今日の出来事
ものづくりだけでなく大切なこと~カイゼン~NISSANものづくり体験
1月21日(火)日産栃木工場の方々を講師に、自動車作りを通して、
時間を守る、規則を守る、協力して工夫改善を図ることの大切さを5年生が学びました。
※ものづくりに大切なもの。「早く、安く、良いもの」を目指し、チームで協力し常に改善を図ること。
※ミニチュアカーを作る工程を通して、チームで工夫して時間短縮の改善を図ります。
※自動車作りに欠かせない、板金の技術を体験しました。熟練が必要です。
※インパクトレンチの体験。効率的な技術が工夫されています。
※木の棒を穴にさす体験。単純だけど、やり方を改善すると、時間短縮が図れます。
※ボックスの中を見ずに、ボルトとナットの混ざった中からナットだけを取り出す体験。
集中して行うことで、早く正確に取り出すことができます。
※何より大事なのは、安全・安心の確保です。身なりを整える。道具は常に整理整頓することも
大事です。
学校生活の中においても、より良い学習や生活をするために、皆で決まりを守る、
協力して改善を図ることを実践してほしいですね。
無病息災を祈願して~団子さし~
1月21日(火)大信公民館とタイアップして、伝統行事である「団子さし」を、2・3年生が体験しました。
「ミズキ」というよくしなって折れない木の枝に、団子を刺し、
「豊作祈願」「一家繁栄」「無病息災」を願う伝統行事です。
※公民館の方からお話を聞きます。
※ボランティアの方に教えてもらいながら、団子を作ります。
※茹で上がった団子を、ミズキの枝に刺していきます。
※飾りつけが終わったら、おいしい団子をいただきました。
※最後に、3つのお願いを思い出し、記念撮影です。
新たな希望を胸に~第3学期始業式~
「新年明けましておめでとうございます」のあいさつで始まった第3学期始業式。
昨年まで、「できなかったこと」「わからなかったこと」が
今年は「できた」「分かった」となるよう諦めずに、
「大逆転は起こりうる」という決意で「勉強」をがんばりましょうとお話しました。
次に、「卒業に向けて」と題し、6年生代表児童の発表です。
2020年、新しい年がスタートしました。今年、僕達6年生は、小学校を卒業し中学生になります。
そこで、僕は卒業に向けて、次の三つのことをがんばりたいと思います。
一つ目は、姿勢や返事です。僕は、集中が切れてしまうと、すぐに姿勢が乱れてしまいます。
最後まで集中力を切らさないで、いい姿勢で授業を受けたいです。
また、返事もしっかりできるときとできないときがあるので、名前を呼ばれたら、すぐにいい返事が
できるようにしたいです。姿勢や返事は、卒業式にもつながるのでしっかりとがんばりたいと思います。
二つ目は、なわとび記録会です。今年は、最後のなわとび記録会です。今までで一番の記録会になるよう
がんばりたいです。個人種目では、特に、交差二重跳びをがんばりたいです。
今までの最高記録が、十回なので、それ以上跳べるように練習したいです。
長縄では、このメンバーで跳ぶのは、最後になるので、みんなの気持ちを一つにして
記録に挑戦したいです。常に「一人はみんなのために みんなは一人のために」を
合言葉にしてがんばりたいです。
三つ目は、最上級生として、下級生のお手本になることです。お手本になるためには、もちろん、
自分のことをしっかりやらなくてはなりません。僕達6年生が、しっかりとお手本を見せることで
信夫第一小学校がもっともっといい学校になると思います。
去年の6年生が残してくれたいい伝統を、僕達もしっかり伝えていけるようにがんばりたいです。
卒業まで残り3か月。一日一日を大切に、6年生全員でがんばっていきたいと思います。
最後に、全員で「校歌」を斉唱しました。
第2学期終業式を行いました
12月24日 今日で86日間の第2学期が終了し、明日から楽しい冬休みとなります。
夏から冬に続いた2学期に、何を学び、何を身に付けられたのかを振り返る日です。
今日は、通知票をもとに家族の皆さんと振り返り、来年の目標について話し合われるといいですね。
校長先生の話をうなずきながら聞く6年生の姿が素晴らしいです。
「2学期のはんせい」 代表 2年男子
ぼくが、2学期がんばったことは、プールの学習です。1年生と一緒にプールに入って泳ぐ練習をがんばりました。
たくさん泳いで練習したので、1年生のときより泳ぐことができました。とてもうれしかったです。
それから、宝探しをやりました。あまりたくさん宝をとることはできなかったけれど、とても楽しかったです。
次にがんばったことは、書写です。お手本のようにていねいに字を書くことはとてもむずかしかったけれど、
一文字ずつお手本のまねをして書くことができたのでよかったです。
それから、かけ算の練習もがんばりました。一の段から九の段まで毎日練習しました。とくに九の段がむずかしかったです。
何回も何回も失敗してしまい、あきらめそうになったけれど、校長先生の試験を早く受けたかったので、がんばりました。
それで校長先生の試験にも合格できたので本当にうれしかったです。
3学期がんばりたいことは、大なわとびです。失敗しないように練習をたくさんやって上手にとびたいです。
最後は6年生の伴奏で、校歌を元気良く歌いました。
完走!力走!マラソン記録会
11月15日(金)マラソン記録会を開催しました。
たくさんの保護者の皆様方の応援に後押しをされ、全員が完走しました。
・開会式の校長のあいさつ
「競走」ではあるけれど、目標は「完走」です。一人一人がめあてに向かって練習してきました。
きっと「力走」の姿が見られることでしょう。また、トップを「独走」する人もいれば、「快走」する人もいるでしょう。
そしてどの学年も「激走」になることを期待します。
(6年生が「走」がつく熟語を筆で書きました。)
準備体操の様子
6年生代表による「誓いのことば」
※さて、1・2年生のスタートです。
※次は、3・4年生のスタートです。
※最後は、5・6年生のスタートです。晴天に恵まれ素晴らしい青空でした。
学習成果の発表会~その4~
おまたせしました、6年生の登場です。
「超えろ!大信の関!!」
大信の関守たちが暇そうにしています。そこで、通行人に何か面白いことをさせようと考えました。
初めの通行人に、歴史人物クイズを出しました。全問正解!
次に科学者がきました。空気砲の実験を披露しました。
次は、ダンスをする通行人。動きがキレキレです。
大勢の通行人は、ボディー・パーカッションを始めました。
決まりました!
次は、縄跳びをする通行人。
次は、詩の朗読や俳句の問題を出す通行人が現れました。
関守たちのおかげで、楽しい時間が過ごせました。
最後に、6年生らしい歌声で、「明日を信じて」を会場に皆さんの心へ届けました。
続く「閉会の言葉」には、卒業まで5ヶ月となった6年生のこれまでの感謝の心が込められていました。
小学校最後の学習発表会にふさわしい素晴らしい発表でした。
学習成果の発表会~その3~
5年生は、「スポーツ オンステージ~shinobu2019~」です。
まずは、跳び箱運動の技から。開脚跳び、台上前転の披露です。
続いては、マット運動。開脚前転、側転、倒立前転などを披露。
次は、短なわの技。二重とび、うしろはやぶさなどの披露。
最後は、鳴子を手に、元気良くダンスの披露!
学習成果の発表会~その2~
3年生の発表は、「やってみよう!3年生!!」です。
3年生から学習する、リコーダーの演奏の発表です。やってみよう!
続いては、合奏です。「ミッキーマウス・マーチ」 やってみよう!
最後は、ダンス。曲は「レモン」 やってみよう!
難しい振り付けのダンスを上手に踊ることができました。みごと、やりました!!
続いて4年生。合唱と合奏です。おそろいの赤いTシャツがかっこいいです。
高い声をきれいに出しながら歌いました。
合奏の曲は「ルパン3世」です。軽快なリズムに乗って、演奏していると・・・
何と、ルパン3世と、銭形警部が登場!ルパンは、「あなたのハート」を盗んで逃げてしまいました。
再び、軽快なリズムで演奏しました。
11月3日の大信地域文化祭にも出演します。みなさん、聞きに来てくださいね。
学習成果の発表会~その1~
令和元年度学習発表会を開催しました。
プログラムの初めは、1年生の劇の発表です。
1年生の教科書に出てくる「くじらぐも」です。
校庭で体育をしている子供たちが、大きなくじらぐもの背中に飛び乗って、空を散歩します。
くじらぐもと仲良しになった1年生。学校にもどってまた楽しくお勉強です。
1年生らしく、大きな声で、元気いっぱいでした。
続いては、2年生の劇。こちらも教科書に出てくる「お手紙」です。
お手紙を待つ がまがえる君へ、親友のかえる君ががまがえる君へ手紙を書き、
カタツムリさんへ届けてもらうよう渡します。
いつまで待っても届かない手紙。カタツムリさんの配達は時間がかかります。
二人で手紙が来るのを、ゆったりと待ちます。幸せな時間が過ぎていきました。
最後は、全員で「パプリカ」を踊りました。
2年生も元気に発表ができました。
2学期のめあては・・・
今日から、第2学期が始まりました。
始業式の中で、4年生が児童代表として、「2学期の目標」を発表しました。
「ぼくの今年の夏休みは、スポ少でディズニーランドへ行ったり、合宿をしたりと楽しい思い出ができました。
31日間あった夏休みも、あっという間に終わり、今日から2学期が始まります。
ぼくは、2学期が始まるにあたり、2つの目標を立てました。
まず、学習の目標は、国語で漢字を正しく覚えることです。4年生になり、出てくる漢字がだんだん難しくなってきました。
1学期最後の漢字テストでは、93点で、満点を取ることができなかったので、2学期の漢字テストでは、満点を取れるようにがんばりたいと思います。
生活面での目標は、毎日休まず、元気に登校することです。そのために、早ね、早起き、朝ごはんをしっかり食べることを実行していきたいと思います。
2学期は、学習発表会があり、4年生は大信地区の文化祭にも出ることになっています。他にも水泳記録会やマラソン記録会など、行事がたくさんあるので、一つ一つの行事をがんばりたいと思います。」
68日間の1学期終了 皆様に感謝します
7月19日(金)本日で68日間の第1学期を終了することができました。
校長からは、
今日は、みんなでお互いに、
「おかげさまでした。ありがとうございました。」
「あなたがいたから、わたしはがんばれました。」
と感謝の気持ちをもってあいさつしましょう。
とお話をしました。
※次に、1学期間で本校を退職する養護教諭の先生にお別れの花束を代表の6年生が贈りました。
※続いて、「1学期がんばったこと」を3年生が発表しました。
「ぼくは、1学期がんばったことが2つあります。
一つ目は、ローマ字です。ローマ字を覚えることをがんばりました。
A・I・U・E・Oが覚えられれば、ほとんどのローマ字を覚えられるのを知ったので、がんばって
K・S・T・Nなども覚えて、やっと読んだり書いたりできるようになりました。
二つ目は、運動会です。楽しみだったチャンス走は、3位になったけど、全校リレーでは、ぼくの色が
勝ったので、とてもうれしかったです。
1学期は、漢字が上手に書けなかったので、2学期は上手に書けるようになりたいです。」
※最後に、6年生のピアノにあわせて元気に校歌を歌いました。
保護者の皆様方のご協力に感謝を申し上げます。
大信地区小学校合同修学旅行
6月26日(水) 大信地区内の3つの小学校の6年生が合同修学旅行を実施しました。
近い将来の学校統合を見据え、合同の学校行事を本年度から実施するものです。
9つの小集団に分かれ、教員や保護者のボランティアの方が安全確保に留意しながら、
会津若松市内をフィールドワークしました。
飯盛山をスタートし、ゴールの鶴ヶ城へ。
途中、事前に調べた昼食場所でご馳走を食べ、協力しながら思い出深い修学旅行となりました。
※スタート地点の飯盛山の入口で集合写真を撮りました。
天気は快晴。蒸し暑さもひどくなく、快適でした。
※遠くに見える鶴ヶ城が燃えていると見間違い、白虎隊が自刃した丘から見える会津盆地
※昼食は、各グループが事前に調査したお店でいただきました。
※ゴールの鶴ヶ城で、記念撮影です。お疲れ様でした。
ボランティアの方々、ありがとうございました。
大信地区 保・幼・小・中 合同学校運営協議会を開催しました
6月18日(火) 大信地区内の保育園、幼稚園、各小学校、中学校の合同学校運営協議会を、信夫一小を会場に開催しました。
大信地区内の小学校の統合を見据え、各園、小中学校で開催している学校運営協議会を、合同で開催することにより、「大信地区の児童像」を明らかにし、「地域の子どもは地域で育てる」ため、学校、家庭、地域の一層の連携を図ることを目的として開催しました。
大信地区の教育の未来を展望した会議になれるよう期待をするところです。
※会議の前に、6月26日に実施する大信地区3小学校合同修学旅行(6年生)の事前学習の様子を参観していただきました。
※その後、他の学年の授業を参観しました。
※多目的ホールにて、各校、園の運営ビジョンを校長、園長から説明を行いました。
※最後に、各校、園ごとに協議会委員さんから、ご意見等をいただきました。
大信中学生の職場体験
6月25日(火) 大信中学校の2年生3名が職場体験学習として、信夫一小にやってきました。
1年生と2年生の学級に入り、担任の先生のお手伝いをしたり、子どもたちと遊んだりと一生懸命でした。
※1年生に読み聞かせをしている様子です。1年生もお話に聞き入っていました。
※2年生の体育の様子です。子どもたちと一緒に楽しんでいました。
※その後、給食を食べたり、休み時間に遊んだりと大忙しでした。
終了後、感想をまとめている様子です。
※「皆で協力すると先生も生徒も楽しい!」という感想が書かれてありました。
これを書いた生徒は、将来の夢が「小学校の先生」だそうです。がんばってくださいね。
お花がいっぱいの学校に
6月13日(木)学校の下の三角花壇に、6年生がマリーゴールドの苗を植えました。
緑いっぱい 花いっぱいの信夫第一小学校をめざしましょう。
※ポットの苗を大事にひとつひとつ植えていきます。
※みんな一生懸命に植えてくれました。
※みんなでつくり上げた花壇です。
※最後の水遣りも丁寧です。大きくきれいな花を咲かせてくださいね。
お話の世界への誘い
6月12日(水) 大信図書館の配慮で、1・2年生を対象に、「読み聞かせ」を実施しました。
「しらかわ語りの会」からお二人の講師を招き、お話の世界の魅力を味わいました。
※昔話の語り口調でのお話を聞いています。
※パネルシアター形式でのお話です。内容は「赤頭巾ちゃん」です。
※お話の世界に引き込まれる子どもたちでした。
命を守る学習~防犯教室~
6月6日(木) 学校内に不審者が侵入し、児童に危害がおよぶ危険があるという想定のもとに、訓練を行いました。
先月末、川崎市で、登校児童が不審者に襲われるという痛ましい事件が起こりました。
これが、学校の敷地内で起こったと想像すると、「どのように児童の命を守るか」と改めて考えさせられます。
※不審者が校舎内に侵入、職員が、「さすまた」を持ちながら対峙します。
※興奮した不審者を「さすまた」で壁に押さえつけ、制圧します。警察官の到着を待つことになります。
この間、児童は、ベランダを通って体育館へ避難をします。(緊急放送を入れて)
ここで、訓練は終了。
※体育館に全員無事に避難したことを確認し、校長から、5月28日に川崎市で発生した事件について話をしました。
そして、今日の訓練から、大切な命を守るためには、「いつもと雰囲気や様子が違うこと」に、「気づき」、安全を確保するために「考え、実行する」ことが大事であることを話しました。
※次に、大信駐在所のお巡りさんからお話を聞きました。
※普段からの教室などの戸締りへの注意や学校外で不審な人に声を掛けられたときに、適切な「間合い」をとるなどの対処法を教えていただきました。
※終了後、職員のみで、「さすまた」等の不審者への対応の実技講習を行いました。
表彰の伝達
6月3日(月)の全校集会時にスポーツ少年団の表彰を伝達しました。
・第13回西郷村フレッシュカップ・春児童ソフトボール大会青空ブロック 優勝
・第72回福島県総合体育大会 スポーツ少年団体育大会県南予選会 ソフトボールの部 Bブロック 2位
県大会出場権獲得!
「きまり」について改めて考える
6月3日(月)の全校集会。
最近、ちいさな約束ごとや決まりごとが軽んじられている様子が見られます。
そこで、改めて「決まり」について考えてみました。
※「きまり」はなぜあるの?
それは、「みんなが心地よく過ごせるため」にあります。
自分ひとりが勝手なことをしたら、自分以外の相手がいやな気持ちになります。
安心して過ごせなくなります。
※ここでは、特に持ち物について考えました。
※「決まり」は守るものです。
みんなで、「思いやりや優しさ」を持ち寄って、決まりを守ったら、
その決まりが、みんなを「守ってくれる」はずです。
白河市交通安全鼓笛パレード
本日28日(火)予定どおり、市内全15小学校が参加する交通安全鼓笛パレードが行われました。
スタート前にときおり雨がちらつきましたが、始まれば曇り空のちょうどよいコンディションで、白河三小をスタートし白河駅前通りまでパレードをしました。
※信夫一小は、8番目のスタートでした。
※大勢の方の拍手をいただきながらスタートしました。
※沿道からの、保護者や家族の方のビデオやカメラを意識しながら進んでいきます。
※重い楽器や蒸し暑さにも負けず、ゴールまで信夫一小の演奏を響かせました。
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811