<学校日誌>こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

6月26日(水)の白三小です!

6月26日(水)、「おはようございま〜す!」の元気な声が聞こえました!今日も楽しく学習をがんばりましょう!

毎週水曜日、朝の活動はよりよい関係づくりのための「ハッピータイム」です。

先生もお手本を見せたり、

一緒に楽しんだりしています。

質問項目に、まずは自分で答えて、

さっそく「質問じゃんけん」を楽しんでいました。

2校時目、6年生が「未来の有権者教育『みらいく』」に取り組みました。白河青年会議所の皆さんが講師を務めてくださいました。

3名の立候補者の公約をしっかりと聞いて、

じゃんじゃん質問をして、

投票ルールを守って投票用紙に記入して、

実際に投票箱に投票しました。

貴重な学習の機会を、記念ステッカーもありがとうございました!

そして長い昼休みは黄色組「ふれあいかえで」が行われました!

黄色組は体育館と校庭で運動系のふれあいお楽しみタイムのようです!

6年生をリーダーに、1年生たち下級生もみんなが楽しい時間を過ごすことができました。

「みんな気持ちのよい汗を流していたね!」きんちゃん、ぎんちゃん!

今日の給食は、「ゆかりご飯」「ジャガイモのそぼろ煮」「キャベツの浅漬け」「若竹信田煮」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

6月25日(火)の白三小です!

6月25日(火)、元気な声がどんどん集まってきました!「おはようございます!」

2校時目に「NHK交響楽団メンバーによる弦楽トリオ演奏会」を体育館で開きました。

バイオリン、ビオラ、チェロの奏者の皆さんが来校してくださいました!

パッヘルベルの「カノン」、

バッハの「ゴルトベルク変奏曲」、

ベートーベンの「弦楽三重奏曲第4番作品9−3」を演奏してくださいました。

本物の音楽に触れることができた貴重な機会を、

ありがとうございました!

「とても良い時間を過ごせましたね!」と、きんちゃん、ぎんちゃん!

今日の給食は、「食パン」「マーシャルビーンズ」「マカロニグラタン」「野菜スープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

6月24日(月)の白三小です!

6月24日(月)、6月の最終週がスタート。「おはようございます!」

準優勝おめでとう!

朝一番で社会科見学学習へ出かけた4年生です。

クリーンセンターで学習してきます。

行ってらっしゃい!

1年生は国語科で大きなかぶの音読会を行ったり、

単元のまとめのプリントに取り組んだりしていました!

2年生は気持ちよさそうに水泳学習を楽しみました!

3年生は外国語活動で英語に親しんだり、

あまりのあるわり算のまとめの練習に取り組みました!

5年生は社会科で庄内平野について調べたり、

理科の比較実験の結果について考察したり、

外国語科の単元テストに取り組んだりしました。

6年生は、理科の単元のまとめ!

学級活動で生活の仕方の見直しかな?

歴史で、むらの変化について!

今日の給食は、「ご飯」「鶏肉のレモン漬け」「ニラ玉汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

1学期の登校日も残り18日間となりました!」と、ぎんちゃんが掘った穴でのんびり過ごすきんちゃん!

体調を崩さずに、学習と生活のまとめをしっかり頑張りましょう!」と、くりくり目で見つめるぎんちゃん!

6月21日(金)の白三小です!

6月21日(金)、1週間の終わりの登校日も、子ども達は元気に学びました。今日はほとんど回れませんでしたので、少しだけの紹介となります。

あおぞら・わかくささんは、「那須どうぶつ王国」へ出発です!めあてを確認して、

「行ってきます!」

「楽しい見学学習にしてね。行ってらっしゃい!」

3年1組では、算数科の授業研究会がありました。

お友達の話をしっかりと聞いている姿がありました。

がんばっていますね!

業間に、きんちゃん・ぎんちゃんに会いにきたお友達!

「また来てね!」ときんちゃん、ぎんちゃん!

校長室に遊びにきたお友達です!

外の水道では、1年生が色水作りを楽しみ、色落としスタートです!

今日の給食は、「ご飯」「カツオの味噌がらめ」「磯香あえ」「のっぺい汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

そして15時20分。たくさん楽しんできたあおぞら・わかくささんが帰ってきました。「お帰りなさい!」「楽しかったあ〜!」 よかったね。お家の人にいろいろ楽しかったことを教えてあげてね!

6月20日(木)の白三小です!

6月20日(木)、今朝も元気なあいさつで登校してくる子ども達にパワーをもらいました。「おはようございます!」

いくつかの学年の授業の様子を紹介します。4年生は算数科で、角度のはかり方や書き方を友達と助言し合いながら進めていました!

5年生は国語科で作った俳句の発表会をしていました!皆さん、上手ですよ!

こちらは家庭科です!お裁縫は楽しいですね!

3年生は社会科の学習でヨークベニマルへ見学学習に行ってきました。

お店の方の説明をよく聞き、

店内もいろいろと発見しながら真剣に見学して、

お待ちかねの「買い物タイム」を楽しんだようです!学んだことをしっかりとまとめましょう!

2年生は体育科でプールに入りました。

少し水温が低いようですが、

みんな歓声を上げながら、水遊びを楽しんでいました!

今日の給食は、「白河ラーメン」「東北シューマイ」「中華あえ」「一口いちごゼリー」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

「白河ラーメン、美味しそうだね!」と、きんちゃん、ぎんちゃん!

6月19日(水)の白三小です!

6月19日(水)、昨日の雨が上がり、青空の朝の登校です。「おはようございます!」

折り紙で作ったクワガタを見せてもらいました!お見事!

校舎が光っています!

朝一番に用務員さんが古紙回収の準備に汗を流されています。いつもありがとうございます!

みんな元気な笑顔を見せてくれています!

朝の活動は「ハッピータイム」です!どの教室もみんな楽しそうでした!

授業の様子です!

4年生!

6年生!

5年生!

あおぞら2とわかくさ2のお友達!

3年生!

学校図書館で活躍する図書委員の姿です!

そして今日のお昼は「ふれあいかえで」がありました。

縦割り班で、 体育館でドッジボールや教室での室内ゲーム、校庭でもリレーや鬼ごっこ等、

6年生のリーダーシップで、

それぞれの班で楽しんでいました!

今日の給食は、「ご飯」「もやしのひき肉炒め」「福島県産厚焼き卵」「豚汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

みんな、明日も元気に会いましょう!」ときんちゃん、ぎんちゃん!

6月18日(火)の白三小です!

6月18日(火)、久しぶりの雨で涼しい朝の登校です。「おはようございます!」

朝の学習に取り組んでいる2年生です!

1校時目の授業が始まった1年生!大事な音読を毎日がんばりましょうね!

たし算も正しくはやくをめあてにがんばりましょう!

4年生は算数科で角度の学習を進めています!

目指せ、分度器名人!

書写に真剣集中!

業間の学校図書館は大盛況です。

読書大好きっ子たちでいっぱいです!

3年生は算数科で、あまりのあるわり算の学習です。

難しいけれど、しっかり身につけていきましょう!

あおぞら1のお友達が鍵盤ハーモニカを楽しく演奏しています!

6年生は、外国語科でラグビーのハカを試したり、

理科の単元テストに挑んだり、

社会科で米作りはむらをどう変えたのかを学んだりしていました!

5年生は家庭科でお裁縫に挑戦したり、

道徳科で友達の考え方にふれたりしていました!

今日は縦割り清掃です。移動前の待ち方がすばらしい!かっこいいなあ!

生徒指導の先生の指示に従って、今日の移動はバッチリでした!

今日の給食「米粉パン」「福島県産チキンカツ」「オニオンサラダ」「コンソメスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

暑い毎日が続いたので、今日は過ごしやすかったね!」ときんちゃん!

「・・・・・。」穴掘りに夢中で完全無視のぎんちゃん!

6月17日(月)の白三小です!

6月17日(月)、1週間の始まりは「暑いね〜。」の会話です。今週も元気にいきましょう。「おはようございます!」

3校時の授業の様子です!」ときんちゃん・ぎんちゃん。

1年生!

2年生!

3年生!

わかくさ1とあおぞら2!

4年生!

5年生!

6年生!

今日の給食は、福島県産が多く使われた「ご飯」「豚肉の生姜焼き」「大豆サラダ」「ワンタンスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

6月14日(金)の白三小です!

6月14日(金)、1週間の終わりは真夏日の予報ですが、元気にいきましょう!

「おはようございます!」

おばあちゃんとワンちゃんと一緒に!

3年生「白河だるまの絵付け体験学習」に挑戦します!

赤・黄・ピンクから好きな色のだるまを作るようです!

皆、楽しそうに、真剣に作業に取り組んでいました!

あおぞら・わかくさのお友達は、来週の「那須どうぶつ王国見学学習」のオリエンテーションです。

ワクワクするね、いいなあ!

1年生は算数科で上手にブロックを動かしながら考えたり、

図画工作科で、嬉しそう絵の具セットの使い方を学んだり!

2年生は算数の練習問題に挑戦したり、

書き順に気をつけて漢字の練習をしたり、

算数テストをやり遂げて読書に集中したり!

5年生は4校時の水泳学習への気持ちを抑えながら、単元テストに挑んだり、

小数のわり算を考えていました!

6年生は図工でカラフルな作品を作り、

理科で顕微鏡でホウセンカの茎や葉を観察し、

国語で短歌を作り、

5校時目にやっと、念願の、プールに入りました!

おめでとう!

4年生は、図工で木工作品を作ったり、

理科で電流の実験を進めたりした後は、

一番人気(?)の「ポークカレー」をもりもり食べていました!

今日の給食は、「福島県産ポークカレーライス」「アスパラサラダ」「福島県産ももゼリー」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

「今週は急に暑くなったから疲れたね。」ときんちゃん!

「1学期も残り24日間。頑張りましょう!」とぎんちゃん!

6月13日(木)の白三小です!

6月13日(木)、まずは昨日の6校時に開いた「児童会総会」の様子です。

スムーズな進行を務めた皆さん!

司会の役割をしっかりと果たした2人!

スローガンや活動計画を堂々と述べた各委員会の委員長さん達!

建設的な質問や意見も積極的に述べられました!

今年の児童会は君たち5・6年生に任せたよ。がんばって、期待してます!

 そして今日も白三小の子ども達は元気に学校生活を送りました!6年生中心となりますが、紹介します!

1校時前、3年生は朝の学年集会を開いていました。トイレの使い方など、生活の仕方を見直しています。お話の聞き方が素晴らしい!実践しようね!

1校時、4年2組は算数科で「角の大きさ」の学習に入ったようです!がんばってね!

2校時、屋上のプールから聞こえるキラキラした歓声は1年生!

3校時、6年生は校庭で学級対抗でゲームを楽しんだり、

白熱の学級対抗全員リレーで汗を流しました!

給食の時間、5年生フロアでは、待ってましたの「バイキング給食」が開かれていました。

ご馳走が山のように用意されています。

ワクワクするメニューばかり!

幸せそうな表情の5年生たち!

バイキング給食の5年生のおいしい顔!

運動した後の食事は最高!6年生も負けずにおいしい顔!

給食後は、全校生が縦割り清掃にしっかりと取り組みました!

立派な姿だなあ!

5・6校時の6年生の姿です!

「明日も元気に会いましょう!」ときんちゃん!

「1週間は早いなあ!」とぎんちゃん!

今日の給食は、「ご飯」「春巻き」「中華サラダ」「ワカメスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!