてはいけません。」と、最後まで友達を思いやる大切さを話しました。『言葉のクリーンアップ作戦』を展開する本校児童会ならではのあいさつでした。

気合いの円陣!



「絶対優勝するぞー!」「おおー!」
スタート前に、各組それぞれ円陣を組み、元気なかけ声で気持ちを一つにします。
さらに6年生が各学年の円陣に加わることで、優勝への意気込みが一層高まりました。

全力の長縄跳び!

3分間の熱い戦いが始まりました。「ハイッ!ハイッ!」や「イチ、ニッ、サン、シッ!イチ、ニッ、サン、シッ!」などそれぞれのかけ声で1回1回集中して跳ぶ子ども達。最後まであきらめずに跳びました。周りで見守る学年からも「いいよ!」「落ち着いて!」と温かい声援がたくさん届きました。

白組の優勝!
各学年の合計数が最も多い組が優勝となるこの大会。
閉会式では、各組の団長がステージに立ち、児童会長に後ろから肩をたたかれた組が優勝というドキドキの結果発表を行いました。全校生が息をのんで見つめる中、肩をたたかれたのは白組団長でした!

優勝が発表された瞬間、体育館は白組の子ども達の大きな歓声に包まれました。立ち上がり、満面の笑顔で喜ぶ6年生の姿からは、最後の大会にかけてきた熱い思いが伝わってきました。

結果は以下のとおりです。
1位:白組…1328回
2位:赤組…1283回
3位:黄組…1214回
最高記録:6年1組…381回(学校新記録です!)


充実した大会!

閉会式後、優勝した白組全員で写真を撮りました。みんな達成感にあふれた表情でした。
6年1組
6年2組
6年3組
今回が小学校最後の長縄跳び大会となった6年生は、全クラス300回を超える見事な記録を残しました。

第4学年縄跳び記録会

第4学年の縄跳び記録会を実施しました。
一人一人が自己ベストを目指して取り組みました。
4年生の取り組んだ種目と最高記録は以下の通りです。
〇持久跳び(最大10分間)…10分間達成者3名
〇後ろあや跳び(30秒間の合計数)…70回
〇二重跳び(連続数)…75回
〇長縄八の字跳び(3分間)…190回(3組)

保護者の皆様にも応援いただき、ありがとうございました!


元気に選手宣誓!

目指すは自己ベスト!

2月8日(水)には三色対抗長縄大会があります。
各学級とも優勝目指してがんばります!

児童会長さんがラジオに生出演しました! 

2月7日(火)7時11分。

今朝は、児童会長の6年男児がラジオ番組に生出演しました。番組名は、ラジオ福島の「おらが街のふるさとリポーター」です。本校は、「春の運動会の取材」「秋の合唱コンクール」に続いて、今年度3回目の出演となります。今日は、明日の「三色対抗長繩跳び大会」と「児童会活動の成果」についてのインタビューが中心でした。スタジオにした誰もいない事務室内で、児童会長さんは、とても落ち着いた態度で自分の考えを堂々と述べることができました。「長繩跳びはかけ声が大切で、どの学級も心一つにがんばっている。失敗しても『ドンマイ』の声が響くこと」、「最後の大きな行事なので、華々しく優勝して卒業したいこと」「児童会活動の成果」「中学校生活への抱負」等、話す内容も白三小の代表にふさわしい立派なものでした。さすが卒業を間近に控えた6年生。さすが児童会長さんだなあと、感心しました。

さあ、明日はいよいよ三色対抗長繩跳び大会の本番です。どんなドラマが待ち受けているか、わくわくします!ご都合がよろしければ、是非応援に来てください!

あ、小さな分数が見えてきた!! ~第12回校内授業研究会(算数科)

先週1日(水)に、今年度12回目の校内授業研究会が行われました。

5校時目に、5年生による算数科「分数と整数のかけ算、わり算」の研究授業を全教員で参観しました。授業のねらいは「分数に除数をかけた数が新たな単位分数の分母になることを考える」ことです。

分数÷整数の計算について「分母にわる数をかければよい」という形式で覚えるのではなく、なぜ分母にわる数をかけることになるのかをしっかり理解してほしいという教師の願いが込められています。この授業での学びは、6年生の分数同士のかけ算やわり算につながっていき、とても大切です。

どのように計算すればよいかを話し合う中で、面積図を用いた子どもの考えが出され、一本の線が引かれた瞬間、どよめきがわき起こりました。図を指さしながら「あ、そうか」「小さな分数が見える」「だから、分母の数が大きくなるんだね」と話す子ども達の姿が見られました。

子ども達が下校した後、全教員で事後研究会を行いました。この授業で何が大切なのか、どのように指導すればよいのかについて、熱心に話し合う教員達。




最後に、白河市教育委員会の先生からご指導をいただきました。

来年度も、子ども一人一人に算数科の学習内容がしっかりと定着するだけでなく、「算数は愉しい」という思いが高まるように、教師全員で研修に取り組んでいきたいと考えています。

がんばりました!~第3学年なわとび記録会~

2月1日(水)第3学年のなわとび記録会が行われました。

3年生の規定種目は、二重跳びとあや跳びで、持久跳びは10分間が目標です。

一人一人が自己ベストを目指してがんばりました。

保護者の皆様にもご声援いただき、ありがとうございました。
元気よく選手宣誓!

【目指すは自己ベスト!】

【二重跳び、2分間で連続何回できるか!】

【あや跳びは30秒間での合計回数です】       

【自由跳びは、交差跳びやはやぶさに】

【クラス対抗で、長なわ跳びも行いました】

【感想発表。「新記録が出てうれしかったです」「10分跳べなくて、悔しかったです」】

2月8日(水)には三色対抗長なわ大会があります。3年生パワーを発揮しよう!!

元気いっぱい2年生縄跳び記録会!

2月2日(木)、第2学年縄跳び記録会が行われました。

吐く息は白く、すっかり冷え込んだ体育館の中でしたが、子どもたちは自分の目標へ向かって一生懸命に競技に取り組んでいました。

校長先生の前で選手宣誓!



「用意」でしんと静まり返り、始めの合図で一斉にスタート。

集中しているのがよくわかりました。

持久跳びでは、練習の時よりも良い結果を出す子が多かったようです。

9人のお友達が、最高記録5分を達成しました!

個人種目の次は、学級対抗長縄跳び。

休み時間も惜しんで、各学級毎日練習に取り組んできました。



どの学級も好記録!

子ども達の集中力、本番の強さには驚きです。

しかし子ども達は今回の結果に満足することなく、9日の3色長縄大会へ向けての意欲を新たにしていました。

 

お越しいただいた保護者の皆様には、大変寒い中、温かい声援とたくさんの拍手をありがとうございました。

是非、ご家庭でも子ども達の頑張りを話題にしていただければと思います。

5年生縄跳び記録会が行われました!

1月30日(月)の3・4校時に縄跳び記録会が行われました。   
5年生は、【二重跳び】、【前交差跳び】、【自由種目】、【15分間持久跳び】の4種目を行いました。
多くの児童が自己ベストを目指して挑戦し、閉会式のふり返りでは多くの児童が「自己ベストを出せた」ということでした。また、15分間持久跳びでは跳んでいる友達に周囲から「がんばれ!」「あと少し」と応援の声かけがあり、最後まで跳びきった1人に対して跳び終わったときには大きな拍手と声援が送られていました。
最後に2月8日の3色対抗長縄大会に向けて長縄にも挑戦をし、学級新記録を出せたり、新たな目標を持ったりと意欲を高めることができました。

税金はまわっている ~租税教室

先週27日(金)に、白河法人会の方々による租税教室が行われました。

6年生の子ども達は、社会科「わたしたちの生活と政治」で、政治が基本的人権の尊重に基づいて行われていることについて、国民の義務として「税金を納める義務」を学んでいます。

今回、どのような税金があるかだけでなく、国民のためにどのように使われているかを詳しく教えていただきました。キーワードは「まわっている」でした。

授業の最後に、1億円の重さ体験がありました。子ども達は大喜びしながら実際に10㎏の模型を持つ中で、国民一人一人が納める税金の大切さを重さとして感じることができました。

自由って何だろう? ~第11回校内授業研究会(道徳)

今週24日(火)に、今年度11回目の校内授業研究会が行われました。
5校時目に、5年生による「道徳の時間」の研究授業を全教員で参観しました。授業のねらいは「自由という権利を正しく使っていこうとする心情を育む」ことです。「うばわれた自由(わたしたちの道徳)」という資料を基に、どちらが自由を理解し行動しているかを話し合い、自由とは何かを考えることで、自律的で責任ある行動への意欲を高めたいという教師のねがいが込められています。


話し合いの中で、登場する二人の人物に自分を重ねながら、「自由は自分勝手とは違う」「みんなのことを考えることが、自由で楽しい世界をつくる」「互いの気持ちを分かち合えるようにしたい」と語り出す子ども達の姿が見られました。


子ども達が下校した後、全教員で事後研究会を行いました。どのようにしていけば、もっと子ども一人一人に豊かな心を育むことができるかを熱心に話し合う教員達の姿がありました。


最後に、県南教育事務所の先生からご指導をいただきました。

来年度も、子ども一人一人に豊かな心を育むことができるよう、教師全員で研修に取り組んでいきたいと考えています。

白河のお米って美味しいね ~「お米の学校」開校~

今日から3日間(1/231/251/26)の日程で、白河市産米の消費拡大と魅力発信事業として「お米の学校」が開校しました。

5年生の子ども達は、お米について教えていただいたり「お米の美味しい炊き方」「調理方法」などを知ったりした後、実際に調理実習を行いました。



泉崎村出身で料理家の本田よう一さんが動画を通して教えてくださった「お米の炊き方」を試し、「お米って簡単に炊けるね」「お家でも試してみたいな」「お家の人にも教えてあげよう」と話す姿が見られました。

調理も簡単にできるよう工夫されており、手軽に本格的な料理をつくることができました。

試食会では、笑顔で炊きたてのご飯やおかずをほおばる子ども達。


白河市産米の魅力だけでなく、友達と共に調理をして食べることの素晴らしさを感じることができたひとときでした。

多くのスタッフの皆様に支えていただいております。白三小の子ども達のために、本当にありがとうございます。

残り2日間も、笑顔があふれる「お米の学校」になりそうです。

これまでの学びを生かして ~「白河市学力調査」実施~

今日から2日間の日程で、「白河市学力調査」が始まりました。

今日は、2校時目に『国語』(全学年)、3時間目に『理科』(4・5年生のみ)を実施しました。

この学力調査は、お子さん一人一人の学びがしっかりと定着しているかを確かめ、これからの学習につなげるきっかけにするために実施しています。

これまで、この学力調査を一つの目標として、年間を通じて努力を積み重ねてきました。各教室では、真剣なまなざしで問題に取り組む子ども達の姿が見られました。腕まくりをして取り組んでいる子どももいました。


一日目の調査を終え、ほっとした表情の子ども達。

学力調査の結果を生かし、さらなる学力の定着をめざし、一人一人への指導を図っていきたいと考えています。

ぜひ、お子さんに励ましとねぎらいの言葉をおかけいただければと思います。

体を動かすって楽しいな ~「小学校体育専門アドバイザー」来校~

今日は、「小学校体育専門アドバイザー」の岡部幸雄さんが来校し、2年生と4年生、そして6年生の子ども達に「体つくり運動」「なわとび」についてご指導いただきました。「小学校体育専門アドバイザー」は、子ども達の体力をさらに向上させるため、体育科授業のサポートをしてくださる方です。

実際に岡部さんの動きを見せていただきながら、運動身体づくりプログラムの動きや短縄の跳び方のコツについて、学ぶことができました。子ども達の動きが変わり、「わぁ、すごい」「こうすればたくさん跳べるんだね」という言葉が聞かれました。

今日は、第105回創立記念日です!!

今朝、うっすらと雪化粧した校舎に、いつもよりも一段と美しい朝日が差し込んでいました。今日は、白河第三小学校の第105回創立記念日です。

お昼の放送は、放送委員会による「特別企画 創立記念 三小ナンデス」が放送されました。

児童会会長より、お祝いの言葉がありました。

話の中で『白三小の自慢は「世界的に有名な野口英世の銅像が校庭にあること」「見ている人を楽しませるミュージックフェスティバルがあること」「陸上・器楽・合唱の3つの部活動が盛んであること」です』という言葉があり、聞いている子ども達も大きくうなずく姿がありました。

話の結びに「白三小のよさを自分なりに考えてほしい」という問いかけがありました。

給食を食べながら「三小のよさって○○だと思うな」とつぶやく子ども達。

 

その後「白三小○×クイズ」が4問出題されました。ご紹介します。

①平成元年の白三小全校児童数は、千人をこえていた。○か×か?(正解:○ 1,072名)

②平成元年1月13日は、創立記念日のため学校が休校になっていた。○か×か?(正解:○)

③平成21年度まで開催していた町別対抗少年少女球技大会の女子種目はドッジボールだった。○か×か?

(正解:× フットベースボール)

④平成元年から今年度まで「欠席0名」の日は、20回だった。○か×か?(正解:たった1日のみ)

(放送委員会の子ども達)
各教室では、問題に答えたり、正解に驚きの声を上げたりする子ども達が見られました。

白三小のよさやこれまでの歴史にふれ、ますます白三小が大好きになったことでしょう。

 

白三小の自慢と言えば「元気」もあります。

給食を元気にもりもり食べる姿は、いつ見ても、うれしく感じます。

 

どんなに寒くても、外に出て遊ぶ姿は、昔も今も変わらないようです。


冷え込んだ体育館では、熱い長縄跳びの練習が行われていました。


さっそく校庭へGo! ~「第3学期のめあて」を決めました~

3学期が始まって3日目となりました。

一昨日(1/10)の学級活動の時間では、各担任より「3学期への期待」「子ども達への熱い思い」をお話しました。その後、冬休みの思い出を発表したり、「3学期のめあて」を決めたりしました。

「○○したい」「絶対○○がんばるぞ」と真剣な表情で書く子ども達。新年を迎え「なりたい自分」への意欲を高めていました。

昨日(1/11)の休み時間は、多くの子ども達が「長縄」「短縄」の練習に取り組んでいました。3学期のめあてに「長縄大会で優勝するぞ」と書いた子ども達は、率先して縄を回したりかけ声をかけたりしていました。


自分の決めた「3学期のめあて」へ向かって努力する子ども達が、学校にはあふれています。ぜひご家庭でも、温かい言葉をかけて励ましていただければと思います。

第3学期スタート!! ~52日間お世話になります~

1月10日(火)、楽しい冬休みが終わり、今日からいよいよ第3学期がスタートしました。各学級では、「あけましておめでとう」「元気だったかな」と、笑顔で挨拶し合ったり冬休みの思い出を話したりする子ども達と先生方の姿があふれていました。


第3学期始業式では、校長先生から「無事故で安全に冬休みを過ごすことができて立派でした」とお褒めいただきました。また、3学期52日間、それぞれの目標に向かって努力していこうというお言葉に、背筋を伸ばしたり胸を張ったりする姿が見られ、心新たに学校生活を過ごしていこうという思いが伝わってきました。

  

その後、4年生と6年生のお友達による「3学期に頑張りたいこと」の発表があり、全校生から大きな拍手が湧き起こりました。

最後に、白三小に戻ってきた事務の先生から、ごあいさつをいただきました

式を終え、教室に戻る子ども達の「しっかりと前を見て歩く姿」から、これから始まる3学期での一人一人の活躍が今からとても楽しみになりました。

保護者の皆様、3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

明日はミュージックフェスティバル!お願いとお知らせ

 明日11月19日(土)は、白三小ミュージックフェスティバルです。子ども達のやる気と本気がいっぱいです。お楽しみにお待ちください。
 
さて、ミュージックフェスティバル開催にあたり、次の4点についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
① 開場は8時45分です。体育館前にお並びの際は、椅子や物を置いての順番確保はご遠慮ください。トラブル防止のためです。
②体育館には十分な下足置き場がありません。お一人ずつ、必ず足入れ袋をご持参ください。
③校庭駐車場は、駐車できる車の台数が限られております。徒歩や乗り合わせ、公共の駐車場利用等、ご配慮をお願いいたします。満車になり次第、校庭は閉門いたします。
④鑑賞の際の寒さが心配です。演奏中、ジェットヒーターは止まります。防寒着着用等、寒さ対策をしてご来場ください。
 みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

~ミュージックフェスティバル予行より~
 

みんな本気!がんばった高学年持久走記録会!

 10月18日(火)、すばらしい秋晴れの中、5・6年生児童の持久走記録会が、中田の陸上競技場と周辺コースを使って実施されました。5年生・6年生の子ども達の本気で走る姿をたいへん頼もしく思いました。各自目標を立てて今日までがんばってきた自分の取組の姿、実際に走って得た自身の記録、そして、味わった思いを自分の力にして、今日からまた、次の目標達成に向かって努力を続けてほしいと願っています。これで今年度の持久走記録会は全て終了しました。児童の皆さん、ご苦労様でした。保護者のみなさん、温かいご声援を誠にありがとうございました。
 
 
 
 

快晴!本日、高学年持久走記録会を実施します!

10月18日(火)、日差しがまぶしい朝です。5・6年生の子ども達の思いが通じたのでしょう。昨日の雨で延期になった高学年ブロック持久走記録会を、下記のとおり実施いたします。ご都合がつく方は、日頃 学校を支えてくれている高学年の子ども達の力走を是非応援に来てください。お待ちしております。

1 会場   中田陸上競技場
2 参加児童 5年生・6年生
3 主な日程(目安)
 〇開会式       9:00~
 〇5年男子スタート  9:20~
 〇5年女子スタート  9:40~
 〇6年男子スタート 10:00~
 〇6年女子スタート 10:20~

高学年持久走記録会は、明日に延期します。

 10月17日(月)、本日実施予定であった高学年持久走記録会は、雨のため、明日18日(火)に延期といたします。それに伴い、記録会の運営ボランティアについて、次の保護者の方は、学校へご連絡をくださいますようお願いいたします。

①ボランティアを引き受けてくださっている方の中で、明日は都合が悪く、参加できなくなってしまう方。
②ボランティアの申込みはしてないが、新たにお手伝いができるという方。

 また、明日の日程については、次のとおりです。

<10月18日(火)目安の日程>
〇開会式       9:00~
〇5年男子スタート  9:20~
〇5年女子スタート  9:40~
〇6年男子スタート 10:00~
〇6年女子スタート 10:20~

 保護者の皆様の温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

ピカピカになりました!ありがとうございました!

 10月15日(土)、午前6時半より、PTA奉仕作業が行われました。
 今回の作業重点は、26日(水)の教育活動実践公開に向けて、子ども達のよりよい学習・生活環境を整えるために、校舎・体育館の窓ガラスとトイレをきれいにすることでした。100名を超える多数のお父さん・お母さん方に集まっていただき、PTA厚生部の皆さんの緻密な計画の下、チームワークよく清掃作業が進んでいきました。月曜日に登校した子ども達は、ピカピカにきれいになった校舎を見て、感謝の気持ちを高めながら、ますます勉強に運動に励んでくれるものと期待しています。
 保護者の皆様のおかげで、研究公開を安心して迎えられそうです。
 皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 
 
 
 
 
 

応援ありがとうございました!

10月14日(金)、素晴らしい天候の中、1~4年生までの持久走記録会が中田の陸上競技場で開催されました。多数の保護者ボランティアの皆様、子ども達のために、運営面でのご協力をありがとうございました。おかげさまで、事故無く、安全に記録会を進めることができました。また、たくさんの保護者やお家の方々に応援に来ていただきまして、ありがとうございました。温かい声援のおかげで、子ども達は、日頃の練習以上の意欲と力で、あきらめずに、精一杯走り切ることができました。
 皆様、ありがとうございました。
 高学年の部は、来週月曜日に実施する予定です。お楽しみに!
 
 
 
  
  

本日、低・中学年持久走記録会を実施します!

 10月14日(金)、本日、低学年と中学年の持久走記録会を予定どおり実施いたします。ご都合のつく保護者の方は、ぜひ応援に来てください。また、記録会運営にあたり、多数の保護者ボランティアの皆様がお手伝いをしてくださります。たいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
 各学年の開始時刻は以下のとおりです。
 白三健児、自己記録の更新を目指してがんばれ!

◇低学年持久走記録会開会式…9:10
①1年男子…9:25
②1年女子…9:40
③2年男子…9:55
④2年女子…10:10

◇中学年持久走記録会開会式10:00
⑤3年男子…10:20
⑥3年女子…10:45
⑦4年男子…11:10
⑧4年女子…11:35

12月のバザーに向けて動き出しました!

 12月3日(土)に開催するPTAバザーに向けて、第1回バザー委員会を開きました。本部役員の皆さんを始め、多数の学年委員会・各専門部会の皆さんにご参集いただきました。それぞれの学年や専門部において、参加種目や実施場所が話し合われ、大まかなアウトラインが決まりました。今後、詳細が決まっていきます。バザー委員の皆様、子ども達が楽しみにしています。今年もバザー成功に向けて、たいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
   

器楽部員がジュニアオケの練習に参加しました!

 10月8日(土)、「第20回しらかわ音楽の祭典」で特設されるジュニアオーケストラの練習に参加しました。市内の小・中・高校の児童生徒で結成されたジョイント合奏団体で、たいへん意欲的に練習に取り組んできました。本校からは、ジュニアオケの他に、例年同様、合唱部器楽部の皆さんが参加し、日頃の練習の成果を披露します。合唱部も器楽部も演奏に磨きがかかり、11月5日(土)の本番がますます楽しみになってきました。
 
 

5年生が歯科教室に取り組みました!

 木曜日に、5学年の子ども達が「歯科教室」に取り組みました。学習のねらいは、「1 自分の歯肉の健康状態に関心をもち、進んで口腔内の清潔に努めることができるようにする」「2 健康な歯肉を持って生活していこうとする態度を身につけることができるようにする」の2つです。子ども達は、講師の古川先生のお話に熱心に耳を傾けながら、歯肉の病気を防ぐ歯磨きの工夫について理解を深めることができました。
 
 
 

1年生が感謝の会を開きました! 

 木曜日の業間の時間に、1学年フロアにおいて、1年生による「感謝の会」が開かれました。1学期間、たいへんお世話になった支援員さんが退職することになったためです。入学当初、不安でいっぱいだった1年生のお友達を優しくお世話してくださった支援員さん、本当にありがとうございました。1年生の子ども達の感謝の気持ちがたくさんつまった感謝の会でした。心を込めて書いた手紙集と合唱を贈ったとき、フロアは感動的な空気に包まれました。「これからも白三小の1年生として、がんばっていきます!」という気持ちを新たにした1年生の子ども達でした。
 
 

「快適だなあ!ありがとう!」新しいうさぎハウス完成!

 今週、飼育委員のお友達は、用務員さんと一緒に、自主的にしいうさぎハウスの製作に取り組みました。それが本日10月6日(木)に完成し、昼休みに無事引っ越しを完了しました。
 本校には2羽のうさがおります。とても食いしん坊で、やんちゃなかわいいうさぎ達です。ニンジンやキャベツが大好きです。飼育委員の皆さんは、毎日の登校日はもちろん、土曜日や夏休みの間も、責任をもってエサやりと小屋掃除に取り組んでくれています。飼育委員のみなさん、いつもありがとう!
 新しいハウスが小屋に設置されると、はじめは恐る恐る中を見渡していたうさぎ達ですが、次第に慣れ、その快適さを味わっているようでした。
 次は、用務員さんにお願いして、雨漏りがひどい小屋の屋根修理を行う予定です。クロとブチ よかったね!
◇製作中です!          ◇完成したハウスを運びます!
 
◇「あれ?なんだこれ?」     ◇「そお~っとね…。」
 
◇「新しいにおいだなあ。」   ◇「前のハウスよりも広いぞ!」
 
◇「天井も高くて、いい感じ~♪」◇「うさちゃん、よかったね!」
 

読み聞かせ ありがとうございました!

10月6日(木)、今朝は、読み聞かせボランティアの方が来校してくださり、4年生から6年生までの各クラスで読み聞かせを開いてくださいました。年間で計8回予定されており、本日は4回目にあたります。子ども達は、学年を問わず、読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。子ども達の読書意欲の向上につながる取組であり、ボランティアの皆様には心より感謝申し上げます。年度当初にボランティアの方を募集させていただきましたが、もしご希望がありましたら、随時受付をさせていただいておりまので、学校までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
〇4年1組            〇4年2組
 
〇4年3組               〇5年1組
 
〇5年2組               〇5年3組
 
〇6年1組               〇6年2組
 
〇6年3組

楽しかった土曜教室・親子交流デー!

 10月1日(土)は、親子交流デーを開催しました。100名以上の親子の皆さんが参加してくださり、白河市スポーツ推進員の方々にお世話になりながら、楽しくニュースポーツで汗を流すことができました。珍プレー・好プレーの連続で、会場は大いに盛り上がりました。参加してくださった皆さん、楽しい場を設定してくださった白河市スポーツ推進員の皆様、本当にありがとうございました。
   
 楽しいスポーツの後は、みんなで会食。本部役員の皆さん、厚生部の皆さん、そして方部の代表者の皆さんが、あつあつで具だくさんのけんちん汁とおいしいおにぎりを作ってくださいました。大鍋で作ったけんちん汁は、午前中に練習に励んでいた器楽部の子ども達にも食べてもらいました。ホントにおいしかったね!ごちそうさまでした!
 
 
 スポーツの秋本番。気持ちのよい汗を全校生・全職員で流していきましょう!

西白河地区小学生陸上競技会!

 9月30日(金)は、さわやかな秋晴れの中、第40回西白河地区小学生陸上競技会が開催されました。白三小選手団は、友達や先生方、保護者の皆さんの大声援を受けながら、堂々と自分の競技に臨むことができました。本校は、今年度の大会事務局校であるため、選手のほかにも、多数の6年生が競技補助児童として活躍しました。保護者のみなさま、熱い応援をありがとうございました。子ども達は、それぞれの立場で大会を通して学んだことを月曜日からの学校生活に生かしてくれるものと期待しています。 
 
 大会の結果も以下のとおり、たいへんすばらしい成績でした。入賞には惜しくも届かなくても、選手一人一人が、自分の目標記録に向かって本気になって取り組むことができました。みんな、がんばったね!
①男子4×100mリレー(第1位)52秒67  
②女子4×100mリレー(第8位)59秒52
 
③男子100m(第2位)13秒53  
④男子100m(第7位)13秒81  
⑤男子1000m(第3位)3分13秒96 
⑥男子80mハードル(第1位)13秒38
⑦男子80mハードル (第4位)13秒98 
⑧男子走り高跳び(第1位)134cm
⑨男子走り高跳び(第3位)131cm
⑩男子ソフトボール投げ(第6位)57m17cm
⑪男子ソフトボール投げ(第8位)55m41cm
⑫女子ソフトボール投げ(第1位)52m12cm
 
 
 
  
  

全国学力・学習状況調査の本校の結果公表

 4月19日(火)に6年生が取り組んだ、全国学力・学習状況調査の結果をお知らせいたします。
 メニューの中の「全国学力・学習状況調査」をクリックし、PDFファイル「H28 白三小の結果」をご覧ください。
 これからの学習指導・生活指導に生かしていきたいと思います。

(お知らせ)陸上競技大会は延期になりました。

 明日9月29日(木)に予定されていた第40回西白河地区陸上競技会は、明後日9月30日(金)に延期が決まりました。
 そこで、明日は全学年5校時限で、下校時刻が15:15となります。
 また、明後日は1~4年生が15:15下校、5年生が16:00下校、5年選手と6年生全員は陸上大会に参加するため、大会終了後中田の競技場解散(午後四時前頃)となります。
 尚、明日と明後日は、どちらもお弁当の日になりますので、ご準備をお願いいたします。

表彰の紹介&西白陸上選手壮行会

 9月26日(月)、本日の全校朝会は、今週木曜日9月29日に開催される「第40回西白河地区小学生陸上競技会」に向けて選手壮行会を開きました。
 校長先生からは、家族や指導者、友達、先生方に感謝の気持ちをもって競技に臨むことの大切さを教えていただきました。白三小の代表としての自覚と誇りをもって、感謝の気持ちを力にして、精一杯 自分の競技に取り組んでほしいと願っています。
 ガンバレ!白三健児!

◇選手入場◇

◇選手紹介◇
 
◇校長先生のお話・児童代表励ましの言葉◇
 
◇選手代表のあいさつ
 

10/1(土)は「親子交流デー」~その2~ 

 お知らせしてあります10月1日(土)の土曜教室・親子交流デー(9:00~12:15予定)についてですが、詳細が決まりましたので、下記により、再度ご案内いたします。締め切りは27日(火)です。多数の参加をお待ちしております!

1 「親子でニュースポーツ」の種目決定! 以下の種目です。
(1)
ストラックアウト

 ○ホームベース上に9枚~16枚のパネルがあり、そのパネルめがけて     投球をして、限られた投球数の中で何枚倒す事ができるかを競うゲームです。
(2)カローリング

 ○氷上のスポーツのカーリングをもっと手軽にどこでも楽しめるように開発されたスポーツ。ジェットローラーは本物のカーリングのストーンのように動き室内でカーリングが楽しめます。
投球のコントロールを競うゲームです。
(3)スカットボール
 

 ○ゲートボールのようにスティックを使って、的となる台の穴にボールを入れるスポーツです。ボールをスタートラインからスティックで打って、得点穴にボールを入れる競技ですが、穴の特殊なカーブがハラハラドキドキのゲームを演出します。

2 会食
○役員さん方が、アツアツのおにぎりと、栄養たっぷりのおいしいけんちん汁を作ってくださいます。スポーツで楽しい汗を流した後に、みんなで会食します。



10/1(土)は古紙回収と親子交流デーがあります!

 10月1日(土)は、朝8時半から9時半まで、体育館前にて古紙回収を実施します。新聞や雑誌・本、アルミ缶、ペットボトル等、ご家庭にありましたら、子ども達の教育活動充実のためにご協力をお願いいたします。
 さらに、同日の9時からは、先日お配りしました案内文書のとおり、体育館にて親子交流デ-を開催いたします。内容は、「けんちん汁の会食」と親「子でニュースポーツに挑戦」です。たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。申込みは、9/27(火)までとなっております。ご不明な点は、学校までお問い合わせください。
                   記
1 目  的  ニュースポーツと会食を通して、親と子の交流を深める。

2 日  時  平成28年10月1日(土) 9:00~12:15(予定)
                                   ※集合9:00(体育館)

3 場  所  白河第三小学校 体育館

4 内  容  ○「親子でニュースポーツに挑戦」
                      ※低学年の子ども達も楽しめる種目を検討中です。

                     ○「会食(けんちん汁)」

5 日  程   9:00  集合(体育館)
         9:05  開会式・諸連絡
         9:20~ 「親子でニュースポーツに挑戦」
                             11:30~ 「会食」
                             12:15  解散予定

6 準備物                ・運動できる服装 ・上履き(運動できるシューズ) 
                                  ・タオル  ・飲み物 ・箸 ・おわん 

第26回福島県小学生リレーカーニバル出場!

 月19日(月)、開成山陸上競技場で開催された第26回福島県小学生リレーカーニバルに陸上部の子ども達16名が出場しました。
 雨が降ったり止んだりのあいにくの天候でしたが、子ども達は自己ベストを目指して精一杯競技に取り組みました。県内各地からたくさんの選手が集まる大きな大会です。レベルも高く、大きな緊張感の中で競技に臨みますした。そのような中で、白三小の子ども達は、明るい態度でたいへん立派に競技することができたと思います。来る9月29日(木)に本校事務局で開催する西白河地区小学生陸上競技大会へつながる貴重な経験を積むことができました。選手のみなさん、お祭りの疲れもあったと思いますが、本当によくがんばりましたご苦労様!次の西白陸上でも持ち味を出してがんばろう! 本日の競技結果については、どの選手もすばらしい動きを見せた中、男子リレーチームが県で第2位に入賞する活躍を見せてくれました。予選5位で決勝に進出し、決勝では約0.6秒タイムを縮めて53秒08でゴール。目標の52秒台が見えてきました。西白陸上では、男女リレーともに自己新を、そして全選手が白三小の代表として堂々と競技することを期待しています。白三小ガンバレ!

表彰式に臨む男子チーム
 



大会終了後、監督の話に聞き入る選手達


本日出場した選手で記念撮影!お疲れさん!

十五夜 きれいな月を見ることができました!

9月15日(木)は十五夜でした。白三小の玄関には、月見団子と栗、そしてススキが飾られました。事務室の先生方、用務員さん、配膳員さん、いつも細やかなご配慮ありがとうございます。たくさんの子ども達が「今日はお月見だ!」と喜んで話していました。
 

夕方、玄関に行ってみると、ミニバスケ帰りの低学年のお友達2名がお母さん方と一緒に、玄関でお月見をしていました。見上げれば、きれいな月が校舎を照らしています。きっとお家で子ども達もこの月を見ているだろうなと思いました。ご家族でのお月見はいかがでしたか。

明日から3連休となります。白河提灯祭りを楽しみにしている子ども達の様子がうかがえます。昨日配付した「学校便り」のとおり、交通事故や怪我に気をつけて、安全に連休を過ごせますよう十分のご注意ください。


地区音楽祭 今年一番の素晴らしい演奏でした!

 昨日、9月14日(水)は、福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)西白河地区大会が行われ、本校器楽部は「優良賞」を受賞しました。大会では、先日の「こども音楽コンクール」や壮行会よりもぐっとレベルアップを果たし、素晴らしい演奏を披露することができました。器楽部全員で目指す音楽に大きく近付くことができた見事な演奏でした。たいへんよくがんばりました。器楽部のみなさん、おめでとう!
 これまで毎日指導してくださった先生方、専門的な視点でご指導くださった講師の皆様、子ども達と先生方をいつも温かく支えご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。子ども達は、これからも自分達の目指す演奏に向かって、互いに高め合いながら、楽しく音楽活動に取り組んでいきます。
 たくさんの応援と励ましの言葉をありがとうございました。


 

朝の練習の様子です!


9月14日(水)の朝の様子を紹介します。
 まずは、器楽部。本日は、本校器楽部が出場する「西白河地区小中学校音楽祭(合奏)」があります。器楽部の子ども達は、登校するとすぐに体育館へ向かい、楽器や服装の準備、基本の音出しを自主的に行っていました。皆がそろうと、指揮者の先生の指示をよく聞いて、本番に向けて集中して練習に取り組んでいました。
 会場は「矢吹町文化センター」、演奏本番は15:21です。これまでの練習を生かして、自分達の目指す演奏に向けてみんなでがんばってほしいなと、全職員・全校生で応援しています。白三小器楽部 ガンバレ!!



行ってらっしゃい!


 次に、陸上練習。校庭を見ると、9月29日(木)に開催される対外的な学校行事「第40回西白河地区小学校陸上競技会」に向けて、自主的に朝練習をしている56年生の子ども達の姿がありました。努力を続ける姿を下級生はしっかりと見ています。陸上大会での自己ベストを目指して、ガンバレ!!
 

 

 

漢字・計算コンクール実施週間です!

 今週、9月12日(月)~9月16日(金)は、漢字・計算コンクール実施週間です。全校生が、各学年の計画でコンクールの臨みます。
全員の子どもが基礎的な漢字と計算の力を身に付け、全員の子どもに満足感と達成感を味わってもらえるように、来週以降も、追試験と追指導を工夫して行っていきます。ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。
~6年生の真剣な姿を紹介します!~




見学学習旅行に行ってきました!楽しかったなあ♪

月9日(金)、晴天の下、子ども達が楽しみにしている見学学習旅行が各学年で実施されました。どの学年もケガや事故が無く、楽しく見学学習に取り組むことができました。保護者の皆様、おいしいお弁当をありがとうございました。

学年の様子を紹介します。

第1学年 栃木県「なかがわ水遊園」

 





第2学年 栃木県「那須どうぶつ王国」

 




第3学年 郡山市「郡山郵便局」
「カルチャーパーク」

 



第4学年 会津若松市「野口英世博物館」
「日新館」

 




第5学年 いわき市「日産自動車工場」 
三春町「コミュタン福島」

 




第6学年 白河市「白河市歴史再発見ツアー」





水泳記録会盛り上がりました!水泳学習終了!

9月6日(火)、本日、今年度の水泳学習が終了しました。

昨年度は台風や雨のために実施できなかった水泳記録会が、今年は、全学年で開催することができました。

第2学年の記録会の様子

 




第3学年の記録会の様子

 





たくさんの保護者のみなさんに応援にきていただき、子ども達は張り切って記録会に臨むことができました。今年度も、全校生一人一人が、自分のめあてをもって水泳の学習に取り組むことができました。できるようになった自分のがんばりを振り返り、自信を深めてもらいたいなと思っています。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

器楽部壮行会開催! 全校生で応援しています!

9月5日(月)、器楽部の壮行会を行いました。本
校器楽部は、来る14日(水)に、矢吹町文化センターで開かれる西白河地区小中学校音楽祭(第2部合奏)に出場します。
演奏曲は、「ドヴォルザーク交響曲第8番より第3楽章」です。
子ども達は、これまで、指導者の先生方と心を合わせて本気になって練習に取り組んできました。本日聴かせていただいた演奏は、たいへん素晴らしく、全校生から大きな拍手を受けていました。








演奏本番は9月14日(水)午後3時21分です。
全校生で応援しています。頑張れ!白三小器楽部!

おめでとう合唱部♪ 県大会 金賞「優良賞」受賞!

月2日(金)、矢吹町文化センターで開催された福島県下小学校音楽祭(合唱)において、本校合唱部が「金賞『優良賞』」に輝きました。昨年度の銀賞も素晴らしい成績でしたが、それを超える見事な結果でした。



また、西白河地区を第1位通過した本校合唱部は、演奏のおおとりを務めただけでなく、大会終了後の「全員合唱」でもステージ上で歌う役目を担いました。
松本先生の指揮による全員合唱は、会場全体が感動の歌声に包まれました。本当に素晴らしい活躍でした。

これもひとえに、一生懸命に4月から練習を重ねてきた成果の表れです。日々の地道な努力の積み重ねによるものです。また、これまで見守り支え続けてくださった保護者の皆様、先生方、講師の先生、伴奏の先生、本当にありがとうございました。子ども達には感謝の気持ちをもって、これからも活躍していってほしいと願っております。合唱部のみなさん、新しい伝統をつくってくれてありがとう!


第2学期スタート! 元気な子ども達の声が響きました!

月25日(木)、楽しい夏休みが終わり、今日からいよいよ第2学期がスタートしました。各教室に、子ども達の元気な明るい声が響き渡りました。

第2学期始業式では、校長先生に、無事故で安全に夏休みを過ごすことができて立派でしたとお褒めの言葉をいただいた後、次の3つのお話がありました。
本日3名の転入生をお迎えして、526名で第2学期がスタートできます。
2学期は様々な取組があります。白三小の子どもとして、精一杯がんばっていきましょう。
重点である「言葉のクリーンアップ作戦」をみんなで進め、全員が安心して楽しく学習できる白三小をつくっていきましょう。

 
全校生を代表して、2年生と5年生のお友達が、2学期に頑張りたいことを堂々と発表し、みんなから大きな拍手を受けました。

最後に、新しく白三小に来てくださった先生からごあいさつをいただきました。

全校生で歌った校歌の歌声には、「2学期もがんばるぞ!」という子ども達の気持ちが感じられました。これから始まる2学期がとても楽しみです。

保護者の皆様、2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。


陸上部大活躍! 第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会

7月3日(日)、福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」において第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会が開催されました。本校陸上部からは、男子リレー、女子リレー、5年男子100m、6年男子100m、6年女子100m、男子80mハードル、男子走り高跳びに16名の選手が出場しました。

当日は、朝から雨が降るあいにくの天候でしたが、本校陸上部の選手16名は、県内各地から集まった約1400人の選手とともに、自己ベストを目指して堂々と競技に臨むことができました。保護者の方と駆けつけてくださった先生方と一体になり、白三小の大声援が巻き起こりました。選手のみなさん、たいへんよくがんばりました!ここで学んだことを、秋の大会につなげてほしいと願っています。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

入賞種目を紹介します。おめでとう!

 男子80mハードル   第5位

○ 男子走り高跳び     第6位

○ 男子4×100mリレー 第4位